fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

03 ≪│2008/04│≫ 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


CHINA KITCHEN『龍』~谷七 こんな“皿うどん”は初めてです  【2008/04/30】 グルメ(飲食) 大阪・中華


『Baden谷九』の前に、腹ごしらえで入った谷町七丁目にあるCHINA KITCHEN『龍』。結構流行っていますね。“皿うどん”を注文。まず驚いたのはかなりのボリューム。残さず食べられるだろうかと心配になったほどです。

さあ、食してみましょう・・・なんて言ったらいいのだろう?あんかけも麺も身体にやさしいというか自然なお味。こんな“皿うどん”は初めてです。もう少し味付けをしてもいいくらい、でも作り手やその日のさじ加減で変わるんだろうなぁ~。再訪して違うメニューをオーダーしたくなるお店でした。それにしても谷九には美味しいお店がたくさんありますね。コンさんに感謝!!

写真は1/4くらい食べたところです。何とか食べました(笑)

バリそば(皿うどん)~味くらべ

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

お好み焼『どんじん』~・・・残しちゃいました  【2008/04/30】 グルメ(飲食) 高槻・粉もん


中津芸術文化村 ピエロハーバーで少しだけしか食べなかったので、富田町にあるお好み焼屋に寄りました。

家内と娘は泊まりの旅行。なので今日は一人です。相方!早く帰ってきてぇ~~~!!おいら寂しいやんか!!!(笑)

“30数年のこだわりの味”とある・・・残しちゃいました。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

お好み焼『どんじん』~・・・残しちゃいまし  【2008/04/30】 グルメ(飲食) お好み焼き~味くらべ


中津芸術文化村 ピエロハーバーで少しだけしか食べなかったので、富田町にあるお好み焼屋に寄りました。

家内と娘は泊まりの旅行。なので今日は一人です。相方!早く帰ってきてぇ~~~!!おいら寂しいやんか!!!(笑)

“30数年のこだわりの味”とある・・・残しちゃいました。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
中津芸術文化村 ピエロハーバー  【2008/04/28】 アート・イベント 芝居・映画ほか


中津寄席に行こうとしたら反対に出てしまいウロウロ。そしたら阪急中津駅に沿うR176の高架下に怪しげな空間を見つけたものの、寄席に遅れるので帰りに寄ることにした。そこは中津芸術文化村 ピエロハーバー

中を覗くと芸術の匂いがプンプンしてきます。知らないうちにドアに手が掛かっていました。





「いらっしゃいませ」・・・・・ほとんどお客さんはいません。この日は舞台~ギリシャ悲劇「カオステーバイの涙」がpm2:00~とpm7:00~の2回上演され、わたしが入った時刻がpm3:50だったため1回目が終了。それでだろうか。興味津々なわたしはお店の方に色々お尋ねすると、ここは音楽や演劇のスタジオ、アトリエ、フリマ、カルチャー、テレビの収録スタジオなどの芸術文化を作り芸術家を育てる空間だそうだ。

このレストランで働く人すべてが役者さんで、この芸術文化村を存続させるために働いています。フリマもそのためです。元役者だったことをお話すると意気投合してしまい、広さも高さも充分な店内を案内してくれました。厚かましく舞台も見せていただきました。ありがとうございました。

pm7:00の部の舞台を勧められましたが、3時間をツブスのはちと辛いので次回の芝居に行こうかと思います。芝居の内容を伺いますと、あるジャンルに固執したものでななく、毎回ジャンルの違うモダンアートだそうです。今回のギリシャ悲劇「カオステーバイの涙」は前編はシリアスに、後編は主演が演歌を歌いながら回りの人と絡んでいく・・・どんな展開になるのだろう。。。???

