fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


おいらの料理 和食 の記事一覧

≪前のページへ Topページへ

鳥そぼろ丼  【2008/06/30】 おいらの料理 和食


具材とご飯が半々のとってもジューシーなそぼろ丼です。うちの子どもたちは紅生姜が大好きです。鶏ひき肉の煮汁は、あまり煮詰めないで少し残しておくのがポイントかな。ご飯との絡みが大切ですよね。

簡単・早い・うまい・安い、あっという間に出来上がり!・・・By おかあさん でした(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

カツ丼  【2008/06/18】 おいらの料理 和食




豚は肩ロースを使っています。まず、筋を切って軽く叩いて柔らかくします。揚げたときにとんかつが縮んで反らないようにするためです。

卵とじどんぶりのポイントは、卵が鍋に引っ付かないように割り下を多めに作り、流し入れた卵(2度に分けて)を浮かせます。それと卵をフンワリと仕上げたいものです。もう一つのポイントはとんかつや卵が割り下を吸いますので、余分な割り下を捨てることですね。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

味噌煮込うどん だがや  【2008/01/11】 おいらの料理 和食


味噌煮込うどんは愛知県岡崎の郷土料理のひとつだがね。

みゃぁ、おみゃぁさん、にゃ古屋におった頃は市内に幾つもの店があってよ、よう行ったもんだで関西ではとんと見んがや、とろくせ~!
5年ほど前にどえりゃーうみゃ~のがあったん(うどんを煮込むときの出汁の素が付いている)だがね、忘れとるでいかんて?
ちゃっとネットで調べてちょ!



幸い、冬場になると各スーパーで売りよろうで、うめ~のを見つけるために買ったげな。ほやけど中々あらすか!た~け!!



でも次の2点は外せんでかんわ。
◆ 煮込み時間が7,8分以上 → 3,4分のは食べてるうちに麺のコシがなくなるもんだで、味噌の染み込みが浅いなも。

◆ 味噌に八丁味噌を使用、それも『カクキュー』の八丁味噌がコクと旨味があって、みゃーいける!

やっとかめ食うた中では『石丸うどん』が良かったでいかんて。

具は、かしわ、卵、干ししいたけ、ねぎ、白菜、かまぼこ、エビフリャ~ やのうて、海老天もあるでよ!

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

他人丼  【2007/07/18】 おいらの料理 和食


赤みのやわらかいお肉を調達しましょう。

出しは、かつおの一番だしにしょうゆ、みりん、調整で砂糖を少々
材料は、牛肉・たまねぎ・三つ葉・ネギ・玉子以上です。

味噌汁は、絹ごし豆腐・あげ・ネギとあっさりです。でも、この組み合わせが一番好きなのよね。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

お好み焼き  【2007/07/18】 おいらの料理 和食


お好み焼きを家庭でよく作る関西人のわたしですので・・・何といっても生地がポイントになります。

小麦粉と少量のベーキングパウダー、塩少々を混ぜてふるいにかけ、そこに昆布(鍋の水に15分ほど浸けて置いてから火にかける)と鰹(沸湯直前に入れる)で取っただし(冷まして)を少しづつ加えながら、滑らかになるまで泡だて器でかき混ぜ、ここぞと思う柔らかさ(と言っても結構シャブシャブ)まで生地を練り、隠し味に溜まり3,4滴、ここへ山の芋(長芋はダメです)を多めにすり入れ(おろし金からやっとか落ちるぐらいのネバネバ)、よーくよーく均等に混ぜ、1,2時間ほど寝かせ(熟成)ます。すると生地が滑らかになり、よく伸びて具材と絡み易く、焼き上がりもふっくらします。熟成前と熟成後では泡だて器のあたり(手応え)が生地の伸びの点でかなり違いますよ。

この寝かせることが、“美味しいお好み焼き”を作る最大のコツです。
これで外側は豚の脂でカリッ!中は山の芋で口あたりが軽く、熟成とベーキングパウダーでふっくらに!
一度ご賞味くださいませ、美味しいですよ!((( ^^)爻。



生地に加える玉子も、焼く寸前に切るように混ぜましょう。

具材は、豚バラ・スルメイカ(アオリイカなら文句なし)・キャベツ・ネギ・紅しょうが・天かす・玉子以上です。




| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

お雑煮  【2007/03/15】 おいらの料理 和食


料理を作るのが趣味で、土日のいずれかはキッチンに立っています。家人に「助かるやろ?」っていうと「飲みながら作ってるから、ビールの量が増えるわ」と。おいらはキッチンドランカー?(笑)
細かなレシピはなく、カンで作ってるおいらの料理を、ぼちぼちご紹介しようと思います。

おやじが広島、おふくろが愛媛出身で、小さい頃からお雑煮といえばこの出世魚の塩ブリを使った、おすまし仕立でした。
お正月に欠かせないお雑煮ですが、我が家では普段のメニューに入ってます。
お正月だけは、主役のブリにめいっぱい奢ります!!!(笑)。多めの塩をブリに振り一日置きますので、結構塩味が出ます。
すましは、鰹だしに醤油少々、野菜や塩ブリを入れ、最後に塩で味を整えます。具の野菜は、薄く切った大根、里芋、金時人参、三つ葉。
盛る時は、お餅(ウチは丸餅)がお椀にくっ付かないように、大根を底に敷きます。
ブリを煮過ぎますと香りと塩味が飛び、また硬くなりますので注意しましょう。

三重出身である家人は味噌仕立だったようですが、今ではすっかりブリのおすまし仕立が『当たり前田のクラッカー』(笑)

※おいらがチビの頃、藤田まこと主演の「てなもんや三度笠」というコメディ番組のスポンサーが前田製菓。
「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー」のセリフをきっかけに、オープニングテーマが流れました。






我が家にて

お雑煮・おせち特集


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