fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


男の隠れ家~その34(Osaka Z Workshopの準備)  【2012/10/25】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家




今回の参加メンバーは静山さん・くまどんさん・まほろさん・
山ちゃん・Rossyさん・いっちゃん
それにわたくしこと、ななつぼし☆の7名でした。

Osaka Z Workshopの準備です。


【第二回Osaka Z Workshop】

大城 6Fホール(大阪上本町)にて

入場無料

2012年11月10日(土) 12:00~16:30
展示:12:00~16:30
ワークショップ:13:00~15:00

◆ ワークショップ

①「電気なんて怖くない~基礎から学ぶLED」~くまどん

基礎知識から体系的に積み上げるというよりは、
実例から実践的に入るのが良いのでは、という方向になりました。

②「メルクリンZのメンテナンス~安定走行のために」~静山さん

メンテの実演を行います。
そのとき、小さいのでビデオでアップにして
スクリーンに投影して分かりやすくします。

〇司会:わたしこと、ななつぼし☆になりました。

わかりにくそうな箇所にはツッコミを入れるとか、
参加者から質問を引き出すとかを、発表途中でもかまします。
ワイドショーのような感じでいきます(笑)

◆ 展示

① 出展レイアウト

とりとんさん・浪花のヒロさん・いっちゃん・とうさん・
くりちゃん(RZモジュール)・山ちゃん(RZモジュール)・静山さん

各レイアウトに説明パネル(A4)を用意します。

山ちゃんやくりちゃんのレイアウトがRZモジュール使用なので、
その横に裸のモジュールを並べて、
企画内容を示した説明パネルとともに展示します。

② 車両

kashyさん・法伝さん・まほろさん・ヨロレイさん

展示物が小さいので、説明をA3パネルにする方向に決まりました。

③ その他雑誌など

メルクリンのカタログ・メルクリンマガジン・Z Track Magazine

以上のような内容で開催いたします。
みなさん、こぞってお越しください。お待ちしております。



スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その33(RZモジュールの線路配置)  【2012/09/18】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家


こういう構図の写真はめずらしいですね・・・・・くまちゃん、ありがとう。

写真下は、くまちゃんも入ったこの日のメンバー全員で♪












法伝さん、とりとんさん、写真ありがとうございました <(_ _*)>





※ 「その33」はわたしの参加回数で、定例ミーティングはもっと多いです。

今回の参加メンバーは静山さん・Sukeさん・法伝さん・とりとんさん・
浪花のヒロさん・くまどんさん・まほろさん・山ちゃん・Rossyさん・
法伝さんの娘婿さん
それにわたくしこと、ななつぼし☆&家内の12名でした。

前日に静ちゃんから連絡をもらい
「ななつぼし☆節を聞きたい!!」と・・・・・
ただ単にしゃべり好きなんですけど(笑)

この日は術後の検査を受けたあとに、なんとか参加することができました。
ほとんど終わりかけでした、すみませんm(_ _)m

本当に久しぶりの谷九ミーティングで楽しかったですね~


【RZモジュールについて】・・・・・静山さんのレポを引用しますね。

① 予定通り、直線18個、カーブ14個、三叉3個、
にレール敷設をおこないました。
作業していただいたみなさん、
特に不調の半田ごてで苦労したくまどんさん、お疲れ様でした。

② カーブ14個のうち、給電用配線を施したものは7個です。
カーブモジュールを複数注文された方は、
そのうち一つが配線ありとなります。
裏返して見ないと配線があるかどうかわかりませんので、
持ち帰る際や、Rossyさんの方で発送される際にはご注意願います。

③ 給電用配線は引っ張ると抜ける危険があります。
抜けてしまうと、
一度レールを剥がさないと取り付けできませんのでご注意ください。
抜けないように接着剤で止めるつもりですが、
昨日は作業がそこまで間に合いませんでした。

④ 給電用配線とコントローラからの線の接続は、
メルクリンのコネクタを使う予定ですが、昨日までに用意できず、
まだコネクタは取り付けられていません。追って用意します。

