fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『札幌黄 ねりこみ ラーメンしょうゆ』~ツルツルもちもちで、うまっ!!  【2012/02/19】 おいらの料理 中華

高槻西武では年二回、北海道物産展が開催されます。

たまたま西武へ行ったついでに覗いてみました。
ラーメンの試食販売コーナーを見つけ試食したら・・・・

麺がツルツルもちもちで、うまっ!!
驚く程のなめらかさと、玉ねぎのほのかな甘みがします。
いや、スープも美味しい!!

お店の方の説明によると、麺にタマネギを練り込んでいるそうです。

ふむっ?麺の茹で時間が早いんでないかい?
麺にタマネギを練り込んだことにより、
熱の通りが良いのだそうです。

麺の透明感がすごいですね!

買いました♪(笑)

たまにスーパーで買うラーメンなんか足元に及びませんね。
ただ、それらのラーメンの2倍近い630円(1袋2食入630円)は
玉にきず(笑)


札幌は、日本のタマネギ栽培の発祥の地と言われ、
明治13年に初めて収穫されたのが『札幌黄』と呼ばれる種類でした。
この札幌黄は食味が素晴らしく良く、
糖度が9~11と一般のタマネギの倍近くも高いのが特徴です。
しかし、病気に弱く栽培が難しいため生産者が急激に減少し、
今では『幻のタマネギ』とまで言われるようになりました。


北海道産小麦を100%使用し、明治生まれの幻のタマネギ『札幌黄』と、
その改良種である平成生まれのタマネギ『さつおう』を麺に練り込みました!
ツルツルもちもちとした食感で、
タマネギを練り込んだことにより中華特有のかんすい臭が緩和され、
スープの持ち味を引き立ててくれます。熱の通りがいいので、
麺の茹で上がり時間が早く、伸びにくいコシのある麺です。
(オシキリ製麺のHPより)





スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
四川風麻婆豆腐~激辛を食べたい!!  【2010/11/05】 おいらの料理 中華

突然、激辛の麻婆豆腐を食べたくなり作ってみました。

合びきのひき肉ではなくて、牛ひき肉のみで挑みます!

ひき肉をニンニクと生姜で炒めます。
絹ごし豆腐は、沸騰直前の湯に塩を少々加えて1分ほど弱火で温めておきます。

細かい作り方は色んなレシピをご参考に(笑)

これらの調味料を使うのが辛さの決め手です!
ごま油・豆板醤・テンメン醤・鷹の爪・ラー油・山椒

さて、家族の感想は・・・・・うまい!!と絶賛です!!!

っかし、から~~~!!!(笑)
でも、塩辛さではないので、汗をかきながら食せます(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:おうちごはん - ジャンル:グルメ

焼きビーフン  【2009/04/28】 おいらの料理 中華

焼きビーフンを作りました。
お店で良く使用されている台湾のビーフンを調達できなかったところ、TVの“秘密のケンミンSHOW”を見て決めました。ケンミン(に)しよう!(笑)

ビーフンにお湯を注いで戻します。戻したビーフンを冷水に入れ、ほぐしながらもみ洗いです。
水気をきり、食べやすい長さに切って油を絡めておきます。
ここで油を絡めておかないと、凧の糸が絡んだようにビーフンと具材が分かれ離れになります(笑)

あとは豚肉・野菜をラードで炒め、塩・こしょうで味を整えます。
そこへビーフンを加え、合わせ調味料を入れよく混ぜ、仕上げにごま油です。

野菜も肉もタップリ“焼きビーフン”の出来上がり!
お味の方は・・・・・なかなかイケますね。

でも、
大阪駅前ビルにある大衆酒場『起世(キヨ)』「焼きビーフン」には負けたわm(__)m。
                        ↓      

  

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:男の料理 - ジャンル:グルメ

ちゃんぽん  【2008/10/17】 おいらの料理 中華

皿うどんは好きなんですが、実はちゃんぽんも好き!
久しぶりに作ってみました。一品で栄養のバランスが摂れるため格好ですね。でもエビ・イカ・サヤエンドウは下茹でが必要なので、ちょっとメンドクサイわ、、、

お味は?・・・なかなか好評でした。でも、やっぱり龍あん(尼崎市道意町6丁目56 TEL 06-6418-7198)さんの足元には及ばない。

学生時代の後輩たちが長崎と熊本出身。旅行のとき連れてってもらった本場のお店のちゃんぽんと皿うどんは、忘れられないくらいうまかったなぁ。。。でもお店の名前は忘れた、、、(笑)

皿うどん好きは、わたしと息子。ちゃんぽん好きは家内と娘、という風に分かれますね、どちらかというと。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

