fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


娘の送迎~梅花高校で英検  【2010/07/20】 街ゆけば 北摂
7/11(日)豊中の梅花高校で英検の試験を受けるという娘。
9:15から始まるので朝が早い。「パパ、車で送って!」
土日はノーマイカーデイの我が家だけど、かわいい娘のお願いを断る理由は何もない(笑)


ウチを8:20に出発。8:50着と日曜の朝は道路が空いてますね~
カフェ(orファミレス)でコーヒーでも飲んで試験が終わるまで待ちましょう。
ところが、この辺りを30分ほど走れどそれらしきお店がとんとないやんか?

仕方がないから、コンビニで買って車の中で飲みますか、、、

しばらくすると娘から電話の呼び出しが( ← お姫さまか!!(笑))
10:10・・・・・「どこかに寄る?」に返って来たことばは、
「阪大病院に寄って!」・・・みなさん、なぜだか分からないでしょう(笑)

それは、看護士になって高度先進医療の推進を目指す阪大病院で働きたいという、かつての夢を今も捨て切れないでいるからでしょう。


家内が、これ見よがしに真っ直ぐゆび差しているのは、医療には関係ない食堂の場所です(笑)。でも日曜はお休みやよ!


こちら病棟も、土日は面会状に記載しないと入れません。
つまり、入退院玄関止まり。。。

その入退院玄関のところにツバメの巣があり、親ツバメが餌を運んでました。
なぜこんなところに?・・・・・漢方薬にされないようにね(笑)

まるでシティホテルのような美しさにも娘は好印象を持ったようです(笑)


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

「昔むかし・・・」~浜屋敷(吹田)  【2009/12/07】 街ゆけば 北摂

'09 11/28 旧庄屋屋敷活用の文化施設、浜屋敷(吹田)へ寄りました。
吹田へは、JR岸辺駅→JR吹田駅→阪急上新庄駅→阪急相川駅と歩いて以来の訪問です。

「むかし週間」と名づけて、1週間ぶっとおして開催されているようです。
規模はこじんまりしていますが、何かほのぼのとした暖か味を感じますね。

吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」は、江戸時代吹田村の旧庄屋屋敷とのこと。
長屋風景・茶処・大道芸・古本市・古着市・寺子屋・紙芝居など、むかしにタイムスリップですね。


おっ!こちらはピエロの大道芸やね。子どもたちに大ウケやわ(笑)
サンテレビも取材に来てました。


きれいな鉢入りのお花も売っています。
長屋を作ったんや・・・間口3m弱、奥行き4m弱、広さが3坪弱と小さいんだ。
洗濯場所とせっちん(便所)は、長屋のみなさんと共有・・・わたしの学生時代の下宿と同じやわ。今はワンルームマンションとケイタイ・・・隔世の感は否めないね(笑)

写真右下:この駕篭ちっちゃいな~。誰が乗るんだろう?
・・・なになに?髪を結ったお嫁さん?
ええ?本当に???むかしの人って、背が低かったんや、、、



都呂須地車(とろすだんじり)は1835年の製作で府下で2番目に古いんだって。
牡丹に唐獅子の彫刻や童形の力士像を一対配置しているなど、豪華ですねぇ~
幅が狭いのに、背が高いなー


吹田殿址・・・藤原公経がここに吹田殿という別荘を構えていたらしい。そこに樹齢700年、幹廻り8mの椋の大木が立っていて往時を偲ぶ天然記念物となっていますね。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

若山神社~秋まつり  【2009/11/26】 街ゆけば 北摂

'09 11/23(祝)水無瀬地元の氏神様である若山神社で、秋まつりがあると聞きつけ行って参りました。

阪急水無瀬駅からそちらの方角を見渡すと、山の中腹にありそうですね。
お昼に駅前の『大道ラーメン』で、あのラーメンを食べて向かうことに。

入り口から参道の坂のきつい長い石段を上がると見えてきました。
冬なのにちょっと汗ばむ~
・・・こういう長い石段は、途中休まずに一気に上る方がいいですね。
途中休んでしまったわたしは、相方に置いてかれやした(笑)

おおっ!桂川・宇治川・木津川の三川合流を眼下に望むことができるんやん!!
長い石段を上がった甲斐がありますね~

境内全体を見渡しますと紅葉は終わりつつあるのかな?


でも山の中腹にある神社なので・・・山の斜面に真っ赤なもみじが。。。




グラデーションもきれい。。。コントラストがいいね。。。


秋まつりなので屋台やライブイベントをやっていました。
規模は小さいですね。

現在の場所に移設する前の小烏神社、百山稲荷へ行くことができます。

木漏れ日もいい感じです。。。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

五月山~池田市  【2009/05/14】 街ゆけば 北摂

午後3時半に落語みゅ~じあむ寄席が終わったので、近くの五月山に登ってみよう!です!五月山の標高は約315メートル。桜やツツジの名所ですね。
五月山にはハイキングコースが7つもあるので、公園案内図を見てしばし検討。

相方がヒールのある靴なので、険しい道のり&所要時間の長いものを避けたコースを選択しました。小さな五月山動物園をクルッと回って、大文字コースから別れ望海亭跡へ登り、五月台コースに合流するコースです。



動物園にはオーストラリアで生息する珍しいウォンバットがいるらしい。
が、2匹とも体を丸めて寝ていたため、お顔を拝見できず。残念、、、またね!

