fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

09 ≪│2007/10│≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


Women In Art  【2007/10/29】 You Tube 2007

mixiのマイミク~ΜΑЯΙΕさんからご紹介いただきました。ありがとね!

秋ですね。バックのバロック音楽とともにご鑑賞ください。おもしろいよ!

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
愛してる 愛してる もういえなくて  【2007/10/26】 You Tube 2007
風味堂~『愛してる』


♪恋の終わりは あ~はあ~ はっあ~ はあああ~♪

メチャクチャ好きになった!なんなんこれ!!こんなんあり!!
好きなところを挙げればキリが無い・・・ああん、毎日ウチでも車でも聴いてるでー!!!


辛い思い出は時間とともに美しい思い出になり心に残るのかな・・・「Blame It on My Youth」 のように

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
風味堂~『愛してる』  【2007/10/26】 Jazz~Song Japan
風味堂~『愛してる』



♪恋の終わりは あ~はあ~ はっあ~ はあああ~♪

メチャクチャ好きになった!なんなんこれ!!こんなんあり!!
好きなところを挙げればキリが無い・・・ああん、毎日ウチでも車でも聴いてるでー!!!


辛い思い出は時間とともに美しい思い出になり心に残るのかな・・・「Blame It on My Youth」 のように

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お気に入りの曲♪ - ジャンル:音楽

キース・ジャレット「Blame It On My Youth」  【2007/10/23】 Jazz~Song World


キース・ジャレットといえば、あの唸るような声が聞こえてくる「ザ・ケルン・コンサート」ソロをお気に入りの方が多いのでしょうね。
もちろん、わたしもその一人です。こんな秋の夜長によく聴いたものでした。

知らない異国にひとりで行ったような気分にさせてくれるのは、なんなんだろう?

1991年のアルバム、「The Cure」にある「Blame It On My Youth」(ライブ)を聴くと、わたしの青春をつい回想してしまうせつないメロディです。

『 君とキスができたんだから、きっと素晴らしい恋が始まる・・・勘違いだね・・・若かったよな 』

辛い思い出は時間とともに美しい思い出になり心に残るんですね。
何だかいっぱい思い出しちゃった。。。秋やね、やっぱ。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:なつかしさでいっぱい - ジャンル:音楽

炭火焼とり『ゆきち』~マイミクさんの紹介  【2007/10/21】 グルメ(飲食) 茨木・肉&鶏


桂 吉弥さんの春日寄席を見終わったあとは一杯やんなきゃね。
以前の春日寄席のときに、いいちこさん(マイミク)の紹介で入ろうとしたのですが、6人と大人数だったため行けなかったJR茨木駅に程近いお店。

それを覚えていましたので、TOTOさんとGO!!
中で焼いている様子がよく分かるカウンターで、ご馳にありつきました。


串の種類も豊富ですし、お値ごろ感もバッチシ!雰囲気もあって店員さんたちの返事も元気いっぱい。素敵です『ゆきち』
いっぱい食べていっぱい呑んでいっぱいおしゃべりして、あ~楽しかった。。。

「ななつぼし☆さんは犬好きですか?」とTOTOさんに聞かれ、高校時代に可愛がって飼っていた、コッカース・パニエルの『エリカ』のことを思い出してツイ泣いてしまいました。。。ごめんね、TOTOさん、、、お恥ずかしい。


炭火焼とり『ゆきち』 →  http://r.gnavi.co.jp/c099900/


茨木市春日1-16-7 17:00~ 第2第4水曜休(祝日の場合は営業)



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

桂 吉弥さん~(第57回)春日寄席  【2007/10/21】 上方落語会 桂 吉弥


『茨木春日落語会』【○○さんのお宅】 10/20(土)第二部 17:00~   

演目 
一席目 「犬の目」
二席目 「くしゃみ講釈」
 
TOTOさんとJR茨木駅で待ち合わせをしていたのに、娘の中学最後の行事である体育祭のプログラムが遅れて、最後の組全員リレーを見てタクシーで○○さんに直行。なんとか間に合いましたが、TOTOさんゴメン。
体育祭は綱引きと組全員リレーで1位になった娘の組が優勝。メチャ喜んでます。

