fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2023/12│≫ 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


良いお年をお迎えください。。。  【2012/12/31】 徒然日記 2012

年の瀬ですね。

この一年もたくさんの方にご覧いただきありがとうございました。
真心からお礼申し上げます。

由無い話ばかり・・・・・・・自分史を残したくて、、、

今年は息子が社会人となり、母の薬物依存症、父の前立腺肥大症
そして、わたしの手術と、変化に富む一年だったと思います。

寒さに向かう折から、ご自愛のほどお祈り致します。

どうぞ、良い年をお迎えくださいませ。。。

来る年が、あんじょう行きますように・・・・・
そして、(すべてに於いて)・・・・・みなさま、よろしゅうにm(__)m


今年のフィナーレは、この曲で。。。。。


ななつぼし☆拝


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
こんなに持っていてもほとんど使わないカード(笑)  【2012/12/18】 徒然日記 2012
以前にこんなことがありました。

かなり呑み過ぎて酔っ払ってたこの日。

阪急高槻から自宅までタクシーに乗車したわたし。
降りるときに2140円を支払おうとするが・・・・・財布がない。

ウッソゥ~~~~~!!!!!
・・・この日はたまたま所持金が約80000円(普段は半分くらいなのに)

それはいいにしても、免許証・健康保険証・キャッシュカード・
クレジットカード2枚・各種カードが・・・・・


神さま仏さまキリストさま儒教さま、節操もなくみなさまに救いを請います。
・・・どうかよろしく。。。。。

幸いにも後日にカード類は発見されヤレヤレでした(ー。ー;)



という失態で、ほとんどのお出かけでは財布を持ち歩きません。

クレジットカード1枚くらいと、その日に必要と思われる現金のみを
ズボンのポケットに入れてあります。

現金だけの場合が多いかもね。

たったこれだけのことなんですが、気分が楽になりました。

お札はポケットから出すとき落とさないように注意しています。

写真の上4枚くらいしか普段は使いませんね。

こんなに持っていても、ほとんど使わないカードって、
なんなんでしょ(笑)・・・・・ほかにもカードがありそうですが、、、

それこそ病院のカードなんか使わない方がいいもんね♪(笑)






| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
一卵性の双子でも『配偶者』が寿命に影響する?!  【2012/12/01】 徒然日記 2012
双子の研究をされていることで有名な
大阪大学教授・早川和生さんのインタビューを聞きました。

双子を研究しようと思ったのは、
早川先生の奥さまが二卵性の双子なんだそうです。

ということは、ご結婚して以来、
ずっと双子の研究をされてるんですね(笑)

みなさんご存じでしょうが、
双子には一卵性と二卵性の2タイプがありますよね。

一卵性は1つの受精卵がたまたま2つに分かれたもの。
つまり、遺伝的に全く同じですよね。

一方、二卵性は普通の兄弟がいっしょに生まれて来たようなもので、
遺伝的には違いがあることは、容易に分かりますもんね。。

先生は、その比較を通して、糖尿病といった病気が
どれくらい遺伝と関係しているのか、
どれくらい環境の影響を受けるのかを
一卵性の双子を中心に研究されたんですよ。

同じ遺伝子を持った2人が、子供のときはそっくりなんですが、
年をとったら、かなりの差が出るらしいんですね。

極端な場合は、顔も赤の他人みたいに変わっていくと。

『本当に双子ですか?』って訊きたくなるくらい違う人もいるそうです。

大人になってから、違う仕事をして、違う物を食べていくと、
ものすごく差が出るようです。

環境の影響が大きいとおっしゃってました。

自分の好きな物を作って食べられる環境にある女性に比べて
職業の違うことが多い男性の双子は、特に差が出るようです。

一卵性でも、1人は認知症になっているのに、
1人はバリバリ働いているという例もあるらしい。

寿命で20年の差がつくこともあるんだって・・・・・

その環境の影響が大きいことで、面白いことをおっしゃってましたね。

『配偶者』が寿命に影響していると思われると。

配偶者って、最大の環境因子なんだそうです(笑)


若いときにどんな人と結婚したかによって、
寿命が変わってくる可能性があるとは。


何が要因かというと・・・・・




・・・・・・・「ストレス」に因るものらしい(笑)

「ストレス」、あきまへんで!σ(^┰゚)!!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『Asahi off』~痛風発作は起こらないんだけど(笑)  【2012/11/28】 徒然日記 2012