⑤ レール無し直線モジュールを注文されていて
自分でレール敷設される方は、添付した注意書きをよくお読みください。
前後を間違えたり、レールの位置がずれたりすると、
接続に支障をきたします。

⑥ 各モジュールは、接続する面に5mmの穴が二つ開いています。
しっかりした平らなテーブル上で接続する場合は
ロクハンレールのジョイントだけでもよいのですが、心配な場合は、
この穴に5mm径50mm長のボルト(ホームセンターで売ってます)を
通しておくと安心です。
一時的な接続の場合はナットで止める必要はありません。
(穴の位置は合わせてありますが若干のずれはありえます。その場合
は4mm径のボルトを使った方が良いかも。)
 常時つないでおく場合はナットで止めるといいと思いますが、
レールがボード
の端よりも若干出ているためにボード間に隙間ができる場合があります。
ナット止めする場合はその隙間を厚紙などで埋めてから止めてください。


【第二回Osaka Z Workshop】

◆ ワークショップ

「電気なんて怖くない~基礎から学ぶLED」
「メルクリンZのメンテナンス~安定走行のために」

◆ レイアウト及び車両の展示


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その32(みんなでモジュールを作ろう!)  【2012/05/30】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
※ 「その32」はわたしの参加回数で、定例ミーティングはもっと多いです。

今回の参加メンバーは静山さん・Rossyさん・忠さん・kashy・
それにわたくしこと、ななつぼし☆の5名でした。




みんなでモジュールを作ろうとなり、原案を静山さんが作ってくれました。

今回は参加人数が少なかったので、引き続き検討が必要ですね。

ただ、高さ50mmは見栄えが良くないので、
40mmで十分ではという意見が多くありました。
40mm以下にすると中に仕込みや川などの造作が出来ないので、
これくらいは必要ということで。

ボード制作は静山さんの見積額がとても安いので、
一括注文(静山さんのお知り合い)する方向になりましたね。

また、各自でレールを敷くと微妙に合いつらくなるので、
この隠れ家でやることになりました。

静ちゃんはスイスモデルが増殖中(笑)

RossyさんのアメリカンにはDCCを搭載するスペースが初めからあるんや!

Shapewaysの3D出力モデルをいろいろと試走させていたkashyさん



静山さん撮影~お借りします

作業も進みましたよ・・・・・人数が少ないのでやり易さはありますね。

静山さんがNゲージ用の噴水を持ってきたよん!
大きな駅前にちょうどいい感じです。

Rossyさんは岩肌などに色入れ。

忠さんとkashyさんと静山さんは樹木などを植栽。

わたしも作業をしました!呑みながらだけど(笑)

家や駅に花を植えてみました。
色や配置に高低差をつけてバランスよくやったよ!
       ↑
   やればできるやん!(笑)

次回のイベント(第二回Osaka Z Workshop)の話もでましたね。

10/6(土)もしくは11/24 (土)の両日が
大城6Fホール(上本町)の空いている日程。
どちらかになるでしょうね。

今回のイベント内容は

◆ 車両のDCCをとりとん
◆ ポイントのDCCをいっちゃん
◆ LED照明に関しては静山さん

などのプレゼン構成になりそうです。

次回、6月のミーティングで日程と内容を確定する方向です。


| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その31(トンネルポータル作り♪)  【2012/01/23】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
参加メンバーはいっちゃん・静山さん・山ちゃん・くりちゃん・
忠さん・とりとんさん・Rossyさん・
それにわたくしこと、ななつぼし☆の8名でした。

谷九レイアウトであるNOCH社のBadenBadenというレイアウトは
ZゲージとNゲージ兼用にできているので、
Zゲージとして使用するにはトンネルポータルが大きいんですよね。

なので、Zゲージ用のポータルを作りましょう♪
8名くらいだとちょうどいい人数です。
13名もいたら、座るところがないもんね(笑)



静ちゃんがトンネルポータル製作手順を作ってくれました。
また、実際にあるポータル写真も持ってきてくれました。
静ちゃん、ちゃんと仕事してる?(笑)


では静ちゃん指導のもと、さっそく作ってみましょう!

