fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


居酒屋『富五郎』~父に初めて連れてもらった十三のお店♪  【2013/05/04】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

わたしが大学生のころ、父に初めて連れてもらった十三のお店が
ここ居酒屋『富五郎』です。

三十数年ぶりに寄ってみましょう!

ということは、その間一度も行ってないんかい!!(笑)
    ↑ そうです(笑)

このお店は阪急十三駅西口を出て
左の「しょんべん横町」という路地を入ってすぐのところにあります。

第一印象がアルミのお皿に前もってお金を入れておく
代引=代金引換(キャッシュオンデリバリー)という行為でした。

なに?なになにこれ?という具合です。
それまで20年も生きてきたのに、
父のこの所作にびっくりしたものでした(@_@)(@_@)(@_@)

今でも代引なんでしょうかね~
では、入ってみましょう。


うん?入口のところに大人気メニューが書かれてますよ。

◆ 名物 湯どうふ・・・・・300円
◆ 自家製 あつあげ・・・・350円
◆ ハムカツ・・・・・・・・400円
◆ 紅しょうが天・・・・・・450円
◆ 納豆スペシャル・・・・・450円

ならば、ここからチョイスするしかないでしょう(笑)

「ごめんやしておくれやしてごめんやっしー(笑)」
小声で(笑)


おおお~~~、今でも代引やんか!!
違うのはアルミのお皿じゃなくてステンレスのそれになってました。


はっきりとは覚えていませんが、
うなぎの寝床のように奥に長いのは間違いありません。

ぎゃっは~~~!!!創業は昭和4年やて~~~!!!
ということは、84年も営業されてるんや!!!

『富五郎』さん、あんたは偉い!!!(笑)



大人気メニューより、まずは「あつあげ」にいたしましょう。

オーダーが通ってから揚げていますね。

いただいてみましょうか、生姜醤油で。

外はめっちゃカリカリなのに、中はふわとろとろとろで
すごくジューシーです。
うまっ!!!こんな「あつあげ」を食べたのは初めてです。

大人気メニューであることが分かります。


もう一品は「ハムカツ」にしました。
ハムとかウインナーは子どものころから大好きです(笑)

なんともなつかしい味です。
ハムが2枚重ねなのがエエですな~
それにハムの味がくどくないのがまたナイスです!!

ごちそうさまでした((( ^^)爻


大阪市淀川区十三本町1-1-13 17:00~23:00 日休


◆ 歩数         11296歩
◆ 距離          6.8km


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
一人鍋の『二階のなべ屋 よし富』北浜 ~一人鍋がいただけるなんて!!  【2013/05/01】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食



『昼めしは一人鍋定食のよし富で』てか!(笑)

今年で51周年を迎える老舗のなべ屋さんやん!

なべ屋さんなんて、あまり耳にしませんよね。
それも一人鍋を食べさせてくれるんですよ!

二階のなべ屋さんなので、二階に上がるんでしょうね(笑)
この階段やね!
いま思い出したんだけど、一階は何があったんやろ?


ランチタイムに伺ったのでメニューは鍋のみです。

種類も豊富ですよ!

◆ 肉なべ(すき焼き)・・・・・・1000円
◆ 水だき(豚しゃぶ)・・・・・・850円
◆ 湯どうふ・・・・・・・・・・・750円
◆ 水菜と豚肉のはりはり鍋・・・・800円
◆ 豚キムチ鍋・・・・・・・・・・800円
◆ 鳥すきやき・・・・・・・・・・800円
◆ 鶏塩ちゃんこ・・・・・・・・・980円
◆ もつなべ(和牛7種のもつ)・・1280円



まずはビールですが赤星(550円)がありました!
これ大好きなんです!
グビグビグビ・・・・・やっぱりうまい~!!

すき焼きが好きなわたしは、迷わず「 肉なべ(1000円)」です!