大勢の美術生によるウォールペインティングは良かったなぁ~

芸術発信の場として今後もがんばってくださいませ、みなさま!!!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:アート - ジャンル:学問・文化・芸術

中津寄席~第2回衝天の会  【2008/04/28】 上方落語会 ええわ~~~


大阪市北区中津3-16-8 中津商店街内FREEMAN1F 4/26(土)14:00~15:40

笑福亭 風喬  「牛ほめ」
笑福亭 鶴二  「寄合酒」  

 ー 仲入り -

桂 勢朝  「ハイウェイ歌合戦(小佐田定雄作)」 バスガイド

--------------------------------------------------
TOTOさんは外出禁止令とやらで参加できず(笑)。今回は島之内寄席で初見参の勢朝さんがお目当てで行きました。会場を地図で適当に覚えて行ったら、反対に出てしまいウロウロ。風喬さんも鶴二さんも反対に出てウロウロ、おんなじやん!(笑)。なにせ中津商店街が分からないのよね。やっと商店街らしきものを見つけると真ん中辺にちょうちんが・・・40人も入れないくらいの丁度いい会場でした。



まずは若手噺家の風喬さん。褒めことばは難しいから子どもを褒めるのも一歩間違うと大変と前置きをして「牛ほめ」へ。“表が総一面の栂造り、内らへ入ると庭が縮緬漆喰、上り框が・・・”と褒めるところなど、もう少し滑らかさが欲しいですね。

次は鶴二さん。マクラでスーパーの店員さんとのトンチンカンな話。「『梅肉』はどこにありますか?」「文房具かな?」「食べる・・・」「『梅肉』ってハンコ押す・・・」「それは印肉でしょ!」「やっぱり精肉コーナー・・・」。梅肉を説明したら「それやったら練り梅とゆうてもらわんと!!」と反対に叱られてもうた(笑)
料理学校でも「賽の目に切ってください」楕円形に切ってある。「賽の目、知ってますか?」」「はい、サイの目でしょ!」(笑)。「落し蓋をしてください」とゆうたら、本当に落とすヤツがいてた(笑)。そこから本題の「寄合酒」へ。
赤犬に鯛を食らわすクダリはおもしろかった。ほんのり温かくてゆったりとした話しぶりに感心いたしました。

仲入り後、待ってました!勢朝さん!
「何を隠そう、わたくしダライ・ラマです」・・・「チベットだけウケました(笑)」

「桂米朝の弟子です。あの国宝の桂米朝ですよ!国宝いうても国民健康保険違いますよ。82歳になられますが虫歯が1本もありません、総入れ歯です(笑)」

「風喬さんも鶴二さんも中津駅から逆の方に出られたようで・・・私は千林大宮に住んでおりまして、2週間前に自転車で下見に来ました(笑)。しかし今日来たら中津の駅を30分くらいグルグルグルグル廻って、暑いんですよこのポリエステルの着物(笑)。分っかりにくいは!!この商店街!!!着いたら開演5分前(笑)」

「繁昌亭の昼席に出てました頃、もう繁昌亭の前にお客さん百何十人も並んでまして、その横を楽屋へ入ろうと歩いてましたら『勢朝や!』『勢朝や!』『ほんま勢朝や!』『勢朝さんや!』と言われることもなく楽屋入り(笑)」

「私の楽屋に毎回遊びに来てくださるお客さん。ありがたいことですがいつもお稲荷を。お稲荷よりおひねり!・・・・・上本町より谷町!犬のしつけをするならお手よりフセ!国会に行ったら参議院より祝儀いん!」

「さてこれから、前のお二人のようにじっくり古典落語を語ってくれるだろう。そんな期待はしないでね。古典落語はしません!!!中津商店街に響き渡る声で・・・高齢者にやさしい声で商店街バスツアーのお話を・・・」・・・島之内寄席と同じお題、、、残念(-.-)

このパワフルさは強烈なものがあります。でも古典落語もやってね、そんな期待をします(笑)

帰りに寄ったのが、ここ中津芸術文化村 ピエロハーバー

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

龍(谷町七丁目)  【2008/04/28】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ
0804302.jpg

龍(谷町七丁目)
あんかけも麺も身体にやさしいというか自然なお味。こんな“皿うどん”は初めてです。もう少し味付けをしてもいいくらい、でも作り手やその日のさじ加減で変わるんだろうなぁ~

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

男の隠れ家~その7  【2008/04/28】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
※その7というのは、わたしの参加回数です。

