fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


立呑処『わすれな草』肥後橋~最高の立ち飲み屋さん♪  【2013/04/04】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

以前から知ってはいましたが、土日祝が定休日なので、
なかなか行けなくて・・・・・

定期健診のある平日に、やっとの思いで行くことができました。

お~~、雰囲気のある外観ですね。

大阪では超人気の立ち飲み屋さんですよ!


オープンすぐの16時まわったころに伺ったので、一番乗りでした!

左の引き戸から入ったのですが、右手にポジションを取りたくて、
右に移ろうとしたら、目の前に装飾された柱が!

「一度、外に出られて右の扉から入ってください」と。
カウンターが柱で二つに分断されてるんや。。。

飲み物は一部を除いて380円均一料金ですね。
写真撮影の許可を得て、ひとりかんぱ~~い♪

スペース的には15人も入れば満杯でしょうかね。
店内も小じんまりしていて、落ち着けますね。


メニューは分かり易く280円・380円・480円の3タイプやね。
ひとつだけ180円というのがあります。

それは名物の「活車エビ~おどりor塩焼(180円)」


わたしは「しめサバ刺身(480円)」からいきましょうか。

うっま~~!!!

皮がピカピカでしめ過ぎない身に張りがあります。
脂の乗りが半端じゃないですよ!!
これはほとんど刺身でしょう!

メニューに「天然クレソンサラダ」とあったので、
最近美味しいクレソンを食べていないので、話をおうかがいすると、
試食させていただきました。

結構な辛味はあるんですが、香りが足らないように思いました。

育てるときの養分に仕掛けがあるんだろうという結論に至りました。
ご試食、ありがとうございますm(_ _)m


つづいて、「鴨のグリル(380円)」

弾力感がありながら、柔らかさも備えていて美味しい!!
これまた、マスタードが合うわ!!



12分かかって焼いていた「ブリかま焼(380円)」が登場しましたよ!

新鮮で身が柔らくて脂乗り乗りでうますぎっ!!

料理が美味しいこともさることながら、
大将もスタッフも腰が低く丁寧で、
笑顔のとっても素敵な接客がここの売りです!!すばらしい!!!


帰ろうとして、後ろのコートを取ろうとしたら
ドアがありました。

入口が3つあるんじゃないですか!
そこから出たので、一度に3つも開け閉めしちゃいました(笑)

おいしゅうございました!!最高の立ち飲み屋さん♪ ご馳走さま!!

独立採算の系列店には
『ひらやま』『さわ村』『やまと』がありますね。

同じような形態で、どこも繁盛店です。


大阪市西区江戸堀1-14-1
月~土11:00~14:30/月~金16:00~24:00 定休日 土曜(夜)・日曜祝日


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑処『山長 梅田店』~お母さんの肴は本格的で旨い!!  【2013/03/30】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

隣が酒屋さんの立呑み屋さんです。
特に日本酒の取り扱いが多いですね。

オーソドックスですが、
こういうコの字型カウンターが大好きです!!
なんだか落ち着けるんですよ。



上着やコート掛けあるのも、やさしい心遣いですね。

冷蔵ケースの中や、その上におばんざいが5種類ほどあります。
ちょうどお母さんの作ったおばんざいを
冷蔵ケースの上に乗せる作業をしてはりました。

どれどれと、覗き込んで見れど、老眼ゆえ対象物がボケボケに(笑)

ここで緩い近眼用メガネに取り替えて、接近しましょう!(笑)



「鯛の子とふきの炊いたん」
うん!子がはち切れそうな鯛の子!これは新鮮でいい代物でしょう!

いただきましょう。

うまっ!!鯛の子がプチプチです!!
味付けも薄くはなく、辛くもなく抜群に美味です!!

そして期待などしていなかった“ふき”に驚愕。
うまっ!!!グチャではなくシャキシャキ!!!
それだけでは終わりません。
“ふき”の濃厚な味にうっとり!!!

いや~、参りやした~m(_ _)m。

値段も恐らく300円程度だと思います。



次に「いわしの煮付け」をいただいたのですが、
これまた美味しいじゃないですか!!

他にも美味しそうなメニューが壁に貼ってありますが、
わたしの選んだ三品目は・・・・・

「鯛の子とふきの炊いたん」!!!


