fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

04 ≪│2023/05│≫ 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


高槻三中(25期生)~3年5組 クラス会☆彡  【2014/02/11】 街ゆけば 高槻


高槻三中(25期生)第二回同窓会は

日 時:'12 2/18(土)
     一次会(3F)16:00~18:30 二次会(1F)18:30~19:00
会 場:高槻アンシェルデ・マリアージュ

そう!約2年前に開催されましたよね。

そのときの3年5組は、高井くん・舛田くん・大上さん・わたしの4名でした。
他のクラスでは10名以上、しかも女性も多くて・・・・・

それで大上さんが、「女性のバディに会いたいよ~、だから3年5組の
クラス会をしようよ!」となり、一同賛同して
先日の'14 2/8(土)17:00~『豆助』で再会したんです。

第二回同窓会に向け、あれだけ捜索したのに集まらなかった3年5組の
メンバーは如何に!(笑)

はい!荒木さん(高槻)・武田さん(川西)・芦田さん(枚方)・宮田くん(高槻)
が参加の意向を知らせてくれました。
残念ながら、当日仕事が遅れて参加できそうにないと宮田くんから・・・残念(>_<)

今回もそうだけど、当時の想い出話に花を咲かせました。
修学旅行、遠足、好いた惚れたの話(笑)
学業の話がでないではないか!!(笑)

とりわけ話題の中心になったのが、文化祭で作った
「8ミリビデオとビデオデッキによる『3年5組の学校生活』でした。

そりゃもう~行列、行列、行列、待ち時間が1時間くらいだったもんね。
屋上からみんなが遊んでいる校庭を、
映像と音楽「アメリカ」をフェイドインさせるスタートにしました。
(脚本・演出はわたしでした\_(・ω・`)自慢か!(笑))

音楽はサイモン&ガーファンクルの「アメリカ」や
その他、『小さな恋のメロディ』のサウンドトラックなど
当時流行っていたものを多用したよね。

3年5組の大ヒットになり、秋の文化祭で見られなかった生徒の要望で
正月あけにリバイバルしたよな~

これをまた見たいという話になると、荒木さんが「見た!」という。
それを林くんに貸して・・・学校の所有物なのに・・・分からん!!(笑)

忘れていたなつかしい記憶がよみがえります。
あの頃の男の子、女の子に戻ったね。

ジャンカラでも当時の曲をいっぱい唄ったよね♪

とっても楽しい一日でした。
あっという間のひとときやったわ~

まだまだみんな若い若い♪
 
※ コンデジを忘れたため、画像がショボくてすみませんm(_ _)m

無事楽しいクラス会が出来て良かった良かった♪

みなさん、楽しいひとときをありがとうヽ(^o^)丿 また逢おうね(*^。^*) 
それまで元気でね!!!(^_-)-☆ すぅぃゆ~(^.^)/~~~♪


























スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『第一回 高槻まちセリ』の様子がケーブルTVでチラッ!(笑)  【2013/03/22】 街ゆけば 高槻


カメラが回っていましたので、どこかでお逢いするかもね(^^)/!

とお話しましたが、ケーブルTVのJ:COM~11CHの
『街かどほっとらいん』にチラッ!と出てました(笑)

っかし、優に1時間は回っていたと思われますが、
どんだけ短い編集やねん!!(笑)

あなたの街(高槻市・島本町・箕面市・茨木市・摂津市 )の
HOTな話題、ニュース、生活情報、映画情報などが放映されてる
J:COMです。

3/19(火)~3/25(月)

放送時間
○J:COM高槻エリア

3/19(火)8:30/19:00/24:30
3/20(水)8:30/19:00
3/21(木)8:30/19:00/24:30
3/22(金)8:30/19:00
3/23(土)8:30/15:30
3/24(日)8:30/21:30
3/25(月)8:30/19:00

すみません、ローカルでm(_ _)m

目を凝らして見ないと、
本人であるわたし以外の人は認知できないでしょう(笑)

それくらいのチョイ映りです(笑)
     ↑
そんなん、だれが見んねん!!興味ないやろ!!(笑)

『中学生日記』に出演したり、芝居をやっていたので
カメラが回るとうれしくなるんです\(^-^)//""
     ↑
あんさん、変態かっ!!(笑)


『第一回 高槻まちセリ』の様子はこちらです。

よろしければどうぞ\(_ _ ;)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『第一回 高槻まちセリ』'13 3/16(土)~セリでウキウキ、ドキドキ♪(笑)  【2013/03/19】 街ゆけば 高槻