おっと~!料金は前払い制ですか。
お昼は効率的でいいかもしんない。

程よい時間で「 肉なべ」がきました。
ボリュームがありますね~

牛肉・玉ネギ・白菜・春雨を甘めの出汁で煮込んで、
真ん中に生玉子を落としてますわ。
生玉子に火が通るとイヤなので、小鉢に取りましょう。

ご飯はお櫃に入ってでてくるので、お代わり自由。
つまり食べ放題・・・・・これは素晴らしいサービスとちゃう!

お味も特段とは申しませんが、いいと思いますよ!


お店の雰囲気はなんだか昭和レトロな感じです。
テーブルもイスも食器も昔の学食にあった感じかな。

壁には昔のポスターを貼ってますが、
無理に演出しなくても十分昭和感ありますよ(笑)

スタッフの女性たちも愛想が良ろしかったので
気分よく御いとましました(^_^)v



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『大黒 堂山店』~安くて最高に旨くて明るい酒場♪  【2013/04/24】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

ここは魚介類が美味しいことで名の知れたお店です。

6時過ぎに寄ったのに、詰めていただいて
何とかカウンターに着けたほどの賑わいでした。



スタッフとの会話より、常連さんが多いかな。。。。。

写真撮影の許可をお訊ねすると、

「初めてそのようなことを言われて・・・・・
みなさん、黙って写真を撮られるもんですから・・・・・」

と、女性スタッフの弁。

ええっ!!そんなんありですかΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
ヌヌーーー、携帯なら気がつかないかもしれませんね。

これまで写真の許可で、ダメ出しされたのは2件ありますけどね(笑)

いやいや、ありがとうございます<(_ _*)>

ひとりで、かんぱ~~~い♪
はいいけれど、お酒類の値段が明記されてませんね。
こういうのは、至って安くないと思われます(笑)



むむっ?ポテサラではなくて
「玉子サラダ(300円)」?・・・・・いってみましょう!

写真では分かりづらいですが、凄いボリュームです!!

うっま!!!これは最高レベルの旨さです!!!
驚き!!!

店長を筆頭に、スタッフは自然な応対で明るく、好感が持てますね(^^)/!


つづいて、メニューに書かれている“当店自慢の品”より、
「活鯛の骨むし:中(600円)」をお願いしようとしたら、

優に二人前のボリュームがあるから、止めた方がいいと、、、、、
ということで、
「活いわしの梅肉揚げ(380円)」をすすめてくださいました。

これまた、最高レベルの旨さです!!!



仕上げに“大人気とある”「かぶらの鶏そぼろあんかけ(480円)」を
お願いしましょう!

なんじゃこれ~~~!!!
かぶらの旨さが凝縮です!!!
あまりの美味しさに驚愕!!!

京都の料理屋で1500円と言われても納得の味です!!!

素材が新鮮であることは言うまでもなく、
その味への拘り、そして料理へ向かう真摯な心意気が
素晴らしいです!!!

感動の三品でした!!!
絶対、また寄らせていただいて、他の一品も食してみたい!!

ご馳走さま。おいしゅうございました((( ^^)爻


大阪市北区中崎西2-2-10  [月~金]16:30~23:00/[土]16:30~22:00
定休日 月曜・第3日曜


◆ 歩数         16432歩
◆ 距離          9.9km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お寿司『春駒 支店』~立ち呑み『北浦酒店』~居酒屋『丸一屋』~は し ご 酒♪(笑)  【2013/03/10】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食





天神橋筋商店街をブラブラしてました。
商店街フェチなもんで(笑)

お寿司屋さんの『春駒』や『すし政』はいつも並んでますね。
並んでまで食べようとは思わないのよね~
だから、どちらのお店も入ったことはないんですよ。

『春駒』さんの前を通ると、3組ほどのお客さんが出てきました。
並んでいるお客さんに釣られて入ったとさ(笑)

飲み物も料理も、すぐにオーダーを聞いてくるではないですか。
回転をよくしたいのが見え見えやないの、、、、、

落ち着いて食せないわ~

「〆さば」と「うなぎ」を頼んだけど・・・・・なぜ人気店なのか?
食べなくても、写真から分かると思います(*¨)

大阪市北区天神橋5-6-8 11:00~22:00 火曜休







次は角打ちの『北浦酒店』です。

ここは天神橋筋商店街からかなり外れているので、
知らないと行けませんね。

わたし?・・・以前に調べていて、だいたいの場所は知ってました(笑)

店頭には自転車が3台停まってますね。
ご近所の方でしょうか?
中に入ると・・・・・ご近所の方でした(笑)

だって、カウンターのうしろのみなさんは、
あだ名で呼び合ってますもん(笑)
話題は競馬でしたよ!