少し前から缶ビールを『Asahi off』に変えました。

痛風発作?なるものを体に感じたのは≒20年前のことです。
重たい荷物を左足に落としたんですよ。
そしたら、痛くて痛くて・・・・・

整形外科に行くと、打撲と診断されました。
シップ薬を暫く貼っていても良くならないんです。

なので、主治医を訪問すると“痛風発作”だと。

“痛風発作”って、風が吹いても痛いとか寝られないとかいいますよね。
でも、そんなことはなかったんですよ。

ただ、血液検査では「尿酸値」が7.7mg/dlと出ました。
男性の正常値は4~7mg/dl

というわけで、「尿酸値」を下げるための飲み薬(ザイロリック)を
処方されました。

これを朝に1錠飲んだり飲まなかったり・・・・・

で、痛風発作はそれ以来起きていません。

しかし血液検査をすると、やはり高尿酸値なんよね。
プリン体を含むビールを毎日のように浴びるわたし。

ある日、『Asahi off』というプリン体85%オフのビールを
買って呑んでみるとなかなかイケるんです、味が!

血液検査の結果は・・・・・5.8mg/dlに!!

薬で下げるのではなくて、プリン体をなるべく取らないように
するのがいいと。

当たり前のことに気づいたオバカさんでした(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
ヒャッホ~♪ コルセットが軽いピッタリ型になった(^-^)//  【2012/10/31】 徒然日記 2012



術後から装着している硬くて重いコルセット ↓

事前にわたしの腰から胸にかけて石膏で固めて、
それをもとに作ったコルセットなんです。

3カ月はこのコルセットを装着しなければならないと、
主治医から聞かされていました。

定期診察(レントゲン&CT)の結果、経過が良好なので
軟性コルセットを作ることになりました。
こちらはメジャーによる採寸だけで済みましたよ。

このコルセットも3カ月間装着しなければなりませんが、、、

なぜコルセットしなければならないのか?

硬くて重いコルセットは主に椎骨の固定。
軟性コルセットは人工骨と椎骨との癒合。

わたしの手術は

インストゥルメンテーション手術(脊椎の変形を矯正し支持性を補強する金属インプラントを使用した手術法)にて椎骨のずれを矯正し、人工骨を椎骨の間に埋め込み脊椎を固定するという方法でした。

いやいや、硬くて重いコルセットは880gあり、
強く締めると腰骨やあばら骨に当たり痛い痛い(涙)
なので、少し緩めがちになってしまいましたね。

ところが軟性コルセット ↑ は名前の通り、締めると体に密着するんですよ!
それに300gほどしかないので、装着感が断然違います(^^)/!

コルセットを外せる日を夢見てがんばろうと、
新たに思いましたとさ♪(笑)



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
闘病生活⑤~待ちに待った外出許可&退院、そして乾杯(^_^)∠♪  【2012/09/14】 徒然日記 2012



当初、入院生活は1ヶ月と告げられていました。

つまり、8/11入院&8/13手術でしたから
退院日は、おおよそ9/11~13だったと思われます。

術後の患部の治癒具合やリハビリによる回復などが
思うように進んだため、先生に相談をしてみることにしたんです。

すると、ある条件のもと、8/31(金)に退院を許可していただきました。

そのある条件とは・・・・・
「通院をしていただき、患部が感染症にかからないように・・・・・」

ありがとうございますm(_ _)m

外出許可もいただいて、久しぶりにビールの真似ごと(笑)

アサヒのノンアルコールである「ドライゼロ」
これは「スーパードライ」のアルコール分だけを抽出除去しただけあって、
雰囲気はまさしくビールやね♪

食事もカロリー制限などがない成人常食だったため、
病院食ながら美味しかったです。

特に中華の「エビ玉」と「チキンカツ」は絶品!!
入院する価値あり!! それはウソッ!!(笑)

外出許可が出るまでは、院内をリハビリを兼ねて良く歩きましたね~

そこしか歩くところがないやん!!(笑)

記録した18日で

7468歩+9104+3019+11633+9448+5339+9679+12061+9508+
11480+9745+10145+9829+9741+10627+12035+9732+11770

=172363歩 平均 9576歩


そして、待ち望んだ退院の朝は目覚めがいい♪(笑)