『第一回 高槻まちセリ』・・・・・事前申し込みは不要です。
3/16(土)14:00~16:30 アクアモール2Fステージ 集合

に参加しました!
こういうイベントがあれば、喜んで参加しています(笑)

いつもイベントを見つけてくれるのは相方で、
今回は「シティライフ~イベント情報」が元ネタらしいのよん。

長年連れ添うと、性格が似てくるのか
「ハイナ!」「ハイナ!」で参加決定!!(笑)
特に第一回というのがシビレますよね~

内容は・・・・・と申しますと、

主催は高槻市中心市街地活性化協議会事務局
(高槻市都市開発株式会社内)と
高槻市産業振興課との共同参画プロジェクトということかな。。。

高槻の元気な店と街を楽しんで『高槻まちセリ』

店主から自慢の商品の説明を受けたうえで、
オークション、つまり「セリ」を開始し、
その店の一押し商品を通常よりお得にゲットできる、というイベント。

普段のお買いもので、店の人と話すコミュが少なくなっていますよね。
会話を楽しむのもいいことですやん!
「知らない店」を「普段使いの店」にできるチャンスかも!

買う・買わないは「あなた次第」!!自由参加というわけです。

高槻市のゆるキャラ・はにたんも登場しましたよ♪





参加6店舗を順番に訪問しました。
さて、何をゲットできたでしょう?(笑)

14:00スタート~16:30エンド

1店舗目は「アクトアモーレ店舗会」にある『オーモチ靴店』です。
上級シューフィッターのお店ですね。

日本古来の履物「一本下駄」に由来した「ストレッチウォーカー」
三足が「セリ」に掛けられました。

そのうちの一足に参戦しましたよ!

定価37800円の「ブーツ型ストレッチウォーカー」です。
1000円からスタートして・・・・・なんとホニャニャラ円で落としました!!
こりゃ、めちゃラッキーじゃないですか!♪

さっそく、フィッティングです(笑)
試し歩行の件は後日報告します・・・・・歩幅が広くなりますよ!!

それと参加者に無料修理券が配られました!!
ありがとさんでありまする\(^-^)//""


次は「アクトアモーレ店舗会」にある『真庭市場』です。
岡山県真庭市の農家さんの産地直売店。

靴の調整に時間を要してしまい、着いたら「セリ」は終わってました。
何が「セリ」に掛けられたのでしょう?
野菜であることは間違いない!(笑)

ひょっとして「せり」?(笑)


つづいて「グリーンプラザ1号館1F」にある『婦人服のファイン』さん。
トートバックやストレッチパンツが「セリ」に掛けられました。

はにたんも参戦しましたが、ジャンケンで負けてました(笑)




このあと、「高槻市場」にある『榎本鮮魚店』へ向かいました。
魚介類の鮮度が抜群な上、威勢がよく明るいご主人は楽しいですね!!
「カキ2袋」を20円、「いかなご2箱」20円、「いし鯛のお造り」500円
これらをゲット!!
「愛知県三河湾のうなぎ(1890円)」は、敗れたり(笑)



同じ「高槻市場」にある『平井果実店』へ
「いちご2ケース」を20円でゲット!!
「文旦」やこの時期めずらしい「スイカ」も「セリ」に出されましたよ!

この「スイカ」、1週間後に百貨店に並ぶ代物らしいですわ。




最後は「城北通商店街」にある有名なライブハウスの『JKカフェ』です。

「カプチーノ・ケーキセット(600円)」が「セリ」ですね。
おっと!これは人気ありますね~
わたしの後ろの奥さま方も一堂に「はい!!」てなもんです(笑)

結局、350円で落着・・・・・手を下した方はいなかったような(笑)

もれなく相方も(笑)
・・・・・わたしはビールで、かんぱ~~い♪

2時間半、楽しいひとときを過ごすことができました。
また、たくさん安く提供してくださってありがとうございましたm(_ _)m

関係者のみなさまもお疲れさまでした&サンクス<(_ _*)>

高槻市の町おこしに、こちらも、かんぱ~~い♪

カメラが回っていましたので、どこかでお逢いするかもね(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
2013年4/1(月)から高槻市営バスの上牧地域への運行が開始されます♪  【2013/03/17】 街ゆけば 高槻
(2013年)平成25年4/1(月)から
市営バスの上牧地域への運行を開始いたします。

上牧地域への運行ルートは、現在の道鵜町線を延長する形で、
JR高槻駅南から国道171号線・阪急上牧駅を経由し
上牧方面の淀の原や東上牧、上牧などを
循環するルート(下図参照)で運行いたします。