新緑の中、橋を渡ると広場が見えてきました。その先にはBBQをするたくさんのパーティが。行きの阪急池田駅に大学生のグループが幾つも集まり、彼らに混じって栄町商店街まで歩いたので、きっと五月山で新歓コンパだなと思っていたら、その通りでした。みんな楽しくワイワイやってますね。若いっていいな~
内心、彼らに混じって歩いてたら、学生に間違われるやろかと思い(間違われへん!!!)

彼らを横目に登り始めましょう。登り始めは良かったのですが、何だか道しるべが分かりづらい。ようやく望海亭に辿り着いたけど、名前のように海を望むどころか、木が繁っていてここでは下界を見渡すことはできません。

一息して、展望台のある五月台へ向かうことに。到着までそんなに時間を要しませんでした。

五月台から猪名川上流方面を望むことができました。
晴天というほどではなかったので、薄っすらとした眺望。
ここから池田市街は望めません。秀望台からかな?

一服してから下山ですが、いま来た道を戻るか、ドライブウェイを歩いて戻るか悩みました。下りの山道はヒールのある靴にとって、大変危険です。かと言ってドライブウェイだとかなりの距離になります・・・どうしよう?バスもないし。すると、上の方から1台のタクシーがやってきたと同時に手を振っていたわたし(笑)

空車で良かった、サンキュあんがとさん!


◆ 歩数         13058歩
◆ 距離           7.8km

| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

上牧駅からサントリー山崎蒸溜所へ  【2008/06/04】 街ゆけば 北摂


6/1 阪急上牧駅からスタートしたお散歩。まずは駅近くにある「二十四節記」という生活提案型モールに寄りました。こじんまりしたヨーロッパの田舎の風情。その中にいつも予約でいっぱいと言われるイタリアン『リストランテ・コンテ』があります。相方も予約して仲間たちと行ったお店です。パン屋さんにかわいい雑貨屋さんやフラワーショップがあって、女性に人気だそうです。

上牧といえば中学・高校時代を過ごしたわたしの実家があり、今も両親が住んでいます。あれから30数年も経ちますと街の景観がゴロッと変わりましたね。昔は一つのホームしか持たない小さな駅が、田んぼの中ににポツンと建ってるだけでした。今は構内にエレベーターやエスカレーターもでき、スーパーなどのお店もたくさんあります。当時は駅の横に酒屋さんがあったくらいかな。



さて「二十四節記」をあとに今年3月に開業したJR島本駅へ向かう。高槻~山崎間が長かったので良かったですね。その駅のすぐ横に桜井駅跡がありますが、近いことから鉄道の駅跡と誤解されてるみたい。桜井駅跡は宿場町の駅家(うまや)の跡なんですよ。



そのまま古い町屋がたくさん残る西国街道を歩いて、サントリー山崎蒸溜所へやってきました。折角なので、シングルモルトウイスキー製造工程の見学ツアーに申し込み。14:30~アテンダントの案内が30分、試飲が30分?・・・製麦・仕込・発酵・蒸溜・貯蔵の工程見学です。熟成の過程で樽に入れるとき木の樽に種類があることは知っていましたが、大きさや形状によって味わいの異なるウイスキーが仕上がるなんて不思議です。

見学が終わり、いよいよ試飲タイムの30分?。ウイスキー工場だけあってビールの試飲はありません。当たり前じゃ!!!(笑)。試飲させていただいたのは“山崎12年”と“白州12年”。これらをストレート・オンザロック・ソーダ割り・天然水割りなどでおつまみをあてにグイグイ グイグイ。“山崎12年”の方が香りも良く奥行きのある味。二人で30分?もこんなことを繰り返していたら、帰れなくなるので程々にして『ウイスキー館』へ。そこには有料(100円~)のテイスティングコーナーがあり、つい“響17年”と“山崎18年”をストレートで呑んでまう。

外に出るとお陽さんが眩しく蒸し暑い。汗がにじんでくるのが分かる。そのうえ呑み過ぎたのかフラフラしながら水無瀬から上牧へと戻ったとさ。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

JR岸辺から阪急相川までお散歩  【2008/03/12】 街ゆけば 北摂
【JRふれあいウォ~ク】3月~6月ガイドなるパンフを駅で発見。

懐かしい旅番組『遠くへ行きたい』の「♪知らない街を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい」ではないですが、遠くへ行けないので、せめて知らない街を歩いてみたい、「街ゆけば」 であります(笑)

3月9日(日)は穏やかな天気だったので、運動も兼ねてお連れと近くの知らない街を歩くことにしました。

コースはJR岸辺駅 → JR吹田駅 → 阪急上新庄駅 → 阪急相川駅

JR岸辺駅を南に向けて出発!目指すはJR吹田駅前のちょう背の高~~~いビル、なんだっけ?(この時点ではビル名知らず)
きれいな校舎の大阪学院大学を通り抜け、大日本インキ吹田工場やその寮を見ながら目俵市民体育館に。何やら並ぶはバトミントンの市民開放ルーム目当て。JR西日本吹田工場の横を抜けるとJR吹田。この間、お天気がいいのに人はあまりいません。なんでや?


