fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


「茨木駅周辺マップ」~もっとピーアルすればいいのに・・・  【2012/09/07】 街ゆけば 茨木

改札口は駅舎の2階に北改札口をよく利用しています。

西側の茨木商店街やJR茨木駅へ行くのが便利ですし、
東側の飲み屋街も近いですし(笑)

南改札口(無人)は一度も利用したことがないんですよ。



たまたま、そこら辺をブラブラしていたら茨木駅周辺マップを発見!
かなり大きなマップです!

なぜ、人通りの多い北改札口へも設置しないんだろう?

茨木市民だけじゃなく、観光で茨木神社の夏祭りや若園バラ公園
そして、 茨木市民さくらまつりや水尾公園へ
訪れる人も多いと思うんだけどな~

もっとピーアルすればいいのに・・・・・

とっても分かりやすく、道路表記も親切だし。

そんなことを考えてるのはわたしだけなんかなー。。。。。


スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
2012 茨木神社の夏祭り~子どもたちに元気を!♪  【2012/07/17】 街ゆけば 茨木
例年、7月13日と14日は茨木神社の夏祭りです。

同神社の夏祭りは約300年も前から続いており、
古くから「島下郡(しましもぐん)の祇園祭り」として
地域住民に親しまれてきましたよね。

14日の本宮には、小学5・6年生のこども神輿(みこし)三社、
中学生男女神輿三社、女性大神輿一社の計七社とともに、
大神輿一社、枕太鼓(まくらたいこ)二台が繰り出し、
小・中学生と一般人あわせて約580人による渡御(とぎょ)が行われます。

この580人による渡御は、北摂で最大ですよね!!

14日に行ってきました!

14日の本宮は、神輿とともに枕太鼓二台が10:00に茨木神社を出発し、
途中4箇所の御旅所(おたびしょ)で20分程の祭典を行ったり、
休憩をはさんだりしながら、約16キロメートルにわたり町を練り歩き、
午後19:15頃に神社に宮入りする予定だそうですが、
今年は少し遅れて20:00になるようです。

御疲れさまですね。全員無事に戻って来れたかな。。。。。

この茨木神社の夏祭りは、高槻まつりのような大人主体の祭りと違って、
子どもたちに元気を与えたいという意味で、
大人がサポートしているという話を聞いたことがあります。
(真実は定かでありませんけど)

でも、今の子どもたちは外で遊ぶことが少なくなったり、
近隣の住民と触れ合うこともなさそうなので、いいことだと思います。

「エイサ~ホイサ~」の掛け声で市内をねり歩いてました。

「がんばれ~~~!!!!」と思わず声をかけちゃいました(笑)










| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
茨木サニータウンまでお散歩しましょう♪~特に意味はないんですが(笑)  【2012/06/04】 街ゆけば 茨木
「パパ、茨木サニータウンまでお散歩しようか?」
と相方がいう。

「なんで?」

「特に意味はないんけど、あっち方面へは歩いたことがないから」

「ええよ!」

ほんと、目的もなくお散歩してきました(笑)
でもね、知らない道を歩くといろんな発見があるやんな!


しゅっぱ~~つ♪

塚原二丁目に新興住宅地ができてますね。
若い家族が多いんだって。
この街に名前が付いてたんやけど、忘れたわ(笑)

※ のちに相方から聞きました。マザーヒルズやったわ!

むかしはダンプ街道と言われてました60号線までの
道(阿武山ゴルフ場の北側)がきれいに整備されてますね。
けっこう細くてガタガタ道やったからね。

60号線に出て、あいがわゴルフコースと茨木サニータウンの分岐に
コンビニができてました。


茨木サニータウンの看板が見えてきましたよ!

実は、ここから道に迷いあっちこっちウロウロしました(笑)


山手台にある唯一のショッピングセンターです。



スーパーマーケット『ツジモト』の独断場やね(笑)

覗いたけど、冷凍食品が多いわ・・・・・
近くにスーパーがないので買いだめするんかな。。。。。

初め、間違えて裏から入ってしまいました(笑)

近くに「サニー幼稚園」があります。
娘が中学生のときに、職業体験で何日か行ったのを思い出しました。
先生、先生と慕われたよね。

この日は暑く、上り坂が多かったので、500mlのカンビールを買ってん。
でも、帰りのバス(阪急茨木・JR茨木行き)の本数が少ないので、
バス停へ時刻表を見にいっとかないとね。

すると、ちょうどバスが止まってるじゃないですか!



