fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


ソースかつ丼~子どもたちから、学食の味にしてと(;¬_¬)  【2012/03/07】 おいらの料理 和食


子どもたちから、「学食の味のソースかつ丼を作って!」
という要望がありネットでレシピを検索して作ってみました。


◆ 小鍋にウスターソースを多めに入れます。

◆ そこへ少量のとんかつソースとちょびっとのケチャップとしょうゆを。

◆ 酒・みりん・砂糖・出汁・和風だしの素(顆粒)・水を適量入れます。

◆ 良く混ぜながら火にかけます。

◆ 食べる直前に豚肩ロースを揚げます(小麦粉+玉子+パン粉)
  ※ スーパーマルヤスのそれが、肉の味がして限りなく旨い!!
    みなさんに推薦!! 
      ↑ マルヤス、そんなあっちこっちにないやろ!(笑)

◆ どんぶりにご飯を盛り、その上に千切りキャベツをたっぴり乗せます。

◆ たくあんと赤出汁がソースかつ丼には合うでしょう。ほんまかいな(笑)

◆ 揚げたてのかつの裏面を鍋のソースに漬けます。

◆ それをキャベツの上に乗せて、
  上からチャラチャラとソースをかけたら出来上がりです。


息子曰く、「これこれ!この味やわ~!うまっ!!」

娘曰く、「これも美味しいけど、学食のはもっとさっぱりしてるよ」

合格にしてくれ~~~!(笑)


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ミニステーキ皿~13cmの大きさはチョイ使いにいい♪  【2012/01/28】 おいらの料理 和食



ここのお店のミニステーキ皿がめちゃくちゃ重い(厚い)ので、
最後までふうふう言いながらいただけました。

これは家でもチョイ使いにいいと思い、
楽天ショッピングの業務用皿を扱う「OPEN キッチン」さんで、
同じ物を購入しました。

間違いなく同じものです。
小さいのにめちゃくちゃ重いんですよ!

木の受け皿の中央に凹みがあるのは、
冷めないように空気層を作って熱を逃がさないためでしょうか?
分からんけど(笑)

それに両サイドに油きりがついているのは便利やね。

では、さっそく作ってみましょう。
といっても簡単なものですが(笑)





残った長芋をすり、我が家の万能だし醤油である
創味の「京の和風だし」を入れて混ぜたら、あとは焼くだけ。
長芋に火が軽く通ったら、上に明太子を乗せます。

ミニステーキ皿がなかなか冷めないので、明太子の下側が焼けてきます。
いわゆる、明太子の“焼け”“半生”“生”を味わうことができます。
もちろん、長芋も同様です!

これで酒のアテをいろいろと作ってみようかな。。。

っかし、ちょっと小さすぎました。18~20cmくらいの方が使い易いかも、、、

調理しにくい!(笑)

次回は簡単にコーンバターを作ってみますか!
炒めるのが難しそう、小さくて(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
氷見のブリがメインのおせち~旨い!!!♪  【2012/01/03】 おいらの料理 和食


1/1の夕飯です。

年末年始、なに食べてたのかよう分からんようになってまんねん(笑)

メッチャ、呑んでるし・・・・・

正月三が日は欠かせないお雑煮。
ちょっと贅沢した氷見のブリ・金時人参・大根・里芋・みつば。

ブリはひと口サイズに切り、一日前から塩を振っておきます。
出汁も昆布と鰹でたっぷり取ります。薄口醤油は隠し味で。

大根・里芋・金時人参の順に入れ、さっとブリを水洗いして最後に入れます。
みつばに出汁をかければ出来上がり!

もう、最高に旨い!!!
我が家の人気料理です。だから全員が何杯もお代わりします。

ごまめ

数の子

鯛の子

黒豆

毎年、こんな感じ。

あっ!赤かぶのお漬物を買うの忘れてるわ(笑)

あ、そや、朝もいっしょやった(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
豊南市場『石川商店』~ここの「うなぎ」は最高!!!  【2011/08/06】 おいらの料理 和食



「パパ~、あそこのうなぎが食べたい!」
と、子供たちが口をそろえて言ううなぎがあります。

そのお店とは、豊南市場にある『石川商店』です。
現在では魚介類全般を扱っていますが、元はうなぎ屋さんだったんですよ。

スーパーのうなぎはもちろんのこと、百貨店の高いうなぎも
ここ、『石川商店』のうなぎを食べるとどれも美味しく思えないんです。
だから彼らは“あそこのうなぎ”と指名するんですわ。
徳島産の養殖ですが。

