fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


立ち呑み『わたなべ横丁』~お客さんの中に店員さんが(笑)  【2013/04/26】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

木屋町旧立誠小学校南側の細い小道に赤提灯の光がピカピカ。
そう!わたしを呼んでます(笑)

ドアに貼られた「ハイボール(280円)」もわたしを呼んでます(笑)

店内の賑やかな声とともに
「いらっしゃい、どうぞ!」

と、言われなくても入りますけど(笑)





カウンターは常連さんらしき人でいっぱいだったので、
奥のラウンジのような椅子があるテーブルに着こうとすると、

「そちらはVIP席になっていまして、お一人様100円かかりますけど」

立ち飲みで座って100円?・・・一瞬怪訝そうな顔になったのか、、

「ここへどうぞ」とお客さんが案内してくれました。
そのこことはカウンターの後ろの冷蔵庫カウンターでした(笑)

わたしは「ハイボール(280円)」

相方は「ハイサワーってなに?」

「焼酎を炭酸飲料で割ったお酒です。関西ではめずらしいですね」
と大将が説明してくれました。

ホッピーといっしょで、関東圏のものですね。

ということで、ハイボールとハイサワー(?円)でかんぱ~~い♪

ポテサラを頼んだら、違うお客さんが運んでくれました。
保存料の味がして、ヤラレました(笑)

お酒をお代わりしたら、また違うお客さんが持ってきてくれました?

マスターが一人で切り盛りされていますので、
常連さんがみなさんお手伝いされてるんだそうです。

お手伝いされる回数が多いんでしょうね、
まるで店員さんの振る舞いでした(笑)


京都市中京区紙屋町357-1 18:00~翌2:00 月曜休


◆ 歩数         22212歩
◆ 距離          13.3km


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立ち飲み『壱(Ichi Tachinomi)』~日本酒のラインナップがとっても豊富!!  【2013/04/08】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

京都の木屋町西側を歩いていたら、小奇麗な立ち飲み屋さんを発見!
アリとキリギリスが仲良く酌み交わしている暖簾がいいですね~

店頭に杉玉を吊るしているから、日本酒がお得意?


入ってみると、店内は広くて静かです。
すっきりしているというか、スタイリッシュというか。

カウンターの立ち飲みと、奥にテーブル席があったので
座れるテーブル席に二人で着こうとしたら、
「そちらはグループの方が来られるかもしれませんので、
こちらへどうぞ」とカウンターを勧められました。

ええ?現在時刻5時15分、わたしたち以外はお客さん一人。
なんだか興醒めです(ー。ー)

支払いはキャッシュオンですね。

ビールにしたんですが、エビスの小瓶が700円。
あっちゃ!呑兵衛のわたしのチョイスミス(笑)

なので、軽くいきましょう!


「ポテトサラダ(500円)」
・・・・・普通においしいかな、、、

料理は立ち飲みにしては高めの設定。

日本酒のラインナップがとっても豊富です!!
日本酒好きな人には堪らないでしょうね。

あまり詳しくないので、知ってるお酒を(笑)
「山形のくどき上手(?円)」
・・・・・うう~ん、これこれ!フルーティで喉越しまろやかやん。

気取った感じの雰囲気は、とっても苦手なわたしです(笑)


京都市中京区高瀬川筋四条上ル紙屋町373-1 17:00~翌0:30 火曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京の立ち呑み『酒の天神 大宮店』~このキャパと京都のやさしさはいい♪  【2013/01/07】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

阪急大宮駅から歩いて324歩、約1分?
ちゃうわ、歩いて1分、324歩くらい(笑)

やってきました京の立ち呑み『酒の天神 大宮店』

京の立ち呑みって、いい感じどす~(笑)
♪おじゃましまんねやわ~




写真撮影の許可をいただくと、

おっと、とっぱじめから、
店長&常連とおぼしき方から声を掛けられました。

店長「ご旅行ですか?」
常連とおぼしき方「料理関係のお仕事ですか?」

京都の立ち呑み屋さんで、
このようにいきなり話しかけられるのは初めてです。


このお店はアットホームな感じだなーと、すぐに思いましたね。
それがものの見事に当たっていて、このキャパならではも功を奏して
お客さん全員とピーチクパーチクです!!

