fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

05 ≪│2023/06│≫ 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


Osaka Z Workshop 第2回「基礎から学ぶLED/メルクリンZのメンテナンス」  【2012/11/13】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
11月10日(土)12:00~16:30 オープンイベント
【Osaka Z Workshop~第2回「基礎から学ぶLED/メルクリンZのメンテナンス」】を開催しました!!

メンバーでの参加者は14名。

発表・出展者~くまどんさん・静山さん・とりとんさん・
いっちゃん・浪花のヒロさん・山ちゃん・くりちゃん・
法伝さん・まほろさん・とうさん(出展のみ)

出展者以外~ロッシーさん・ヨロレイさん・TOTOさん・ななつぼし☆

スタッフとしてお手伝いいただいたのは、
法伝さんの娘婿さんと静ちゃんの妹夫婦さんでした。
ありがとうございました。

会場は前回と同じくロッシーさんのビルの6階(大阪上本町)です。
リーダーの静山さん、ロッシーさんの指揮のもと設営・搬入です!

谷九のレイアウトは5階に引っ越してきたので、6階へすぐに運べます。

初参加の山ちゃんとくりちゃんも展示してくれました。
RZモジュールレイアウトですが、
山ちゃんはほぼ完成。くりちゃんは製作の途中を展示です。


新潟より久しぶりにヨロちゃんが参加してくれました!
ヒャッホー!!♪お酒をお土産に・・・・・あんがとね(^-^)//""

写真左下:ところで、静ちゃんの妹夫婦、顔が似てへん!(笑)

とりとんさん

谷九のレイアウト
モザイクの御仁は裏稼業があるので。。。・・・・・違うか!!(笑)

とうさん

静山さん

浪花のヒロさん:ノッホの「コルティナ」

いっちゃん:こちらもノッホの「コルティナ」

山ちゃん

くりちゃん

法伝さんとまほろさん


ワークショップは、
プレゼン①(くまどんさん)~電気なんて怖くない~基礎から学ぶLED
レイアウトでも車両でも照明が入るとグッと生き生きして見えますが、
LEDとなると「電気のことはわからない」と尻込みされる方もあるでしょう。
基礎から実例までを説明しました。

プレゼン②(静山さん)~メルクリンZのメンテナンス
安定走行のために…長時間走らせると動きがぎくしゃくしたり
止まったりということが起きがちです。
その原因とメンテナンスの方法について、
実際にメルクリン社製のZゲージ車両を使って説明しました。

ワークショップの他、Zゲージレイアウトや車両の展示もおこないました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

まとめ役の静山さんをはじめ、みなさんありがとうございました。
今回もいい会になったと思います。

【Osaka Z Days】を含めると、今回で3回目になりますが、
常連さんができたようです。
ただ、これから始めようという新しい方の来場を
増やしたい気がしますね。
それと、相対的にもっと来場者を増やしたいな~

みんなで知恵を出し合わねばね!

それではあと片づけをして懇親会へ参りましょう!
そう!仲間たちとグビィ~~~です!!(笑)







◆ 歩数         8200歩
◆ 距離          4.9km


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
Osaka Z Workshop 第1回「Zゲージレイアウト事始め」  【2011/10/08】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
10月1日(土)にオープンイベント
【Osaka Z Workshop~第1回「Zゲージレイアウト事始め」】を開催しました!!

メンバーでの参加者は14名。

出展者~くまどんさん・Sukeさん・静山さん・ryoさん・kashyさん・
とうさん・TOTOさん・ヒロさん

出展者以外~石原さん・とりとんさん・ロッシーさん・コンさん・
法伝さん・ななつぼし☆

会場は前回と同じくロッシーさんのビルの6階です。
リーダーの静山さん、ロッシーさんの指揮のもと設営・搬入です!



谷九のレイアウトは5階に引っ越してきたので、6階へすぐに運べます。
他の大型レイアウトは今回展示しないので、設営・搬入は短時間で行えましたね。

なので、オープンの12:00までたっぷりと内覧会ができました。

初参加のとうさんとヒロさんも展示してくれました。

写真中央(とうさん):日本型小型レイアウト。雷鳥のトレインマークは本物です。

写真右上(ヒロさん):ノッホの「コルティナ」のボードにレールを仮止めして出展。
このボードは指で押したらペコペコしますね。
レールの本敷設後、裏補強は絶対すべき工事やね。



ryoさん撮影~お借りします




ワークショップは、
プレゼン①(くまどんさん)小型レイアウト制作のススメ
取っ付き易い小型レイアウトのオーバルでも、ジオラマがあると・・・・・

プレゼン②(Sukeさん)レイアウトを楽しく作る(遊ぶ)ために
かなりの少数派であるZゲージ。でもBaden谷九で仲間ができると・・・・・

プレゼン③(静山さん)レール配置あれこれ
脱線やスリップなどのない安定走行とレール配置で情景に変化を・・・・・

みなさん、熱心に耳を傾けていらっしゃいましたね。
女性の方ともお話しましたが、情景のあるレイアウトは素敵だと。
それと、カップルやご夫婦で来られるなんて微笑ましいですね。