診断&執刀&診療をしてくださった主治医のN先生
真心からお礼申し上げます。

神経に関する復帰になりますので、術後のこれからが大切ですよね。
全面の信頼を寄せますN先生。今後も、よろしくお願いします。

看護師の皆さまの手厚い看護にも感謝申し上げます。
「週末に帰るんやね」と東○さんに言われたのが印象に残っています。


ただいま!!そして22日ぶりの祝杯(^_^)∠♪


うっ・・・・・



ううう・・・ん



あっあああ~



たまら~~~ん


普通のことが普通にひとりで出来て、
四季折々の季節感を普通に肌で感じることが出来る

なんて、幸せなことでしょう♪

これからは、人生の階段を一段一段ゆっくり登っていこうと思います。


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
闘病生活④~相部屋の仲間たちとワイワイ♪  【2012/09/13】 徒然日記 2012
こういうわたしの性格ですから、
相部屋のみなさんと話さないわけがありませぬ(笑)

同じ部屋で寝食を共にして、術後の回復を願うんですからね~♪


この写真は屋上で北○さんに撮ってもらったものです。

朝の6時台に屋上へ行くと、涼しい風が吹いて気持がいいんですよ。
そのことを北○さんに紹介したら喜んでもらい、一緒に屋上へ(笑)

北○さんは昭和8年生まれの80歳とは思えないほどの若さで
芸術家の風合いを持ち、眼力が強い!!


外出許可が出るまでは、院内をリハビリを兼ねて良く歩きましたね~


病室での行事(笑)といえば、

◆ 主治医の先生の回診~月曜・木曜

◆ 検温~毎日

◆ 血圧~毎日

◆ コルセットの汗拭き~毎日

◆ リハビリ~2Fで毎日

◆ ガーゼ交換~月曜・木曜

◆ シーツ交換~水曜

◆ 体重測定~木曜

◆ 洗髪~月曜・木曜

◆ シャワー(許可が下りれば)~月曜・木曜


この日は初めての洗髪でした!
タオルを準備していたら、「セブンスターズ」の名前を発見!!

「ななつぼし☆」やんか!!ええことあるんちゃう!!♪(笑)



めちゃくちゃええ気持でした、洗髪!!

わたしと同じ手術を4日後に受けた小田○ちゃん
33歳の若者・・・・・大学のアメフトで腰を痛め、地元の広島で
10年ほど前に手術を受けています。
ですので、今回が2回目になるんですよね。難しそうな手術とのこと。

その小田○ちゃんに洗髪をすすめたのがわたし。

北○さんも波○さんもめずらしがって出てきました(笑)

波○さんも80歳でかわいらしい・・・・・博識の方でした。


ほとんどの闘病生活の写真は家内によるものです。
これもね(笑) 昼寝してました(笑)


抜糸というか、抜ホッチキスですよね(笑)

普通のホッチキスの半分くらいの大きさですが、
形状に工夫がなされています!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
闘病生活③~リハビリもしなくちゃね!♪  【2012/09/12】 徒然日記 2012






この病院にはリハビリテーション部があります。

理学療法科・作業療法科・言語聴覚療法科・口腔衛生科
並びに回復期リハビリ病棟も新設されていますね。

ADL(日常的な生活動作能力)の向上、寝たきりの防止、家庭復帰
と明確であるのがいいと思います。

主に訓練室での機能訓練に加えて、
病室や病棟でのADL訓練を看護スタッフと専従セラピストが
共同で指導するのが特徴なんですよね。

わたしも歩行器を付けて、トイレへ行くところから始まりました。
つまり、手術のあくる日ですね(笑)

その後、毎日専門スタッフによるリハビリ指導を1時間程度受けます。

主に背骨を手術していますので、腰回りの筋力強化です。
それと肝心なのが、寝返り、起き上がり、座位、立位、歩行などの
基本的動作能力の改善ですね。

手術直後は、腰や足に力が入りにくかったかな、、、
でも、わたしの場合はほんの少しの時間でしたが。

それとコルセットで背骨を固定されていますので、
寝返りや起き上がり方を習得する必要があるんですよ!

立位も、意識的に両足の指に体重をかけて立つと
腰の負担が少ないんですよね。

腰の悪い方はそうするといいでしょうね!