気づいてみると、わたし以外はみなさん常連さんでした(笑)
わたしは、一体なんやねん!!(笑)

それもこれも女性店長の接客がすばらしい!!

正月を祝い、訪れたお客さんをもてなす
「新春ふるまい酒」を出してくれたんですよ。

あるお客さんが「金粉入りやん!」というと
店長「百均で折り紙を買って、千切っていれたん」

おもろいジョークで客を笑わす術も忘れていません(笑)

全員が京都の人で、なんとも云えぬやさしがありましたね~
大阪にはありませんね。
なるほど『京の立ち呑み』とはよくいったものです。


お豆腐で有名な京の『とようけ屋』さんを仕入れているなんて
これまた、素敵やわ~

おあげさんを焼いてもらいました。

最高に旨い!!!

雰囲気とご馳走に酔いしれました。

「京都駅前店」と「烏丸店」にも行ってみようっと(^-^)//""

13010510.jpg

京都市下京区四条大宮町33 17:00~翌1:00 日祝休


◆ 歩数        16964歩
◆ 距離          10.2km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑み・やきとり『才』~大阪で呑んでるみたいやわー(笑)  【2012/12/26】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み


阪急西院駅近くにある折鶴会館の中に『才』があります。
西院で『才』といえば、立呑み屋の代表格でしょう。

ここらへんは下町の雰囲気がありますね~
というか、とんでもなくディープやん!(笑)

このまた、ごちゃごちゃしてるのがバッチグー!!(← 古ぅ~(笑))

入りまひょか! あれっ?どっから入るん???

どっからでも入れるやん!!(笑)




この日は寒かったので、熱燗をグイグイっと・・・・・うまっ!!

写真の熱燗は既に呑んでます(笑)
並々に注いでくれてますよ!ほんとに、ほんとやで!
・・・・『才』さんのために(笑)

店内の様子ですが、まるで大阪で呑んでるみたいやわー(笑)

京都でこの雰囲気はなかなか味わえまへんよ!
京都の立呑み屋さんは、どちらかというと洗練されてますからね~

お客さんは若い方からご年輩までいらっしゃってましたが、
ほとんどがピン(おひとり)!


古風が漂うこの佇まいなら、なんでも美味しくいただけそうやんか!

でも、メインのやきとりを喰らいましょう(笑)

いえいえ、メニューのジャンルは安くて豊富ですよ。

おっと!入口があちこちにあるので、
あちこちからお客さんが入ってこられますね。

見ていて楽しい♪
コの字型のカウンターのどこかにそれぞれのお客さんが
ポツンポツンと陣取るじゃないですか(笑)

それぞれの御仁の風貌をよーくよーく見渡すと
人生の縮図を感じます、、、、、

こうした先輩方々の、
酒の聖地を求めて夜な夜な彷徨い上げた歴史が
名酒場の冠として、これからも受け継がれていくのでしょうね。


おっとっと!
流石はやきとりの名を冠する『才』さん。
やきとり、おいしかったですよ((( ^^)爻

・・・・・名酒場の冠の方が色取り濃いけどね(笑)



京都市右京区西院高山寺町15 17:00~24:00 日曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
京都烏丸の立飲み屋さん『松川酒店』~角打ちなのにとっても素敵♪  【2012/12/08】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

高倉の錦を少し上がったところにある
有名な『松川酒店』さんへ行ってまいりました。

大きな看板を掲げていますが、中の様子を窺いしれませんので、
立ち呑み屋さんとは分かりづらいですね。

ガラガラと木製の引戸を引いて、中へ入ってみましょう。


間口はそれ程広くは有りませんが、奥に長い作りは鰻の寝床のようです。
まさに京町屋の雰囲気ですね~

手前左のカウンターと、あちこちにビールケースを組んだテーブル、
そして小上がりもあります。

ご常連さんとおぼしき方々が楽しそうに杯を傾けています。

お客のみなさんはアルミのお盆をこれらの上に乗せて一杯やってますね。


ううん?店主がだれか分からへんやん!!(笑)