バリそば(皿うどん)  【2008/10/03】 おいらの料理 中華


ななつぼし☆亭(高槻)
当たり前ですが、わたしの好みとする味つけに近づけようとしています。子どもたちには好評です。

バリそば~味くらべ

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

回鍋肉(ホイコーロー)  【2008/09/10】 おいらの料理 中華

回鍋肉も好物のひとつです。これは学生の時から回鍋肉飯として食べてましたので、今も単品では食べません。だってこの辛味噌味はご飯にメチャ合いますもん。

わたしは八丁味噌主体の混合調味料でやっています。

豚バラ肉を茹でると、どうも旨味成分が出てしまうようなので、初めにさっと火が通るくらいに炒め、取り出し最後に合わせます。焼き過ぎてカリカリにならないようにするためです。炒めるときにしょうが・にんにく・白葱を忘れないように。

最後に混合調味料を絡めますが、入れ過ぎないように(少ないかな?と感じるくらいで良い)しないと素材の味が生きませんから。

一人前づつ作る(少量で炒めやすい)とキャベツ&ピーマンもシャキシャキに仕上がりますよ。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

五目炒飯~パラパラなんよ!  【2008/06/24】 おいらの料理 中華


息子よ、さすがに餃子だけではお腹一杯にならんわな(笑)
なので、叉焼・ネギ・卵・ニンジンでパラパラ五目炒飯を作りました。
・・・・撤回!四目炒飯を作りました、、、うん?ご飯も入れたら五目炒飯 ちゃうのん!!

娘は中学校時代のパーカッション仲間と高槻現代劇場大ホールで開催される「高校吹奏楽部によるブラスの祭典 そよかぜコンサート2008!」へ行って、みんなとpm7:00から夕食会だって。高校生やもんね・・・お主!ヤルではないか!!(笑)

| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

餃子をぎょうざん・・  【2008/06/24】 おいらの料理 中華
6/22 久しぶりに餃子をぎょうざん作りました、なーんちゃって。

息子「今日の夕飯なに?」
わたし「餃子バイキング、時間制限ナシ!」
息子「餃子バイキングって、餃子だけ?・・・ウッソ~~~!!!」
わたし「いや、ホント(笑)ただし、缶ビール&缶酎ハイ飲み放題付き!」
息子「・・・・・」



(脂身の多い豚ミンチ+豚バラをミンチほどではないが細かくきざむ)をよく煉ってから、お酒・きざみニンニク・きざみショウガ・コショウ・しょう油・創味シャンタン・砂糖・八丁味噌・ごま油を適量入れて(わたしの勘)混ぜる。そこへ、ニラ・ネギ・(塩入りで茹でた白菜をみじん切り:水分をよくよく切る~ガーゼなどがいい)を加えまたまたよく混ぜる。



あとは皮に包んで蒸し焼き。水分が飛んだ最後に溶いた小麦粉を皮周辺に垂らしてこんがり焼き上げれば出来上がり。



      おいちぃ!!!

ポイントは白菜の水分をよく切ることでしょうか。

残った餃子は冷凍にするか、翌日に食べるのなら、水分が出て皮が破れてしまわないように小麦粉をまぶして冷蔵庫へ入れましょう。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

チンジャオロウスー(青椒肉絲)  【2007/08/08】 おいらの料理 中華


食欲が落ちる暑い夏は、どうしてもさっぱり系のものを食べたくなりますが、それでは体力が落ちます。
そこで、ご飯も進み酒の肴でもパクパクいけるチンジャオロース(青椒肉絲)はいかがでしょう。

『青椒』はピーマン、『肉』は豚肉、『絲』は細切りですね。ちなみに牛肉だとチンジャオニウロウスー(青椒牛肉絲)

豚肉に手でこねるように下味をつけ、炒める直前に油を入れよく混ぜることで、片栗粉がまんべんなく引っ付き風味を閉じ込めます。
ピーマンのシャキシャキとした食感を残したいので、炒めすぎに注意ですね。ぅぅ~ん・・・あたい ビールがすすみますわ。。。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ

天津飯  【2007/06/20】 おいらの料理 中華


子どもたちに人気があって、手っ取り早く作れるメニューがこの『天津飯』ですね。
材料は、蟹身・たまご・ネギ・きくらげ・紅しょうが 以上です。

蟹身に奮発しませんと、少し臭うものがありますので要注意です。かにかまぼこを代用してもいいでしょうね。
たまごを溶いて放って置くと、弾力がなくなりシャブシャブになりますので、フライパンに入れる直前に切るように混ぜましょう。
フワッと柔らかめに仕上げるためには、火力をいっぱいにして手際よく混ぜることですね。

あと、あんかけスープですが、わたしは、中華料理全般に創味食品の業務用調味料、「創味シャンタン」・「創味シャンタンdeluxe」・「創味シャンタンXO」というものを使い分けたり混ぜたりしています。これらはすべて半練り状です。
『天津飯』は、「創味シャンタン」をベースにほかの調味料を配合しています。
その都度、味見をしながらの臨機応変でやっています。あんかけスープが変な臭いだと、やり直したりもします。
スプーンでペロペロといただけるようであれば、成功ですね。

    創味の価格表 →  http://www.nichieifoods.com/nf02.htm

| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:+おうちでごはん+ - ジャンル:グルメ