fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


サンクスにありました、レンジでチンのワンカップ大関\(^-^)//  【2013/03/07】 おいらの料理 番外編
どこか?で呑んだあと(笑)、
相方がコンビニのサンクスに入りました。

わたしはお酒のコーナーをウロウロ。

見つけました!お燗酒!
レンジでお燗ができるワンカップ大関!!




こそっと買って呑んだろ(;¬_¬)(笑)

レジへ持って行って精算してもらい、
どうやってチンするのかと見ていると・・・・・

蓋をとらずに、そのまま電子レンジでチンするではないですか!
普通は通気口を作るため、少し蓋を開けますよね。

このプラスティックの容器に何か工夫があるんでしょうね。

って、酔ってて分かりまへんけど(笑)

出来上がりました・・・・・呑んでみましょう。
ちょうどいい熱さですね。でも、ちょっと甘い(泣)

まぁ、甘さより熱さがいいので合格です!(笑)


以前、缶の底を押し込んでお燗するのを買いましたが、
じわじわと温かくなっていき、
その後どんどんどんどん熱くなり、

「あちっ!あちあちっ!」で、

「あかん!もうこれ以上持てへんわ!!」

となり、バスの床に置いたのを思い出したとさ(笑)


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
それゆけ!大阪ラーメン~を試食してみました!  【2012/10/22】 おいらの料理 番外編




産経新聞大阪社会部記者が
即席麺大手、エースコックと共同開発したカップ麺
第2弾!2012年9月17日発売「それゆけ!大阪ラーメン」
の売れ行きが好調らしい。

第2弾は大阪産(もん)の泉州たまねぎを使用した
絶妙な甘辛スープだそうです。

大ヒットの目安となる100万食突破の目前に
わたしも手に入れました!!

さっそくいただいてみましょう!
第1弾(2011年12月発売 わずか発売1ヶ月で100万食超えの大ヒットを記録)を
食べてませんが(笑)

かやくである、ねぎ・なると・焼豚に期待しなかったら
その通りに応えてくれました(笑)

こう書いてありますね~

【甘辛とは?】
大阪人には「濃い」と感じるちょっと手前に
「うまい」と感じるゾーンがあるらしい。
それを甘くもなく辛くもない「甘辛」と表現した。

【始末とは?】
創意工夫して食材を無駄なく使う大阪の食文化のひとつ。
今回はその「始末の心」を液体スープに活かした。


麺は適度な弾力のある中細麺でいいと思いますよ。

確かに、スープは最初すこし辛いかなと感じていたら
あとから甘味が追っかけてくる感じですね。

そういえば、先日カップ麺を1万食も食べた男性が
絶対旨いカップ麺ベスト3というのをTVでやってましたね。

その男性によるベスト3は・・・・・


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
【凄麺】名古屋発『台湾ラーメン』~そう!また買うでしょう!(笑)  【2012/04/03】 おいらの料理 番外編
「もやしそば」で有名なニュータッチのヤマダイ株式会社が
2011年9月に商品化したのが、この【凄麺】名古屋発『台湾ラーメン』

グルメの宝庫である名古屋はグルメメニューが育つ土壌でもありますね。

名古屋に住んでいたので、良く知ってますよ!

名古屋名物がこんなにあります。

手羽先・味噌カツ・味噌煮込みうどん・味噌おでん・どて煮・ひつまぶし・
天むす・エビフリャ~(笑)・カレーうどん・名古屋コーチン・あんかけスパ・
小倉トースト・ういろう・CoCo壱番・台湾ラーメン


少し前にコンビニで見つけ、即買いでした(笑)

“台湾ラーメン”って何?・・・関西では聞き慣れないでしょう。
味仙 今池本店のHPより引用した記事を載せますね。

【麺の上にいためたひき肉とニラがどっさり載り、スープは鶏ガラ。
そして、たっぷりの唐辛子。
店によって差はあるものの、これが台湾ラーメンの標準的なスタイルだ。
口に入れた瞬間、激しい辛さが襲ってくる。
最初は涙ぐみ、せき込んでしまうことも…。
だが、何度か口に運び、慣れてくると、この刺激が癖になる。
台湾ラーメンの元祖は名古屋市千種区今池の
中国台湾料理店「味仙」だといわれている】

というわけです。


辛そうなパッケージでしょ!

フタを開けると独自製法ノンフライ麺・かやく・後入れ液体スープ・
別添え液体タレが入っています。
別添え辛タレはお好みでどうぞとのことです。

「入れて激辛、いれずに大辛!」とパッケージに書かれてますね。

具材は、挽肉・ニラ・もやし・ニンニクチップ・唐辛子片です。


待つこと5分・・・・・出来上がりました!

最初は別添え辛タレを入れずにいただきました。
まずはスープをひと口・・・・・醤油ベースやね。
そこそこ辛いけど、なかなか美味しいやん!