そうです!!おんなじもんです!!!(笑)

こんなん初めてやわ~

それくらい、♪愛しちゃったのよ ラララーラン 
愛しちゃったのよ ラララーラン・・・・・♪(笑)


燗の「久保田」もうまかった~~~

おいしゅうございました。また来ま~~す♪


大阪駅前第2ビルB1F 16:00~21:00 土日祝休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑みの店『くれは(中島酒店)』~静かで渋く、そしてジャズが流れる♪  【2013/03/28】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

十三東口の二大立ち飲みといえば、言わずと知れた
『イマナカ酒店』と『くれは(中島酒店)』ですね。

『イマナカ酒店』は客層が広く大箱で賑やかなお店。
一方、『くれは(中島酒店)』は
ほとんどがおっちゃんのピン客で静かな渋いお店です。

大きな緑のテントが目印です。
では、入りましょうか。



オープンすぐなのに、
おっちゃん二人が仲よく話ながら呑んでますね。
立ち位置からして、ピン客の常連で知り合いなのでしょう。

ご夫婦(だと思われます)で切盛りされていて、
客の大半が常連さん間違いなし!(笑)

ここは代引=代金引換(キャッシュオンデリバリー)です。
このようなお店も最近では少なくなりましたね。
明朗会計でわたしは好きです!

BGMは有線放送ではなくて、自前のステレオから流れていました。

ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」ですね。
おっと!カウンター内の戸棚にはジャズのCDがいっぱいありますよ!

大将はジャズが好きなのかな?!


角打ちにしては、肴が豊富でいいですね~
酒屋なので瓶ビール大も380円と嬉しい限りやわ。

驚いたのはワインの品揃えが充実していますやん!
ドイツ・フランス・イタリア・スペイン・チリ・アルゼンチンなど。

隣りのお客さんはポリフェノールが認知症にいいと
毎日、赤ワインを2~3杯呑みつづけているそうな。
なので、このお店の赤ワインは既に制覇してるって(笑)


「いかのゴロ焼(250円)」にしましょか。
いかのわたで炒めています・・・・・程よい苦味でうまっ!!
料理は380円が最高だったと思います。



季節限定であるしぼりたてのお酒「仙介(380円)」を
いただきましょう。

コップに「大阪府小売酒販組合連合」かいな!
ええな~~(笑)

ほんまに「プチッシュワ~!!」でうっま~~~!!

こちらの大将は愛想が良いわけではないのですが、
さりとて無愛想なわけでもなく、
お客さんとのほど良い距離感がいいですね。

だから、お客さんも自分の時間を楽しんでる感じです。

昭和31年創業、センベロで有名なお店です。
(センベロとは千円でベロベロのことです)


大阪市淀川区十三東3-28-4 16:00~21:00 日祝休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑み処『ひさまつ』北浜~ビジネス街の客層で賑わってます!  【2013/03/18】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

北浜の立呑み処『ひさまつ』さんに寄ってみました。

ビジネス街にあるのですが、
周りがコンクリート尽くめの中にポツンとウッディな趣。
だから、やたら目立つんです(笑)

それに、ちょっと大きい提灯も目立つんだから(笑)

“立呑み処”の文字の下にある
とっくり&おちょこのイラストがええ感じやね~

さぁ、入ってみましょう。


立呑み処とありますが、椅子がありますやん。

どうやら平日は立呑みで、土曜日は座って呑めるそうです。
ということは、平日はかなり混むんでしょうね。

とはいうものの、この日も若者におじさんに女性客と
賑わってましたよ。

ところで、この折り畳みのストゥールがいただけない。
座り心地がすこぶる悪い。

何が悪いかというと、
座面の角度が付き過ぎていて、前かがみになるんですよ(泣)

ええ?さっさと食って呑んで帰れってか!(笑)

店内はかなりモダン(古ぅ~(笑))な造りになってます。
流石はオフィス街の立呑み屋さんですね。

おっと、カウンターに予約が入っていて、
わたしたちがカウンターに陣取れば満席やんか!

こちらも客層がいいですね~
だからでしょうか、華やかな雰囲気ですよ!