「お三方にこれだけおしゃべりされちゃうと、次回に話すことがないな~」
と言ったら、そばにいたSukeさんが、
「ななつぼし☆さん、ありますよ~失敗談が」

なるほど、失敗談か!
でも、来場者に制限がつきますよ。
『呑兵衛の方以外はご入場できません、悪しからず』と。
だって、失敗談のほとんどが呑んでやったことやもん(笑)

まとめ役の静山さんをはじめ、みなさんありがとうございました。
今回もいい会になったと思います。

受付でアンケートを回収していて感じたことです。

・Baden谷九に参加してみたい方(メルアド記入)が6名ほどいらっしゃいました。
・なんらかの形で鉄道模型を経験されていました。
・ジオラマが魅力のZゲージを始めてみたいという方が多かったですね。
・年齢層は高めですかね。

それではあと片づけをして懇親会へ参りましょう!
そう!仲間たちとグビィ~~~です!!(笑)
ああ~~、喉が渇いた(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
オープンイベント Osaka Z Workshop 第1回「Zゲージレイアウト事始め」  【2011/08/12】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
2010年12月にメンバー作成のレイアウト20台以上を展示するイベント
「Osaka Z Days」
を開催したところ多くの方にご来場いただき、
「どのように作成するのか」などたくさんのご質問とともに、
「またやってほしい」という声も多くいただきました。


そこで、展示するレイアウトの台数をしぼって
じっくりご覧いただけるようにするとともに、
毎回テーマを決めてメンバーが自分の経験やノウハウを
お話しして意見交換をおこなうワークショップを、
シリーズでおこなうことにしました。

第一回は「Zゲージレイアウト事始め」というテーマで、
レイアウトのプランニング段階でのポイントをみんなで考えます。
実際作ってみて気づく「あぁしておけば良かった」と思うことは
いろいろあるものです。

レイアウト作りを始めようという方に参考にしていただける内容になれば
と準備しています。ぜひお気軽にご参加ください。


展示とワークショップがあります。展示だけの見学でもOKです。
ワークショップご参加の方は時間(上記)にご注意ください。

【展示】
メンバーの作成・所有するZゲージレイアウト5~6台および車両を展示します。
作成・所有者が参加し、ご質問に答えながら詳しくご説明します。

【ワークショップ】
メンバー数名が自分の経験やノウハウを写真や実際のレイアウトも使いながらお話し、質疑応答、意見交換をおこないます。
今回のテーマは「Zゲージレイアウト事始め」で、
レイアウトのプランニング段階でのポイントをみんなで考えます。


※ 8/14(日)谷九ミーティングで打ち合わせがあります。



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!②  【2011/01/26】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント


クリックすると拡大します。
虫眼鏡マークの+でクリックすると、さらに拡大します。

1/21発売の【RM MODELS 187号~模型で鉄道を楽しむ本!】に、
「Osaka Z Days ~ 1/220の鉄道模型 Zゲージの世界」が【RM MODELS 186号】に引き続き連続掲載されました!!


今月号では『kashyさん』・
『sukeさん(川上さん:製作協力~川上桂子さん&川上藍さん)』・
『法伝さん、石原さん』・『とりとんさん』・『TOTOさん』・『ヨロレイさん』・
『アクテック(株)さん』・『くまどんさん』・『よねざわさん』が紹介されました。

これで、全員掲載されました!!


みなさん買ったようです・・・・・お宝もんやんか!(笑)

Zゲージって、ほんとええもんやね!ギャハ!
また、火が点いてもうたやんか・・・・・楽しいけど(^_-)-☆


イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!①
はこちら


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!①  【2010/12/23】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント

クリックすると拡大します。
虫眼鏡マークの+でクリックすると、さらに拡大します。


12/21発売の【RM MODELS 186号~模型で鉄道を楽しむ本!】に、
「Osaka Z Days ~ 1/220の鉄道模型 Zゲージの世界」が掲載されました!!