シングルポータルが8ケ、ダブルポータルが3ケありますので、
それぞれ手分けして作りますかね。

基本の材料はスチレンボードです。
詳しくは写真の製作手順を見てください(クリックで拡大します)


静ちゃんの写真をお借りしました。左がわたしです(知ってるって!(笑))



わたしは呑んでいるので、カットしたりする作業は棄権(危険)です(笑)
てなわけで、色塗りから参加です(笑)
その間、レールバス(ウルムのスズメ)を走らせて遊んでました。
詳しくはこちら    ↓

http://7boshi.blog83.fc2.com/blog-entry-390.html

おおっ?静ちゃんのクロコセットを見っけ!
ただ、この勾配だとスリップして上りませんね。
「ななつぼし☆さん、そういうこともあろうかとクロコがもう1台ありますよ」

ちゃんと用意してあるとは憎いな~(笑)
いいですね~クロコの重連!!


いろんなポータルができてきました!
それぞれ、みなさんの思い入れが作品に繁栄されています。

わたしも色を塗ってみました。
右上の写真です。ええ感じやんか(自画自賛(笑))


いっちゃんがとりとんさんにD51?のDCC化をお願いしてますね。
バラして可能かどうか調べてみましょう。

モーターがテンダーに積まれているので、スペースがほとんどありません。
やるとすれば、石炭を上に持ち上げてそのスペースに入れるかですね。

工具等もいろいろと必要なので、
とりとんさんがおウチに持ち帰ってやることになりました(宿題(笑))



部屋になかった時計は静山さん、
ゴミ箱(分別用に2ケ)はわたしが提供しました。

これからの作業を書きあげると・・・・・
まだまだたくさんありますねぇ~

次回のミーティングは2/19(日)です!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その30(栗ちゃんと忠さんご夫妻が初参加♪)  【2011/12/23】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家


参加メンバーはいっちゃん・静山さん・とりとんさん・ryoさん・
Rossyさん・くまどんさん・kashyさん・ヒロさん・まほろさん・
くりちゃん・忠さんご夫妻
それにわたくしこと、ななつぼし☆の13名でした。

初参加は栗ちゃんと忠さんご夫妻になります。

静ちゃんが2012谷九カレンダーを
ryoさんは世界の車窓のカレンダーを
希望者に配りました(それぞれ有料です)


作業はくまどんさんがバラストを補充しました。
また、前回にプラ棒で橋の手摺を補修したところを塗装しました。
トラス橋のウェザリングもしてたよね。

kashyさんはプラットホームの高さを調整。


ryoさんはストラクチャの遮光は組立が完成済みのため、
普通のピンセットで難航・・・・・先の曲がったそれが必要ですね。

あと、なんかしてたっけ?呑んでたので覚えてないわ(笑)


栗山さんのHNはくりちゃんと即刻決定です。
・・・・・クリちゃん・・・・・いやらしいことを想像しちゃ、ダメよ!(笑)
近江八幡より来られました。お土産、ありがとうございますm(_ _)m

忠さんご夫妻はいつの間にかHNが忠さんに(笑)
こちらは泉大津からですね。メンバーの中では最南端かな。
奥様はドールハウスがご趣味・・・・・共通してるよね。

半年前から参加のヒロさんを加え、
お三方はこれからレイアウト製作に挑みます!
構想を練るときが一番楽しいもんね。
わたしのように、もう作っちゃうとなんだかね~(笑)




(上記3枚、ryoさんのをお借りしました)

遊びの方は静ちゃんのZmodellbauのSOB Koef
kashyさんの2011年のクリスマス貨車
ヒロさんのclass118(DB)
くまどんさんのグラスカステン
などを走らせました。

静ちゃんのZmodellbauのSOB Koefの写真を撮りわせれてる~(泣)