ビール片手に飛び乗りました(笑)

なぜJR茨木まで歩かないのかって?

2時間以上かかるやん!!それに既に結構歩いてるもん!!(笑)

バスでビールを呑みながら、車窓を楽しみました。
観光バス気分(笑) トリップやね♪

「わたしにもビールをちょうだい!」・・・・・あいよ!!(^^)/!

路線バスでこのようなことをする女性ではなかったのに(笑)


| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
うまいもん市(北大阪の味)in 万博2012に行ってきました♪  【2012/05/27】 街ゆけば 茨木

北大阪自慢の数々の「うまいもん市」に行ってきました♪

それらに加え、今回は福島県・神奈川県・鹿児島県・高知県などから
選りすぐりの特産品が出品されたんです!

主催は摂津水都信用金庫さん。


茨木の摂津水都信用金庫さんから無料バスが15分刻みで
運行されていますので、それに乗りましょう!

おおっ!でっかい観光バスやん!
一番前の席を陣取り、目指すは会場であるホテル阪急エキスポパークへ!


到着!!

かなり賑わってますね。

会場マップを見ながら、お目当てを探しますかね。。。。。。
108店舗からなる物産展って、大きいですわ~

早くもみなさん試食をされていますね。

沖縄ビールのジョッキミニチュア、よくできてます!
ええ?売り物ではないんやー、残念(泣)


鯖やは既に完売・・・・・みなさん良く知ってはるわσ(^_^;)

マジックもやってましたよ!吉本だったかな?

熊野の地ビールをいただきましょう。
フルーティですね。

多くの店舗で試食や試飲ができますので、腹いっぱいになるやん(笑)


国乃長の地酒もいただきましたよ。
相変わらず、おいち(^^)/!


近江牛コロッケがおすすめというスタッフ・・・・・買って頬ばる相方
自然な味で美味しいと言ってましたね。

わたしはビールとそれを(笑)・・・・・納得!!


今度は金比羅製麺の「黄金製法 細うどん」を買ってますね。
これは旨かったわ~

お漬物の試食はお酒が進む進む(笑)



太陽の塔を見たところでおいとましますか!

顔が赤いわたし。かなり呑みました(笑)

こんだけちょこちょこ試食すると、そこそこお腹が膨れました。
でも、これで終わることはないけどね(笑)


| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
第二十二番札所にあたる「総持寺」~ぼけ封じしとこ(笑)  【2012/02/17】 街ゆけば 茨木


阪急京都線「総持寺駅」の西側を出て
北西方面へ5分ほど歩いたところにあります。

西国三十三所の第二十二番札所にあたる高野山真言宗「総持寺」
かのお大師さま(弘法大師)が開かれた高野山が本山ですね。


観音様は姿を三十三に変えられ、我々を救われると観音経に説かれています。
この御経により西国三十三観音霊場が創設されたんですね。

ご本尊が亀の乗った千手観世音菩薩のお寺で有名です。
千手観世音菩薩の像高は75.4cmもあるんや!

ただし、開扉されるのは毎年4/15~/21なので・・・・・見たことないわ(涙)


「本堂」
1571年に織田信長の軍勢に焼かれてしまったため、
1603年に再建されたものです・・・・・屋根瓦が重厚やわ~


「ぼけ封じ観音6番札所」となっていますね。

なになに?
・・・・・仏様を拝むことにより脳の活性化をはかろうということ

1番から10番までが近畿地方にあるんだって。
この際、ぼけ封じしとこ(笑)



ガチャポンのおみくじは愛嬌といったところでしょうか(笑)


おしなべて おいもわかきも 総持寺の 佛の誓い 頼まぬはなし


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
煉瓦造りのトンネルは好っきやわ~(笑)  【2012/02/14】 街ゆけば 茨木