カラーならいいのに・・・・・カラーやった!!それも見開き2ページに亘って。。。

また、「あまりにも展示内容が濃かったので、今月と来月の2回に分けて紹介します」
と、うれしいことを書いてくださっているではないですか。
(フォトグラファー・ライターの高橋さん(オフィスひまわり))

来月号にも載るやん!めっちゃ楽しみやん!!

高橋さん、その節は大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたm(__)m。

今月号では『220モジュール』・『Baden谷九 共同レイアウト』・
『静山さんコーナー』・『RYOさんコーナー』・『ななつぼし☆コーナー』
及び『「Osaka Z Days」主催者 静山さんに聞く』が紹介されました。

もちろん、買いました!

開催して良かった、という気持ちがいまもなお続いています(笑)
次回は東京進出か!?!?(笑)

また、Zゲージの趣味が再燃しそうやわ(笑)

※ 厚い雑誌なので、スキャナでは端が読み取れませんでした(泣)



表紙に、『本邦初!日本型Zゲージイベント開催』とありますが、
ほかの特集にZゲージのイベント開催はありません。

ということは・・・・・・・・ゲラ間違い?

『本邦初!外国型・日本型 Zゲージイベント開催』・・・・・やんな(笑)

イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!②
はこちら


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

【Osaka Z Days】12/4~懇親会⑤  【2010/12/14】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
のつづき


モザイクの御仁は裏稼業があるので。。。・・・・・違うか!!(笑)






本来、最終日の12/5が打ち上げとしては相応しいよね。
けれど、レイアウトなどを撤収・運搬のため車に乗るメンバーが多いので×

というわけで12/4 18:30から上六のハイハイタウンにある「南海飯店」で懇親会をしました。
幹事はこの地域にお詳しい城下さんにお願いしました。お世話さまです。

【Osaka Z Days】のメンバー全員が参加です。全員って、いいですねヽ(^o^)丿

またゲストとして城下さんの昔からの友人である【Bar よしゆき】のよしゆきさん。
“Cトラック関西”絡みのタブレットさん。
ご参加、ありがとうございます。

お二人は、翌日12/5の“Cトラック関西”の運転会にも参加されるそうです。
“HRS”にもきっと行かれることでしょう。
関東からなのに、好きだからこそそうさせるんでしょうね(笑)

「1日目、予想よりたくさんの来場者が来て楽しんでもらえたね」
という声があちらこちらから聞こえてきました。

仲間以外からの質問や感想をいただけて、みなさんうれしかったようです。
このような機会は初めてやもんね。

【Bar よしゆき ~モルトとメルクリン~】さんのサイトはこちら


オープンイベント「Osaka Z Days~1/220の鉄道模型 Zゲージの世界」が盛況のうちに無事に終了しました。ご来場のみなさま、ありがとうございましたm(__)m。


メンバーのみなさま、お疲れさまでした。

リーダーの静山さん、会場を提供してくださった城下さん
本当にありがとうございました。
そしてメンバー・・・・・改めていい仲間たちと出会えたなぁ~と今更ながらに思います。
だって、笑顔のある阿吽の呼吸やもん(笑)

不測の事態も発生しないで良かったですね。

今回はじめてイベントの主催者側になり、改めて主催者のご苦労を身をもって知ることができました。設営・搬入・撤収・搬出・掃除と、とてもいい経験に・・・・・食事もゆっくり取れないしね。

できうるものなら、撤収せずにあそこで定期的にやれたらどんだけ幸せか。。。
ねぇ、城下さん(笑)

レイアウトをうちに運び込み、レンターカーを返して戻ること20:30
20:31に祝杯しました!!(笑)

・・・・・うぅぅ、中腰がいけなかった・・・・・腰が重い、、、(;一_一)


- おわり -

このイベントがRM MODELS誌に掲載されました!!はこちら

■メンバーズサイトはこちら ↓

Make Good Things Better (Sukeさん)
http://www2.gol.com/users/keisr/ryosuke/index.html

Ryo's Miniature Works (ryoさん)
http://www.rmworks.jp/

Stillberg (静山さん)
http://www.stillberg.com/

kashy's ToyBox (kashyさん)
http://kashiwa.cocolog-nifty.com/blog/

♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ (わたし)
http://7boshi.blog83.fc2.com/

メルクリンミニクラブ (法伝さん)
http://marklinz.web.fc2.com/

鉄道模型の小型レイアウト (くまどんさん)
http://www.pluto.dti.ne.jp/kumadon/mr.html



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

【Osaka Z Days】12/4、5~開催しました!!④  【2010/12/12】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
のつづき



「ななつぼし☆さん、お二人の写真撮ったるわ!」

・・・要らん要らん、って言ってるのに(-_-;)・・・・・あんがと!とりとんさん!!