仕入れたうなぎをその日に売り尽くすこだわりのため、多くは仕入れません。
なので、9:00頃までにTELをして、何時に取りに行くのかを伝えます。
例えば、17:00に取りに行く旨を伝えれば、その直前に焼いてくださいます。
9:00以降にTELすると売れ切れの場合が多々ありますね。


これはありがたいことですね・・・・・身が締まらないんですよ。
家に持ち帰り焼き直しても、フワッとしています。

なんといっても、焼いたうなぎの香りからしてそんじょそこらのうなぎと違いますね。
この匂いだけでご飯が食べられますもん(笑)

味は極上もんです!!!
よくあるお腹の部分が美味しく思えないなんてありえません。

いつも三匹買います・・・・・子どもたちはそれぞれ一匹食べます(笑)
ちなみに、今年は値が高く一匹1780円。通年は1380円くらいです。

丸一匹なのでうな重にしているところです。

わたしも食べてみましょう。
・・・・・やっぱ、ここの「うなぎ」は最高に旨いわ!!!



営業時間 9:00~18:00 日、祝日は休業


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

広島焼き~「わたしの作る広島焼き」が2位だって♪  【2011/07/07】 おいらの料理 和食
なんだか最近、お好み焼きばかり食べてるような(;一_一)
違ったものでも・・・・・広島焼きにしますか! ← 似てるやろ!(笑)

てなわけで、ネットで調べてヒットしたのが広島焼き『三好』さん。
関西に移住してきた広島県人から、「本場の味、ここにあり!」
と集まってくるお店だそうです。


阪急桂駅からバスで四つ目の停留所になります。
めんどくさいのでタクシーにしましたが(笑)・・・・・ワンメーターです。

6時25分着・・・・・「団体さんのを片付けますので、10分程度お待ち願いますか?」
並んで待つのは嫌いですが、10分程度ならOKですよ!ここまで来たんだから(笑)

席に案内されると、「こちらは初めてですか?」と聞かれました。
ネットで調べた旨、及びわたしが呉で生まれたこと、
また、カープファンであることを伝えると大喜びされましたわ。

ご主人もあいさつに来られて、広島の話題に(笑)
そうです!広島出身のご夫婦なんですよ!
とっても愛想のいいご夫婦です!


「ぜひ、これを食べてください」とすすめていただいたのが「肉玉そば入(750円)」
作っているのを見させていただくと、ちょっと工夫をしてますね。


ひっくり返した上面の生地を横に置き、具材を乗せ、
またその上に生地を乗せています・・・・・食感を残すためかな。。。

さあ、いただいてみましょう。

うんうん!これこれ!このキャベツともやしの食感がええわ~
そばのこげ具合もいい感じ!
ソースはもちろんオタフクソースですが、
薄めに塗ってあるので追加でソース(甘口)を塗りました。
好みで調整できるのはいいですね。

相方はこの細麺より太麺の方が好みとのこと。
いやいや、生地が薄いので軽~くいただけますね。
ひとつだけ気になったのが、胡麻を振りかけてること。
・・・・・胡麻の風味が最初に口の中に広がり、違和感を覚えました。。。

それを除けばよくある広島もどきではなくて、本場の広島焼きじゃけんの~♪(笑)
「次回は胡麻抜きと言って」とは奥さま。


店内はカープ一色!カープ仲間とここで食せるなんて最高やわ!!


お次は相方の希望でネギ焼きの
「肉玉(麺なし)スペシャル(950円)~生イカ・えび入り」を。

ネギは九条ネギだそうです。
さて、こちらはどうでしょう?

これは口に合いませんでした。
九条ネギに完全に火が通っているので、風味がありません。
イカはモンゴイカ・えびは小えびだし・・・・・

帰り際の奥さまのひと言に笑えました。

・・・・・「私も、ネギ焼き好きじゃないの」(笑)


京都市西京区樫原中垣外8―1 11:30~14:00 17:00~22:00 木曜休



ちなみに、わたしの作る広島焼きです。
本場と違うのは、豚肉を上面にし、
その上にソースを塗ることで豚肉の味を引き立てることやねん!