メロード吹田1番館をDMC-FX35の広角25mmでパチリ!
こんなに寄っても写るんです(笑)

駅前にドカンとあるのはアサヒビール創業の地である工場。その横にメロード吹田1番館というメチャクチャでっかいビルがある。アクティ大阪のような無料の展望フロアーはないが、最上階(38F)にASIAN DINING KUU ROO(空樓~中華)があるので、エレベーターで昇ってみた。高層ビルからは驚きの風景が展開される。周りの建物すべてが小さく見下ろせる。食べる予定ではなかったので早々と降りたが、これが落っこちる感覚でちょっと恐かった(笑)

吹田さんくす1~3番館、錦通商店街・旭通商店街・吹田中通商店街と商店街が多いのにビックリ。大正13年にできて、周辺には11の商店街があるそうな。昔ながらの商店があって見ていて飽きない。小腹が空いたのでお肉屋さんのコロッケを食べる。揚げたてでうまい。

高濱神社から阪急上新庄へ向けて歩いてると「フンフンフンフン」この臭い・・・覚えがある。ラッパのマークの正露丸で有名な大幸薬品の工場がありました。周辺にお住まいの方はだいじょうぶなのだろうか。
続いて資生堂大阪工場があったので、いい匂いを期待してクンクン匂ってみたが無臭。
ここは化粧品のあの香りをピーアールする姿勢・・どお(資生堂)?(笑)

やっと阪急相川へ到着。あちらこちらへ立ち寄って3時間半。歩いた時間は約2時間半。
心地よい疲れが身体に残る。仕上げは阪急茨木の『あんず』で乾杯だっ!!!

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

初詣~手を振って止めたバス  【2008/01/04】 街ゆけば 北摂


1月2日、受験を控える子どもたち二人の必勝祈願に初めて箕面の勝尾寺に出かけた。
帰りにバーゲン&祝い酒をやりたかったので、勝尾寺のサイトでアクセスを調べて電車で行くことにする。

大阪モノレールの彩都西駅からタクシーで10分とある。しかしそこには乗り場などなくケイタイで呼び待つこと20分。
勝尾寺への分岐三叉路までが大渋滞の40分。そこから全く動かないので降車して≒2kmの上り坂を歩く。
縦列に並ぶ車の左サイド(歩道は無く)を閉じ込められた車の方々を横目に歩くこと20分で到着。
その間、車の動いた距離はといえば2台分くらいだろうか。歩いてるのは我々だけ。滑稽な情景である。

境内に入ると、格闘技のアナウンスのような声がマイク高らかに響き渡る。それも結構遊んでいる口調に聞こえる。
入口で笹を受け取り参拝道を歩き縁起物を付けてゆく。本年は「一願ダルマ」に絞る。
何時何分からホニャララの祈願、何時何分からはハニャララの祈願と、もう商売っけタップリ。



本殿で合格を祈願して、帰路に着こうと乗り場とバスの時間を伺うと、先程降車した三叉路地点おまけに次の発車時刻まで2時間余りあるとゆう。それもかなりの遅れが出ているようだ。
時間を潰してまた徒歩で下山であるが、途中あられが降り出しどうなることか。
まだ勝尾寺へ向かう車で渋滞に次ぐ渋滞。「みんなこっち見てるよ」。
そりゃそうだろう、車窓の景色が変るのはわたしたちだけだからだ。

漸く三叉路に辿り着き、クリーンセンター乗り場へ向かおうとすると風が強くなりあられも横殴り状態。
「寒~~~い!!」これで野ざらしの中をいつ来るか分からないバスを待てるのだろうか。

そんな不安を抱いていると前からバスが!?
その瞬間、二人で両手を振って「乗せてー!乗せてくださーい!!!」
しかし通り過ぎるバス・・・ああ・・・ううん?20m程過ぎたところで左ウインカーを出して止まっている。
手を振りながら走って駆け寄り乗せてもらえた。

運転手さん「どこまで行かれるのですか?」
わたし「どこへでもお願いします」
運転手さん「千里中央行きですが」
わたし「お願いします」


千里中央に着いて、運転手さんにお礼をいいました。
運転手さん「北摂霊園行きの特別運行便でしたが、無線指令部よりダイヤが乱れているので、勝尾寺口付近に人が乗車を求めて来るかも知れないので要注意」と。
1分でも下山が遅れていたら・・・考えただけで恐ろしい。運転手さん、本当にありがとうございました。


バーゲンには行けなかったけど、お祝いに一杯やりながら
「ここまでして祈願したんだから、絶対受かるよね」って。。。

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こころ - ジャンル:心と身体