またもや静ちゃんが栗ちゃんのアメ車のメンテナンスをしてましたね。
ぼってり油が固まっていたので、バラバラに分解。
リグロインがなかったので、完全とはいきませんでしたが、
なかなかの走りに戻りましたね。


ミーティングの話題もでました。
製作時間が足りないので、スタート時間を早めるとか、
ここで泊り込みでやるとか、ウソッ!(笑)

次回のミーティングは1/21(土)です!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

男の隠れ家~その29(千早さん改め山ちゃんが初参加♪)  【2011/11/26】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家

参加メンバーは法伝さん・静山さん・Rossyさん・いっちゃん・
コンさん・くまどんさん・とうさん・ヒロさん・山ちゃん
それにわたくしこと、ななつぼし☆の10名でした。

山ちゃんは初参加になります。

隠れ家へ初参加時のハンドルネームは千早。
千早?・・・・・本名かと思っていたら、河内長野の千早にお住まい?

覚えにくいので、「千早さん、他にHNないですか?」と尋ねると、
「山ちゃんでどうでしょう?」
うん!その方がいいでしょう!ということで
早々にわたしが“山ちゃん”に改名しました(笑)


2007年からZゲージを制作されています。
ケイタイで見せていただきました。
『千早鉄道の日々』の製作日記はこちら
http://chihaya-railway.blog.ocn.ne.jp/


今回の作業は・・・・・
① 建物のウェザリングのつづき
② ストラクチャの遮光
③ 橋の手摺の補修
④ 線路の補修

駅舎のウェザリングは山ちゃんにお願いしました。
上手く仕上がったようです。
ヒロさんは建物を持参されて、初のウェザリング体験です。
如何でしたでしょうか?

ストラクチャの遮光は組立が完成済みのため、難航している模様。


橋の手摺の補修はくまどんさんがプラ棒で補修してくれました。
写真はくまちゃんよりお借りしました。



線路の補修は良く見ていなかった(酔っていたともいう(笑))のですが、
何やら半田付けをしてましたね。

カメラの話題も欠かせません。


法伝さん持参の0系新幹線を走らせて遊びました。
なかなかスムースに走りますね。


ヒロさんが動きの悪い動力車を2台持参。
ということは・・・・・メンテナンスの神である静ちゃんの出番!(笑)
ありゃりゃ!神の手をお持ちの静ちゃんが部品を紛失!
見つかったのかな~(酔っていたのでその後は?(笑))

次回12/17(土)の定例ミーティング後、忘年会を開催することが決まりました。
幹事は石原さん。よろしくね♪

事務所維持費の話も出ましたね。

谷九カレンダー2012用の写真の締め切りが11/末まで延びました。
ネタのないわたしは、『グラスカステン in glass に酔う♪』
にしますか!(笑)

◆ 歩数         8603歩
◆ 距離          5.2km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その28(下戸のEBNONさんが初参加♪)  【2011/10/25】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
参加メンバーは法伝さん・中村さん(ゲスト)・静山さん・Rossyさん・
いっちゃん・とりとんさん・Sukeさん・kashyさん・くまどんさん・とうさん・
EBNONさん、それにわたくしこと、ななつぼし☆の12名でした。

EBNONさんは初参加になります。
ハンドルネームのEBNONとは・・・・・右から読むと「呑兵衛」
その逆であるから、下戸。つまり呑めないそうな(笑)

新たに参加してくださり、放置されたレイアウトが日の目を見るのは
そう遠くないことでしょう。刺激になるといいですね。

さて、谷九レイアウト制作作業が本格化してきました。

今回の作業は2点・・・・・下回り補強と建物のウェザリング




◆ 下回り補強班はとりとんさん・静山さん・中村さん・kashyさん。
重たい工具類をトラベルケースに詰め込んで運んできたのはとりとんさん。

谷九レイアウトであるNOCH社のBadenBadenというレイアウトは
ベースがPP製であるため、押せばへこむケ所が幾つかあります。
そこを下から補強しておかないと、走行に支障がでるうえ
建物の固定もできません。