◆ ななつぼし☆
・・・・・スイス&ドイツ風~格納レイアウト(1700×850)

複雑にならないように単線とわりきり、また高さと立体感を求めて立体交差を選択。
実在感を求め1/4ほどはトンネルに隠してまい、走行距離をかせぐ6半回転でメインの駅に戻ることを基本におきました。それと、スムースに走行ができるように、上り下りとも常に勾配2.5%を維持するように設定しました。

・・・・・わたしの小さな遊園地(900×600+α)

手軽に出せる、それでいて走行距離を稼げていろんな角度から眺めて楽しめるレイアウトは作れないものか?これが構想の発端です。また、情景を固定しないことにしましたので、シンプル且つ想像の世界を表現したくて・・・素材を吟味しました。上り勾配が1.6%、下り勾配が2.2%と緩やかに。




「ななつぼし☆さん、撮影したいので橋の上に○○を。奥に××を。緩和カーブに△△を・・・・・手前に遊園地の貨車たちを置いてくれたらいいなぁ~」と城下さんに懇願されました(笑)。賑やかな写真になりましたね(笑)




(アドラーの写真2枚:法伝さん撮影)

アドラー、ええなーええなー、いつの日かebayで落としたいわ」と、法伝さん(笑)


アドラーはZゲージの中でも車両が短く小さいのですが・・・
十円玉と比較すると、こんな感じ。。。




(2枚目:ryoさん撮影)


(とりとんさん撮影)

わたしの後ろにいらっしゃるのは山口県宇部市のARIESさん。
「Spur Z Room」ではお世話になりました。
新潟オフミにも参加されましたもんね。
オフミでわたしの一人芝居、『おかしな鉄道模型店』で、確か大笑いされていて(笑)

古い記憶をたどると
・・・・・わたしのレイアウトプランを参考に、R145の構成じゃなかったかな?
サイズ的にも同じ大きさだったような。。。

今は大阪なんですね。機会がありましたらBaden谷九の方にも遊びに来てくださいな。



(とりとんさん撮影)

「ななつぼし☆さんのめずらしい真面目なところ撮っとくわ」
うううん・・・・・真面目なときもあるんや、わたしも(笑)


「Spur Z Room」の仲間であったどらやきさん(わたしの右隣り)も来てくださいました。
しかも埼玉から。。。

「ななつぼし☆さんのレイアウトを見たくて見たくて・・・・・」と。
恐縮に存じますm(__)m。

連写で、いっぱい撮ってくれました・・・・・うれしい!(^^)!
またまた古い記憶だけど・・・アイボを持っていらしたどらやきさん?
オリエント急行の写真に感激のレスをもらったどらやきさん?

お二方ともご来場ありがとうございました。
4、5年前の出会いなのに覚えてくださって、ウルウルウル(涙)
もう少し、たくさんお話できる時間が取れたら・・・・・心残りでなりません。



お客さんからの反応および会話などはこんな感じかな。。。

【スイス&ドイツ風~格納レイアウト】
グリーンの色使いがスイス風。
・線路の曲がり具合がいい。フレキシブルレール?(いいえ、R220とR195の組み合わせ)
・高低差がいい。
・トンネル&石積アーチ&鉄橋&峡谷&交差の組み合わせ。どうやって?(CADで)
・河は組み合わせるべきだな~
・ええ?これって単線なの?(2台同時運転もしてみる)
・やはり架線はいい。単独で見ると大きいけどこのレイアウトサイズなら違和感ない。
人形たちにストーリがある。人形などの数は?(約500体)
格納レイアウトとありますがどうやってどこに?(動作で説明す(笑))
・製作日数は?(プランに6ヶ月、製作に1年6ヶ月。1995年にひとまずの完成)
カートレインの車は売ってるんですか?
MICRON ART社のエッチングキットです・・・酔っぱで作らないようにと、失敗談を(笑))
・どの車両もよく走りますね
何回か折り曲げた薄い鉛板シールを載せています・・・レールバスの中身を見せる・・・前後に二つ)

こちらからの説明は
電動ポイントと腕木信号機が連動して緑・赤のシグナルで列車の運行を確認できます(見てもらう)
・架線集電ができます。
(独立のコントローラーとレール用のそれで逆方向に試走させる・・・そしたら正面衝突に(笑))
開放レールで連結器を外せます(実演する・・・一回目は2回のトライで、二回目は15回のトライで(笑))

