fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


居酒屋『きみや』~アットホームで旨くて安い!!!  【2013/04/13】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

木屋町を散策しながら発見したお店が居酒屋『きみや』です。

店内の様子が見えますので、覘いてみました。
なんだか賑やかそうに呑んではりますな~

入りましょう!


コの字型のカウンターのみのお店ですね。
おっと~、ぎりぎりわたしたち二人が入り込んだら満席です!

外の看板に瓶ビール¥400とありましたが、
まさか小瓶じゃないでしょうね(笑)
   ↑ 一軒目の店が小瓶しかなく、しかも700円だったので(笑)

中瓶でかんぱ~~い!!

写真の許可をいただくと、
「ご旅行ですか?ブログですね!」と、
大将が(だと思います)やさしくおっしゃってくださいました。


つづいて、カウンターにある幾つかの大皿料理の
説明をしていただきました。

奥に吊り下げてあった黒板メニューもわざわざ目の前まで
持ってきてくれたではないですか!
しかも満面の笑みで(写真の通り(笑))


なぜか「ポテサラ(250円)」
・・・・・芋の味がしっかりするのにクリーミーで旨い!!
ボリュウームも普通のポテサラの倍はあります。
お皿がでかいんです(笑)



「名物のチヂミ(400円)」もいっとかないとね!

周りを見渡すと、ほぼ常連さんじゃないでしょうか。
スタッフの方やお客さん同士で気さくに会話を楽しまれていますね。

チヂミですが、10分くらいかけてこんがり焼いてますよ。

でかっ!!んん~~、おいしい~~!!
真ん中付近は少し厚めで、イカがいっぱいでモチッとしています。
ところが端にいくにつれてカリカリで香ばしい!!

これが400円とは信じられませんね。

どちらもボリュウームがありますが、あまりにも美味しかったので、
「いわし丸干し焼(350円)」を頼もうとしたら、

常連のお客さんがフィアンセを連れてきて紹介したそうだったので、
一見であるわたしたちは席を譲ることにしました。

アットホームで旨くて安い居酒屋『きみや』さん!!!

また、来ま~~~す!(^^)!



京都市中京区西木屋町通四条上る紙屋町369-1 18:00~23:30 日祝休


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
天ぷら・海鮮『米福 四条烏丸店』~米油100%使用は軽い食感でいい!!  【2013/01/11】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

おお!こんなところにこんなお店が!!
知ってましたけど(笑)

四条烏丸の大丸西側出口北隣りです。

居酒屋は星の数ほどあれど、天ぷら専門店は少ないですよね。

祇園の『八坂圓堂』さんは有名ですけど、
軽く入るわけにはいかないし・・・・・

『八坂圓堂』さん、一度だけ行ったことがあります。
景気のいいときに、接待なんですけどね。

いやいや、話を戻します。

『米福』さんは天ぷらだけじゃなく、
日本海、山陰の漁港直送で仕入れる海鮮にも力をいれていますので
使い勝手がいいですよね。

『米福』さんの木を使ったファサードは温もりがあってええわ~





入りましょう・・・・・なかなかの盛況ぶりですね。
グループ客、カップル、女性同士と、
おっさんはほとんどおりまへんわ(笑)

きれいな店内ですよ!!(^^)!
脂ぎってない清潔感から、軽い食感の天ぷらを味わえそうやん!


かんぱ~~い♪
生ビールはグラスなん?ジョッキでしょ!
替えなさい!もっと流行るよ(笑)

天ぷら屋さんに入ろうとしない相方を
「米油100%使用で軽いよ!」という殺し文句で誘導(笑)


付き出しにカタピオ?うーん?カピオカ?うーん?タカピオ?
タピオカや!!(笑)そう、タピオカ豆腐が出てきました。

ほんのりとタピオカの甘さがあって、
でもしっかり味わいがあって美味しいやん!!
ワサビ醤油との相性も抜群です!

