fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

02 ≪│2008/03│≫ 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『DONGURI 四条烏丸店』~女性同士が特に多いお店  【2008/03/24】 グルメ(飲食) お好み焼き~味くらべ


3/20 家内と四条で待ち合わせて、夕食まで散策です。でもこの日は寒かった。。。プルプル



グルッーと歩いて烏丸に辿り着き、覗けども覗けどもどの居酒屋も店内が暗い。
それで入ったのがお好み焼・鉄板焼『DONGURI~四条烏丸店』

5時半だというのに他店舗に比べ結構入ってます。女性同士が特に多い。



生のキャベツが鉄鍋に敷かれ、余熱と上に載せられたとんぺいで半焼き状態になる「とんぺい焼」は美味しかった。特製タレもいい感じ。



京野菜のあんかけ焼きそばは、和風味で麺もパリパリとしていいのだが、熱くて段々とあんかけが煮詰まって辛くなっちゃっう。「ねぎ焼きにコンチクショー!!」のメニューを発見!以前食べて気に入った○○のそれを思い出し注文。フワフワトロトロ感はなく、コンニャクにチクワにショウガの存在感が欲しいですね。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『阪急そばのラーメン』~富田 ラーメンがありビックリ!  【2008/03/21】 グルメ(飲食) 高槻・麺


3月20日、家内は実家の母と姉と共に父のお彼岸参りで朝から京都の知恩院さんへ。

家内と京都で待ち合わせる前に、昼食を取るため入ったのが久しぶりの「阪急そば(富田)」。中高生のときはよく行きましたが、ここ何十年とご無沙汰。メニューにラーメン(醤油・とんこつ・塩)がありビックリ、って阪急沿線のみなさんはご存知ですよね(笑)
それも300円と安い。たまたま隣の方が召し上がっていてイイ匂いがするんです、しょうゆの。この匂いにつられて頼んでしまいましたチャーシューメン420円。

ゆで時間を計られた麺はシコシコ、スープも濃くも薄くもなくおいしいしチャーシューもまあまあいける。下手なラーメン屋よりずっとええわ。
昔は頼んだらネギをタップリ入れてくれたけど、今はどうなんやろ?・・・頼めば良かったんちゃう。。。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(4)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

『北新地 みくら 心斎橋店』~出される器も綺麗だし盛り付けも美しい・・・  【2008/03/18】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食


道頓堀から歩いて心斎橋店へ来ましたが、初めはお店探しに迷ってしまいした。
通りに面したお店ではなく、ビル(は通りに面してます)の6Fにあるのでビル名「セーナ」を求めて『北新地 みくら 心斎橋店』へ行くと良いでしょう。

店内は入口で靴を脱いで上がるスタイル。ちょうどその日はブーツだったのでハチャー!でした(笑)。でもこの手のお店が最近増えましたね。



テーブル席か個室へ案内されそうになりましたが、カウンターの前がかなり広いのでそちらを希望しました。
カウンターの前が広いお店って大好きです。この圧迫感のなさ、しかも目の前の厨房で何人もの料理人によって美味しそうなお料理が次々と作られていくのを見ることができます。清潔にしていないと見せることはできませんよね。



出される器も綺麗だし盛り付けも美しい。もちろんお味もよろしい。それでいてお値段がリーズナブルだから文句無し。

バックに軽~くジャズが流れていて、ゆっくり寛いで美味しい料理に舌鼓を打ちながら会話を愉しみたい御仁向けのお店です。
TOTOさんもわたしも、また行ってみたくなるオススメのおとなのお店

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

道頓堀極樂商店街~粉もんてんこ盛り  【2008/03/18】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ


夕食まで少し時間があるので、道すがらに道頓堀極樂商店街に二人で寄りました。
おのぼりさんみたい(笑)

浪花座の跡地に建てられた、サミー戎プラザ5~7階にあるフードテーマパーク

大正・昭和のレトロな街並みを再現したらしいが、作りがちょっとチャッチイですわ(笑)
凝縮し過ぎたためにほのぼの感がなく、その当時に同化しづらいかな・・・

お好み焼・たこ焼き・串かつと粉もんのお店が勢揃い。もうコテコテの大阪

若者にはウケるでしょうね



人情活劇ミュージカル「極楽夫婦善哉」は見たかったなぁ~。今度見ようっと!