NHK朝ドラ「ちりとてちん」の収録に備えて、「ビリーズブートキャンプ」をやられた甲斐があったのでしょうか、少しお顔が痩せましたね。

この寄席やほかの落語会でも随分以前から「ちりとてちん」の収録話(裏話など)をされていたのはダメだったようですって、そりゃそうかもね(笑)。台本の注意書きの頁に謳われていたそうな。
『みなさん、これまでの「ちりとてちん」の話はきょうで忘れてください』とは吉弥さん。忘れませんぞ!(枝雀師匠風~笑)

「犬の目」もナンセンスでおもしろかったのですが、「くしゃみ講釈」のくしゃみの場面は大袈裟でパワフル、また講釈師の熱弁も吉弥さんらしくて良かったです。

♪オケラ 毛虫 げ~じ 蚊に ぼぉふり 蝉 かわず
やんま ちょ~ちょに きりぎりす~に は~たはた ぶんぶの背中はピ~カピカッと

「まんまと引っ掛かりよった」と喜んで出た鼻唄も愉快やな。。。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

北京料理『東華菜館』~四条大橋西詰 日本最古のエレベーター  【2007/10/21】 グルメ(飲食) 京都・中華


静山さんちの『ドラゴンボーンモジュール』で遊んだあとに、TOTOさんと夕食をとった鴨川沿いにあるお店です。

学生時代に一度行ったきりで、それも話してばかりだった記憶しかありませんねぇ~。

日本最古のエレベーターが今も活躍してるんです。蛇腹の扉を開けるときは手動で、扉を閉めるときはペダルを踏み、上下の動作はボタン式ではなくて、ハンドルを右に回せば上に左に回せば下へ移動するんだ。おもしろいのは、乗り口と降り口が90度違うんですよ!

特に酢豚が美味しかったなぁ~。屋上ビアガーデンにも行ってみたい。。。

話し込んでたら東華菜館のラスト客となりました。
ここはしめしめと「ここで声を出して本を読んでもいいですか?」「いいですよ」と許可をいただき、フロア貸切で朗読に新作落語に中国語披露&店員さんに中国語指南を乞うたりとおもしろかったです。

『東華菜館』  →   http://r.gnavi.co.jp/k032200/


京都市下京区西石垣通四条下ル斎藤町140-2 11:30~21:30 無休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

トゥールーズ=ロートレック in サントリーミュージアム  【2007/10/16】 アート・イベント 芸術展


ロートレック・・・彼の作品を初めて見たのは十数年前、大丸ミュージアムKYOTOでした。

・・・サントリーミュージアムでやってる。



Henri Marie Raymond De Toulouse-Lautrec-Monfa
(アンリ・マリー・レイモンド=ド・トゥールーズ=ロートレック・モンファ)(1864-1901)と正式名はとっても長い。

フランス人の名前はファーストネームやミドルネームやファミリーネームがいっぱい付いててややこしい。
Deの入った名前は、先祖が貴族階級を表すなんて知らなかった。











両親はいとこ同士。名門貴族のロートレック家とダビデ家はそれまでに何度も婚姻関係を結んでいる。
13歳で左大腿部、翌14歳には右大腿部を骨折。たいしたことではないのに・・・なぜ?
 
その後彼の両足の発育は完全にとまってしまった。身長は140cmほど。

ロートレックが患った、常染色体劣性遺伝によっておこる濃化異骨症というきわめて稀な病気は、仮説によると同族結婚が繰り返されたことと無関係ではなさそう。。。
低身長、骨折しやすいこと、顔つきなどに特徴が出るなど成長するにつれて顕著になってきた・・・ほんとだ。

その頃から徐々に父から見放される。そんな醜い容貌を毛嫌いした父だから、彼も心を開かないよ。

けれど、母は違った。別居生活や下の子どもと死別したこともあったのだろうか。
それよりもなによりも、彼を生んでこのような姿にさせたのは私という自責の念に追い込まれながらも、アンリに希望を託したのですよね。

いつも傍で見守っていたおかあさんは分かるんですよ、彼の絵の才能が・・・神の贈り物?
アンリのことを理解してくれたのは、世界でただひとり おかあさんだよね。

将来の不安を抱えながらも、陰で支えてくれた・・・
逢いたいときは「いつでも帰っておいで」、逢えなくても「手紙を交換しようね」
とっても仲のいい親子。。。

そして、彼はパリに出た(1881)