付き出しの美味しいお店はほとんど当たりでやす(^-^)//""


天ぷら及び串てんは注文用紙でオーダー
後ろには天つゆの入ったポット、前には大根おろしがあります。
って、撮影のために挟んだだけやん!(笑)




以下のものをオーダーしました。

「長なす(100円)」・「大えび天(250円)」・「さつま芋(100円)」
「豚ロース(150円)」・「明太子しそ巻(180円)」
「キス梅しそ巻(180円)」・「チーズ串(150円)」

いただいてみましょう。

衣が薄くあっさりサクサクの食感は軽くて旨いでんな~!!
素材も新鮮なだけに、米油100%使用は伊達じゃないですぞ!!

スタッフのみなさまも明るく気が利くし、愛想がええやん!!

おいしゅうございましたm(_ _)m

生ビール、ジョッキにしてや~(笑)


京都市中京区阪東屋町657-5 11:00~15:00/17:00~23:00 無休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ふれあい海鮮酒場『四条元気市場』~何もかもが陽気なお店(笑)  【2013/01/05】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

なんちゅうドハデな!!(笑)

パチンコ屋ちゃいまっせ、居酒屋でっせ!!(笑)

と、と、ところが・・・・・スーパードライの生中が
18時まで199円・・・・・現在17時前

入るしかないやん!!(笑)


むむっ?地下なん?
数多く酒場を廻れども、地下のお店に行くのは初めてやないかな。。。





おお!広い店内やないですか!!
カウンターにテーブル席、座敷もありますね。

「いらっしゃいませ~!」
「いらっしゃいませ~!お二人さんですかー!」
明るく元気なスタッフさんたちの声が店内いっぱいに響き亘ります。

『四条元気市場』の店名通り“元気”やわ~(笑)
それにユニフォームには199円と、看板にしてますね~
笑顔の接客もよかよー!(笑)

撮影許可をいただいて、自分撮りをしようとしたら
「撮りましょうか?」と女性スタッフ・・・・ありがとうございます。

ただ、自分撮りなるものをする我々を珍しく思ったのか、

「ご旅行ですか?」・・・・・お上りさんに見えた~(笑)
はいな~!ウソです(笑)

海鮮酒場と謳っているように、魚介類が新鮮そうですね。

この日は福井県若狭の小浜港より直納された一品の中より
目の前にある「ハタハタのしょうゆ干し(399円)」をオーダーしました。

調理に少し時間がかかりそうなので、
「本気のポテトサラダ(399円)」をいただきましょう。


ゲゲッ!具だくさん!!特にハムがゴロゴロ入ってまっせ!!
玉子もいっぱい!旨っ!!こりゃ本気や!!(笑)


「ハタハタのしょうゆ干し」が来ましたよ。
初めて食べますね、これって。
身がプリプリしている上に香ばしいわ~!!


ついに孫ができました!! ウソッ!!(笑)
子供たちも結婚してまへんので(笑)

かわいい女の子がオーダーを取りに行ってますね~(笑)

こちらにも来ました。
スタッフの娘さんで三歳の「ねねちゃん」です。
サービスで絵を描いてくれています(笑)・・・・・ありがと(^-^)//""

面白いですね~、角打ちじゃないのに缶詰がありますやん(笑)



このお店はチェーン店ではなくて、もう一店舗だけあります。
ふれあい海鮮酒場『烏丸元気市場』、烏丸御池の方ですね。

メニューが豊富で手作り感いっぱいで、そこそこの値段。
ワイワイやりながら呑み食べできる良い店だと思います。


京都市中京区阪東屋町658 15:00~24:00 日曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『おふくろ』・西院~演歌も主役(笑)  【2012/12/30】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

しぶいな~、「おふくろ」の看板と「キンシ正宗」の暖簾(^^)/!

