fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

06 ≪│2008/07│≫ 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


懐かしき今治  【2008/07/31】 徒然日記 2008

延命措置はしないという・・・7/27 叔父のお見舞いに今治へ

意識はほとんどないのに 一瞬わたしだと分かり 声を発した

涙が出そうになった

小学校5年 6年 中学1年と夏休みに2週間ほど自宅に寄せていただいた

その叔父が 又従兄弟と一緒に 釣りや海水浴に連れてってくれた あの懐かしい日々

ユーモアたっぷりに 笑顔で話しかけてくれる

定年後 家の近所の今治城で元気に働いていましたよね

楽しかったね ありがとう

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:日記 - ジャンル:日記

天津飯店(福山)  【2008/07/31】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ
0808081.jpg

天津飯店(福山)
小腹が空いて入ったのが福山駅前の天満屋8Fにある中国老舗『天津飯店』
大好きな「五目あんかけ焼きそば」を注文。
麺が少しモタッとしてましたが、あんの味は良かったな~♪ああん ああん あああんあん♪

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

春風亭 小朝 独演会 in 高槻現代劇場  【2008/07/29】 上方落語会 いろいろ


楽しみにしていたのに、体調を崩して欠席の家内の母。7/26 家内と父とわたしの3人で高槻現代劇場で開催された“春風亭 小朝 独演会”に行って参りました。客層はご年配の方が多かったですね。

演目は上の通りです。

鯉斗さんの「動物園」は、トラの着ぐるみを着る様子が省かれていて残念でした。

春風亭勢朝さんは、ネタは面白いのに声の強弱をつけ過ぎて聞き取りにくかったな~。

生の高座を聴くのが初めての小朝師匠。「ぼやき酒屋」(桂三枝師匠作)ではマクラから最近の話題をマシンガンのように喋り捲って場内の笑いを誘い、勢いのままネタに入り(原作を師匠流にいじってます)何とお客のぼやき方が上手いこと(笑)。また滑らかな噺口調でカマないのは一流の噺家さんですね。客席は大爆笑の渦でした。

「唐茄子屋政談」は若旦那は吉原の遊郭遊び。親から勘当され無一文に。自殺しようとするが叔父が救う。その戒めに唐茄子(かぼちゃ)売り。吉原田圃で甘美な追憶に耽り、義侠の江戸っ子に助けられ、思いがけなく悲惨な母子家庭に救いの手を差しのべる。というお話です。

吉原田圃で売り声の練習をするところなどは、色気があって品がいいですね。人情噺なのでサゲはありませんが、情景が目に浮かんでくるくらい名演でした。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

『茶袴:ちゃこ』~JR能登川駅前  【2008/07/28】 グルメ(飲食) 高槻より東
0808281.jpg

お食事処・居酒屋とあるお店の前に、大きく“長崎ちゃんぽん・長崎皿うどん”と書かれた看板が目に飛び込んだ。皿うどん好きなので迷わず入っちゃいました(笑)
和風あじ・・・でもない味・・・味気ない(なんじゃ、そりゃ!)

バリそば(皿うどん)~味くらべ

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

創遊感食『感chan』~ほーむらんキャンペーン!  【2008/07/27】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

7/26 高槻現代劇場で開催された“春風亭 小朝 独演会”の帰り道に寄りました。

もちろんカウンターに腰を下ろし、スタッフとのやりとりを楽しみます。そういう気楽に会話ができるお店って少ないですよね。本日も色んな話題で盛り上がりましたねぇ~。

“スルメイカと有機野菜の天ぷら盛り合わせ”なんかスルメイカもイケルんですが、有機野菜の人参や玉ねぎがもう~甘いのなんのって!全国の産地からの取り寄せる拘りようです。

高菜のお漬け物はサービスで出してくださりましたが、本来の高菜を味わえる薄味でシャキシャキでした。これも有機野菜だそうです。


胡瓜と茄子も塩をちょっと付けて口にするとおいちぃ~。

「於茂登『炎』(おもと ほむら)という琉球泡盛がなめらかで深みのある味わいですよ。かち割りでどうぞ。それとほむらとホームランを掛けて、ほーむらんキャンペーンのくじ引きもできますよ」って。