【ミーティング】2008.4.27(日)pm1:00~谷町9丁目⑥番出口(最寄駅) ◇ 遊んだあとは夕食会



前回のカレーうどんで有名な『皐月庵』に次いで、谷九近くのCHINA KITCHEN『龍』で腹ごしらえをして『Baden谷九』入り。
なんと一番乗りでした。めずらしいでしょ~、ヤル気満々といったところでしょうか(笑)。いえ呑む気のことですよ。

静山さん、とりとんさん、TOTOさん、まほろさん、Houdenさん、コンさん、そしてわたくし、ななつぼし☆という7名のメンバーが集まりました。

気合が入っていたのはとりとんさん。なにせターンテーブルを中心に、放射状に線路がのびる扇形車庫の扉が取れているのを修復です。吊元に残る折れた吊手2本が1mm以下と細いので、神経を集中してとっかからないとできませんよね。だからお酒を呑まずに頑張ってました(笑)



KATO(Woodland)のリアリスティックウォーターとMagic Water(透明レジン)という2種類の素材を静山さんが調達してくれました。静山さん、まほろさん、わたしの3人で岸辺回りに土手を石膏で作り、草や小石を散りばめアクリル絵の具を色んな色に調合して塗りました。本日は乾燥待ち。5/5(祝)に硬化後ひけのない透明レジンを流すことに決定!


静山さんの後ろの階段を上って3Fへ
こうやって見ると、静ちゃん・・・ウォーリーみたい(笑)

TOTOさんは部屋の外でコンさんとヒソヒソHOの密談。うまく商談が成立したようです。

成立ついでに前回のオークションで売れ残ったシルバーモデルをHoudenさんに手渡すコンさん。「幾らでもいいですよ」「幾らでもいいですよと言われても・・・(笑)」とほくそ笑むHoudenさん。はてさて、幾らで落ち着くのでしょうね(笑)。

ところでとりとんさんは進んでいるのかな?・・・どうやらひっつきそうにもないのでプラ棒や真鍮の棒をステ代わりに補強していますね。時間の都合で3枚中2枚は修復できたようです。「はい、ビール!」「フラフラやわ」「お疲れさん(笑)」

今回の夕食会場は例のお好み焼き屋さんです。

次回はテツさんの歓迎を兼ねた5/5(祝)に集います。もうすぐやんか!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

情暖酒場『呑季』~以前は立ち飲みだった記憶?  【2008/04/24】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食


4/20 10.5km歩くと一杯目のビールのうまいことうまいこと。かなり発汗しているからでしょうか、一杯目でフラッと第一段目の酔いが襲ってきます。これがまた心地よいですなぁ~。

この『呑季』はJR摂津富田駅と阪急富田駅を結ぶ道沿いにあり、何度も目の前を通っているのに今回がお初になります。カウンターが7席、テーブル席が1席とこじんまりしたお店です。以前は立ち飲みだった記憶(外から覗いて)があります・・・気のせいかなぁ。



お客さんすべてがお一人でいらっしゃってました。一人で入り易く、大将が気さくでお話が上手だからでしょうね。でお隣さん同士が仲良くなる典型的な立ち飲みのスタイル・・・やっぱり前は立ち飲みとちゃう?!(笑)

料理を作るというより旬のお惣菜をいただきながら一杯やりやり、大将やお隣さんと会話を楽しむお店。情暖酒場とはそういうことですね。



お客さんが作ったという20年物の梅酒をロックで少しくださいました。「おいひ~~~」「おいひ~~~」まろやかで爽やかなでとろけるような柔らかさそしてコクのある甘さ。二人は言った「黒糖梅酒ね!!」「黒糖梅酒や!!」「ああ幸せ」「おお幸せ」。

お惣菜が安いのでビールや焼酎のお値段をもう少し下げてください(笑)。ふたくちで飲める生ビールが400円・・・だからみんなボトルキープですか。



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

小寺池図書館から母校へ  【2008/04/23】 街ゆけば 高槻


4/20 借りていた本とCDの返却のため小寺池図書館(阪急富田駅から歩いてすぐ)まで相方と散歩することにしました。自宅からおよそ3kmです。
緑が多い閑静な住宅街の中にあります。館内南側より外に出ると小寺池が見えベンチに座って本を読むことができます。わたしが出たのは喫煙所がそこにあるから(笑)