阪急西院駅付近には古風な酒場がいっぱいありますやん!
河原町駅や烏丸駅界隈には、
このような下町の雰囲気をほとんど見かけません。

なので、西院には観光客はおりませんな(笑)

ディープでございます、入ろ!(笑)




おおっ!見事におっさんばっか!(笑)
それも60歳以上とお見受けします。

呑んでるお酒は・・・・・熱燗や焼酎のお湯割り
アテは少なく、チビチビやってはります。

新聞を読んだり、年金額や病気に競馬の話に花が咲いとります(笑)
これらを囃すかのように、天井から演歌が降り注ぐわけです(笑)

「兄弟仁義」「おやじの海」「港町ブルース」
「女のみち」「悲しい酒」「矢切の渡し」など

これをまた、頭を横に振りながら口ずさむんですわ(笑)

最近の居酒屋でBGMで流れてくるのはジャズが多いですよね。

なんだか、
居酒屋で演歌を聞いたのが何時だったか覚えてないくらいです。

そういえば、近くの折鶴会館の中にある『よりみち』は、
確かカラオケ居酒屋だったと思います。

でも、演歌ばっかりじゃないでしょうよ。

愛情に飢え、温もりに飢え、なつかしさに飢え、
会話に飢え、家庭的なお惣菜に飢えたならば、

ここ『おふくろ』はパラダイスなことでしょう♪



京都市右京区西院高山寺12-18 17:00~23:00 日曜休


◆ 歩数         19774歩
◆ 距離          11.9km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京料理『あと村 四条店』~烏丸にある大丸に近くてリーズナブル!  【2012/12/19】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

ここは烏丸の大丸に近くてリーズナブルなお店、
京料理『あと村 四条店』です。

本店は木屋町の鴨川沿いにある割烹さんで、夜はコースのみの扱いですね。

その点こちらは、
コースではなくてアラカルトで注文するスタイルですので、
カジュアルに使うことができるんですよ!

といっても、5年ぶりの訪問ですが(笑)

店頭に【おいしいおばんざいと旨い焼酎の店】とあります。

入りましょう。


おっと!予約でいっぱいのようですが、
なんとかカウンター席に着けましたわ。

入って右側にカウンター席、左はテーブル席、
奥に大人数で座れる座敷がありますね。

店内は落ち着いた雰囲気でええやん!

かんぱ~~い♪

・・・・・っかし、このサイト
アルコールの載らへん写真おまへんな~(笑)


付き出しは「和え物」・・・・・さっぱりしていておいしい。



四条店名物の味噌煮込み
「牛すじコン煮(630円)」をいただきましょう。

ううん?
名古屋の八丁味噌煮込みの味を舌が覚えているわたしたちには
あまりにもあっさりとしていて上品とちゃいますやろか(笑)
やっぱり、京都どすな~(笑)



おでんの「じゃがいも」をいただいのですが、
これだけしっかり味が中まで滲み込んでいるのに、
煮崩れせずホクホクして、うまいな~



ほかに「鰯丸干し(525円)」と「湯豆腐(525円)」を
オーダーしました。

「鰯丸干し」はいい塩加減といい干し時間ですね~
かぶりつくのにちょうどいい大きさで、こりゃ旨い!!

そして、さすがは京都!!
余計なものを入れない「湯豆腐」
豆腐の味をしっかり味わえて美味でした。

ご馳走さま((( ^^)爻

ちゅうても、帰らへんで~、次行きまっせ!(笑)


京都市中京区阪東屋町655 11:30~14:00/17:00~22:00 無休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
裏寺町:柳小路『静(しずか)』~時間が止まっています。。。  【2012/12/04】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食



このお店に何度か来ようとしてたのに・・・・・

場所を勘違いしてました(笑)

"あることの凄さ"で有名なお店なんですよ!!
さて、それはなんでしょう?