リハビリも順調以上に進み、
外出許可及び退院も早く許可がもらえそうですo(^o^)o


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
闘病生活②~麻酔からの覚醒後が痛い。でも・・・(笑)  【2012/09/11】 徒然日記 2012
8/13(月)13:00~17:00まで手術でした。

13:00に1本の点滴を持ったまま入室です。

その点滴に麻酔導入剤の点滴を合流させ、
20秒もすれば一殺のノックダウンです(笑)

もちろん、肺まで入れたチューブに依る全身麻酔がメインですね。

「○○さん、○○さん」とわたしの名前が呼ばれるまで、
麻酔からの覚醒がすでに始まっていました。

麻酔は必要なときにだけかけ、
あとはあらゆる心身へ負担のないように覚醒させるんですね。

名前を呼ばれたとき、
「ええ?楽しい夢、見てたのに~」と、わたしが答えたのは本当で、
後日、オペスタッフも「そう、言ってましたよ!」と。

何の夢を見ていたのでしょう?(笑)



手術が終わり、個室へ移りました。
ただ、寒くて寒くて・・・・・

オペ室との温度差がかなりあるので、電気毛布で温めてもらっています。
ようやく落ち着くと、家内と息子と娘がそこに・・・・・
と、気づくのがやっと(笑)

それくらい術後の4時間ほどは、体験したことのない痛みを感じました。
なんて表現したらよいのか。。。。。

強烈に痛い鈍痛・・・・・背面ブリッジをしたような痛みの空間感

鎮痛剤を施されているにも関わらず、これって一体どんな手術?
もう受けたくないと思ったのは本音でありました(笑)


そういう思いが家内に伝わったのか、
簡易ベットでその日は泊ってくれました・・・・・ありがとう。。。

でも、有り難くも時間は公平に容赦なく(笑)過ぎていきます。

あくる日のこと、
どうでしょう・・・普通の痛みしか感じられなくなりました。


しかし、体中に張りめぐらされている多数の管(くだ)から解放されないと、
処刑を待っているようで(処刑の経験はありませんが(笑))

その管とは、
点滴・抗生剤・輸液・酸素吸入・心電図・血圧計・脈拍計・尿の管・
酸素モニター・アンシルク・静脈血栓予防装置・脊柱管後部血液ドレン2本

なんちゅう本数でしょ!!!(笑)

でも、あくる日である8/14(火)の16:00には、
最後の見極めである脊柱管後部血液ドレン2本が外され、
すべての管より解放されました!!!

そして、歩行器を付けてあるきました!!

この時点で、峠を越えたと思いましたね(^-^)//""





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
闘病生活①~生まれて初めてのことばかり (@_@)  【2012/09/10】 徒然日記 2012

人生も終盤に差し掛かったいま、
そろそろ偉業にとりかからねばなりませぬ。

どんな偉業がいいのかと考える間もなくやって来たのが手術。

わたしにとって偉業とは、えらいこと、やったりします(笑)

手術なんて、世界初でもなく、気合いで受けるものでもない。
ただ、偉業を求めたのではなく、突然偉業なるものが、
前を立ちはだかるのだから仕方ありません(笑)

すべり症(※ 骨と骨がすべってずれている)による
腰部脊柱管狭窄症(ようぶせきちゅかんきょうさくしょう)
を治す手術です。

手術を受けるのは生まれて初めてです。
怖くないといえばウソになりますわ~(笑)

やはり、この頃はモチベーションやテンションが下がっていたような(笑)


生まれて初めてといえば

◆ 入院する(もちろん、朝昼晩の食事)

◆ 早寝&早起
 (9時消灯だけど10時には寝ました)
 (6時起床だけど5時台はざわざわしてます)

◆ 点滴を受ける

◆ 浣腸をしてもらう

◆ 手術を受ける(全身麻酔で)

◆ コルセットをする(巻く)

◆ おくすり手帳を持つ

◆ 便秘改善の薬をもらう(生活のリズムが違ったのか?)

◆ 台車の上で横になり洗髪してもらう

◆ 歩く姿勢を問われる

◆ リハビリを指導される


自宅を出発・・・・・もう諦めモード(笑)



手術前は心強い4人の相部屋です(笑)



この部分を関東のうなぎのように背開きです(笑)



点滴をしながらピース片手に陽気を装い手術室へ向かうわたし(笑)


先生!!たのんまっせ!!♪(笑)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)