相方曰く、1位は「広島で食べた名店の広島焼き」
・・・・・2位は「わたしの作る広島焼き」
・・・・・3位は「三好の広島焼き」だって。。。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

ちゃんこ鍋  【2010/01/13】 おいらの料理 和食



今夜は寒いので、ちゃんこ鍋です。

ふじっ子から期間限定で販売されている“ちゃんこ鍋つゆ”を使った鍋料理、寒い日は鍋、鍋にはお酒でしょう!(笑)

羅臼昆布、鶏ガラ、かつおの合わせだしのストレートつゆですね。

子どもたちの希望する具材は、鶏肉・エビ・鯛・ハマグリ。
そこへ豆腐・白菜・もやし・えのき・薄あげ・白ネギを加えます。
つまり、子どもたちは、鶏肉・エビ・鯛・ハマグリ以外の具材に箸をつけたがらないんよ。

んだから、家内が具材を満遍なく取り皿にとります。

いやぁ~おいしい。身体がホクホクします。
お酒もすすみます(鍋でなくてもすすむやろ!)

そうそう、外呑みのとき、ちゃんこ料理屋に誘ってもいつも拒否する家内。

わけは、
「鍋料理はおウチでするもの。わざわざお金を払ってまで食べるものではないわ」

「いわしのつみれの美味しいお店があるよ」といっても

「イヤ!」・・・・・がんこやわ~



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

おせち  【2010/01/02】 おいらの料理 和食


1/1の夕飯です。

年末年始、なに食べてたのかよう分からんようになってまんねん(笑)

メッチャ、呑んでるし・・・

正月三が日は欠かせないお雑煮(ちょっと贅沢した氷見のブリ・金時人参・大根・里芋・みつば)

ごまめ

数の子

鯛の子

黒豆

赤かぶのお漬物

毎年、こんな感じ。

あ、そや、朝もいっしょやったわ(笑)

以下、mixiのボイス(twitter)に大晦日の昨日、ヨッパで変なこと書いてるわ~(ーー;)


■ 格闘技~勇気のチカラ2009(TV)・・・見てまっか!熱いわ~ フラフラやけどフラフラはイヤやぁ~!!!

■ あたいの奥さんなぁ~、紅白で初お披露目の福山雅治の「はつ恋」を楽しみにしてるんやって・・・旦那方、気いつけぇ~や~。それに乗って・・・いらんこと言うたらあかんで~~~

■ いまから、お風呂に入んねん。でもな、あんな、2010を迎えるカウントダウンをするよりも、あたいのぶっ倒れるカウントダウンをする方が先みたい・・・ほな、サイナラゴメン、ご機嫌さん。。。

■ かっちょエエなぁ~、くまちゃん。おいらはラジカセで「与作」を聴きながらどぶろくとともにどす黒い腹を眺めています。。。

■ いやぁ~~~、ええかげんやなぁ~。ちゃいまっせ!!ええ加減やなぁ~、でっせ、酔いが!!!

■ なにが福山雅治や、、、「やっぱり藤原紀香はスタイルええわ」いうたら、怒濤のシッペが。。。ばかぁ~!かすー!ボケー!すかたん!あほぅ~!・・・いってみたかったん。。。。。。

■ 魔娑斗(キックボクシング)見てんねん・・・これからやなー

■ そやねん、お風呂入ろうと思たら息子にさき越されてん。こんなん書いてるもんな。

■ やっぱり、どうどうと見てるわ福山雅治。なんやねん!!(笑)

■ すんません、だれかカウントダウンしておくれ、、、もぉアカン。。。。。

■ 魔裟斗、郵政ちゃうちゃう、優勢や!!!

■ 魔裟斗、アンディ・サワーに勝った!!!