すると、「ママさん!」と呼ぶ声が聞こえてきました。

あの初老のお母さんですね。

基本的にはお酒もアテもすべてセルフです。
冷えているものは冷蔵庫から出します。
温かい飲み物はお母さんがチンしてくれました。

わたしたちは熱燗とホットワインをオーダー。
年季の入ったアルミのお盆に乗せます。
このお盆の場所がわたしたちのスペースになるんです。



アテは昔ながらの角打ちによくある乾き物(あられ・サキイカ・かまぼこ・ソーセージ・缶詰など)です。
角打ちのほとんどが前払い制ですが、ここは後払い制やね。
だから、空き缶や瓶の本数やゴミを見てお勘定になります。

お母さんが五つ玉のそろばんをパチパチ弾いて精算です(笑)
どうやら、
入口から奥に行くほど常連度がアップしているみたいです(笑)

熱燗の2杯目も頼もうとすると、店主が「よっしゃ!!」
でも、かなり酔ってるし?ふうん?

奥のトイレから入口を見たところです。

立ち飲みスペースの左側は、おでん鍋のある座り席がありました。
値段が違うのかな~?・・・・・高いかも(笑)


男性が辞書を片手に呑んでたので、声をかけてみました。
「来年からブラジルで働くことになったんですよ、それで」

不思議なのは呑んで覚えることできるんやろか?(笑)
そこへ彼女が登場。
ナヌッ?彼女じゃない?

彼女は今年になって仕事で北海道から京都へ来たんだって。
あっ!彼とは仕事関連のお知り合い!?

えっ?違うって?

とある酒場で知り合った、ただの友だち・・・・・好きにせー!!(笑)

上段の真ん中に並ぶ最高に美味い焼酎の「三岳」


「これ呑んでみぃー、最高に美味い焼酎やよ」
ふうん?さっきの店主?

店主じゃなくて15年以上通い詰める常連さん。
それもボランティアでお店を切り盛りされているそうです。

「三岳」・・・・・ほんま、めちゃ美味いわ!!
お父さん、ご馳走さまでした((( ^^)爻


京都市中京区貝屋町569-2 16:00~22:00 (立ち飲みタイム)日曜休


◆ 歩数        12248歩
◆ 距離          7.3km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
季節一品料理 『たつみ』~裏寺町通 なんだか落ち着くお店です♪  【2012/10/13】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み
「パパ、あそこに行こうよ!・・・安くて美味しい河原町の『たつみ』!」
「よっしゃー!!」

ほんまに『たつみ』が好きな相方です(笑)

でも、分かるんですよ、その気持ち。
だって、肩肘張らずに呑めるこの雰囲気はなんだか落ち着くんですよね~

京都の元祖立ち飲み屋ですしね。
京都の文化遺産でもあるわけで(笑)



メニューの掛札を眺めているだけでもワクワクするんですよ!
・・・100種類以上あるんとちゃうやろか?!

ここは“カウンター立ち”も“カウンター席”も
“テーブル席”もあってなかなか便利です。

でも明るくて雰囲気のいい、
そして座ることのできる“カウンター席”が大好きなんです!

どうでしょう、“カウンター席”は空いてるかな?

おひょひょ!ご覧の通り滑り込みセーフです!!

ふたりとも京都市内散策で良く歩いて疲れたので、
願ってもない“カウンター席”・・・・・かんぱ~~い♪

このズラリと並んだお品書きから選ぶのが、また楽しいのよね。


三河産「うなぎの蒲焼(690円)」からいただきましょう。
焼き立てです!!フワッとして旨い!!


毎度の「野菜の天ぷら(380円)」は
ボリュームがあって、カリッと揚げられています・・・・・うまい!!


