fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2008/09│≫ 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


きのこのポタージュ~クノールカップスープ  【2008/09/29】 おいらの料理 番外編

むかし、シイタケのポタージュスープがクノールから販売されていて、とっても好きでした。お湯を入れるだけのカップスープではなくて、スープの粉末と牛乳を鍋にかけて作るアレです。

でも、人気がイマイチだったのか、いつの日か市場から姿を消してしまいました。

ほんでもって、代わりになるものを探していたらありました。これ、“きのこのポタージュスープ”です。
1箱づつ買うのが面倒なので、どさっと大人買いします(笑)


モーニングの準レギュラーとして活躍するほど、仲良しです(笑)

マッシュルーム&ポルチーニの旨味成分がスープに溶け込んでいて、さらに歯切れのよい食感を味わえる秀逸のカップスープだと思います。

クセになるのよね、これ!

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ

お好み焼『よしもと』~いつ頃から、昼も呑むようになったんだろう?  【2008/09/27】 グルメ(飲食) お好み焼き~味くらべ

高槻西武の西側の道路を挟んだビル2Fにある、お好み焼『よしもと』にいきました。

買い物のため、車で出かけましたのでアルコールを呑めないのが残念・・・といっても昼の1時過ぎだから、まぁいっか!と心の中で叫んでいたのを見透かしたかのように、「お昼から呑むこと事態ダメなのよ!」と相方。痛いところを突くもんだ。

いつ頃から、昼も呑むようになったんだろう?
ううん、知ってるんですけどね。(この話は、後日そちらで



ウチで作るお好み焼きが一番だと自負して止まないものですから、お好み焼の屋号を見つけると反射的に入っちゃうんですよ。お店のはどんなに美味しいんだろうって。

1枚目は“豚イカ玉”。最初、口にしたときは柔らかく感じたのに、どんどん硬くなってゆくでは。厨房で焼いて目の前の温めた鉄板に置いてくれるのになぜ???

2枚目はおすすめランキング第一位の“パッチギ焼”。玉子カチカチ、表面コゲコゲ、コテがゆうこと利かない。店員さんの焼き方に依るのかなぁ~・・・ちょっぴりガックリ、、、

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お好み焼『よしもと』~いつ頃から、昼も呑むようになったんだろう?  【2008/09/27】 グルメ(飲食) 高槻・粉もん

高槻西武の西側の道路を挟んだビル2Fにある、お好み焼『よしもと』にいきました。

買い物のため、車で出かけましたのでアルコールを呑めないのが残念・・・といっても昼の1時過ぎだから、まぁいっか!と心の中で叫んでいたのを見透かしたかのように、「お昼から呑むこと事態ダメなのよ!」と相方。痛いところを突くもんだ。

いつ頃から、昼も呑むようになったんだろう?
ううん、知ってるんですけどね。(この話は、後日そちらで



ウチで作るお好み焼きが一番だと自負して止まないものですから、お好み焼の屋号を見つけると反射的に入っちゃうんですよ。お店のはどんなに美味しいんだろうって。

1枚目は“豚イカ玉”。最初、口にしたときは柔らかく感じたのに、どんどん硬くなってゆくでは。厨房で焼いて目の前の温めた鉄板に置いてくれるのになぜ???

2枚目はおすすめランキング第一位の“パッチギ焼”。玉子カチカチ、表面コゲコゲ、コテがゆうこと利かない。店員さんの焼き方に依るのかなぁ~・・・ちょっぴりガックリ、、、

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

赤わいん~蒼龍葡萄酒(株)  【2008/09/26】 おいらの料理 番外編

これ、安くて美味しいねん!!!

蒼龍葡萄酒(株)の元祖、酸化防止剤無添加“赤わいん”がフルボトルで驚きの1270円!!!
手頃な価格の赤わいんをちょい買いしますが、ハズレが多いわ。殆んどのそれは深みが無い。
で、これに戻っちゃうんだよなぁ~。

1996年に発売されて、薬品類がゼロのワインということで評判を呼び、他のメーカーも追従しましたよね。

1899年の創業という、日本ワインの発祥地である山梨県勝沼町の草分け的ワイナリーだと聞いたことがあります。

これ中口。渋みがなく、まるで葡萄ジュースのようでありながら芳醇な味わいを楽しめます。ワイン通には「あかん!」と言われそうだけど(笑)