こちらの女将さんも物腰がやわらかく、そして笑顔が素敵です♪

わたしの左隣りのおかぁさんはかなりヨッパヨッパです(笑)
ロレツが回ってません(笑)

「おにいつぁん、べっぷぃんなあやこ(名前だと思われます)を撮って」

はいな!パチッ!(笑)

大阪市北区本庄東1-12-18 9:00~22:00/日祝 10:00~18:00 無休







3軒目は居酒屋『丸一屋』にしましょう。

入ったときは“かんちゃんズッポシ”てな感じ。
(麻雀用語で、例えば⑤と⑦を持っていて⑥を引いたときに言う)

そう、お客さんの間になんとか入れました(笑)

ここはカウンターのみで、
カウンターは狭くうしろのスペースもありません。

閉所恐怖症の呑兵衛は行かない方がいいと思います(笑)
もし行かれても、恐怖で汗をかくでしょうから燗酒は止めましょう(笑)

かっぱ横丁の『丸一屋』とは関係がないようですね。

お隣のおとうさんと息が合って、立ち飲み屋の話題に・・・・・
おとうさんの口を突いて出てくる数々の店名にびっくり!!

?・・・むかし、立ち飲み屋やってたんやって・・・どおりで!(^^)! 

さあ、帰りまひょか!(笑)

大阪市北区天神橋7-2-13 12:00~22:30 日曜休

◆ 歩数         12143歩
◆ 距離          7.3km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『ひもの野郎 梅田店』~いかん!「干物女」を連想してしまった(笑)  【2013/03/03】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食


大阪駅前第4ビルB2のエスカレーター乗り場が「邪魔~~!!」
とオーナーが叫びたくなるほど目立たない場所にある
『ひもの野郎』さんです(笑)

干物専門店とはめずらしい!

店名の『ひもの野郎』が気になって入りました(笑)
結論から先に申し上げますと、
店内で屋号の由来を見つけることはできませんでした(笑)

何年か前に、『干物女』が流行語大賞にノミネートされましたよね。
干物のように枯れている生活を送っていることから、
『干物女』と呼ばれて(笑)

Wikipediaから抜粋しますと

基本的には20後半から30代の面倒臭がり、恋愛を放棄する女性を指す。

特徴は

◆ メールの返事が極端に遅い、短い。
◆ 簡単な食事なら台所で立って食べる。
◆ 忘れ物を靴を履いたまま、膝立ちで部屋に上がり取りに行く。
◆ 休日はノーメイクでノーブラ。
◆ 半年ほど美容室に行っていない。
◆ 冬場は、毛の処理を怠る、又はしない。
◆ 1人で居酒屋に入れる。
◆ 最近ドキドキしていない。

などが挙げられています(笑)

その男版が『ひもの野郎』? ← 屋号と関係ないやろ!!(笑)

エヘヘ、そうでした(笑)



『ひもの野郎』のオススメはズバリ「灰干し」です!

魚を灰で乾燥させて作る「灰干し」
山灰が魚のアンモニア臭を取り除き
うまみ成分のアミノ酸とグルタミン酸を上昇させ、
タンパク質を逃しません。

ということで、「灰干し」は美味しいらしい。

んでは「鯵の灰干し(690円)」をいただきましょう。
鯵の場合、焼き時間は6分とありますね~
こういう表記は楽しいですね。



身はふっくらで適度なジューシーさ。
如何せん、ちょい塩辛いです。

わたしはビールの肴として食しましたが
ご飯なら合うかもしれませんね。


大阪駅前第4ビルB2 11:30~23:10 日曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『酒の大丸』都島~住宅街の中にある、ビバ下町酒場♪  【2013/02/27】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