料理は200円~400円台と、この立地にしては安いですね~

大将ひとりで料理をこなし、
あとの接客は女性ひとりで切り盛りされています。
その割にはスムースな応対ですね。

どれも美味しかったですよ。


大阪市中央区高麗橋2-5-18 16:00~24:00 日祝休


◆ 歩数         13681歩
◆ 距離          8.2km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お寿司『春駒 支店』~立ち呑み『北浦酒店』~居酒屋『丸一屋』~は し ご 酒♪(笑)  【2013/03/10】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み





天神橋筋商店街をブラブラしてました。
商店街フェチなもんで(笑)

お寿司屋さんの『春駒』や『すし政』はいつも並んでますね。
並んでまで食べようとは思わないのよね~
だから、どちらのお店も入ったことはないんですよ。

『春駒』さんの前を通ると、3組ほどのお客さんが出てきました。
並んでいるお客さんに釣られて入ったとさ(笑)

飲み物も料理も、すぐにオーダーを聞いてくるではないですか。
回転をよくしたいのが見え見えやないの、、、、、

落ち着いて食せないわ~

「〆さば」と「うなぎ」を頼んだけど・・・・・なぜ人気店なのか?
食べなくても、写真から分かると思います(*¨)

大阪市北区天神橋5-6-8 11:00~22:00 火曜休







次は角打ちの『北浦酒店』です。

ここは天神橋筋商店街からかなり外れているので、
知らないと行けませんね。

わたし?・・・以前に調べていて、だいたいの場所は知ってました(笑)

店頭には自転車が3台停まってますね。
ご近所の方でしょうか?
中に入ると・・・・・ご近所の方でした(笑)

だって、カウンターのうしろのみなさんは、
あだ名で呼び合ってますもん(笑)
話題は競馬でしたよ!

こちらの女将さんも物腰がやわらかく、そして笑顔が素敵です♪

わたしの左隣りのおかぁさんはかなりヨッパヨッパです(笑)
ロレツが回ってません(笑)

「おにいつぁん、べっぷぃんなあやこ(名前だと思われます)を撮って」

はいな!パチッ!(笑)

大阪市北区本庄東1-12-18 9:00~22:00/日祝 10:00~18:00 無休







3軒目は居酒屋『丸一屋』にしましょう。

入ったときは“かんちゃんズッポシ”てな感じ。
(麻雀用語で、例えば⑤と⑦を持っていて⑥を引いたときに言う)

そう、お客さんの間になんとか入れました(笑)

ここはカウンターのみで、
カウンターは狭くうしろのスペースもありません。

閉所恐怖症の呑兵衛は行かない方がいいと思います(笑)
もし行かれても、恐怖で汗をかくでしょうから燗酒は止めましょう(笑)

かっぱ横丁の『丸一屋』とは関係がないようですね。

お隣のおとうさんと息が合って、立ち飲み屋の話題に・・・・・
おとうさんの口を突いて出てくる数々の店名にびっくり!!

?・・・むかし、立ち飲み屋やってたんやって・・・どおりで!(^^)! 

さあ、帰りまひょか!(笑)

大阪市北区天神橋7-2-13 12:00~22:30 日曜休

◆ 歩数         12143歩
◆ 距離          7.3km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
大衆酒場『ひらやま』:立呑処~人気店になる要素がいっぱい♪  【2013/03/08】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

大阪北浜の名店との呼び声が高い立ち飲み屋さん、
大衆酒場『ひらやま』さんです。

めずらしいですよね、オフィス街にある立ち飲み屋さん。

夕方は16:00オープンなので、混むことを予想して16:25に入店
なな、なんと!8割方の入りやん!!
土曜日だというのに、やっぱ、流行ってるやん。。。。。


U字型のカウンターです。カウンターの高さがちょうどいいですね。

飲み物は一部を除いて380円均一料金ですね。
生中をいただきましたが、
小さなジョッキではなく、そこそこ大きいのはうれしい!(^^)!

かんぱ~~い♪




メニューは分かり易く280円・380円・480円の3タイプやね。
ひとつだけ80円というのがあります。

それは名物の「ドジョウの蒲焼き(一串80円)」ですが、
相方が要らないというので、
わたしも敢えて頼むことはしませんでした。

目の前の水槽でさばかれる覚悟は出来ていそうです(笑)

本日のおすすめメニューを見ていますね、相方さん。
たぶん、彼女はこう言うでしょう・・・「明石ダコのお造りにする?」

さて・・・・・「明石ダコ(380円)のお造りにする?」
ね、ね、ピンポンでしょ!(笑)。タコ好っきゃからな~(笑)

うまっ!!噛み応えあってクリクリです!!
しっかり噛みましょう!歯の悪い人にはすすめません(笑)



お次に相方が選んだのは、「イカわたバター(380円)」
イカ好っきゃからな~(笑)

これまた、うまっ!!
わたとバターのコラボがイカを持ち上げてますね!!