これに伴い国道などに新たに9箇所のバス停留所も新設しています。

運賃は大人片道210円・小児片道100円。
JR高槻駅南・阪急高槻駅からは5番のりばからご利用いただけます。

通院やお買い物など、おでかけに多数ご利用ください。

上牧方面運行予定時刻はこちらをご確認ください(PDF:4.7MB)

※ PDFファイルを閲覧するには
「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。

(高槻市HPより掲載)




上牧といえば中学・高校時代を過ごしたわたしの実家があり、
今も両親が住んでいます。

あれから30数年も経ちますと街の景観がゴロッと変わりましたね。

昔は一つのホームしか持たない小さな駅が、
田んぼの中ににポツンと建ってるだけでした。
家から駅が見えたくらい。ウソッ!(笑)

今は構内にエレベーターやエスカレーターもでき、
スーパーなどのお店もたくさんあります。

もちろん、171号線沿いにはたくさんのお店が乱立しています。
なので、利用者は増えるでしょうね。

高齢で足や膝が弱くなった両親も
このバス1本でJR高槻駅南や阪急高槻駅へ出られますもんね。

喜んでますよ!良かったね♪


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
高槻市中心部の撮影は高槻市立公園墓地からなんだ!  【2013/02/20】 街ゆけば 高槻
高槻市中心部の撮影はどこからなんだろう?

と探していたら・・・・・

『ウィキペディア(Wikipedia)』で紹介されている「高槻市」に
高槻市公園墓地から高槻市中心部を撮影してますね。

行ってみましょう!(笑)

ウチから歩いて行きますか!

平坦な道は良かったけど、公園墓地の上り道は途中からヘタりました(泣)
やっと到着・・・・・1時間40分かかりました。

っかし、この高槻市立公園墓地はやたらめったら広いわ。

どこから見下ろすのか分からなかったので、
犬を連れて散歩をしてる人に聞きました。

ふんふん、ふんふん・・・・・まだ上るんかいな(;¬_¬)
ありがとうございます!

・・・・・ありました、この公園ですね!

これは高槻日赤病院を望んだものです

こちらは市役所や関西大学を望んだものです

高槻市役所総合センター展望フロアからは、
その周辺が良く見えますけど、
こうやって中心部を望めるのは唯一ここだけでしょうね。

この公園にあるNEXCO西日本の看板です

おおっ!新名神の「高槻第二ジャンクション」が建設されると
こんなに高槻が変わるんだ。

むむっ?・・・・・それまで生きてないから関係ないか(笑)



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ゲゲッ!?!?親子の確執が形になると・・・・・!!  【2013/02/07】 街ゆけば 高槻


そこそこ古い住宅街の道を普段どうりに歩いていました。

ただ、結構きょろきょろしながらですけど(笑)

右手前方に、鉄筋の建屋に挟まれた古い家が残ってますね。
かなりの年数が経ってるな~

てなことを思いながら、先に進んだんですよ。

すると・・・・・その古い家が・・・・・

鉄筋の建屋と合体してるやん!!!
思わず目を疑ってしまいましたわ(;¬_¬)

想像するだに


歳を取った両親、「あかん!家は建て替えん!」

その子ども、「木造の古いこの家は、もうもたんでー」

歳を取った両親、「わしらの家じゃ、簡単には建て替えんわ!」

その子ども、「地震でも来たら、全員死ぬでー」

歳を取った両親、「死んでもかまへん!!」

その子ども、「そんなんやったら、半分だけ建て替えてそこに住むわ」

歳を取った両親、「分かった、わしらはこれまでの家に住むわ」



親子の確執が形になったと思われます(笑)

ちなみに、高槻市の真上町にありますので、
お暇な方は捜してくださいな(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
『我がマンションの餅つき大会』~お天気に恵まれて・・・・いろいろと感謝m(_ _)m♪  【2013/02/05】 街ゆけば 高槻
先日の節分の日に、我がマンションの『餅つき大会』がありました。

他人事ではありません、わたしは主催者側の自治会に属しています。

本来は、『餅つき大会』を開催しました!