【わたしの小さな遊園地】
・素材はなんですか?(アクリルです)
・こういう発想ってどこから?(こんなの見たことないから(笑))
・ここに建物を自由に置けますね・・・四季折々なものもいいかも?と。
・このかわいい車両全部(BR212+貨車10両)で幾らするんですか?と若い女性。
(レアな物もあるので・・・えっと?・・・15万!)
 15万ですか!(欲しいんですか?)欲しいです!(笑)

こちらからの説明は特にしてませんね。



【2010・12・4-5 Osaka Z Days 1/220の鉄道模型 Zゲージの世界】
【Baden谷九】のタックシールを両面に貼った
#8600の貨車を、記念としてkashyさんにいただきました。それを仲間たち全員に。。。
kashyさん、あんがとね!(^^)/


⑤へつづく・・・・・

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

【Osaka Z Days】12/4、5~開催しました!!③  【2010/12/11】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
のつづき

◆ kashyさん
・・・・・ミニトランクレイアウト(410×280)

DIYショップで市販しているアルミの工具ケースに、ブドウ畑とワインショップをモチーフとした小さなレイアウトを作成しました。

・・・・・クリスマスケーキレイアウト(φ380)

発泡スチロールの円盤をケーキのスポンジと見立て、クリスマスを祝う小さな村を表現しました。





(2枚目・4枚目:ryoさん撮影)

kashyさんの奥さまがスタッフに加わり手伝ってくれました。
このお二人にワインを飲ませたら底なしです(笑)
・・・・・自称ワイン通と豪語するくらいですから(笑)
だから、最初のレイアウトがブドウ畑とワインショップ(笑)

クリスマスケーキレイアウトは女性に人気でしたね。
かわいいもんな~ メルヘンなんや。。。
よ~~く見てください。屋根の煙突からサンタが入ろうとしています。

なんでもいいからフォトコンテストにホニャララさん(奥さま?!(笑))が入賞したら、デジイチ買ってあげる約束したんでしょ。ほんで入賞したんでしょ。クリスマスプレゼントに買ってあげなさい、kashyさん!(笑)



◆ 法伝さん
・・・・・お座敷レイアウト(1800×900)

石原さんがご用意下さるボードを共用させていただきます。黄緑のフエルトを敷き、外2周にマイクロトレインズの線路を置きます。走行車輌は、他の出展者と被らないように、国産Zゲージの編成です。

◆ 石原さん
・・・・・お座敷レイアウト(1800×900)

法伝さんのお座敷レイアウトの内側にロクハンのレールを引きました。




(1枚目:ryoさん撮影)

D51の重連で34両もの貨車を牽引しています。スゴッ!!
1両でもかなり引っ張ると言ってましたね。
総合的にロクハンのレールの方がいいようです。ポイントマシンも道床内だし。

新幹線0系の食玩は来場者にプレゼント。
お客さんと開けてみると、ドクターイエローが当たりました!



◆ 静山さん
・・・・・スチール棚レイアウト(1100×450)

スチールの棚に設置しているレイアウトです。
レールは外周と内周があり、自作の発電用風車やロープウェイも動いています。

・・・・・ピクニックモジュール(500×500)

モジュール組み立て式の持ち歩き用レイアウトです。
いくつかのパターンに組み替えが可能。接続は磁石でパチッと。
ストラクチャも気分で置き換えます。

・・・・・ドラゴンボーンモジュール(4380×300)

エンドループ式のモジュールレイアウトです。
直線モジュールは奥行きが10cmしかない代わりに、全長は4mを超えます。
部屋では書棚に取り外し式の支持具を付けて設置しています。

・・・・・A4ブックレイアウト(430×310)

閉じるとA4の本のよう、開くとA3の雪景色のレイアウトです。
背の高い教会や樹木の納め方に工夫があります。
車両入れ、コントローラー、電池も内蔵で、カバンに入れておいてさっと取り出して運転できます。






ギミック好きの静山さん、このスチール棚レイアウトにどれほどのギミックが仕込まれているか・・・・・写真では分かんないよね。

息子と娘は、ロープーウェイがゆっくり動くのに感動してました。それと駅舎でゴンドラがグルッと回って出てくる仕掛けに??? ← 目をキョロキョロしてました(笑)

新潟オフミに行く車内の中で、ピクニックモデュールで顔をほころばせて遊ぶ静山さんを思い出したよ(笑)