■ おやちゅみ(#^.^#)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お正月料理 - ジャンル:グルメ

手巻き寿司~桃の花が咲く季節  【2009/03/04】 おいらの料理 和食

昨日3月3日は桃の節句(桃の花が咲く季節)である「ひな祭り」でした。

ひな祭りの食事といえば、ちらし寿司とハマグリのお吸い物が定番。

初節句、ちょうど季節の変わり目に、体に良い食材をたくさん散らして食べさせたのが始まりといわれていますね。
なぜハマグリを食べるのか・・・平安時代から、宮廷や貴族の間で盛んに遊ばれた「貝あわせ」。貝殻の内側に同じ絵を描き「神経衰弱」のように貝を伏せて同じ絵を当てる遊び。絵柄が美しく、左右の貝がぴったり合うことから夫婦和合に通じる。つまり、いにしえの女性の『良い伴侶に巡り逢えますように』と、ささやかな願いが密かに込められていたようです。

ハマグリで思い出したのが、「その手は桑名の焼きハマグリ」ということわざもありますね。
その手はくわぬ(その手にはのらない)と、桑名(桑名で食べさせてもらった焼きハマグリがとっても美味しく、それが元で商談が成立する)を掛けた地口(シャレ)オチ・・・・・今昔、変わりませぬ(笑)

我が家はちらし寿司ではなく、娘の大好物である手巻き寿司で健康祈願のお祝いをしました。もちろん、ハマグリのお吸い物も。



○○ちん、手巻き寿司いっぱい食べたね。それだけの食欲があれば心配いらんわ。

娘もインフルエンザが治り、本日から学校です。
しんどい思いをしたけど、もう大丈夫!元気にテストを受けましょう!!


※幸い、家族にはうつりませんでした。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ひな祭りメニュー - ジャンル:グルメ

カレー鍋つゆ~ふじっ子  【2009/01/27】 おいらの料理 和食
居酒屋『万(ばん)~JR西宮店』の和風仕立ての「カレー鍋」が美味しかったのと、谷九(男の隠れ家)仲間の○○さんが「ふじっ子のカレー鍋つゆ」を一度ご賞味あれとおすすめされたので、挑戦してみました。巷ではひそかなブームのようですね。コラーゲンたっぷりの美人鍋も女性には人気だそうです。

鍋って、調理が早い・具財はお好みで・安い・暖かい・後片付けが楽ちんなど、主婦の定番冬メニューですね。


“羅臼昆布とかつおのうまみ”を使用した和風カレー味。
だしをきかせた和風仕立てのストレートタイプつゆとあります。


牛肉・豆腐・うすあげ・しめじ・白菜・関東葱・もやし・冷凍さぬきうどんという具材。
鍋ですので具材はご自由に、でしょう!

まずは、ストレートつゆを煮立てて味見をすると・・・結構スパイシー。あとからピリピリきます。しかし、だしの香りと味があまりしないなぁ~。まあ、具材を入れて煮込むと変わるのかな(しめに入れずに、具材の最後に冷凍さぬきうどんをぶっこみました!)

さて、どうなったか?・・・かなりマイルドに。やはりだしの味というか、こくが欲しいところですね。

カレー鍋ですので、ピリピリをちょこっと押し計らって、和洋折衷仕立てにしていただくといいかな。広島の○○さ~ん、ふじっ子さんに言っといてね!(笑)

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

おでん  【2008/11/14】 おいらの料理 和食

秋が深まり、寒さも次第に増してきている今日この頃。
おでんを作りたくなりました。

だしや具材は地方によってまた家庭によって様々で、これは変?というのはないでしょうね。

ウチでおもしろい具材といえば、揚げボール(写真の矢印)
ただの揚げボールではなくて、中に"メークィン"が入っています。
知らずに食べたときは、ビックリしました(笑)
"男爵"より煮くずれは少ないでしょうが、それでも煮くずれし易いのでいいかも。

八丁味噌をベースにすることもあります。

好きな具材は・・・・・左から好みの順

息子 → 牛すじこんにゃくたまご・ちくわ・ごぼう天

娘  → こんにゃくだいこん牛すじたまご・ちくわ

家内 → だいこんこんにゃく・揚げボール・がんもどき・タケノコ

わたし→ 牛すじだいこんたまご・揚げボール・がんもどき

集計すると・・・・・ウチの人気は、牛すじ・だいこん・こんにゃく・たまご でした!

脇役がかわいそう(笑)


茨木にある『花車』というおでん屋さんは、珍しいネタがありますね。
いつも春日寄席へ行くときに前を通るのに・・・今度行ってみよう!
               ↓
       http://r.gnavi.co.jp/k741000/

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:☆我が家の晩御飯☆ - ジャンル:グルメ