ウォーキングのわたしの定義は・・・・・

運動&人間ウォッチング&街角ウォッチング&お店ウォッチング
そして、なにより液体燃料が呑める(笑)

歩くと普段気づかない被写体が目に飛び込んできますね。
新しい発見にうれしくなります。

大人の遠足やね・・・・・
お一人でゆくも良かれ、またご夫妻でゆくも良かれでしょう。

えっ、なんですって?・・・「今帰る」
妻から返信「まだいいよ!」ってか!(笑)

ほら!これいいでしょ!赤煉瓦造りのトンネルです。
茨木市のJR東海道線で見つけました。
どちらも車では見ることはできません。

赤煉瓦といえば明治時代でしょうかね~
どれほどの人力が必要だったことでしょう。
本当に当時の人たちの努力には頭が下がりますわ。

レンガの積み方を見ると
イギリス積み(長い煉瓦と短い煉瓦を交互に積み上げる)のトンネルですね。
ほかにフランス積みや長手積みもあります。

トンネル本体もポータルも煉瓦組みですね。
トンネルの形は、蹄鉄ではなくU字形やね。

歴史を感じますね~ 好っきやわ~(笑)

橋、いい感じでしょ。

こちら、わたしのZゲージレイアウトの煉瓦造りアーチです。
これも、好っきやわ~(笑)

日本型の鉄道模型には煉瓦造りのアーチってあるんだろうか?
あまり見かけませんよね~


| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
新春節『鼓動初め』~プログラムを見ると“侍”はラストやん!  【2012/02/03】 街ゆけば 茨木

茨木で新春節の太鼓の音が響き渡ってました♪

『鼓動初め』・・・・・「たたきぞめ」って読むんだって。


長引く不況に萎える覇気。
いつしか私たちは一歩踏み出す勇気を失ってやしないか?

危機の中にチャンスあり。不安の中に活路あり。

人々を元気にする鼓動がここにある。

寒風吹きすさぶ真冬の夜空に太鼓の音が響き渡る。

煌く星々が、凍てつく大地が静かに語りかける。

胸を張れ、深呼吸せよ。そして内なる鼓動に耳を澄まそう。

まだやれる。私たちは決してあきらめない。

茨木の一年はここより始まる。

鼓動初め(たたきぞめ)が、日本を元気にする。
(HPより)



茨木の一年はこれで始まるんや。
昨年の積り重なった邪気を大太鼓の響きで拭い去ってもらいたいものです。

四季折々に新たな期待を込めて節季を迎えますよね。
日本中が躍動を始め、明日へ踏み出す一助へとなれば、
茨木からの発信は無駄ではないと思います。

すべての人に活力を届けてくださいな!!

プログラムを見ると和太鼓スーパーユニット“侍”は、
ラストの18:00からやん・・・・・残念、用事があるもんね。

“侍”はどこのグループにも属さず、ソリストとして音楽活動を続ける
7人のプレイヤーによるセッションユニット。
己の技術と情熱のみを頼りとし、安定よりも自由を愛する者たちなんですよね。

安定よりも自由を愛するなんて素敵です♪

大船渡さんままつりも行われてました。
ええ匂いやわ~
収益の一部は義援金として大船渡市へ送られるんですね。


茨木童子もフワフワしてました(笑)



なんとかならんかにっぽん!!

なんとかせなあかんにっぽん!!!


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
弁天さん(茨木)花火大会 2011~今年はおウチで♪  【2011/08/11】 街ゆけば 茨木



残暑お見舞い申し上げます。


毎年8月8日に行われる茨木の弁天さんの花火大会。

一昨年は土曜日に当たったので行って来ましたが、
水子供養の塔が邪魔なのと、人込みと露天の熱気で汗ダク
・・・・・夕涼みを兼ねて花火を!なんてウソ(笑)

今年は月曜日なので、ビール片手にベランダから見たよん♪
汗なんか、かかへんもんね(笑)

娘はベストポジションで見た、なにわ淀川花火大会(8/6)におおいに感動!!

