fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


傘寿のお祝いにサプライズ!  【2007/12/25】 徒然日記 2007


12月22日(土)大安 先月末に80歳になった父のお祝いに四条河原町・阪急百貨店8Fの『美濃吉』で食事会を開くことにしました。
誕生日の当日には千葉から妹が駆けつけ、先にお祝いをしています。

【傘】の略字が縦書きの【八十】と読めるところから80歳を呼ぶようになったんですね。お祝いは古希・喜寿と同じく紫色のもの。
そのお祝いにブルーに紫色が混じったカジュアルシャツをプレゼント。

ちょっとおさらい。

還暦(60歳)~60年で干支が一巡りすることから。赤ちゃんに戻るという意味と魔除けの意味を込めて祝色は紫。
古稀(70歳)~唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀」より。70歳まで生きることは文字通り稀であったための当て字。祝色は紫。
喜寿(77歳)~喜の草書体が、七が重なって七十七と読めることから。祝色は紫。
米寿(88歳)~八十八と書いて米という字になるところから。祝色は黄。
卒寿(90歳)~「卒」の略字「卆」が「九十」と読めることから。祝色は白。
白寿(99歳)~百という字から一という字を引くと白という字になるから。祝色は白。

0712252.jpg





『美濃吉』で待っているとやって来たのは母ひとり?
「あれ?おじいちゃんは?」
「それが朝からお腹をこわしてて、電車の中でもよおしたらイヤだから折角だけど出席できない・・・よろしくって」
どうやら流行っている風邪らしい。風邪をおしてまで来て貰うわけにはいかない。


「招待してくれてるのに、私まで辞退はできないわ。予約は私がキャンセルしといたから」

花束を渡そうとしたのに・・・でもこの歳まで父を支えてきたのは母ですのでこれまた正解かな。
母も「私が貰ってもいいんだから(笑)」と。

三人でしたが父の話や母の話やらに盛り上がり、美味しく食事を戴きました。

私たち夫婦もおじいちゃんおばあちゃんにあやかりたい。これからも長生きしてね!

スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
雀々さんの会~おつかれさま  【2007/11/10】 徒然日記 2007


マダムさま

メールに返信しましても届かないようなので、こちらから・・・悪しからずです。
ご返事が遅れまして申し訳ありません。毎晩呑んだくれていますので、変なレスになるときがありまして(笑)失礼いたしました。

こちらこそ一昨夜はありがとうございました。楽しかったね♪マダムさんの豪快な笑い声を近くで聞けなくて残念でしたよ(笑)

ありゃりゃ、こんな拙いページを御覧いただきありがとうございます。アホなことばかり徒然に書いておりますので、お見苦しい点が多々あるや知れません。共感していただけるページがあるのはうれしい限りです。

『関西思い出シアター』の件は、わたしじゃなくてTOTOさんとの会話ではないでしょうか?先ほど録画していた枝雀師匠ご本人がお気に入りの「つぼ算」を見ました・・・・さすがと申しましょうか!!

否定や突っ込みたくなる傾向は、関東の方に多いようですね。

ミクシーの件は、お話いたしましたような旨であります。雀々さんのサイトでガンガン遊んでくださいな!
『そうやね』もいいことばですね。

地球温暖化防止活動の取り組み、こちらも陰ながら応援させていただきます。頑張ってくださいね!環境のことも取り上げてみたいと思います。

ななつぼし☆ありがとね(^_-)-☆では


| TRACKBACK(0) | COMMENT(3)
MRI検査~初体験報告②  【2007/05/02】 徒然日記 2007
「クワッチャ クワッチャ ポヨヨ~ン ポヨ~ン」・・・確かにこの音は、可笑しい(笑)
しかしだ!このあとの機関銃で撃たれるような「ダダダダダダダ」は快くない。だからといって、聞こえよがしに遠くで「クォンクォン」いう踏み切り音を鳴らして、ごまかそうとする魂胆がいただけない。
一掃のこと「バンバンダダダダバキューンダダダ」だと、諦めがつくというもんだ。



【医師の所見】
写真を御覧なさい。頚髄(首の脊髄)が、真っ直ぐじゃないでしょ。生まれてきたときは、みんな真っ直ぐなんですよ。頭の重さは体重の約13%ありますから、加齢による筋力の低下で、支えることが難しくなってきます(おいらの場合7.6kg)。特に長時間にわたるパソコン作業では、頭が前かがみぎみになります。どちらかといいますと、後ろに倒しぎみの方がよろしいです。

頚椎は7個の椎骨から構成されているのです。頚髄からは左右8対の頚神経が枝を出していて、頚神経は椎間孔から頚部~肩~上腕~前腕~手指へと下って行くんです。頚椎の椎間板はクッションの役割をしますが、あなたの場合⑥番目と⑦番目にあるヘルニアが飛び出して神経を圧迫していますね。下位頚椎で前・後・側・屈・回旋動作の多くを担っているためよく起こる場所です。

頚椎症性変化、まあ首の老化ですね。まずは、日常生活の動作で頭を前かがみぎみにして長時間の作業をしないように、それと腕や手に違和感があるからといって、使わないのは返って好ましくありません。首から手にかけてのストレッチングや筋力強化を心がけてください。ビタミンBを飲むことは、お勧めします。
首の老化だって・・・・・トホホ(ーー;)

| TRACKBACK(0) | COMMENT(6)
MRI検査~初体験報告①  【2007/04/04】 徒然日記 2007
四十肩になってもう2年余り。てっきり四十肩の続きかと・・・

右手の手の平を上にした状態で肘を曲げることはできますが、力が入らないことを知ったのです。何やら右腕に違和感すら覚え始めます。
おいらの場合、字を書く・箸・ハサミ類・ゴルフが右で、ボールを投げる・テニスが左、両利きは、バッター・腕相撲(そんな対戦いつするの?(笑))と、細かい作業を要する右腕が不自由だと辛いんです。

レントゲンと問診に触診、筋力テストを受け、「この際だからMRIも撮って、徹底的に調べて治しましょう」と促されたのが1ヵ月半前のこと。

とうとうその日が、やっと来ました(^^)/! ちがう違う!!・・・やって来ました(>_<、)。
CTも受けたことがないのに、いきなりMRI。この文字が“待ってたぜ 力まないで いい子にしてな”の略に見えて仕方がないけど、覚悟を決めて、いざ出陣!「予約票と診察券をお持ちですか」 『はい』 「この診察券は・・・」 『えっ?いやいや、こちらでした』・・・違う病院の診察券を・・・もう、穴があったら入りたい、、、あっ!!!言うてもうた。。。入りますよ、入りますとも、どこまでも!!

「ご案内にもありますように、金属類はすべて外してください・・・30分ほどかかります・・・装置から工事現場のような音が聞こえてきますが気になさらずに・・・」
頚椎のみの検査であるおいらは、竪穴式住居ではなくてスライド式ねぐらへ、肩から頭部にかけてを固定されググッと押し込まれました。目を開けると目の前に壁(画像を撮影する装置)があり、とても気持ちの良いものではなく、閉所恐怖症の方などは困るでしょうね。

さて検査の開始です。



「ピヨンピヨン ピヨンピヨン ピョピョピヨン ピョピョピヨン」・・・緊張を解きほぐそうとしているな?
「クワッチャ クワッチャ ポヨヨ~ン ポヨ~ン」・・・笑わせたいの?
「ビビビー ビビ フュハ クォンクォンダダダダダダダ クォンクォンダダダダダダダ」・・・やっぱりやっぱり、攻撃してきたな!!


つづきは、こちら

| TRACKBACK(0) | COMMENT(8)