というべきところでしょうが、夏に腰の手術をしたため、
『夏祭り』に、この『餅つき大会』も使いものにならない身体でした(泣)

◆ 白餅・餡餅・きな粉餅・おろし餅・よもぎ餅 

◆ 蒸かし芋

◆ ぜんざい

◆ 雑煮

など

会長、並びに役員の方々
そして、ご関係者のみなさまに多大なご迷惑をお掛けしましたことに
こころ苦しく思う次第でございます。

誠に、申し訳ありませんでしたm(_ _)m。

すみません (/_;)


このような行事で、いつも心配いたしますのが、天候です。

わたしを除く普段のみなさまの良行が功を奏して、
満天の青空でその日を迎えることができました。

みなさんの笑顔に、この青空、そして天真爛漫の子供たちと接して
とってもうれしくなりました(^-^)//""

写真でその楽しい様子を伝えることができるかなー

あかんか、モザイク山ほど掛けてるもんね!(笑)

















| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
「高槻市氷室町二丁目のプロムナード」~石畳がいいね~♪  【2013/01/29】 街ゆけば 高槻






自宅から富田や高槻まで歩くことはしょっちゅうあります。
富田までが40分くらい、高槻までが55分くらいでしょうか、、、

ただ、距離が近いからといって同じコースばかり歩くのは芸がないもんね。

だから、少し遠回りしても色んな道を歩いてます。
景色が違うと目に飛び込んでくるものに変化があって楽しめますやん!

結構、知らない道もあるんですよね。

この氷室町二丁目のプロムナードは最近知りました。

「緑と潤いのある街づくり」の街並整備促進事業により整備されたものです。

元々、どぶ川だったものが
埋め立てられ美しい街並みに景観を変え市民に喜ばれていますね。

モニュメントの水の種子や瓦のベンチがあります。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
参詣 2013 元旦 ~お願いの分担♪(笑)  【2013/01/03】 街ゆけば 高槻



日本人って・・・・・・・・?

クリスマスパーティーをやったり(キリスト教)
大晦日は除夜の鐘を聞いたり(仏教)
正月はお年玉を渡したりもらったり(儒教)
初詣は神社へ参詣したり(神道)
初詣はお寺へ参拝したり(仏教)
葬式や彼岸には墓参したり(仏教)
バレンタインを祝ったり(キリスト教)

日本人の大方の人は、葬式をお坊さんにあげてもらう仏教徒ですよね。
なのに、ハチャメチャやん!!・・・・・毎年思います(笑)


おほん!良く言えば、異宗教に対して寛容性があるんでしょう。
悪く言えば、宗教に対して無節操なんでしょう(笑)

かくいうわたしたちも参詣してきました(笑)

地元の鎮守の神様である氏神様、高槻の磐手杜神社さんへ


お願いしたことは毎とし同じの、
健康第一・家内安全・交通安全の三つです。

ただ、今年は家内の提案でお願いの分担です(笑)

「パパは昨年手術をしたので、三つと欲張らず
“健康第一”に絞ってお願いをしなさい、残りの二つは私がするから」と。

なるほど、優先的にお願いをするんだ(笑)

ジワジワでもいいから、徐々に治ってね、、、神経さん。

お願いします~m(_ _)m


今年は例年以上に、元気で明るく健康で、格好良く笑顔で
ポジティブな行動とポジティブな思考で
さらなる感動を求めて、人生を歩いてみたいと思います。。。。。





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『紀伊國屋書店』と『大垣書店』~本は手にとって選びたい♪  【2012/12/03】 街ゆけば 高槻




わがまち高槻には大型書店が二つあります。

西武百貨店の『紀伊國屋書店』とアルプラザの『大垣書店』です。

ここ数年で大型書店が撤退してますね。
『旭屋』や『神戸ブックス』に『田村書店』

中学校と高校のときにお世話になった
高槻商店街の地元独立系大型書店である『高槻ブックセンター』も
廃業しましたし・・・・・

ネットショップである『Amazon』は確かに便利です。

レヴューを見たり、送料が無料だったり、在庫を調べたり、
届くのも早いし、重たい本などはおお助かり。

でも、本は手にとって選びたいのが本音です。

といいますのも、失敗談があります(笑)

京都の暮らしに関する本を、『Amazon』で検索すると
結構ヒットします。

その中からタイトルだけで選んだ本を購入したんですけど、
これがまた、あること(学問と思想)に傾注した内容ばかりで、
パラパラと読んだだけでいやになりました。

そうなんですよ!
書店でスラスラーと立ち読みをすれば、興味を持たなかったでしょうね。

選択の余地が多分にある大型書店さんの
『紀伊國屋書店』さんと『大垣書店』さん、頑張ってくださいよ!!

ちょこちょこ寄らせてもらいますからね!(^^)!♪






| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)