fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


Zゲージ(メルクリン) ドーバー海峡 の記事一覧

Topページへ

220モジュール~「ドーバー海峡」  【2007/03/09】 Zゲージ(メルクリン) ドーバー海峡
言わなきゃよかった

どんな220モジュールを作ろうかな?と考えていたとき、ふと思い出したのが・・・ちょうど1年前「わたしのZゲージ・・」~Dream Wish Expressでドーバー海峡の話をしちゃいまして、作らなきゃならないのかな?まさか現実になるなんて!言わなきゃ良かったなぁ~(_ _ ;)(笑)

そして2005.12.24に“ドーバー海峡”編をスタートさせましたが、2006.1.4現在見事に“ドーバー海峡”変!!となりつつあります(笑)
ドーバー海峡(英仏海峡)で真っ先に頭に浮かんだのは、イギリスのフォークストン(Folkestone)とフランスのカレー(Calais)を結ぶ、英仏200年の夢、鉄道用ドーバー海峡トンネル(正式にはユーロトンネル)でしたね。つまり海とトンネルを作ればいい!なんて安直なんざんしょ!

海底からの連想は、未知の領域→神秘的→非現実的→レールはゴールド、バラストはブルーと、いとも単純(笑)

おおきに!

材料を物色するため立ち寄った東急ハンズで透明アクリルパイプなどを見つけ購入。しかしサイズは?うう~ん、何センチだっけ?・・・と記憶を呼び起こすのに必死(笑)。
パイプの縦割りは出来ないと判断しハンズでカットを依頼、
「このように(わたしが描いたポンチ絵)カットしてください」
「これはできません」
「えっ!カットできないのですか?」
その会話を小耳にはさんだのか、奥から責任者とおぼしき方がわたしの方へ・・・「やってみましょう。少々お時間をいただけますか」
ああ、ありがたやσ(^^;)ゞ。

また、海底イリュージョンらしく「ブルーに染めてみよう」とボロ鍋を探し試しましたが、温度と時間の調整で染まり方が変わりますね(使わないアクリルで実験しました)。なぜボロ鍋かって?叱られないように。案の定、鍋の上ツラもブルーに染まりました(笑)

しまった、高さが

パンタグラフを上げての走行もOKにしたかったのに、高さがちょっと低かったようでトンネルの土手をかさ上げしなければなりません。がしかし、それが思わぬ産物で片側をアクリルの角棒で高さ調整するといい雰囲気ではないですか!(いい雰囲気に見えたのはこの時だけ、のちに判明します。あやや(笑))。このままではトンネルがチョイ載りで不安定のため、片側にストッパーを2ヶ付けました。取り外し可能なように。

アクリルきらい

さて海の部分をどうするか?このサイズにピッタリの透明アクリルボックスが既製品にあれば手っ取り早いんですが、そうは行かず寸法を測り透明アクリル板2mmで工作です。以前このアクリル工作で懲りているのに、いやだなぁ~(笑)。チョコチョコっと色も塗ってみました。

やっぱし・・・

あーー!!やっぱり漏れてる(--,)。硬化条件が72h/23℃・・・あと2日もかかる・・・どうなるんだろう・・・

つづく 漏れも。。。


“ドーバー海峡”変!!(笑)のつづきです。

辛抱しんぼう

ちょっとファンタジーな雰囲気にしたかったので、小石やカラフルなビーズを海底にちりばめ、いよいよ水の製作に入ります。
スイス、ドイツ風レイアウトでも使用した透明シリコンが、透明感のある質感やウェット感を醸し出し、またそこそこの深さを表現するには打って付けと考え採用しました。プリンター用のインクでほんの気持ちだけ色を付け、神秘的に見えるようにします。なんちゃって粗相をごまかすためですよ!(笑)
ここでの注意点は、粘度があるのでよく攪拌しないとインクの小さな小さな粒々が残ってしまう(目を凝らすと)ことですね。
そして第1回目のシリコンを流し込み、ホコリが付かないようにラップをかけて固まるまで3日の辛抱・・・が。

もう、知んない!

ありゃーー!!漏れ出しました。水槽の両サイドコーナーから、汗が吹き出るようにタラ~~とシリコンが。。。慌ててクランプで締めても、まだジワ~~と。。。このまま放って置くわけにもいかず、水槽をレール側に傾け、シリコンをよく拭いて、速乾ボンドで漏れ部をシールです!止まるまでこの行為を3度繰り返すありさま。。。どうやら止血、いや止シリコンできた様子。。フゥー(ー。ー;)
と思いきや、なな、なんと!!!今度はレール側の片サイドコーナーからわたしをあざ笑うかのようにチョ~~ロっと。先ほどまでシリコンと共に汗をかいていたのに、もう!知らない!!あとは野となれ山となれ!!!です。
それは道床とアクリルの角棒との隙間が、治療を施すことが出来ないほどの長く狭い閉ざされた空間だったからです・・・おやすみなさい。


あくる朝、恐る恐る水槽を見やると・・・おおおっーーー!そんなに漏れていませんでした!
1度目の流し込みが、目止めを早める意味で硬化剤(二液常温硬化タイプ)を多めに入れたのが功を奏したのか、何とか止まっています。
「行って来まーす!」・・・仕事から戻って早く続きを始めまひょ!

またまた失敗。早く載せ過ぎて、傾いて沈んでいきそうです・・・割り箸、洗濯ピン、糸が救助に駆けつけました!(笑)

メルヘンぽく

ヤレヤレ、シールはしっかりかっちりしないとダメ、急ぎすぎてもダメですね。反省反省
当初、ストラクチャーは財宝をめぐる戦いに敗れ、沈没した海賊船なんてどうかな?って考えたのですが、そんなの作れないし又いつになるやらわからないので、手持ちの“釣りに出かける船着き場”が海つながりで良さそう?に決めました。
水中に浮かせたいので1度目が固まるのを待って船着き場を置き、コーナーをテープでシールして濡れた感じを演出したく、船着き場の屋根の上へ2度目の流し込みです。粘度が低いので気泡が抜けやすく、使い勝手はいいですね。
小物は光輝くアクリルの細いモールを海底に、娘がみやげに頂いたイルカの何だろう??(10mmくらい)を屋根のあちこちにメルヘンぽくあしらいました。

屈折のちがいで・・・

今度は成功です!そりゃぁそうですよね、1回目が固まってるんですから(笑)でもコーナーはちょっと心配しましたよ(笑)
ストラクチャー全体を沈めなかったのは、水中、空中の屈折の違いをいろんな角度から楽しめたらいいなぁって。
アクリルと木の接着が綺麗に出来なかった海底の断面(写真左上)は、こんな雰囲気も(ミスを逆手に(笑))ありとしてそのままです。

“ドーバー海峡”変!!

ジョイナーをはめ、そして220 Module のシールを貼れば・・・なんかよくわからなくて変!?!?の出来上がりとなりました。

スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用