平らな部分を中心に補強する作業が順調よく進んだようですね。
試走も問題ないようです。
あとは様子見で、部分補強くらいかな。



法伝さん撮影~お借りします


◆ ストラクチャウェザリング班は
Rossyさん・いっちゃん・Sukeさん・くまどんさん・とうさん・
EBNONさん・ななつぼし☆

ウェザリング材料は静山さんとわたしが持参。
液体燃料以外にわたしが持参するのはめずらしいでしょ!(笑)

差し出がましくも、わたしのウェザリング経験をお話しました。
墨入れと言われますよね。

水性塗料を使う(油性だと拭くのが溶剤になりプラスティックを溶かす)
水性塗料専用薄め液を使う(よく混ざる)
薄めに塗る(乾くと濃くなる)・ティッシュで拭きながら・目地を入れる・
白色を使って見る・NOCHのカタログは参考になるほか

秋晴れの気持ちのいい日だったので、ベランダで作業をしました。

いやぁ~~~、呑みながらのこれは楽しかったな~


初めての方も多くいたのに、みなさん上手ですね~
いい感じに仕上がりました!塗る、塗らないでは大違いですね。

法伝さんは写真班を立候補してくれました。

なんだかこんなに熱心に作業したのは、初めてではないでしょうか(笑)

目標を持って進めると作業がはかどりますね。

10月1日(土)のオープンイベント【Osaka Z Workshop】で
出展したレイアウトビデオを谷九HPで公開するようになりました。

次回のミーティングは11/19 (土) 13:00からです。

ところで、わたしは途中で帰ったんでしょうか?

(Rossyさん)
「何言うてまんのん、あんさんは、家族と会うために少し早めに退出されました。
私は、入口のカギを施錠するために一緒にエレベーターで1階へ降りました。
これが大きな間違いやった。密室でくせの悪い酔っ払いのおっさんと
二人っきりになった時の緊張感と背筋がゾクっとするのを覚えました」

(とりとんさん)
「途中からななつぼしさんにシャツをめくられ戦意喪失。
まあ私と同じようにふにゃふにゃだった道床部分が
ななつぼしさんのように硬くしっかりしました」

(静山さん)
「私も作業中に後ろから抱きつかれ、さらに迫るななつぼし☆さんから
せめてとりとんさんの貞操を守らねばと必死でありました」

(法伝さん)
「私が電話をしているときに、気持ちが良い、気持ちが良い
と繰り返しながら、私の頭を撫で回していたのは覚えていますか?」

(くまどんさん)
「僕は、ななつぼし☆さんに、チュー(^ε^)chu!してもらいました。
あ、いや、されました。毎回ですけど~。
今度行く時はほっぺたにアロエを塗って行きます(^。^)」


確かに、記憶が忘却の彼方へ出張あそばしておりますので、ヤバイですよね。
みなさんから、被害届けが提出されました(笑)

これはもう、犯罪ですぅ~(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その27(10月1日開催のOsaka Z Workshopの打合せ)  【2011/09/30】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
10月1日(土)開催のOsaka Z Workshopの打合せがありました。

参加メンバーはコンさん・静山さん・Rossyさん・石原さん・とりとんさん・
Sukeさん・ryoさん・くまどんさん・とうさん・まほろさん・ヒロさん
それにわたくしこと、ななつぼし☆の12名でした。

真面目そうに見えますが、一杯やりながらのミーティングです(笑)


ちゃうちゃう!呑んでる空き缶や空き瓶のほとんどはわたしが空けたものです。
みなさんは真面目でした(~_~;)






クリックすると拡大します

クリックすると拡大します

展示とワークショップがあります。展示だけの見学でもOKです。
ワークショップご参加の方は時間(上記)にご注意ください。

【展示レイアウト】
メンバーの作成・所有するZゲージレイアウト9台および車両を展示します。
作成・所有者が参加し、ご質問に答えながら詳しくご説明します。

くまどんさん・Sukeさん・ryoさん・kashyさん・TOTOさん・とうさん・
静山さん・谷九レイアウト

【ワークショップ】
メンバー数名が自分の経験やノウハウを写真や実際のレイアウトも使いながら
お話し、質疑応答、意見交換をおこないます。
今回のテーマは「Zゲージレイアウト事始め」で、
レイアウトのプランニング段階でのポイントをみんなで考えます。