みなとこうべ海上花火大会(8/6)に行った息子は、
あの人混みに、「花火大会は二度と行かへん!!」

それぞれの花火大会でした(笑)


一昨年の弁天さん花火大会の記事はこちら


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

茨木神社~夏祭りの準備♪  【2011/07/12】 街ゆけば 茨木



茨木神社(茨木市元町4-3)の前を通ると夏祭りの準備をしていました♪

今年の夏祭りは7/13&14、つまり明日明後日ですね。
太鼓神輿と本神輿の練習をしていました。
ありっ?子供神輿はなかったなぁ~、なんでやろ?

平日なので行けませんが、行ける方はぜひどうぞ!

「エイサ~ホイサ~」の掛け声で市中をねり歩くので、その練習もしてましたね。

夏祭りの御神輿の渡御は、遅くとも江戸時代中期には始められていたと伝えられ、
「島下郡の祇園祭」として親しまれてきました。

午前出幸祭の後、大御輿、枕太鼓、子ども御輿が夕刻にかけて氏地を巡幸します。
本宮夕刻から始まる御神輿の宮入りは勇壮です。

(茨木神社のHPから掲載)


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

顔晴ろうニッポン!手をつなごう関西!~ in 万博記念公園  【2011/05/16】 街ゆけば 茨木

「パパ!万博公園でチャリティコンサートやるよ!!」と
前日の産経新聞での記載を発見したのは家内。

あちゃちゃ、違う予定を入れていたのに・・・・・完敗(笑)

こりゃ、参加するっきゃないでしょ!!

2011年05月14日(土)
東日本大震災支援チャリティ(1000円)コンサートへ行ってきました。

入場料は全て義援金として被災地に送られます。

What a wonderful world in KANSAI!(なんて素晴らしい世界!)

※ 出演アーティストが演奏中の撮影は禁止です。


約30分も押すことになり、中身の濃い意味のある素晴らしいコンサートでした。

すべてのアーティストの演奏を聴くことは断念・・・・・
屋外で5時間半ものスタンディングは無理です(笑)

沖縄から始まり、関西、そして今度は東海地方での開催へと続くようです。
地震の起きた2時46分には、入場者15000人が黙祷し犠牲者を悼みました。


家内は、スキマスイッチ・miwa・藤井フミヤ・渡辺美里・海援隊に感動。。。
わたしは、スタレビ・植村花菜・Char・DEPAPEPE・海援隊に感動。。。

スタレビのボーカルである根本さんは最高!!しびれました。
「♪逢いたくて 逢いたくて~」・・・・・これって、反則やで~!!(笑)
悲しい歌詞だけどね、、、、、



切なさをアップテンポで表現するこの曲 ↓ を想い出していました。
ハーモニーも素敵です!!

そう!『今夜だけきっと 』!!・・・・・なつかしい。。。
おまけにどうぞ!!お聴きください!!(笑)


小学生のとき阪神大震災を経験した植村花菜さんは
「諦めずにいたら心から笑える日が来る」と語り、
「トイレの神様」を披露・・・・・感情たっぷりな歌声に泣いちゃった(笑)

Charさんのギターテクは圧巻やった!!

DEPAPEPEのインストゥルメンタルの「ONE」は、高中正義を彷彿させてくれました。

トリは海援隊。
金八先生の生徒に話すようなトークはやはり秀逸!!

「手を動かせる人は手を動かして 足を動かせる人は足を動かして
笑顔が出来る人は笑顔で 涙が流せる人はイッパイ泣いて
その一歩一歩のくりかえしから 日本が元気になってくれればいいと思います」

こころに響くことばでした。。。

東日本大震災の被災者に向けて創られた「桜のうた」

♪僕に出来ることはと言えば
一緒に泣いてあげるだけ
桜 桜よ 無理言いますが
ここより先に北で咲け
地面ばかりを見つめる人に

空を見上げる春にしろ

桜見上げる春にしろ♪

胸が締め付けられそうになったわ。。。

みなさん、それぞれの思いがこもった歌声を響かせくれて・・・・・
元気を、勇気を、そして希望を、ありがとうございました!!

顔晴ろうニッポン!!手をつなごう関西!!



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)