〈キャンペーン内容〉~1杯頼むと1回引ける。

ホームラン:4杯プレゼント
3ベースヒット:3杯プレゼント
2ベースヒット:2杯プレゼント
ヒット:1杯プレゼント
アウト:なにもなし

1杯頼んでくじを引いたがアウト。もう1杯頼んでくじを引こうとしたが、さっき三振だったわたしのピンチヒッターに父を立てることにした。すると・・・・・「お客さま!ホームランを引き当てましたよ!!!ホームランは初めてです!!!」

信じらんな~~~い。。。(ToT)/~~~家内(ToT)/~~~わたし

しかし、この時点で3人ともかなり呑んでるではあーりませんか、、、

4杯を、わたし2杯で父と家内が1杯づつに分け分け。アルコール度数25%の冷やなので、まわるわまわるわ(笑)・・・また「ぐるなびクーポン」忘れたわ

'09 2/7訪問の『感chan』
'08 8/24訪問の『感chan』
'08 3/28訪問の『感chan』

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

エレベーターのコント  【2008/07/25】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ

なつかしいなぁ~、こういうショートコント。

初の競演。“8時だョ!全員集合”のドリフのコントからして志村さんがネタを考え、たけしさんが現場でアイディアを出したりしたんでしょうね。

昨今の若手お笑いネタに厭きると、こちらの方が新鮮な感じがします。
かなり作りこんでいますね。こんなコント、もっとやってくんないかな~。。。

オチが読めても、そこはこれぞ芸人たるワザで持っていきますもんね。

お互い「楽屋でスケベだ」と笑いながら暴露したんだって(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:おもしろいよ!この動画! - ジャンル:お笑い

『グリル大悟』~谷九  【2008/07/25】 グルメ(飲食) 大阪・おしゃれ&洋食

7/21 ウォーキングの前に、テレビや雑誌でよく採り上げられている『グリル大悟』が男の隠れ家に近いので、体力に欠かせない栄養補給&ビール補給(笑:わたしだけ)です!

“7/25は関ジャニ∞のジャニ勉の取材のためお休みします”と貼り出されていました。

オムライスで有名なお店ですね。100時間煮込んだ特製デミソースにチキンは大山地鶏というオムライスらしい。


何を頼もうか・・・TOちゃんも静ちゃんもあたいもみ~~~んなオムライスで有名なお店でハイシライス!それじゃぁ、ダメじゃん!!!
あたいがオムライスに変更して、みんなで分け分け。

ビールを3杯飲んでると(昼から飲み過ぎや!)、グッドタイミングで「いらっしゃ~い」

ハイシライス(ハヤシでないのがいい響きです)・・・玉ねぎの炒め具合がちょうどいいですね。甘さを控えた大人の味ですね。
 
オムライス・・・何でも卵が4つ使われているという上に乗ったオムレツに切れ目を入れると、フワンフワン、トロントロンのたまごちゃん!!柔らかく大き目のチキンが惜しげもなく入っていて、おいち。量もたっぷり。こちらも甘さを控えた大人の味。

お子さまには、甘さをプラスして貰えるのでしょうかねぇ~
実を申しますと わたしが頼みたい(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

大師会~空堀商店街 そぞろ歩き  【2008/07/24】 街ゆけば 大阪
7/21 かしましトリオの集いに遠ざかっていたので【大師会~空堀商店街そぞろ歩き】を企画してお誘いしました。

11:30 コンさんの隠れ家前集合
       ↓
    洋食の大悟で昼食(隠れ家のすぐ近く)  
      ※いっぱいなら皐月庵
       ↓
   谷町線四天王寺前夕陽ケ丘駅(谷九の次)
   四天王寺の「お大師さん」と呼ばれる縁日へ  
       ↓
     松屋町筋
       ↓
    空堀商店街(東西約800m 松屋町筋~上町筋) 
       ↓
     上町筋
       ↓
   ※隠れ家へ行くor鶴橋など 相談しましょう。