4m超えのドラゴンボーンモジュールでICEが疾走する姿は見もの!
曲線では目が回るけど、長~~~い、長~~~い直線ならICE本来のスピードが思う存分に味わえますぞ!!
これぞ、ICEの真骨頂!!早い早い!!いいぞう~!!(笑)

A4ブックレイアウトの背の高い教会がどうやって納められるのか!
ウフフ、これも見ないと分からんわな(笑)



◆ 企業出展
・・・・・アクテック(アルミトランクと車両ケース) サイトはこちら

10120841.jpg

(静山さん撮影)

密かにアクテックのトランク用レイアウトを作っていた静ちゃん・・・いつの間に。。

折りたたみ収納ケースのアイデアも静ちゃんだって。
「いつ仕事をしてるんだろう?」と、だれもが言ってたような(笑)

このイベントでの販売が△20%、おまけに車両ケースが付くなんて!!
最低2ケースは売れていたかと。。。
遠くからお越し(新潟)のお医者さん、このケースを含めご満足いただけましたでしょうか。。。



◆ とりとんさん
・・・・・スキット収納、立てるんですレイアウト(1800×940)

一人で立てかけて収納できるレイアウトを目指し作成しました。
常時アクリルカバーをしたまま、運転や車両交換が出来るよう工夫し、全て制御はDCC化しコントローラはワイヤレスとしてあります。





(2枚目・4枚目:ryoさん撮影)
※ 4枚目:「CombineZM」という被写界深度を拡大する写真合成技術(深度合成)
・・・・・・・・・ピントの位置だけを手前から奥まで少しずつずらしながら撮った一連の画像(34枚)から合成。

ほんまもんみたいやな~!(^^)!・・・・・拡大してみてください!


とりとんさんが、「年内いっぱい(2009年)で完成させます!」
レイアウトの製作過程を目の当たりにするメンバー全員が、異口同音に「絶対無理!!!」と言ったのに作っちゃったとりとんさん渾身の力作!!

家具職人が作ったかのような素晴らしいレイアウト。
加えて、大きなアクリルカバーに全ての制御がDCC化とはすごいなぁ~

圧倒的にDCC関連の質問が多かったようです。
どらやきさん持参のFaulhaber製コアレスモーターに換装されたSBBのカーゴだっけ?が走ってましたね。静かです!静かです!
もちろん、デコーダも積まれているでしょう。

「スキット収納、立てるんですレイアウトです!」のところを見てなかったけど、最後の搬出で見ることができました。
本当に一人で立てかけて収納できるんや。スゲッ!!

やっとの思いで車から降ろしのに・・・・奥さまのカーデガンにレイアウトの針葉樹が何本も付いたって。
早いクリスマスツリーに、奥さまがなったんやね(笑)

手伝ってもらった奥さまのツリーに、お礼のプレゼントをぶら下げてね!(笑)

ゆっくり修復してくださいませ(笑)



◆ コンさん
・・・・・Baden谷九共同大型レイアウト(2050×950)

ノッホ社のBadenBadenというレイアウトボードをベースにした、4線同時走行が可能なものです。Baden谷九メンバーで共同制作しています。完成を目指さず、作ることを楽しんでいます。



(1枚目:ryoさん撮影)

このレイアウト、アメリカのレイアウト製作請負会社(日本でいえばクラフトのような)に依頼したのはコンさん。

「基本のレイアウトは提供いたしますが、私の物ではありません。みなさん同志の憩いの場として、カスタマイズの余地を多分に残すこのレイアウトのさらなる発展を目指して共同製作をお願いしたい」

というわけから【Baden谷九】が始まりました。

コンさんとはここでの呑み友だちでもあります。ねっ!!(^_-)-☆(笑)

夜景の風景を楽しむために、当日のイベント終了後、ほんの数分だけ会場のライトを落としました(危なくて長い時間は落とせません)
最後までいらしたお客さんへのサービスと急遽あいなりました。



また、この集いに参加してみようかなって思われてる方は遠慮なさらず、わたしあてにメールしていただくか、下記サイトまでご連絡くださいませ。みなさん紳士でいい方ばっかりですよ!それになにより楽しったらありゃしない、これほんと!(笑)

baden-tani9グループに参加する


④へつづく・・・・・

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

【Osaka Z Days】12/4、5~開催しました!!②  【2010/12/10】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
のつづき

お客さんが来たら自分のレイアウトの説明をしたり、質問に答えねばならないのであまりウロウロできません。なので、仲間のレイアウトをなめるように見たり質問したりすることも出来なかったです(泣)
仲間のみなさんが言ってたように、これだけのレイアウトが一堂に会したんだから、内覧会をやったら良かったかもね。