相方に、「このお店は何が凄いと思う?」と尋ねたら

・・・・・「店名が『静』なのに、、、うん、うるさ~い!かな?」

なんじゃそら!!(笑)

風情がありますね~
裏寺町の柳小路という路地(京都では「ろ~じ」といいます)にあるんです。

『静』の行燈だけが怪しく光ります。
知らんと入いれへんやんな(笑)

縄暖簾をくぐり引き戸をガラガラッと開けると、布暖簾が・・・・・
なんでやねん!前が見えへんやん!!(笑)


暖簾をくぐって引き戸をガラガラッと開けると、そこは昭和。
そうなんですよね、昭和20年代から当地で営業されてますもんね。

いつもはカウンター席に座るのですが、そこにはお目当てのものがないので
奥のテーブル席へ参りましょう!

いやいや、まずはかんぱ~~い♪

古色蒼然とした佇まいはまさに“いにしえの世界”

ええ?・・・ここだけ?・・・時間が止まっているような錯覚すら覚えます。

メニューは「舌代」とありますね。こんなん見たん初めてです(笑)


その「舌代」より相方の希望で「野菜炒め(550円)」を。

食べてみると美味しい、というかアジアンライクな味がするやん?
なんだろうこの味付けは?
帰り際にうかがいましたら、隠し味にセロリを入れてるんだって。

どうりで香りがいい筈。家でやってみようかな♪





そして、“あることの凄さ”が全貌解明されましたね。

そうです!!『噂の落書き』です(笑)
落書きは壁だけじゃなくて机にもクーラーにも天井にも
書けるところならどこにでも(笑)

落書きの始まりは1964年だそうです。
落書きのほとんどが京都の大学生さんたち。
部活・思想・恋愛・憧れ・悩みなど当時の様子が窺いしれますね。

この日、たくさんの紳士淑女たちが2階へ上がっていきました。
どうやら、同窓会だそうです。
かなりのペースで同窓会が開催されているようですよ。

古き良き時代の面影が、今もなお残されているんやね。

若かりし学生の頃に、ここで呑んでたんや・・・・・
そんな居酒屋が平成の現在も閉店せずにあるなんて・・・・・
いい想い出でしょうよ!(^-^)//""

もう一品頼みましょうかね。



看板「舌代」(笑)の「だし巻(490円)」をいただきましょう。

でかっ!!(お箸がこんなんです)
「玉子を五つくらい使ってるんじゃない!!」とは相方

やわらかふっくらで甘さと辛さが絶妙にマッチしてますやん♪

おいしい、ご馳走さまでした((( ^^)爻

「落書きは基本的にはダメなんですが、あのう、そのう・・・・・」
と、おっしゃるお店の方


あのう、そのうですか!!

ならば・・・・わたしたちも・・・・落書きしましたよ♪(笑)





ななつぼし☆

夫婦♪

'121124~呑(笑)




京都市中京区中之町577-17 17:30~22:00 月曜休


◆ 歩数        16442歩
◆ 距離          9.9km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お食事処『よしみ』~京都木屋町で風情よし!  【2012/11/27】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

本・BS-TV・ネットで次なる酒場放浪を探索しているバカ夫婦です(笑)
今宵の酒場放浪記は京都木屋町の『よしみ』さん

三条高瀬川のすぐ近く、木屋町『キルフェボン』の横のお店
フルーツたっぷりのケーキで有名な『キルフェボン』さんは
すごい行列です。

が、『よしみ』さんは並んでいません(笑)

提灯が二つ。
ひとつは『よしみ』で、もう一つは「緑提灯」
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で
緑提灯を飾るんだそうです・・・・・知らんかったわ。

「緑提灯」は、確か"裏難波"で見たことありますけどね。



暖簾をくぐって引き戸をガラガラッと開けると、そこは昭和。
そうなんですよね、昭和20年代から当地で営業されてますもんね。

コの字型カウンターと奥に座敷があります。

ポテッとカウンターに座って、かんぱ~~い♪

ズラリと並んだお品書きから選ぶのが、また楽しいやん!


付き出し「塩麹のおぼろ豆腐」がきました。
おいち!



年中「おでん」をやっているので、それに絞ります(笑)
聖護院大根・京芋・すじ・葱袋
どれもデカイです!!