まずはテレビや雑誌でよく採り上げられている『グリル大悟』が隠れ家に近いので、体力に欠かせない栄養補給&ビール補給(笑:わたしだけ)

谷九から谷町筋を歩いて、聖徳太子が建立した日本最古の官寺、四天王寺へ。ここで毎月20、21日に行われる「お大師さん」と呼ばれる縁日(縁日は21日のみ。境内一円)を見学しました。食べ物屋さん・日用品・アンティーク雑貨・新品の食器・衣類・古いオモチャ・ガラクタ・骨董・珍品などたくさんの露天が並んでいました。その数とやら半端でないですね。正月や夏のお祭りなら分かりますが、毎月とは驚き。
こんなに暑い(34.1℃)のにたくさんの人出で賑わっていました。占いやマッサージもあって中々おもしろいわ。


縁日は太陽さんがドカッと真上にあって、暑さから逃れることができましぇん、シェーンカムバック!アッツ!!
“転法輪”・・・合掌して心が清浄になりますようにと願い、輪を軽く右に回すとご利益があるらしいのでクルクルクルー(笑)


亀の池や五重塔(拝観せず:失敬)を遠巻きに、向かうはなんとも前衛的な建物に見える一心寺の前を通り、松屋町筋へ。

いい勉強になったのが、松屋町筋などを北進するとき、西側歩道を歩くと建物の影になって楽でした。
松屋町筋下寺辺りは通りの両サイドにバイクショップがずらりと並んでいました。通称“バイク通り”というそうです。
国内外の新車・中古車が揃っているとあって、全国からバイク好きの人たちが集まるんだって。メッサーシュミットKR200、見っけ!


谷七と谷六の境にあるのが空堀商店街。大阪城を守るため城の南側に築いた外堀が現在の空堀商店街付近で、水を入れない空の堀だったことからきてるんですね。戦災の被害が少なく、多くの古い木造建築や石畳が残る地域“上町台地”の西斜面にあります。だから勾配のきつい立地にある・・・妙な気分やわ~。

せめてアーケードのお店でも覗きたかったのですが、あいにく当日は祝日であったため定休日の店が多く、空掘ならぬ空振に終わってしまい残念(笑)


路地に面した長屋や石畳を、次回はゆっくり見て回りたいと思います。

そして、ビールのある喫茶で休憩しよう(わたしの強い願望)とすれど、どこも置いていない。そのまま上町筋を南下して近鉄百貨店の喫茶「カバリエ」で一休み。やはりビールがないのでやぶれかぶれの「マンゴージュースくださ~い!」。相談した結果、暑いのと静山さんに用事ができたのでここで解散。

冷たいアルコールを求め悲鳴を上げているわたしの渇いた喉に、梅田でお付き合いしていただいたTOTOさん。毎度おおきに!(^_-)-☆
っかし、しこたま呑んでてんこ盛りのネタ話でしたねぇ~

お二方、足に痛みは出てませんか、、、?

涼しくなる秋に、また散策しましょう!


◆ 歩数         18291歩
◆ 距離           11km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

遊食工房『しゃんぷ』~JR茨木駅近くのフレンチ系洋食居酒屋  【2008/07/23】 グルメ(飲食) 茨木・おしゃれ&洋食
7/19 モディリアーニ展を見終わって、相方の誕生日を祝う夕食会へ。

大阪駅前第3ビル33Fの中華のお店へ行ったら、店が代わっている?
仕方なく別の店を探す。

少し高級な中華のお店に入りテーブルに着くと、全席禁煙とある・・・オーダーすることなく席を立つ。
なので、寿司・割烹のお店に入った。

「生ビール2つください」
「すみません、生ビールはありません」
「・・・・・?」
「ビールは小瓶になります」
小瓶・・・中瓶なら分からないでもないが、小瓶、小瓶小瓶小瓶小瓶 ビンゴ!!!やったー1本750円!!!ナヌッ?
わたし一人で10本近くは飲むであろう。ということは10×750円=7500円。