赤わいんにはポリフェノール(主に脳梗塞・動脈硬化・肝機能・糖尿病・消化器系がん・高血圧などの予防効果)がたくさん含まれていますので、健康にいいですね。って飲み過ぎはいけませんが(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ワイン - ジャンル:グルメ

「10歩で足腰を強くする大また歩き」  【2008/09/24】 街ゆけば ほか
日経PLUS1より掲載

日経PLUS1の“無理せず「歩く」長続き”というコーナーに目が留まりました。

運動不足の解消や生活習慣病の予防のため、日常生活の中で身体を動かせば、長続きできるとあります。
日常行動に少しだけ負荷をかけるなど、運動量が増える工夫をしてるんですね。

そういう皆さまにモニターしていただくと、上位は

一位:「エレベーターを使わず、階段を使う」
二位:「通勤・外出時に歩く時は大また・速足で」
三位:「家から2キロ内の外出は歩く」

この中で二位の「通勤・外出時に歩く時は大また・・・」について、生活の中での体力づくりに詳しい中京大学体育学部長で医学博士の湯浅景元さんが、家庭で手軽に実践できる「10歩で足腰を強くする大また歩き」を挙げておられます。

大また歩きを足腰の強化法として説明されており(写真)、歩行に上下動が加わると足腰に負荷がかかり、いい運動になるとのこと。呼吸が苦しくない程度に一日10歩を目安に続けると効果があるらしい。

ここのところウォーキング(わたしの定義:運動&人間ウォッチング&街角ウォッチング&お店ウォッチング)が出来ない環境にありますので、さっそく毎日実践しています。これならどこでも誰にでもできるかな。。。中々気持ちいいですよ。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

炭火焼鳥『よっちゃん』~パーっと呑んで発散!  【2008/09/22】 グルメ(飲食) 高槻・肉&鶏

9/20 病院の前にある『よっちゃん』に帰り寄って、パーっと呑んで発散!

ジメジメ話は止めて、楽しい話題でいきましょう!

我がマンションから3組もいらっしゃってる。「飲んだら乗るな」ですので、ウチから231歩(棟によって若干歩数は変わります・・・あたりまえ)ですので、車より早い(話が違う!)

今日は、以前からお互い顔見知りの○○夫妻がカウンター席より、わたしたちのテーブル席に着かれて和気あいあいでした。これまで挨拶程度でこんなにお話したのは初めてです。こちらの夫婦はラブラブカップルで有名なんです。なのに○○さんは、我がマンションの気になる美人妻を3名挙げだすんですよ。その中に家内が。「奥さん、そんなこと言っちゃダメですよね」と家内。すると笑って「いいのいいの、全然気にしないから」って。そんな話題も軽くいなせる熱~い愛情が笑顔から伝わってきました。

「おれは、お前が一番好きや!」

「私もよ!」


ヤレヤレ、もう~~~めっちゃアツアツ!
お陰で、ロックで呑んでいた焼酎が水割りになりました(笑)



'08 8/9 ウチから231歩に位置する炭火焼鳥『よっちゃん』(高槻赤十字病院前)。なにせ、とっても近いので何度も行ってます。鈴鹿の帰り家内と寄りました。

それにここがミソなんですが、同じマンションの吉○さんが開いてるお店。息子とは中学校の同級生でもあるんです。
『よっちゃん』という屋号は吉○さんがよっちゃんと呼ばれていたからでしょう。その大将の人柄からか大変繁盛しています。


メニューにない料理も注文しても、あれやこれやと考えてくれるのでみんな頼んじゃう(笑)。それに答えてくれるのがよっちゃんです。

止まり木は満員(笑)

この日も我がマンションから3組も(笑)。こんばんは!こんばんは!(みなさんとはお知り合いです)
お客さんどうしがすぐ仲良くなってしまうアットホームなお店でもあります。
金○さん、自家製キュウリの浅漬け&オカラを差し入れしていだだきありがとうございました。メチャうまでした!!!