発表者:くまどんさん・Sukeさん・静山さん~司会はとりとんさん

【終了後の懇親会】幹事はだれか?
黙っているわたしにみんなの視線が・・・・・
わたしでっか?幹事?・・・・・了解しました(笑)

静ちゃんからも「宴会部長のななつぼし☆さんです」と紹介されますから(笑)
ここで静山さんが言いました。
「会計は、ななつぼし☆さんは出来ないので誰かに(笑)」
ヨッパヨッパになってるもんね(笑)


ミーティングの定例化の話もありました。
奇数月は第3土曜日、偶数月は第3日曜日(くまどんさんの案)
具体的には、10/16・11/19・12/17(忘年会を兼ねるため土曜日に)・1/21



谷九レイアウトの制作
半年~1年程度で完成させたい。
下回り補強、ストラクチャ、照明を年内をめどに進めることに。

ストラクチャの配置が決まりました・・・・・忘れないようにパチリ!


遊びも忘れていません(笑)
まほろさんのドイツ連邦鉄道(DB)VT10.5形ディーゼルカー“Senator”
この7両連結は外すことが出来なくて、繋がったまんま。
だから、箱への出し入れが大変(笑)
しかし、ユーモラスな顔してまんな(笑)
1軸連接車体はめずらしいですね。

実車は、この1軸連接構造が運転に支障を生じて5年ほどで廃車されたようです。
VT11.5形への試作列車みたいやね。

おっと!迷子になっていたわたしのオレンジクロコが出てきました!!
ウソッ(笑)
静ちゃんがebayで落としたもので、3万円しなかったそうな。
ブツが少ないのに、よく安く購入できたよね。

なんなら、おウチに連れて帰ってあげるよ。ウソッ(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その26(コンさんの事務所からお引越し)  【2011/09/03】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
参加メンバーはコンさん・法伝さん・静山さん・とりとんさん・とうさん・
ロッシー(旧城下)さん・石原さん・kashyさん・ヒロさん、
それにわたくしこと、ななつぼし☆の10名でした。

コンさんより、「車両類の整理がしたいので先にレイアウトを搬出したい」
という申し出があり、急遽、先週の土曜日に搬出しました。

となったんですが、わたしのケイタイを充電したため電源を切っていました。
すみません、静山さんに連絡をいただいたのに。

ただ、わがマンションの夏祭りで模擬店の手伝いがあったので、
出席できませんでしたが・・・・・参加のみなさま、ありがとうございました。


ということで、車両類の引っ越しです。
事前にコンさんが荷物を整理してくれていたので、作業は至って早く済みました。
ロッシーさんの車1台に載せて、あ~らよ!(笑)


ヒロさんからファゴットの演奏会へのお誘いがあり、ちょっと吹いてもらいました。
低温の魅力ですね。本日も練習があるそうです。

てなわけで、10月1日開催のOsaka Z Workshopの打合せに入ります。


ハガキ大のチラシを前回のように、みんなで区分けして模型店へ配りましょう。

石原さん・・・・・コスミック
kashyさん・・・・・日本橋のジョーシン・ポポンデッタ
とりとんさん・・・・・六甲模型
静山さん・・・・・京都模型・ホビースクエア京都・京都ポポンデッタ
わたし・・・・・阪急・阪神・マッハ

集いもこれまでのように2、3カ月に一度ではなくて月1回程度開いて、
レイアウトの制作を進めたらどうか。
また、平日の夕方からも時間の許せる方が集まり作業をしたらどうか。
というような意見が出ました・・・・・要検討!

これでコンさんのオークションが始まります。

その間、静山さんは磁気で浮遊して走るチビチビゲージを披露。
この角度からだと、何が走ってるか分かりませんね。


みんさん、品定め中です(笑)


結果、石原さんがHOを、ロッシーさんはHOn、とうさんはZを落札!