みなさん、出汁がよく染みていい味してはるわー

葱袋を食べるのは生まれて初めてです。
どんなお味でしょう・・・・・

九条ねぎの風味にジューシーなおあげさんが合いますね~




おでんはほかの一品に比べれば、安いです。

ほとんどのお客さんは、おでんを外しませんね(笑)

コの字型カウンターの中が厨房になっていて、料理の風景が楽しめます。
古びた感じとともに、何やらなつかしさを覚える空間に
おっとりとした京都らしさに時が流れます。。。

お客さんもご年輩の方ばかりで、騒がしさの微塵もありません。

風情 いいでんなー♪


京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-16 16:30~23:00 日曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京料理屋『石塀小路 さくら』~路地行灯のやわらかな灯りのもと京の風情を満喫しました♪  【2012/11/03】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食






夕食はゆっくり京料理をいただきながら、結婚26周年のお祝いです。
ということは27年目のスタートになります(笑)

向かった先は京の風情を感じることのできる
京料理屋『石塀小路 さくら』さんです。

予約(カウンターの席)を告げると落ち着いた7席しかない
カウンターの席に通されました。

テーブル席は絶対イヤです!!(笑)

まずはビールで、「結婚26周年、おめでとう!!乾杯!!」


・・・・・ありがとう。。。

今年はわたしの手術があって・・・・・心配かけさせて、ごめんねm(_ _)m

息子は社会人1年生に。

娘は大学生だけど、卒業したら資格を取ると言い始めたし。

・・・・・これからもよろしく。。。



では、【さくらコース】をいただきましょう♪

お料理の内容を親切ていねいに説明してくださるんですが、
酔って候にて、わたしも家内も覚えていないと思われます(笑)


◆ 先 付
 旬彩盛り和わせ


◆ 蒸 物
 名残鱧と松茸の土瓶蒸し 生麩 海老 三ツ葉


◆ 造 里
 戻り鰹 鮃 とり貝 松茸と新秋刀魚の焙り寿司 あしらひ一式


どちらもほのかな甘みのあとに
ゆっくりとキレ味がやってきます。うまい!!!

屋号の『さくら』は、嵐山の住宅街にある店主の実家で
料理屋をしていて「さくら」が綺麗だったそうです。
そこからですね。


◆ 焼 物
 かますの幽庵焼き 京鴨・栗麩の鍬焼き

 柚子風味の幽庵焼きって、こんなに香りを楽しめるんですね。


◆ 揚 物
 胡麻豆腐の湯葉包み 穴子いんげんの東寺揚げ 赤しし唐 銀杏翡翠揚げ

 天つゆがジュレになっていました・・・・・素材に絡みやすい(^^)/!

 「ゆずポンジュレが流行ったよね」と、家内が言ってました。

 わたしはなんのこっちゃ?です(笑)


センスのいいあしらいに、こころが和みます。。。。。


先付で食べたチェダーチーズと自家製ちりめん山椒の練り合わせが
とっても美味しかった話をしていましたら、
店主よりサービスで出してもらいました・・・・・ありがとうございます。


◆ 肉 料理
 京丹波牛のステーキ 小蕪 人参 鳴門金時 山芋 泡醤油
 
 泡醤油・・・・・醤油で舞子さんたちの着物を汚さないように
 泡状にしていただくことを先人が考案したそうです。


◆ 小 鉢
 秋野才焚和わせ 京丹波占地 秋茄子 鳴門金時 蓮根 雲丹 他

 鳴門金時の美味しさに、改めて感動!


◆ 御 飯
 秋鮭と京丹波紫豆巾の炊き込みごはん いくら添え
◆ 汁
 なめこ赤出汁
◆ 香 盛
 すぐき 胡瓜どぶ漬け しば漬け 昆布 他
◆ 御 茶
 寺町二条一保堂煎り番茶


◆ 水 物
 柿 苺 杏仁豆富 こし小豆 おうす


どれもこれも食材本来の味を大切にされていて、繊細な味付け。
京野菜の味に改めて感銘を覚えました。

また、花や葉による季節感の演出に器の美しさ。
舌だけでなく目でも楽しめるなんて、やっぱり素敵やわ!!