ある日のことですが、
地下鉄谷町線都島駅から歩いて数分のところにある
居酒屋『酒の大丸』さんを覗きました。

「大阪下町酒場列伝(井上理津子著)」の表紙になっていますね。

おとうさんのビールを片手に「うめぇ~!!!」という声が
聞こえてきそうな呑みっぷりが、めっちゃすてきな表紙!!!(笑)

ここは繁華街にあるのではなく、住宅街にあるんですよ。
何年の創業かは定かでないですが、かなり古かったと記憶しています。

この古さとこの場所からして、
地元の常連さんが贔屓にしているんでしょうね。

さあ、入りましょう!

ハッチャ~、引き戸を引こうとしたら、勝手に開くやん!!
びっくりした~~ヽ(*'0'*)ツ
・・・・・どうみても自動ドアには見えへん!!引き戸やん!!(笑)


でも、ちゃんと自動ドアのシールが貼ってありました(笑)





大きなコの字型のカウンターをメインに、
テーブル席や座敷もありますね。

では、この雰囲気に、かんぱ~~い♪

メニューはこんな感じです。
鮮魚類が多いのは、毎日鶴橋の市場へ買い付に行かれてるそうです。


「わけぎぬた(300円)」のことを毎度のように
「わきげぬた」と言ってしまいそうになるわたしです(笑)

タコが入っていておいち!

ここにしか置いていない和歌山の酒「山海川」で
身体がホックホックです!!

目の前の冷蔵ケースに「牡蠣」があり、メニューにも
「酢がき」と「カキフライ」があったので、
新鮮さとアツアツを狙って「カキフライ(400円)」をオーダー!

到着!・・・・・アツッ、アツアツ(><;)
いや~、新鮮でうまっ!!衣が硬いのは愛嬌か(笑)


横の棚を見ると・・・・・
おお~、1升瓶のボトルキープがなんと2800円とは、安っ~!!
常連さんへのサービスなんでしょうかね~

すべてのお客さんが男性のお一人さんですね。
何を思っているのか?・・・・・静かに杯を傾けてはります。

昭和レトロな下町居酒屋に、
おっちゃんは、よぉー似合うんですわ~、これがまた。。。。。

つづきますよ、これからも・・・・・酒場放浪記(*'-^)-//""


大阪市都島区都島本通3-25-7 15:00~23:00 年末年始休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『丸一屋』梅田かっぱ横丁~正当な大衆居酒屋さん♪  【2013/02/21】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

相方、「“かっぱ横丁”にある大衆居酒屋さんへ行こうよ!」

阪急梅田駅北側にある“かっぱ横丁”

何年か前に行って、相方が気に入ったお店です。
そう、見逃してはいけない大衆居酒屋さんざんす!

っかし、よう覚えてるな~(笑)

どこが気に入ったかというと、
安い、旨い、愛想がいい、雰囲気がいい、早くからやっている、
というわけです・・・・・御もっとも!

土日は15:30オープンと、平日の16:00より早いのが素敵やん!(笑)



カウンター席にテーブル席もたくさんあります。

大瓶440円はこの地ではかなり安い!
写真の許可をいただき、かんぱ~~~い♪

すると、「写真撮ったろか?」と愛想のいい大将。
お願いしました・・・・・ありがとうございます。

鏡に映るは大将です(笑)



「湯豆腐(300円)」と「ポテトサラダ(300円)」を頼もうね!
前もこれらを頼んだような(笑)

ここの「湯豆腐」は鰹だしに浸かってるタイプで
おぼろ昆布とネギに七味が振り掛けてあるんですよ。

うっま!!

それとこの「ポテサラ」が珍しいんです!