 【あらすじ
商店街の名物夫婦、蝶子と吉治郎。今日も今日とて二人の夫婦喧嘩が始まった。
原因はいつもの通り、吉治郎の女ぐせ。何かにつけては店を蝶子に任せ、ヘソクリを持ち出しては若い娘のケツを追いかけているのだ。
そんな吉治郎を、怒りをあらわに追いかけ回す蝶子、電柱に登ったりして必死に逃げ回る吉治郎。
すると興奮した蝶子が、あわやベランダから落ちそうに!そして逃げ回っていた吉治郎が蝶子を助けようと…。


たこ焼きビールセットを食べて心斎橋の『北新地 みくら』へ。。。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

ワッハ上方~懐かしい芸人さんたち  【2008/03/17】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ


「大阪府立上方演芸資料館」を「ワッハ上方」と通称呼ばれています。
吉本の施設だと勘違いされがちですが、その名の示すとおり大阪府の公共施設なんです。吉本興業なんばグランド花月の真向かいにあります。

ワッハホールで落語を見終わり、階下に展示室があるのでTOTOさんと見てきました。
展示室の利用には入場料が必要ですが、公共の施設だけあって400円(落語を見た人は割引あり)と安い。





大阪特有の「笑いの文化」であり、庶民の文化でもある上方演芸が風化することのないように明治から今日までの落語・漫才・浪曲・講談・奇術等の貴重な映像、資料が展示公開されています。
かつて茶の間を沸かせた人気演芸番組や、昔テレビでよく見かけた懐かしい芸人さんたちに会えますよ。
明治時代?からの年表がありましたが、どうもピンときません。やっぱり昭和でしょう!

橋下知事が府の財政建て直しのために廃止もしくは売却の方向で検討していますので、反対に署名しましたぜ!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:お笑い - ジャンル:お笑い

島之内寄席~'08.3月席  【2008/03/17】 上方落語会 ええわ~~~
ワッハ上方5階ワッハホール 3/15(土)14:00~



一昨年まではポツッ ポツッと気が向いたときに落語会に行ってましたが、去年4月から吉弥さんの春日寄席に隔月通うようになりました。その寄席に行って「次回のチケット購入されますか?」と聞かれると、二つ返事で「はい」と答えてしまっていたからです(笑)

2ヶ月に一度落語を見るようになると、可笑しなもので他の噺家さんの落語も聴きたくなるんですが、雀々さん、雀三郎さんと偏った見方になってました。今年はまだまだ知らない噺家さんの落語を聴きたいと思い、TOTOさんをお誘いして月例で行われる「島之内寄席」に行ってきました。



すべての噺家さんが初めてですしワッハ上方もお初になります。

こうやって聴いて参りますと噺家さんそれぞれ表現の仕方が違うなぁ。興味深い。

ムムム・・・のっけのマクラからロウからいきなりトップへ入れて飛ばしまくるは勢朝さん。
「私の楽屋に毎回遊びに来てくださるお客さん。ありがたいことですがいつもお稲荷を。お稲荷よりおひねりの方が、花束より札束が、握手よりキャッシュ、ご声援より五千円!!!」

何しろ声がやたらとでかい!!!この会場(300人収容)でもマイクなしでやれるでしょうね。腹式で発声すると胸式よりはるかに骨導音が生まれ、全身が振動しリズムが生まれます。これ、お芝居経験者ならお分かりですよね。胸式で数分も大声を上げると一発で喉を痛めます。このリズミカルが滑舌を良くし猛烈なスピードでまくし立てることができるんですが、かなりの練習を積まないとできまへん。

いやぁ~何とパワフルでテンポがあってアグレッシブなこと!!!衝撃的!!!

こんな方がいらしたんだ。でもなんでマスコミなどが勢朝さんをあまり取り上げないんだろう。あの芸風ならTV受けするんじゃないかな。
「ハイウェイ歌合戦」は涙拭き拭きの大笑い。まあ落語というより漫談でしょうか(笑)。次回はぜひ古典を聴いてみたい。




関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

楽食空間『あんず 阪急茨木店』~お連れの職場の友人に紹介され・・・  【2008/03/13】 グルメ(飲食) 茨木・おしゃれ&洋食


阪急相川からの乗車で立ってることから開放されると、茨木で降りたくなくなりズーッと腰掛けて河原町まで行きたくなりました(笑)
こういうときってスグに着いちゃうんだよな~。