わたしは、「カマの塩焼:かんぱち(380円)」をお願いしましょうかね。

美味しい~~!!脂が乗ってて燗酒が進むわ進むわ(笑)
「熱燗、もう一杯くださーい」(笑)

人気店になる要素を探ってみましょう。

◆ 魚介類の鮮度がいい。
◆ 量は少ないけど安い。だから、何品か頼んじゃう(笑)
◆ メニューが豊富。
◆ 店内の雰囲気がいい・・・・・暖ったかい色使いが落ち着ける。
◆ スタッフとの距離感がいい。
◆ BGMなんか要らない・・・・・お客さんの会話が大切。
◆ 客層がいい(わたしの主観ですが)

独立採算の系列店には
『わすれな草』『さわ村』『やまと』がありますね。

同じような形態で、どこも繁盛店です。

おいしかった!!ご馳走さま!!


大阪市中央区伏見町2-3-4
[月~金]11:00~14:00/16:00~24:00 [土]16:00~22:00 日祝休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『イマナカ酒店』十三~人間ウォッチングすると、常連さんばっか(笑)  【2013/03/06】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み



十三の東口商店街にある
大バコ角打ちの『イマナカ酒店』へ寄ってきました。

夕方の早い時間である5時45分、
それも休日だというのに多くのお客さんで溢れています。

カウンター席とテーブル席があり結構広いですね。

酒屋さんだけあって、お酒類は安いですよ。
アテも乾き物ばかりでなく、なにかとありますね。

ここは紳士や外国人、女性に若者もいます。
もちろん、おっちゃんの占拠率は高いですが(笑)

呑みながら、人間ウォッチングをしていると、
常連さんのオンパレードですね。

飲み物や食べ物を頼んだり、トイレに行くときなど
それぞれのお客さんが声を掛け合っているではないですか。

そして何やら分からないことを言ってますし、
小踊りする女性がいたり、いきなり腕相撲になったり・・・・・

立ち飲み屋に慣れている相方も
流石にこの異空間に引いていましたね(席を替わりました)



さまざまな人間模様が渦まいているといえば、そうなんですが。
大阪らしい猥雑さともいえなくはないか。

めずらしい「わさびかわはぎ(?円)」と
「カマンベールチーズ(200円)」をアテに
十三東口商店街にあるこの土地柄を楽しみましたよ。

店を出てから彼女がいいました。

「なんだか恐かった・・・・・」

わたしなどは、まったく気にするところはなかったけどね。

店を出て、もうひとつありました。




鯛焼き買って、食べてるやん!!!(笑)

心配ない、元気やわ~(笑)


大阪市淀川区十三東2-6-11 9:00~22:00(日~20:00) 無休


◆ 歩数         8373歩
◆ 距離          5.0km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『橘田(きった)酒店』中津~女将さん、ありがとう。ご馳走さまでした。  【2013/02/23】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

R176の十三バイパス沿いに店を構える
土・日・祝が休みである
立ち飲みの『橘田酒店』へ行って参りましたぞ!(笑)

こそっと平日に電車で(笑)

入りましょ!

「お帰り!」の声が飛んできました。

ならば、「ただいま!」(笑)



立ち飲みなのでカウンター席だけですが
ジグザグになっていて面白い!それにそこそこの大箱やね。

お料理はおでんや小皿が並んでいます。
どれにしようか見に行くと、
ちょうど女将さんが大きなボールに入ったポテサラを
冷蔵庫から取り出していました。

あまりにも美味しそうだったので
「あっ!このポテサラをください」と言った瞬間、

女将さん、「サービスであげるわ」
わたし、「・・・???」

女将さん、「初めてのお客さんへのサービスよ」
わたし、「初めてって、分かるんですか?」
女将さん、「もちろんよ!」

参りやしたm(_ _)m



女将さん以外にアルバイトのおかあさんもお手伝いされていますね。
常連さんの中には、
40年も通い続けられている方もいらっしゃるそうです。
これには正直驚きました(;¬_¬)・・・・・左の男性です。

女将さんは三代目で、代々おおさかの歴史を受け継がれています。
なんと、創業明治38年でした!!!