そして最後の最後にkashyさんが
Nmゲージのレイティシュバーンの「ミニ・クロコダイル」をゲット!
今は無き『Lok14』の物ですから希少価値がありますよね。

みなさん、おめでとうございます(笑)
みなさんを煽ったのは・・・・・そう!わたしです(キャッキャッ(笑))


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

男の隠れ家~その25(コンさんの事務所で最後のミーティング)  【2011/08/20】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
参加メンバーはコンさん・Sukeさん・静山さん・とりとんさん・くまどんさん・
城下さん・石原さん・kashyさん・ヒロさん、
それにわたくしこと、ななつぼし☆の10名でした。
ヒロさんは初の参加になります。


今回でコンさんの事務所でのミーティングが最後になります。

いえいえ、終わりではなくてミーティング場所が変更になるんですよ。
イベント【Osaka Z Days】の会場を提供してくださった城下さんの事務所に移転します。一つの区切りかもしれません。

さかのぼること、4年と4ヶ月前にこの男の隠れ家がスタートしました。

2007.4.21(土)Zゲージ仲間のコンさんが男の隠れ家を作り、
Zゲージの仲間が集う場所を提供してくれたのがこの日になります。

長期に亘り無償で場所とレイアウトを提供していただいたことに
改めて感謝申し上げます。コンさん、ありがとうございました。


たくさんの楽しい想い出が詰まった玉手箱のようであります。

昼酒をするようになったのもコンさんのお陰です(笑)
その点に置きましても感謝感謝です!(笑)

ここでお酒を呑みながら仲間と談笑するのが楽しくて楽しくて。。。

だから、決めていました。
4年間通い詰めたこの隠れ家で、想い出に浸り酔いしれようと。。。
食事会のころには夢心地だと・・・・・
どうか皆さま、わたしの我がままをお許しくださいませm(_ _)m。


それと、このレイアウトでわたしの車両を走らせたことがないんですよ。
なので、いわく付きのグラスカステンにフィナーレを飾らせてやりたくて。。。

5%強はあろうかなこの山岳線の勾配を、ものの見事に5両を牽引します。
この牽引力はなんなんやろう?

静山さんがベルギーのディーゼルにシルバーのピカピカ積載物を載せて。

ヒロさんの動きの悪いマックスリーバーマンも静山さんの神の手でスイスイ。
マルチユニットの集電改造(前後の動力車のダイオードをショート)ですね。

V100.20形(後のBR212)ディーゼル(わたしの持参)

モーターの音が共鳴しにくいボディ形状(箱鳴りしない密着形)からでしょうか、
大変静かで滑らかです。短いのにそこそこ重いことも手伝ってか(+鉛でトータル29g)
まったくもって車体が左右に振れない安定した走行を披露してくれます。


みんないい顔してるでしょ!
こういう素敵な仲間たちと今後も共に遊べるなんて、幸せざんす!!


静山さんのZthekの動力ユニット・・・・・これでなんか作るんでしょうね(笑)

このトラムは携帯用モーターで動かすので、まったく持って静かです。

ほとんど、わたし一人で呑んでました(笑)


写真右下:
後ろにひっくり返り、見事に空いた狭い空間にズッポリはまったわたし(笑)
酔っているからこその、なせる業(笑)

ヒロさん、楽しまれたでしょうか?

静山さん、石原さん、いろいろとご尽力いただきありがとうございます。

8/27(土)13:00~ レイアウト及び車両たちの引越しです!

家を送り出されるときに家内に言われました。

「いい仲間ができて、パパが喜んでいる姿は微笑ましいよ」
「余生を楽しむ趣味があるなんて、素敵なことじゃない」
「一期一会、趣味を通じた集いが存続するといいね」

馬齢を重ねただけのわたしには、うれしい見送りのことばでした。

ありがとう♪ ・・・・・・・・願いは叶ったよ!!!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用