「とんだMAP」や「各月の行事と催し」が掲載されています。
これらを利用しない手は無いですよね。



暫し休んだあと、桜ヶ丘→登美の里→東五百住(ひがしよすみ)→そして我が母校、如是小学校へやって来ました。この間≒1km

サッカーの練習試合があるらしく、校内に入ってみました。
部外者ではありません、OBです(笑)

あああああああなつかしい~~~、だって40年ぶりですもん。
校舎に校庭、プールに講堂、建て替えられていますが場所は同じ。ジーッと見てると当時が思い出されます。

吉田康子先生に逢いたい。。。



想い出を後に、次へ差し掛かる道すがらにクラスメイトの家が幾つかあったのを思い出し、表札を何軒か覗きました・・・・・やっぱりねぇ~、歳月が経ち過ぎてますよね。
ワクワクしながら当時の姓が表札にあることを願っていたのに。。。
寿町→栄町→芝生(しぼう)→また母校、三中(高槻市立第三中学校)です。
この間≒0.7km

あああああああ~~~またまたなつかしい~~~、この校庭でサッカーをやったり、文化祭の8mmを撮ったり、自転車置場でデートをしたり。。。

みんなに会いたいよ~~~!!!



ここで相方のケイタイが鳴る
「忘れてたっ!学校指定のジーニアス英和辞典と全訳古語辞典が入っている電子辞書を買ってきて!!あすの授業に要るの、お願い!!」娘からであった。

仕方ない。ここから最寄の量販店はJR摂津富田駅北側のジョーシンである。中学一年の途中より越境通学(東上牧)をしていた道で、栄町→寿町(高槻ジャズストリートのポスターを見っけ!今年も行くぞー!!)→富田町→大畑町→ジョーシンに到着。
この間≒2.9km

呑み会まで時間があるのでジョーシン→ヤマダ→ミドリと渡り歩く。この間≒1.4km。結局小南ちゃん(デジカメ2台買ったときの店員さん)の応対&説明がいいのと一番安かったので購入。
っかし、ヤマダの店員さん二人の知識不足と応対の遅さ、加えて言葉遣いに閉口(ーー;)
いい時刻になったので富田に戻り呑んだとさ(笑)。この間≒1.5km。

本日のウォーキング 3km+1km+0.7km+2.9km+1.4km+1.5km=10.5km

出発点からあちこち巡って最終地点までどのくらいの距離があるのか?
これが便利です! → 
【キョリ測~Mapion】

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

リラクゼーションサロン  【2008/04/22】 徒然日記 2008


『皐月庵』で食事をしてプラプラ時間調整をしていたら、今はやりのリラクゼーションを見つけたので入ってみることにしました。近鉄上本町駅西側ハイハイタウンの1Fにあるヤマト・ウェルネスです。

因みにヤマトは社名で事業内容は健康機器の販売及びリース事業・美容痩身・医療機器の販売・リラクゼーションサロン・スクールの経営及び人材派遣の会社。ウェルネス(wellness)は、積極的に心身の健康維持増進を図ろうとする生活態度や行動のこと。

ワンコイン・リラックス!07min・・・500円。クイックハンド!10min・・・1050円、15min・・・1575円、20min・・・2100円。全身・・・2000円などなどメニューがたくさんありますね。



ワンコインとクイックハンドはちょうど写真のように椅子に反対向けに座り、顔を突っ込み手や足を台に載せて上半身をマッサージして貰います。背筋が真っ直ぐな状態になります。

よく歩くようになると足の筋肉が戻り、張りを訴えることもないので上半身マッサージ10min・・・1050円をお願いしました。肩・背中・腕を揉んだり押したり叩いたりしてくれますが、初め強過ぎて痛かったのを弱めて貰うと気持ち良くなってきました。ツボにはまると「あー、そこいい!」なんて声が出ちゃいます(笑)。それにしてもオジンになったもんだなぁ~。若い頃はこそばかったのに、、、

あっという間の10分間でした。全身30分が一番いいらしい。さあ気分も爽快になったことだし、ビールを買って谷九へ行くぞ!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:マッサージ、整体、鍼灸など - ジャンル:ヘルス・ダイエット