だから、詳しい説明ができません。悪しからずm(__)m。
その分、写真をたくさん載せます。仲間の撮った写真(一部ですが)もお借りしますね。
・・・・・拡大(クリック)してご覧下さい。

入口に近い方から反時計回りでご紹介します。


◆ Sukeさん(サイズ:900×600))
・・・・・ノイシュバンシュタイン。製作模様はこちら

模型を走らせるにも風景がないとつまらない!という思いで2006年から作り始めたレイアウトです。レイアウトを作成するのは初めて。場所を考えると一番小さいZゲージがいいということで、このグループで御世話になることになりました。今も作成途中で月に1度くらいのペースで手を加えています。




(3枚目:ryoさん撮影)
※「CombineZM」という被写界深度を拡大する写真合成技術(深度合成)
・・・・・ピントの位置だけを手前から奥まで少しずつずらしながら撮った一連の画像から合成。

なんと言っても、ノイシュバンシュタイン城がこのレイアウトサイズで立派に納まってるのが凄い!!お城を照らすライトも綺麗やね~
トレインスコープも上々の映りでした。

Sukeさんの隣に写るは、どらやきさんじゃないですか!
「Spur Z Room」の仲間ですね。お会いするのは初めて。

トレインスコープカーがTOTOさんのトランクレイアウトでは走行難&ノイズが・・・

【Osaka Z Days】開催で、Zゲージのトレインスコープに刺激を受けたSukeさん。
その後、改良に改良を加えているようです(笑)

あとは、TOTOさんのレイアウトで走らせるのみ!・・・・・走らせて~~!!(笑)



◆ よねざわさん
・・・・・フランクリンミント(1030×510)

2002年にフランクリンミント社が、ノーマン・ロックウェルの描く旧き良き時代のアメリカの小さな町の風景をモデルに、メルクリン社の精巧なZゲージの機関車6両をセットに世界限定2500点を販売した貴重なジオラマです。


よねざわさん、東京から送っていただきありがとうございますm(__)m。

ほんと、旧き良き時代のアメリカっていう感じやね。国旗も見えますね~



◆ TOTOさん(540×440)
・・・・・トランクレイアウト

ゼロハリバートンのトランクにストラクチャーを詰め込めるだけ詰め込んだテーマパークの様な楽しいレイアウトです。



芦屋のモデルバーンに製作を依頼し、TOTOさんがいろいろ付け加えています。
いやいや、賑やかですなー

TOTOさんのトランクではうまく走らないので、わたしのレイアウトでガラス電車を走らせてって。
ツウカラー(レッド&ブルー)のガラス電車(貴重&高価)を持ってるのは日本で一人、いや世界で一人かも知れませんよ、TOTOさん!!
その価値を知るお客さんの垂涎の的でしたもんね。
受付をしていた家内にも、その話をしていたようです(笑)



◆ くまどんさん
・・・・・鉄道模型の小型レイアウト(Z)(1050+導入部×400)

奥行きわずか36cm、幅1m程の小型レイアウト。
勾配も無いので安定した低速走行が愉しめるシンプルなレイアウトです。




(2枚目:ryoさん撮影)

おこちゃまたちに人気ですね。
おっと!くまちゃん、愛想振りまいてるやん(笑)

いやいや、女性陣まで愛想振りまいて・・・・あかんよ!くまちゃん!(笑)

kashyさんの近鉄ビスターカーを走らせると、もうみんな大騒ぎ!!
見たことある車両が走るのは興奮するよね。

くまちゃん、奥さまと子供さんたちもいらしてましたね。
楽しんでもらえたかな?よろしくお伝えください。



◆ 静山さん
・・・・・220モジュール(230×150)

石庭をプラットホームから眺めるという趣向です。 製作模様はこちら

◆ ななつぼし☆
・・・・・220モジュール(230×150)

なぜか、ストーリーの流れ(わたしのZゲージ履歴書)からドーバー海峡を製作(笑)
製作模様はこちら

◆ ryoさん
・・・・・220モジュール(230×150)

子供部屋の中を列車が走ります。
Zゲージをもっと大きな列車のおもちゃに見立てています。製作模様はこちら


静ちゃんはイベントのオープン前に、水紋のように広がる石の造詣模様の表現に、四苦八苦(笑)

わたしのは、子どもたちがほんまもんの水と間違えていたような(笑)

ryoさんのは子どもたちに人気で。子供部屋とおもちゃとの対比が分かるかな?