楽食空間『あんず』はお連れの職場の友人に紹介していただいたんです。
阪急茨木は東側に居酒屋が集中してますが、ここは西側にあります。それは友人が南茨木の西方面に住んでいらっしゃるからでしょうかねぇ。ここ以外にも西側のお店を2店紹介してくださったので、次の機会にでも行ってみようと思います。

ライトアップされたファサードの美しさに誘われ中に入る。
明るく元気な声で3Fに案内されると、そこは落ち着いた雰囲気のお部屋で暗くもなく明る過ぎることもなくちょうどいい。



2時間半も歩いたので渇いたのどを潤わせたい。生ビールですな、さっそく乾杯!!!(笑)

「フランスパンの海老グラタン」・・・ソースに付けながら食べるフランスパンの味は絶品!



「あんず風あん掛けチャーハン」・・・チャーハンだけでもかなりイケルのにあん掛け味の濃いのが残念、せめてもう少し薄味に。

創作料理から定番までメニューも豊富で、しかもお値段が大変リーズナブルなお店です。週末は要予約とのこと。
雰囲気からして演歌・日本酒好きのお父さんは行きなはんな!絶対馴染めへんでー、su(しょうみ 浮きまっせ)ですわ(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

JR岸辺から阪急相川までお散歩  【2008/03/12】 街ゆけば 北摂
【JRふれあいウォ~ク】3月~6月ガイドなるパンフを駅で発見。

懐かしい旅番組『遠くへ行きたい』の「♪知らない街を 歩いてみたい どこか遠くへ 行きたい」ではないですが、遠くへ行けないので、せめて知らない街を歩いてみたい、「街ゆけば」 であります(笑)

3月9日(日)は穏やかな天気だったので、運動も兼ねてお連れと近くの知らない街を歩くことにしました。

コースはJR岸辺駅 → JR吹田駅 → 阪急上新庄駅 → 阪急相川駅

JR岸辺駅を南に向けて出発!目指すはJR吹田駅前のちょう背の高~~~いビル、なんだっけ?(この時点ではビル名知らず)
きれいな校舎の大阪学院大学を通り抜け、大日本インキ吹田工場やその寮を見ながら目俵市民体育館に。何やら並ぶはバトミントンの市民開放ルーム目当て。JR西日本吹田工場の横を抜けるとJR吹田。この間、お天気がいいのに人はあまりいません。なんでや?


メロード吹田1番館をDMC-FX35の広角25mmでパチリ!
こんなに寄っても写るんです(笑)

駅前にドカンとあるのはアサヒビール創業の地である工場。その横にメロード吹田1番館というメチャクチャでっかいビルがある。アクティ大阪のような無料の展望フロアーはないが、最上階(38F)にASIAN DINING KUU ROO(空樓~中華)があるので、エレベーターで昇ってみた。高層ビルからは驚きの風景が展開される。周りの建物すべてが小さく見下ろせる。食べる予定ではなかったので早々と降りたが、これが落っこちる感覚でちょっと恐かった(笑)

吹田さんくす1~3番館、錦通商店街・旭通商店街・吹田中通商店街と商店街が多いのにビックリ。大正13年にできて、周辺には11の商店街があるそうな。昔ながらの商店があって見ていて飽きない。小腹が空いたのでお肉屋さんのコロッケを食べる。揚げたてでうまい。

高濱神社から阪急上新庄へ向けて歩いてると「フンフンフンフン」この臭い・・・覚えがある。ラッパのマークの正露丸で有名な大幸薬品の工場がありました。周辺にお住まいの方はだいじょうぶなのだろうか。
続いて資生堂大阪工場があったので、いい匂いを期待してクンクン匂ってみたが無臭。
ここは化粧品のあの香りをピーアールする姿勢・・どお(資生堂)?(笑)

やっと阪急相川へ到着。あちらこちらへ立ち寄って3時間半。歩いた時間は約2時間半。
心地よい疲れが身体に残る。仕上げは阪急茨木の『あんず』で乾杯だっ!!!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:散策・自然観察 - ジャンル:趣味・実用