まずは、これだけの量の「ポテサラ」はここだけでしょう。
ちょっと大きめのお茶碗に山盛りです(笑)

具材もいっぱいでうまい!!
それだけでは終わりません!
食べ始めると胡椒のピリッがアクセントに、
ところが食べ進めていくと、涙が出そうなほどに・・・・・(笑)

「ニラ炒め玉子入り(300円)」を頼んだわたし以上に
フワトロ感が美味しいと連発する相方(笑)




このような大衆居酒屋が少なくなりましたが、
これぞ正当な大衆居酒屋さんです♪

おっさんだけじゃなく、女性同士も利用されてました。

ワイワイガヤガヤでも、いい雰囲気なんですよ、これが。。。。。
なんだか楽しくなるんです。

「ええな~ここ」といえば
「そうでしょう!(笑)」といわれました(笑)

東側通路と西側通路に入り口が二つあって、
こちらは人通りの少ない西側通路の入り口です。

おいしゅうございましたm(_ _)m

阪急かっぱ横丁内 16:00(土日15:30)~23:00 無休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
大衆酒場『京屋本店』京橋~暖簾と提灯とビールケースの三位一体にそそられて♪  【2013/02/11】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

いやいや、京橋は大衆酒場の宝庫ですね。

立ち飲みが軒を連ねる“立ち飲みストリート”は
呑兵衛で知らぬ人はいないでしょう。

その近くにあるのがここも知る人ぞ知る昭和40年創業の
大箱大衆酒場の『京屋本店』さんです。

もうなんといっても、夢にも出てきそうなこの面構えがいい!!
暖簾と提灯とビールケースの三位一体にそそられて・・・・・

入るっきゃないでしょ!!(笑)

「ごめん下さい」
「どなたですか? 」
「ななつぼし☆と申します」
「お入りください」
「ありがとう」




な~んちゃってね(^^)/!(笑)

左手に大きなコの字型カウンター、右手にテーブル席が幾つかあります。

そのカウンター席に座ろうとしたら、

店員、「らっしゃい、飲み物何にしましょ?」
わたし、「大瓶をください」
こんな早いオーダー取りは初めてやわ~(笑)

次の瞬間「アテは?」
まだメニュー見てないちゅうねん!(笑)

昼過ぎに入りましたが、ピン客のおっちゃん3人。
女性は居ませんでした(笑)

軽く2杯呑んで・・・・・
メニューはざっと100以上はあって豊富であります。

「天ぷら盛合せ」が200円という文字が目に飛び込んできました!

ナヌ~?
これまで食べた「天ぷら盛合せ」の最安値は350円だというのに、
その半値近い値じゃないですか!

お願いしましょう(笑)


海老・たまねぎ・青とう・じゃがいもの4点が登場。
ここに海老が入っているのが憎いな~、やるやん!!(笑)



つづいて、「ドテ焼1本(130円)」を。

スジ肉とこんにゃくと、ネギがたっぷりです。
おおっ!うまっ!!
味噌ダレで煮込んだ名古屋風やん!!

ふん?少し違った味わいが・・・・・
山椒です!これがまた、ええアクセントになってるわ!!
おいち!!


4人の男性店員さんが黙々と各々の仕事をテキパキこなす様は
たいへん好感が持てました・・・・・寡黙でかっこいい(^-^)//""

流石は呑兵衛の聖地である京橋。
ここは大阪の下町大衆酒場の代表みたいなもんやね((( ^^)爻

ご馳走さまでした<(_ _*)>


大阪市都島区東野田町3-4-15 12:00~23:00 無休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
阪急中津駅高架下『大衆酒場 いこい 食堂』~まさに憩いの場やわー♪  【2013/02/03】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食


阪急中津駅の改札口を出て12歩の
『大衆酒場 いこい 食堂』へ行って参りました(笑)

駅にこんなに近い飲み屋は他にないでしょう(笑)

お店の正面入り口から入ると、そこそこ広いテーブル席エリア。
左手引き戸を開ければカウンターエリアになっています。



「お帰り~、どうぞこっちへ」
一人だったのでカウンター席へ案内されました。
いやいや、「お帰り~」って、こころが和むやん♪

そやけど、ええ雰囲気やな~


寒い日だったので、「熱燗二合(500円)」で身体を温めましょうかね。
ぐううぅ~~~、うまっ!!

いこい名物なんですね、
どて焼きが土手鍋いっぱいにグツグツしてますよ!
「どて焼き 3本350円」のところ、快く1本を通してくださいました。
ありがとうございます・・・・・この甘さが、うまっ!!