つづいて「ゲソ焼(210円)」はプリプリ!!
モンゴイカではなくて、スルメイカですよ(笑)


〆は「あさりの味噌汁(260円)」
あさりがいっぱい!うれしいな~

どれも安くてうまいねぇ~。それとこの雰囲気が堪りません。
それに若いスタッフのキビキビと働く姿に感心!
見ていて清々しい気分になりました♪

さすがは『たつみ』さん、ご馳走さま!!


京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572 12:00~22:00 木曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お立ち呑み処『ひょうたん』~サクっと1杯がいい!  【2012/09/09】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

京都駅の近くにはあまり立ち呑み屋さんがないんですよね~
ここ、『ひょうたん』くらいかな。

もっとあってもいいのにね~


そこそこ大きなお店です。
コの字型のメインカウンターと壁側にもカウンターがあります。

器にお金を入れておくキャッシュオンデリバリー方式やね。
幾ら呑み食べしたか、よく分かるのでありがたいやん!

大瓶ビールが540円?
これは立ち呑み屋にしたら高いんとちゃう?
まあ、過去にグラスビールが630円というお店もありましたが(笑)


カウンター越しに見えるんですが、
料理のほとんどが作り置きされていて、レンジでチン!ですね。

値段は200円台が多いかな・・・・・これは安いです。


とうふ煮(200円)にですが、
ボリュームがあって豆腐に味がよく滲みていて美味しかったですよ。


イカの明太子和え(250円)はチン!したので、
明太子が弾け飛んでいます(笑)
でも、なかなかのお味でした。


人間ウォッチングじゃないですが、
隣のおじさんはよく呑んでよく食べてましたね。

おでん3個を食べ終えると、またおでん3個を頼んでました(笑)
あと小鉢を3種類(笑)
呑む方も大瓶に生中に日本酒に焼酎に酎ハイと(笑)

どんだけ呑み食べすんねん!!(笑)

ここは、サクっと1杯がいいところでしょうね。


京都市下京区室町通木津屋橋上ル東塩小路町592
[月~金] 12:00~23:00 [土] 10:00~21:00 日曜・祝日休

◆ 歩数         12617歩
◆ 距離          7.6km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
季節一品料理 『たつみ』~裏寺町通 残念「はも吸い」(/_;)  【2012/05/21】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

「パパ、あそこに行こうよ!・・・安くて美味しい河原町の『たつみ』!」
「よっしゃー!!あそこは昼からやってるしな!!」

てなわけでやってきました(笑)

京都の元祖立ち飲み屋ですね。京都の文化遺産でしょう!!(笑)
メニューの掛札を眺めているだけでもワクワクするわ~
・・・100種類以上あるんとちゃうやろか?!

肩肘張らずに呑めるこの雰囲気がたまりまへん!!



ここは“カウンター立ち”も“カウンター席”も
“テーブル席”もあってなかなか便利です。

でも明るくて雰囲気のいい“カウンター席”が大好きやけどね!

ふたりとも京都市内散策で良く歩いて疲れたので、
カウンター席を希望すれど空いてません。

カウンター立ちで呑んで待ちましょう。

ズラリと並んだお品書きから選ぶのが、また楽しいねん。

どれも安くてうまいねぇ~。それとこの雰囲気が堪りません。
それに若いスタッフのキビキビと働く姿に感心!
見ていて清々しい気分になりました♪


毎度の「野菜の天ぷら(380円)」は
ボリュームがあって、カリッと揚げられています・・・・・うまい!!



人間ウォッチングをしていると、
右隣の外人さん二人はテレビ出演の打ち合わせをしているみたいです。
そういえば、どこから見てもカッコイイわ~!!

そんな二人が日本の立ち飲み屋だって。そのギャップが可笑しくて(笑)


「わらび長芋すみそ和え(450円)」も口にさっぱりして美味しい!!