お好み焼『神戸ふわとろ本舗』~三宮  【2008/03/11】 グルメ(飲食) 茨木より西


ムンク展が灘なので、風のウワサで聞いたことのあるお好み焼『神戸ふわとろ本舗』へ「一度行ってみない?」とお連れに言われてたので向かうことに。

まだ5時半。とくりゃ、6時まで生ビールが250円の居酒屋『ごん太 本店』へ行くっきゃない!(笑)
軽~く引っかけたほろ酔いの中、程近い『神戸ふわとろ本舗』へ。



テーブル席は予約で満席らしくカウンターへ案内されました。
次々とお客さんが入ってきます。人気ありますねぇ。おもしろいことに若いカップルばかり。
たこやき『ふうふう』での貴重な体験を活かし、暗黙のうちにカップル観察モードに入るオジンとオバン(笑)

こちらは同じお好み焼2枚をそれぞれが食べていたり、お互い言葉つきがやたらに丁寧なことから付き合ってまだ浅いのでしょう。

そこの結婚指輪が光る女性は、ダンナと海外旅行のパンフを見ている。5月の連休にでも行くのかな。

向かいの男性はしゃべり方がオカマっぽく所作も気持ち悪い(笑)。女性はといえば言葉をバサッと投げ捨てるは、ガンガン食ってるは(笑)

あちらは若いのに二人とも服装が地味で、会話もなくただひたすら食べてる。

「色んなカップルがいるもんだなぁ~」といえば、「向こうも思ってるわ、きれいな若い女性を引っかけた悪オヤジだって(笑)」

んなことはどうでもいいから、早く食いもんのレポ書きんさい!!!(笑)



とっぱじめに「明石焼」を。ゆず風味のお出しは香りが良くておいしい。しかし肝心のタコがめっちゃ小さいのには驚いた。

次はここの看板ともいえる「ふわとろ焼」をいただく。中も外も ふわ~っ とろ~っ とした食感はお菓子のようだ。キャベツが入っていないのでなお更だ。ネギ焼などすべてにキャベツは使わないとのこと。好みの問題だが、お好み焼はキャベツの食感を味わいながら、中はフワ~ 外はカリッ!であろう。



最後に焼そば。麺の食感、もやしの食感、豚肉の量、全体のボリュウームといい申し分ありません。惜しむらくはソースの量をもう少し控えていただけると、もっとおいしくなりますね。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

お好み焼『神戸ふわとろ本舗』~三宮  【2008/03/11】 グルメ(飲食) お好み焼き~味くらべ


ムンク展が灘なので、風のウワサで聞いたことのあるお好み焼『神戸ふわとろ本舗』へ「一度行ってみない?」とお連れに言われてたので向かうことに。

まだ5時半。とくりゃ、6時まで生ビールが250円の居酒屋『ごん太 本店』へ行くっきゃない!(笑)
軽~く引っかけたほろ酔いの中、程近い『神戸ふわとろ本舗』へ。



テーブル席は予約で満席らしくカウンターへ案内されました。
次々とお客さんが入ってきます。人気ありますねぇ。おもしろいことに若いカップルばかり。
たこやき『ふうふう』での貴重な体験を活かし、暗黙のうちにカップル観察モードに入るオジンとオバン(笑)

こちらは同じお好み焼2枚をそれぞれが食べていたり、お互い言葉つきがやたらに丁寧なことから付き合ってまだ浅いのでしょう。

そこの結婚指輪が光る女性は、ダンナと海外旅行のパンフを見ている。5月の連休にでも行くのかな。

向かいの男性はしゃべり方がオカマっぽく所作も気持ち悪い(笑)。女性はといえば言葉をバサッと投げ捨てるは、ガンガン食ってるは(笑)

あちらは若いのに二人とも服装が地味で、会話もなくただひたすら食べてる。

「色んなカップルがいるもんだなぁ~」といえば、「向こうも思ってるわ、きれいな若い女性を引っかけた悪オヤジだって(笑)」

んなことはどうでもいいから、早く食いもんのレポ書きんさい!!!(笑)



とっぱじめに「明石焼」を。ゆず風味のお出しは香りが良くておいしい。しかし肝心のタコがめっちゃ小さいのには驚いた。

次はここの看板ともいえる「ふわとろ焼」をいただく。中も外も ふわ~っ とろ~っ とした食感はお菓子のようだ。キャベツが入っていないのでなお更だ。ネギ焼などすべてにキャベツは使わないとのこと。好みの問題だが、お好み焼はキャベツの食感を味わいながら、中はフワ~ 外はカリッ!であろう。



最後に焼そば。麺の食感、もやしの食感、豚肉の量、全体のボリュウームといい申し分ありません。惜しむらくはソースの量をもう少し控えていただけると、もっとおいしくなりますね。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)