麺はシコシコとした食感で、スープに上手く絡んでますね。

では、別添え辛タレを入れていただいてみましょう。
うん!激辛とまではいきませんが、そこそこ辛いです。
ヒーヒーいうほどではありませんので、こちらの方が好みかな。

カップ麺の中では、口に合うタイプです。
そう!また買うでしょう!(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
Blue Heaven Deutscher Tafelwein~こんなに美味しくていいの!?(笑)  【2011/12/17】 おいらの料理 番外編


12月に入り、我が家もクリスマスモードです。

エントランスとリビングにサンタさんやスノーマンが登場♪

おばあちゃんが買ってくれたもの、家内が「かわいい」と見つけたもの。
娘が作ったパズル、プレゼントにもらったものなど、
想い出の数々が集まりました。

そして、クリスマスモードとくりゃ、ワインでしょう!(笑)



そのワインですが、近くのリカーショップ「やまや」で見つけたのが、
このドイツの白ワイン・・・・・“Blue HEAVEN Deutscher Tafelwein”

とても飲みやすくて美味しいんですよ!やや甘口なところもいい!
こんなに美味しくていいの!?(笑)
アルコール度数は10%

家内とわたしのお気に入りです!

なんと、1500mlで750円!・・・・・8000円と言われても分からへんな~(笑)
ちなみに720mlもあり、それは380円です。

で、赤ワインの“Red HEAVEN Deutscher Tafelwein”も買ってみました。

こちらも美味しいのですが、コクが少し足りないような。
白に比べて赤はコクが必要ですよね。

赤ワインのおすすめは、蒼龍葡萄酒(株)の元祖、酸化防止剤無添加“赤わいん”
これは美味しいですよ~!

“Blue HEAVEN Deutscher Tafelwein”
・・・・・人気があるのか、そのコーナーだけ空っぽのときがあります。
みんな、良く知ってますね。。。。。


『やまや 高槻奈佐原店』 高槻市奈佐原2-11-17 10:00~21:00


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
梅乃宿『星うさぎ』~いつの間に買ってきたん!(笑)  【2011/09/23】 おいらの料理 番外編

ウチに帰ると、よく冷えたかわいいボトルのお酒が出てきました。

「パパ、明治屋で呑んで美味しかった梅乃宿のお酒が売ってたので買ってきたよ!」

相方よ、よ~覚えてんな(笑)
梅乃宿(奈良の地酒)『しぼりたて一番汲み』だったよね。
あれって、炭酸ガスを含んでいてピリッとしながらもフルーティやったもんね。

梅乃宿『星うさぎ』
ええネーミングやね~『星うさぎ』とは。。。

ボトルからしても、フルーティそうやわ~

ブルーベリーの甘みと酸味が程よく感じられる微発泡酒とのこと。
いただいてみましょう。

相方「ほんのりした甘酸っぱさがあって、スパークリングリキュールみたい」

わたし「フルーティやわ~。これって、日本酒のカテゴリーに入るん?(笑)」

ブルーベリーエキスを入れない梅乃宿 純米発泡酒『月うさぎ』も売ってたらしい。
でも、朝によく食べる無糖ヨーグルトにブルーベリーを入れるので、
こっちにしたんだって。

わたしは味見で終わり、ボトルは相方が空けたとさ(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ: - ジャンル:グルメ

ワイン&バー「ヴィノスやまざき」~このブリーチーズはうまい!  【2011/08/26】 おいらの料理 番外編



LAQUE四条烏丸にある「ヴィノスやまざき」のブリーチーズはうまいんです!

ブリーチーズとは白かびチーズの一種なんです。

昨年、ここのワイン試飲会に参加して出されたのが
このブリーチーズの「ブリー・サンプノア(フランス)」(880円)
フランスのブリー地方で1000年以上前から作られているんですよ。

このブリーチーズはフランス人の定番チーズだそうです。

癖はが少なく、非常にクリーミーで癖になる味わいです。
そう!たまに食べたくなるんですよね、これが!

で、如是小の幹事暑気払いの日に京都にいたので、お土産に買いました。

みんなに食べてもらったんだけど、かなり評判が良かったですね。
ワインにもビールにも合いますよ!


※ 写真はお店の許可をいただいて撮影したものです。

ちなみに「laque」とはフランス語で漆を表すそうです。
京都を代表する品格・歴史・風格をもつ烏丸通に、
麗しい光を放ちながら日本の美を受け継ぐ商業施設でありたい
という意味で名づけられたようです。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ

特別純米酒『香田(こうでん)』~夏は冷で!  【2011/07/25】 おいらの料理 番外編

夏は冷酒ということで、買いに行きました♪

高槻で日本酒の品揃えが豊富なのは【お酒のデパートもりもと】です。
ここの店主はお酒の知識に長けているんですよ!