この時期、これは外せません。
ええ塩梅のおだしに!!!めっちゃうま!!!の「はもの吸い物」

???・・・・・はもが売り切れだって(/_;)

カウンター席も空かないようだし・・・・・次行きますか!(笑)


京都市中京区裏寺町通四条上ル中之町572 12:00~22:00 木曜休


| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
立ち飲み&座り『 印(いん)室町店』~60分呑み放題が500円♪  【2011/10/26】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

四条通の烏丸西で立ち飲み&座り『 印(いん) 室町店』が。。。


立て看を見ると
【1階立ち呑み 呑み放題!!】
【60分1本勝負 5時~7時 500円(税込)】

?いま何時や?・・・・・5時40分
それっ!!!(笑)

2階は座り呑みができます。

この日は来たる結婚記念日の食事の予約で京都に来ました。
こことちゃいまっせ!(笑)

サプライズなので一人です。

っかし、びっくりしたな~
60分呑み放題が500円なんて信じられまへん!!
これまで60分呑み放題1000円が最安値だったのにその半分の500円とは!!


ただ、一つだけ条件があります。
掛けられたメニューの中からひと品をチョイスすることです。
だいたい500円前後ですね。

それと一部の飲み物(大瓶など)を除いてほとんどがOKです。


印名物の伊勢湾直送「大アサリ(450円)」
自家製「〆サバ(590円)」
どちらもなかなかイケましたね~

生中3杯・角ハイボール2杯・かち割りワイン1杯を60分で呑みました(笑)
このかち割りワインがジョッキで出てきました!すんご!



見知らぬ方ともお知り合いになり、ハイポーズ!(笑)
知り合いになったのはいいけれど、60分過ぎても5人で呑んでました。

結局、2340円払いました。なんのこっちゃ!(笑)


京都市下京区鶏鉾町474-2 17:00~ 定休日?


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京都立ち呑みスタイル『ぴん』~ええ雰囲気&安くて旨い!!  【2011/05/29】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

今回は「からすま京都ホテル」の裏にある立ち呑みスタイル『ぴん』へやって来ました。


「京都立ち呑みスタイル」って?
・・・・・いす有り。座敷有り。宴会有り。それでも立ち呑み。
・・・・・気兼ね無し。お金無し。それでも呑んどこけっ!
・・・・・って感じのスタイルです。

とありますね。おもろいやん!!(笑)


わたしたちはカウンター席へ・・・・・ほとんど椅子がありますね。

店内にはホークスのユニホームやグッズがいっぱい!ホークスなんや。
3台の薄型TVでそれぞれ違うプロ野球の試合を流してました。
でもね、音声なしなので騒がしくありません。いいですねぇ~

奥に小さな座敷や2階もあるんや。


ほとんどの立ち呑みファンが、最初に頼むのはポテサラかもしんない?
これが旨いかどうか・・・・・そのお店の味のバロメーターになるもんね。

ではおすすめメニューでもあるポテサラ(262円)を。
胡椒が効いてるけどポテトの味がしっかりする自家製のサラダ。こりゃ旨いっ!!

ぴん焼(どて串)(315円)は名物なんですね。
白みそ味(甘味)とねぎみそ味(辛味)を1本づつお願いしました。
肉がやわらかくこいつも美味い!!特に白みそ味は絶品!!
名物のことだけはありますね~

へぇ~、メニューが豊富なのに缶詰めを置いてあるんや。


ぴん名物のザ・角ハイボール(367円)もいただきましょう。

めずらしいメニューを発見!うすうすビフカツ(420円)
外がカリカリ!なんだかなつかしい味にホッとします(^.^)
ただ、凄い大きさなので、お腹がかなり膨れました(笑)

なので、あっさりとお漬け物の盛合せ(315円)で〆ましょうかね。
うん、これだけでもお酒が進みます(笑)

ゆっくり落ち着けておいしい肴をいただける素敵なお店です。
また酔って、じゃなくて寄ってみたくなりました(笑)





京都市下京区仏光寺通室町東入釘隠町232 17:00~23:00
日曜・祝日・GW期間・盆・年末年始~休


◆ 歩数         11861歩
◆ 距離          7.1km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:立ち呑み~座り呑み - ジャンル:グルメ