モンマルトルにあるキャバレー『ムーラン・ルージュ (Moulin Rouge)』をこよなく愛し、通いつめる。

上流階級の豪奢な遊びよりも、人生の哀しみや悦びを知っている庶民の夜の世界が好きだったの?
踊り子と語り、娼婦たちと快楽に溺れ、サーカスに興奮、酒場に入り浸れアルコール中毒、デカダンな生活
瞑想にとりつかれ、幻覚を見始める、梅毒は悪化の一途
身体障害者として差別を受けていたこともあって、俗世界に共鳴した・・・うん

・・・麻酔の発作に襲われ入院

ロートレックさま あなたは ベル・エポック(Belle Epoque~良き時代)の申し子? 否 そうではない きっと・・・辛いなー
 
実家に戻り、おかあさんの腕の中で静かに息を引きとる。。。。。(1901/9/9 36歳で他界)
今はのどかな小さな町の墓地で、おかあさんといっしょだね。よかった、よかった。

最後の言葉は「おかあさん、本当にあなただけですよ」

もっと彼の作品をしっかり観たい。もう一度見ます。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術

『ドラゴンボーンモジュール』~Zゲージレイアウト  【2007/10/15】 Zゲージ(メルクリン) いろいろ
先日、静山さんちにTOTOさんと遊びに行って来ました。♪うちらよぉ~きなぁ かしましトリオ♪

「お昼にBBQをしましょう!」と招待されたのですが近々の予想通り、あいにくの空模様で延期となり『ガラム・マサラ』というカレー専門店に連れてってもらいました。大学が多い京都にはカレー店とかラーメン店がいっぱいあるそうです。
静ちゃんは「中島さん・・・」と呼ばれるだけあって、顔馴染みのお客さんなんだ。
とってもお洒落な外観に加え、内装はアジアンテイストに満ち溢れたエスニック調で雰囲気がいい。

ビーフカレーはスパイスの効いた濃厚なお味で美味しかったのですが、それ以上に濃厚な個性をお持ちのお店のおばあちゃんとおばちゃんとそのダンナさんが超有名だとか(笑)・・・あとで知りました。ハハハ、な~るほど(笑)

腹ごしらえを終えたら、Zゲージ【ドラゴンボーンモジュール】といういいネタがあるそうなので静ちゃんちへ。



『これまでのレイアウトはいずれも直線が短くて、長い客車は3両くらいが限度というところに不満がありました。長い直線を走る長編成…あこがれます。しかし、限られた部屋のスペースの中では固定レイアウトでは難しい。そこでモジュール式に。思い切って、幅10cmの細長いモジュールにしてみたらどうだろう…。220モジュールの先例にならって、各モジュールは複線にして、エンドループモジュールをつなげばドッグボーンとして、カーブモジュールをつなげば複線オーバルとして、と両用を狙ってみました。直線モジュールは長さ880mm。それを4本。…となると長さは4mを超えます。ならば、犬の骨ならぬ竜の骨ということで、ドラゴンボーンモジュールと名付けました。』

これ ↑ 静山さんのHPからの引用です。



写真からお分かりかと思いますが、長~い長~いモジュールですね!こんなの見たことないわ。。。
HPを見にきたイタリアの方からも賞賛のメールが届いたんだって。アカデミックやなぁ~。

今回のドラゴンボーンは、数あるバリエーションの中の一つで1番直線が長いタイプかな。
6両以上の長編成が伸び伸びと走る雄姿は堪んない。こういう発想もあるんだと感心した次第です。

構想半ばでモジュール板を先行発注、「あれもバリエーションに組めるかな?」と後日杉板を頼んだため、板厚にバラツキが出てしまい縦方向の段差による《飛び跳ね:脱線》が今後の課題かな?という話も出たりしました。

だから、奥が深く楽しいんやね、静ちゃん!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

中央軒(梅田 マルビル)  【2007/10/11】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ
0706233.jpg

中央軒(梅田 マルビル)
以前にもほかの店で食してますが、麺は美味しいのに味がしない。それとあんかけがこれでもかというほどシャブシャブ。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