◆ ryoさん
・・・・・丸缶パイク(φ110直径11cmの丸缶の中に仕込んだミニレイアウトです。
缶の中心軸にネジが仕込んであって、レイアウト部分をくるくる回すと缶の内部に格納されていきます。建物(お城)やフィギュアは全て手作りです。丸缶パイクの製作模様はこちら






お城もフィギュアもすべて手作りなんですよ。
お城も凄いけど、フィギュアまで作る人はいないでしょ!!なんせ1/220でっせ!!

以前に見せてもらったけど、その出来も素晴らしいんですよね。



◆ ヨロレイさん
・・・・・トランクレイアウト(420×280)

ホームセンターで手に入る安価なアルミケースに、初冬の雪景色を表現してみました。Zゲージサイズのクリスマスツリーがおしゃれでしょ?!



(2枚目:ryoさん撮影)

ヨロちゃん、新潟から送っていただきあんがとねm(__)m。

壊れてるところを応急修理したって言ってたけど、近くで見ても分からんかったわ。

礼拝がなかったら、来てたやろね・・・・・おもろかったで~ イヒヒィ(笑)



③へつづく・・・・・

| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

【Osaka Z Days】12/4、5~開催しました!!①  【2010/12/08】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント
12月4日(土)&5日(日)にオープンイベント
【Osaka Z Days~1/220の鉄道模型 Zゲージの世界】を開催しました!!






(5枚目:法伝さん撮影)

開催の前に設営・搬入を前日の12/3に行わなければなりません。
リーダーの静山さん、会場を提供していただいた城下さんの指揮のもと設営・搬入です!

そこでなんですが、搬入に際してSukeさん、コンさんが
「天王寺でハイエースを借りて(レンタカー)搬出・搬入の手伝いをしますよ!」と
涙がチョチョ切れることを言ってくれるやないですか、、、
ほんま、仲間ってエエなぁ~ そのお陰で、無事に搬出できました!・・・・・ありがとう。。。

設営に関しては、首の第7頚椎を痛めているわたし・・・・・右腕に力が入りません(泣)
設営に協力しようとも、力仕事が多くて・・・・・情けない(-_-;)

その旨を城下さんにお話しすると、
「私も同じでしたが・・・」
「ある病院を紹介されて、診療を受けて治りました。無理をしない方がいいですよ」と

力仕事に関するあらゆる手伝いに、
「ななつぼし☆さんは、無理をしないで」
・・・・・こちらも涙がチョチョ切れんばかりで。
ほんと、うれしい。ありがとうのひと言です(涙)


そして、メンバーの家族も応援に駆けつけてくれました!
家内、息子、娘と、家族総動員です(笑)・・・・・子供たちは日当1万円ですが(笑)

数名を除く出展物が前日に搬入されました。

参加したメンバーすべてが出展するなんて素敵やんヽ(^o^)丿

クリックすると拡大します

《出展リスト~22作品》

◆ 静山さん
・・・・・スチール棚レイアウト(中型)・ピクニックモジュール・
・・・・・ドラゴンボーンモジュール・A4ブックレイアウト・220モジュール
◆ Sukeさん
・・・・・ノイシュバンシュタイン(中型)
◆ とりとんさん
・・・・・スキット収納、立てるんですレイアウト(大型)
◆ kashyさん
・・・・・ミニトランクレイアウト・クリスマスケーキレイアウト
◆ ryoさん
・・・・・丸缶パイク・220モジュール
◆ くまどんさん
・・・・・鉄道模型の小型レイアウト(Z)(中型)
◆ TOTOさん
・・・・・トランクレイアウト
◆ コンさん
・・・・・Baden谷九共同大型レイアウト(大型)
◆ ヨロレイさん
・・・・・トランクレイアウト
◆ よねざわさん
・・・・・フランクリンミント(中型)
◆ 法伝さん
・・・・・お座敷レイアウト
◆ 石原さん
・・・・・お座敷レイアウト
◆ ななつぼし☆
・・・・・スイス&ドイツ風~格納レイアウト(大型)
・・・・・わたしの小さな遊園地(中型)・220モジュール
◆ 企業出展
・・・・・アクテック(アルミトランクと車両ケース)



(法伝さん撮影)
美人たちに持って来いの受付をお願いしました( ← って、ほかにおらんやろ!!(笑))


そして、いよいよ待ちに待った12月4日(土)&5日(日)、【Osaka Z Days】の幕が開けようとしています!!

②へつづく・・・・・⑤までつづくような。。。(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用