このお店の前の道路を馬車が走っていた時代から、
ずっと中津の街の変遷をこのお店が眺めてきたとおっしゃってました。

店舗内に掲げられている古い木の看板は
この店の歴史を物語ってますね~

おでんの「だいこん」と「ちくわ」をお願いしましたら、
「糸こん」をサービスしてくださいました。
これまた、おおきにざんす!!('-'*)♪


家庭的な暖かい雰囲気で居心地のいい、
とても良いお店やったわ~(^-^)//""

女将さん、ありがとう。ご馳走さまでした。。。


大阪市北区中津6-5-24 17:00~21:00 土日祝休


◆ 歩数         22212歩
◆ 距離          13.3km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
『稲田酒店』天五の中崎商店街~常連さんにお世話になりました♪  【2013/02/17】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

天五の中崎商店街にある酒屋併設の立ち飲み屋さん
『稲田酒店』に行ってみましょう。

わたし「こんにちは、ひとりです。入れますか?」
お店の方「えーと、えーと?・・・」
お客さん「ここ入れるよ」



6時前だというのに、なんという込み具合でしょう。
まずは、赤星からスタートしましょう。

あっ、詰めていただいたご夫婦にお礼を言わなくちゃ。
「ありがとうございます<(_ _*)> そして、かんぱ~~い♪」

こちらのご夫婦は常連さんで、奥さまが大の日本酒好きで、
日本酒の品揃えが半端ではないこの店へ通うようになったそうです。

ほとんどのお客さんは最初がビールで、
その後、日本酒へ移行するみたいですね。




カウンターの上にはいろんな肴が並んでますよ!

わたしも日本酒をいただきましょう!
リクエストしたのは“炭酸ガスを含んだしぼりたて一番汲み”

これはなかったのですが、ご夫婦の奥さまがそれに近いお酒を
紹介してくださいました・・・・・「しぼりたて 楯野川」
うま~~!! 流石、お詳しい!!

日本酒1杯が500~600円ですが、
ハーフサイズもありますよ~!うれしいですね。



ご主人には焼酎好きが選ぶ「三岳」をご馳走になったり、
「青酎」をすすめていただいたりと、お世話になってしまいました。

それと、ここの常連さんはフレンドリーなんだって。
それは、大将や息子さんが威張らないし、押し付けない、
素晴らしいお人柄だからだそうです。


写真左上:お世話になったご夫婦。

写真右上:なぜか隣りにやって来た、
彼女にリードされまくりの甘えた彼氏(笑)

写真左下:わたしの大きな声の何か?に反応されて振り返りお話(笑)
この中のお一人が少し遠くへ行かれるため送別会ですって。
立ち飲みで日本酒を呑みながらの送別会って、すごくない!(笑)

とっても居心地のいい空間がここにはありました。

『稲田酒店』さん みなさん こころより ありがとう


大阪市北区浪花町6-4 13:00~20:30 第2・3日曜休


◆ 歩数         13032歩
◆ 距離          7.8km


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
大衆呑み処『徳田酒店』~落花生との格闘に敗れたり(笑)  【2013/02/13】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

暖簾の創業明治23年とはすごい!!
と思ったけど、京橋にある『徳田酒店』の支店やないの!!(笑)

オープンされてから、そんなに経ってないようですね。
暖簾がピッカピッカやもんね。

こういうコの字型カウンターが大好きです!!
それと一升瓶のケースで作られた店前のオープン立ち呑みがええですな~





さて、飲み物はと・・・・・

酒屋さんが経営されている割には、
種類も少ないし、あんまり安くないやん。

寒い日だったので、一発目は「菊正宗:燗(330円)」にしました。
・・・・・アルミのチロリで出てきましたね~

メニューを見ると
【みなぎる活力!明日への自信!肉料理】とありますよ。

酒屋さんの立ち飲み屋で、肉料理を推すなんてめずらしんちゃう。

そんなに推すんなら、食べますけど(笑)

「黒毛和牛カルビ(380円)」
・・・・・肉の味というより、タレの味がうまい(笑)

「モルツ大瓶(430円)」にチェンジです!

「ビフカツ串1本(100円)」
・・・・・大きくて薄い(笑)ビフカツだけど、
口の中を切りそうなくらいカリカリの衣と格闘してました(笑)
味は?覚えてまへんけど(笑)

「落花生(180円)」
・・・・・これを食べるのが大変でした!!(笑)

最初は普通に殻をむいていたんですが、テーブルやコート、
そしてメガネまでにも殻が飛んできて、
おしぼりで拭き取るのに血気盛ん(笑)

小さなピーナツをポイ!と口に入れれば、お掃除、お掃除(笑)
食べてる時間が短い!!(笑)

なので、ビニール袋をいただき、持って帰ったとさ(笑)



大阪駅前第1ビルB2 14:00~23:00 無休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)