安くて(笑)美味しい冷酒を勧めていただきましょう。

特別純米酒『香田(こうでん)』というハクレイ酒造のもの。
宮津市の由良にある蔵で、
所領より納められる年貢米を使い酒造業を始めたようです。

吟醸酒や大吟醸酒に負けない美味しさの純米酒なんだって。

一般的に吟醸酒や大吟醸酒など良いお酒になるほど、
雑味の元となるたんぱく質の多い米の表面を磨いて、
旨みの元となるでんぷん質の多い内側だけを使用しますよね。

そうすると美味しいお酒は造れますが、
お酒造りに使用できる米の量は少なくなってしまうので、
結果的にコストが上がるもんね。

ところが、栽培からこだわった良いお米を使うと
そんなにお米を磨かなくても美味しいお酒を造ることができるそうです。

お酒造りに適したお米「山田錦」100%で造られているから呑んでみてって。

いやいや、きれいなブルーの瓶ですね~ 期待しちゃいます(笑)

いただきましょう。

うん、トロリとしてうまい!!
精米歩合が約65%とは思えないフルーティさです!!
なんのなんの、決して吟醸酒や大吟醸酒に劣ることの無いうま味のあるお酒やね。
香りもええわ~

「山田錦」100%で造られているからこそ成せる技なんでしょうね。

【お酒のデパートもりもと】の店主様、ありがとうございます。
また、安くて(笑)美味しいお酒を教えてくださいませ♪


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お酒 - ジャンル:グルメ

京粕漬~老舗店の味くらべ!  【2010/12/30】 おいらの料理 番外編
「魚久」の京粕漬と「一の傳」(でん)の蔵かす漬の味くらべをしました。銀だらです。


「魚久」はもう10年ほど前から、東京の叔父がよく送ってくれます。

「魚久」・・・・・下町人形町の名物がなぜ京粕漬なのか?
初代が京で料理の修行を積み、大正3年に魚久商店設立。
二代目が人形町で江戸風割烹を開店。
季節の会席の一品として出した粕漬けが好評で、
昭和40年に粕漬け専門店として「京粕漬 魚久」を開店。

「魚久」の味・・・・・そんじょそこらの京粕漬とは段違いの味。
酒の香りが深く、食べると口の中でとろけ、絶妙な旨味が口いっぱいに広がります。
身もポロリとほぐれ、酒の肴にこれほど合うものはありません。
濃厚な味わいを堪能できます。、酒飲み向きか。。。大丸梅田店で買うことができますよ。



「一の傳(でん)」は、西京味噌で有名なので、
京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435のお店から送ってもらいました。

「一の傳(でん)」・・・・・昭和2年の創業。西京漬けの老舗。
「モンドセレクション」食品全般部門において
『最高金賞』を2009年・2010年連続受賞。
「蔵かす漬」といって、酒粕に西京味噌をブレンドしたものを販売。

「一の傳(でん)」の味・・・・・西京味噌をブレンドしているので、
さっぱりしています。粕漬けよりまろやかで、特有のツンとしたにおいがないですね。
甘みがあるといえばいいでしょうか。
お酒の弱い方でもいただけますね。女性向きとも言えるでしょう。



わたしの軍配は・・・お分かりでしょうが、「魚久」の京粕漬で~~す!!(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

蔵出し限定 底たまり「新六梅酒」~うめぇ!!  【2010/10/19】 おいらの料理 番外編

チョーヤの梅酒の蔵出し限定品です。

熟成タンクの底に眠るたくさんの梅の実。
とろけ出た梅のおいしさが溜まる場所。
そのうまみ部分だけを瓶に詰めた希少な底たまりだそうです。

これを買ってきたのは、わたしではなく梅酒大好き人間の家内(笑)

そのまま飲むとトロっとし過ぎ。また濃厚過ぎるようです。
だから、こくと旨味があるのでロックで飲むのがいいそうな。
・・・至福の時間らしい(笑)

わたしには甘過ぎるな~

先日の暑いときは、
「炭酸で割ると最高においしい!!」とな。

いつからそんなに呑むようになったんやろ?

わたしが呑みに連れ出してるから?・・・・・そやろな(笑)
立ち呑みも平気やもんな(笑)



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

あわじ 大江のり~白いごはんに最高ちゃう!!!  【2010/08/25】 おいらの料理 番外編

淡路島の名産、大江のりをご存知でしょうか?

もう何十年も前に淡路島へ旅行に行ったときに知ったんです。
とても有名なお土産なんですよ。

普通の味付け海苔とはぜんぜん違うんです。
何がって?

普通の味付け海苔の感覚で食べたんですが、その違いにびっくらたまげて腰が抜けました!!( ← おおげさやなぁ~(笑))

まず手に取ると分厚いやんか?
そしてパリッとな・・・・・

ぴりっと辛くちょい甘いしっかりとした味。ほんで海苔の風味がプ~~~ン。
♪やめられない とまらない 大江のーり♪

後を引く、心地いい刺激がたまりません!!

お酒のおつまみにもいいけど、白いごはんに最高ちゃう!!!
ウチなんか、開けたらあっという間になくなる逸品。


それからというもの、百貨店で見かけては(スーパーには置いてないよん)買います!

みなさんもどうぞ!(^^)!

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