こちらもオーダーすることなく店を出た。

「梅田はダメだ!・・・そうだ、京都へ行こう!じゃなくて茨木へ行こう!」
「こんな暑い日なのに、あちらこちらに連れ回さないでよ・・・誕生日なのに。。。」
「ごめんちゃい、、、」


JR茨木駅近くのフレンチ系洋食居酒屋のような感じの遊食工房『しゃんぷ』
なんとかカウンターに座れました。ここに入れなかったら、どうなってたんだろう。。。

『しゃんぷ』とは、オーナーシェフの名字「畑」をフランス語のスペルにするとchamp、そこから名づけたそうです。


おめでとう!!!かんぱ~~~い!!!!!

★岩がきのソテー ウニソース(大)
・・・ウニソースと岩がきが絶妙にマッチング、おいちぃ!

★グリーンアスパラ・生ハム・モッチッレラチーズの春巻き包み揚げ
・・・春巻きがパンのようで香ばしく色んな味がするね。

★ビーフカツレツ ポメリーマスタード添え
・・・程々の酸味に包まれた柔らかいフィレ肉は美味。何枚も食べれそう。

★しゃんぷ風 お好み焼き
・・・何か変わったソースで出てくるのだろうか
・・・しょう油系。乾しホタテや乾しエビが入っているので少し辛いかな。

シェフのとってもやさしい笑顔・・・けれどキッチン内では次々とオーダーされる料理を機敏にこなしていく姿に目を奪われます。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

アメデオ・モディリアーニ in 国立国際美術館  【2008/07/22】 アート・イベント 芸術展

阪急百貨店で相方とお買い物 支払いはわたし 7/19は 相方の誕生日である
アサオメ!・・・麻ちゃん おめでと(照れくさ(>_<))

その後 国立国際美術館開催のモディリアーニ展へ向う


 なぜ顔と首が長いのか なぜ瞳がないのか

アメデオ・モディリアーニ(Amedeo Modigliani/1884-1920)

1884年 イタリア・リヴォルノに生まれる デオと呼ばれた
    父親の破産などで家は貧しく 彼自身も身体が弱かった

1897年 中学校を止め美術学校に通う 彫刻に興味を惹かれる

1906年 パリに出たが モンマルトルでボヘミアン生活
    展覧会の出品でも 成功はしなかった

1912年 原始美術や女性柱像に思いをはせる

1914年 粉塵による健康の悪化 また材料が高価ゆえ彫刻を断念 絵画に没頭

1917年 運命の女性 ジャンヌと出会う
    破滅的な生活が続く中 ジャンヌは妊娠
    
1918年 娘ジャンヌ(同名)誕生
    気持ちが明るくなり 多くの作品が生まれる

1919年 ジャンヌ 2人目を妊娠
    病に倒れ 体調が悪化 しかし絵筆は離さなかった
    ロンドンの展覧会で 初めて作品が評価される

1920年 彼は35歳で夭折 成功の暁に世を去った
    妊娠していた妻のジャンヌ 2日後 後を追って飛び降り自殺

大きな帽子をかぶったジャンヌ・エビュテルヌ

赤毛の若い娘(ジャンヌ・エビュテルヌ)

肖像画のモデルたちは 大げさなポーズをとるわけでもなく さりげなく佇んでいる

一見 表情に乏しく寂しく感じてしまう 

当時の芸術家(ピカソ・マティス・ムンクロートレック)のように

前衛的になれなかったのだろうか 

真面目で ストイックで 絶対に妥協を許さない性格だったという

それで酒と大麻と女なのか 引き換えに残したのが 独特の肖像画

虜になった彫刻から独自の世界へ かえって個性的に映る人物のスタイル

トーテムポール 浮世絵 マスク だったんだ

彼がジャンヌを描いた作品は ひときわ際立っていた 理想のモデル

厳しい現実から目を背け 理想の美の中で生きようとした二人

悲劇的な結末は すでに運命づけられていたのかも


◆ 歩数         10186歩
◆ 距離          6.1km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(4)

テーマ:美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル:学問・文化・芸術