他も1本でお願いしました、すんません。。。

「すじ焼(バラ肉)2本300円」
・・・・・ニンニクと相まって、うまっ!!

「バーベQ 3本350円」
・・・・・ウインナー&ピーマン&ベーコンの素敵なトリオ、うまっ!!


このひなびた内装の板張りが
わたしの病んだこころを癒してくれますやん。
    ↑ どこが病んでんねん!(笑)


おとなりの御仁と杯を交わして、酒場放浪記話へ(笑)


こころも身体も温かくなってきたのでラガーにチェンジ!

「ポテサラ 200円」
・・・・・に加えてハムにトマトに半熟たまご
この彩りは一体なんなん!!美しい!!それに、うまっ!!


このお店は昭和32年創業の老舗の酒場なんやて。
もうその時代から時計が止まっているような感じが堪りません。

そんなことを思い巡らしていたら、
なんだか嬉しくなって、記念に自分撮り・・・・・イエィ~♪(笑)


わたしの座っているカウンターから右奥を覗くと、そこはテーブル席。
まるで、「昭和の酒場」をテレビで見ているような錯覚に陥ります。

これからも、昭和の古き良き時代の佇まいでいてください。

まさに憩いの場でした、『大衆酒場 いこい 食堂』 

ありがとう。。。。。


大阪市北区中津3-1-30 12:00~13:00/17:00~24:00 日祝休


◆ 歩数         12604歩
◆ 距離          7.6km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
大衆食堂『あづま』~新世界に笑顔の素敵な女将さんがいます♪  【2013/01/19】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

100年前からこの地で営業されている老舗の大衆食堂。
そう!大衆食堂『あづま』さんへ行って参りました!

新世界の『づぼらや』の西隣にあります。
新世界も以前は大衆食堂が幾つかあったんですが、
現在はここ一軒になりましたね。

でもね、あのね、その分昭和の雰囲気を威風堂々と語りかけてくれます。

通天閣のガイドマップに『あづま』さんは「新喜劇の食堂のモデル」と
紹介されています。

つまり、

岡八郎「えげつなー」
花紀京「店の中じゃみんなに迷惑かかる、表で勝負しようかい」
船場太郎「せん、ばたろうです」
山田スミ子「あかんって言うのが、分からんのか~!」

の時代の食堂やね(笑)


おっと!店内も昭和の香りがして、よろしおすな~(^-^)//""

ふんふん、
地元の人が利用するお店のようで、観光客らしき人はいませんでした。

入ってすぐにトイレに行きたかったけど、それらしきものがないのよね。

確認すると、

女将さん「どうぞどうぞ、こっちよ」
むむっ?差し伸ばされた手の先は・・・・・厨房を指してるやん?
女将さん「こっちの中の右奥よ」

なんと、厨房内の右奥にトイレがあるんです!(笑)

女将さん「靴は脱がなくてもいいよ」
店内と同じ土間だから脱ぎませんよ!(笑)
・・・・・ちゃかすなー(笑)

調理をしている3人の男性をかき分けて行くんです(笑)
これがまた狭いのなんのって(笑)




頼むものは決めていました。

「瓶ビール大(530円)」と「名物シチュー(350円)」
お腹チャプチャプを狙ってみました(笑)

食堂には瓶ビールが似合うでしょう(笑)

そして、シチューをいただきましょう。

具材は豚肉・じゃがいも・タマネギ
ええ塩加減でやさしい味わいです。

寒かったのでシチューを。暖かくなったのでビールを。
寒くなったのでシチューを。暖かくなったのでビールを・・・・・
もう、ええって!(笑)

女将さん「ひとりで遊んでるな~、聞こえてるでー(笑)」
いやいや、ツッコミをありがとうございます。

とっても美人で笑顔の素敵な女将さんでした。
楽しい会話をあんがとね(^^)/!


あっ!吉本新喜劇の帯谷 孝史さんが来てたわ(笑)


大阪市浪速区恵美須東2丁目5-7 9:00~19:30 不定休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)