礼節作法を心得た贅沢なおもてなし。

これぞ、世界に誇れる京料理ですね。

ゆったりと落ち着いた時間を過ごすことができました。
『さくら』さんはおもてなしの素敵なお店ですよ♪

お見送りまでしていただき、感謝でございます。

たいへんおいしゅうございました。
ご馳走さまm(__)m。m(__)m。



◆ 歩数        17951歩
◆ 距離          10.8km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
京極『スタンド』~新京極 雰囲気がええねん♪  【2012/09/30】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

15:00という中途半端な時間帯に昼呑みするお店は
少ないのよね、特に京都は。

場所が場所だけに、決して安くはありませんが
昭和モダニズムを懐古できる京極『スタンド』へ入りますか!

古めかしいショウケースは健在ですね(笑)
大正時代の建物で昭和2年に創めた大衆食堂。

観音扉を開けると、まるで昭和へタイムスリップしたような空間。
そこは作り物ではないリアルな昭和レトロです♪

ここは新京極通りにありまする。



新京極といえば、修学旅行の学生さんや若者で混み倒す通りですよね。

ところが、こんなレトロなお店が、
開業当初よりほとんどスタイルを変えずに営業されてますねん。

大理石のカウンターやテーブルも、創業当時そのままというから驚きです。
お店のおばちゃんも創業当時より・・・んなことはない!!(笑)

中途半端な時間だというのに、お客さんでいっぱい(笑)

居酒屋メニューだけでなく、
定食やラーメンにオムライス、かた焼きそばまでありますね。

まずは瓶ビールで乾杯!!

あてはなぜかラーメン? ← 相方が食べたいって(笑)



お次が待ってるんで、この辺で ← お次って?・・・ウフフ(^.^)/~~

セピアカラーが似合いますね(笑)


京都市中京区新京極通四条上ル中之町546 12:00~21:00 火曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『美濃吉 四条河原町店』~母の傘寿のお祝い♪  【2012/05/13】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食











先月末に80歳になった母のお祝いに
母のお気に入りの四条河原町・阪急百貨店8Fの『美濃吉』に
妹&家内&わたしが母&父を招待しました。

ほんと、ここは美味しいね。

千葉から妹も。
遠いところ、ありがとね。

【傘】の略字が縦書きの【八十】と読めるところから
80歳を呼ぶようになったんですね。
お祝いは古希・喜寿と同じく紫色のもの。

ちょっとおさらい。

還暦(60歳)~60年で干支が一巡りすることから。
赤ちゃんに戻るという意味と魔除けの意味を込めて祝色は紫。

古稀(70歳)~唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀」より。
70歳まで生きることは文字通り稀であったための当て字。祝色は紫。

喜寿(77歳)~喜の草書体が、七が重なって七十七と読めることから。
祝色は紫。

米寿(88歳)~八十八と書いて米という字になるところから。祝色は黄。

卒寿(90歳)~「卒」の略字「卆」が「九十」と読めることから。
祝色は白。

白寿(99歳)~百という字から一という字を引くと白という字になるから。
祝色は白。

ちなみに、120歳は還暦が二周することから大還暦と呼ばれていますね。

「おばあちゃん、お誕生日おめでとう!長生きしてね♪乾パ~イ!!」

一品ずつ運ばれてくるお料理に舌鼓を打ちながら、
5人で母の話や父の話や
政治や経済やファッションや子どもたちなどの話と
花を咲かせました。

おいしい食事とお酒をいただき、ああ、しあわせ~~~。。。

私たち夫婦もおじいちゃんおばあちゃんにあやかりたい。

これからも長生きしてね!


| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)