土日祝日に限ってオープンしていますHRS(メルクリンshop)へ行って参りました。
※【追記】'09 2/13より平日も営業されています。 “営業時間” 水・木・金曜日:午後1:00 ~ 午後8:00 土・日・祝日 :午前11:00 ~ 午後8:00 ※定休日:月、火曜日(定休日が祝日の場合は営業)
京阪電車の枚方市駅下車、駅前北口4番バスのりばから乗車すること数分で関西外大前に到着(徒歩では遠い)。通りを挟んで左前です。目印は『びっくりラーメン180円』で、その2軒左隣になります。
さっそく広角25mmの威力を発揮するDMC-FX35(笑) 中に入って一通り見終わると「遠方からお越しですか」と声を掛けられました。 その声の持ち主は店主の早川さん。家内同伴だったので少し驚かれたことでしょう(笑) Zゲージを趣味にしていることをお伝えすると、店頭には品数が少ないけれどお取り寄せしますとのこと。お値段の方はドイツのネット通販と変わらないくらい。ということは国内で一番安いことになりますね。 ZにしてもHOにしても高い買い物をされてる方には申し訳ないけれど、積極的に価格をオープンにするまでは至らないが隠してまで販売はしない、自然な流れに任せたい。と仰ってました。価格入り写真をアップすることの自由度は、それゆえです。
店内にはHOゲージの巨大なレイアウトが鎮座していて、4本もの列車が行き来するさまは正に圧巻!それが固定レイアウトではないんですよ。線路はポンと置いてあるだけのお座敷レイアウト、つまりデジタルだからこそできる優位性なんですね。
物腰が柔らかく笑顔が素敵な早川さんに、わたしたちはデジタルの楽しさを教えていただきました。
SLのドラフト音がスピードに同調するだけではなく、音が大きくなったり、停車時にはブレーキ音がこれまたスピードに同調するは、煙も出るはの楽しいことばかり。中でも驚いたのが信号を青から赤に切り替えるだけで、サウンドなどの機能はそのままに信号機手前でゆっくりとプラットフォームに停止するんですよ。その反対(赤から青)も同じでゆっくりと加速して行きます。すばらしい!!!
国内でこのようなデジタル運転を見られるのは、ここだけだそうです。
買ってすぐに走らせたり、持ち込んで走らせたりすることができるので、メルクリンファンにはこたえられませんね。メルクリン愛好者が立ち上げた、メルクリン愛好者たちやこれからメルクリンを始めようとする人たちへのお店だと分かりました。 早川さん、昨日はどうもありがとうございました。
'09 3/21にHRS(メルクリンショップ)を訪問はこちら
'09 7/11 お店の場所が変わりました。詳しくはこちら
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:模型・プラモデル・フィギュア製作日記 - ジャンル:趣味・実用
|