火曜日はビール・チュウハイ・ジュース・ウーロン茶が半額とお得な日です。でも毎週火曜日だけではダメよ~ん(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

石川優子  【2008/09/19】 Jazz~Song Japan

新秋というのに、夏の曲をかけたりしています。

石川優子さんのアルバム『The Summer Song Book』。いつもニコニコ顔で歌う方で、八重歯もキュートでしたね

仕事がこなれてきたころ(名古屋にいた)、仲間とスナックやラウンジで歌っていた「シンデレラサマー」や「ふたりの愛ランド」

当時を想い出します。バカやってたよねぇ~ほんと。日本のあちこちにいるみんな、元気にしてるかい!!また逢おうよ!!・・・年賀状だけだもんな、、、

そういや「春でも夏でもない季節」も好きでよく歌ったよなぁ


個人的には「時の踊り子」もgoodやね!変わりどころでは「涙のロートレック」かな。。。


・・・ううん、思い出のメロディ&歌詞はええもんやね。歳とったんかな(笑)・・・でもええわ(笑み)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お気に入りの曲♪ - ジャンル:音楽

錦市場の『元蔵』~ビール恋しい16:45というお時間です!(笑)  【2008/09/18】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

知恩院さんの帰りにお買い物と四条・烏丸をブ~ラブラ。富田で夕食を取ろうと話してたのに、歩き回って二人ともお腹ペコペコ。はい、わたしは喉もガラガラでビール恋しい16:45というお時間です!(笑)

てなわけで、そそくさと錦市場の『元蔵』に身を隠すことにしました(追っ手があるわけではありません、ビールを追っているのはわたし/意味不明)

やはり、ここの一押しである「ねぎ焼き こんちくしょう」はいただきましたが、卵のトロトロ感とマッチしてやっぱりウマイ!


生麩田楽(よもぎ麩・粟麩)。生麩は、京料理に欠かすことのできない素材ですよね。かわいらしいでしょ。口にすれば、もちもちっとしたあの食感。微妙な味わいに感動です。


錦・打田漬物の盛合わせ。打田漬物は錦市場にあり大きな樽が店頭に沢山並んでいて、いつもお客さんで賑わっている京漬物店。歯ごたえのしゃきしゃき感が堪りません。もちろん文句なしの美味しさです。酒の肴にもいいですが、呑んだあとの〆にサラサラっとお茶漬けしたくなりますねぇ~

このあと、JR摂津富田駅で降りるとお食事処『平吉』へ向かったとさ。

かつて立ち寄った『元蔵』はこちら

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

知恩院さん~お彼岸  【2008/09/17】 街ゆけば 京都


秋彼岸は毎年9月の秋分の日をはさんで、前後3日計7日間の期間を指しますね。今年でいえば秋分の日が9/23(火)なので、初日“彼岸の入り”が9/20(土)、終日“彼岸のあけ”が9/26(金)、“お中日”が9/23(火)になります。

知恩院さんに義父の遺骨が分骨されているので、母よりお彼岸より少し早いけど、墓参をお願いされて9/15に参ってきました。

法然上人が浄土宗の教えを広めた総本山。日本一大きいとされる三門(一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、空・無相・無願という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を表わす門の意味で「三門」と書くそうです)や太ももをグイッと持ち上げないと上れない石段、また行く年来る年でおなじみ、除夜の鐘で知られる日本一(約70t)の釣鐘でも有名ですね。

義父は56歳の若さで他界したため、一度として相見えることがありませんでした。
当時は中学校の校長という教職の立場にあり、剣道をこよなく愛する厳格な父だったそうです。

「父が生きていれば、ムチャクチャ・ワヤクチャなパパとの結婚は許されていないかもね」とは家人・・・お会いしなくて良かったかもかも^^;

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ

『サードラブ』とは・・・  【2008/09/14】 アート・イベント 芝居・映画ほか

Yahoo!サービスのセカンドライフの中に、サンプラザ中野著の『サードラブ』という特集を見つけ、気になったので手に取ることにした。

『ファーストラブ』を初恋、思春期の恋。
『セカンドラブ』を適齢期の恋。結婚に至るような恋愛。
そして「『サードラブ』を30~40代以降、人生を知った大人が新たに始める恋と位置づけている。3回めの恋ではない。

結婚していても、していなくても。夫と、妻と、それとも他の人と…

「ここに3枚の写真がある。どれにも幸せな私が写っている。左の1枚は高校の同級生と屋上で撮った初恋の写真。真ん中の1枚は妻と婚前旅行を楽しんだインドネシアのビーチで撮った写真。そして最後の1枚は・・・・・」

要約すると、こんなプロローグから始まる。

読み進めるうちに、大人も明るい恋をしたいと思いきや、思わぬ展開になっていく。

妻との関係も冷え切り、不倫に溺れる日々。ある夜、妻の態度の一変に驚く。

妻の変貌が信じられない真一は、永年の親友で、探偵という裏の顔を持つ黒田に相談を持ちかけるのだが・・・

ここで親の大きな愛情から、障害を持つ子どもの性の問題となり、夫に決して語りえない秘密を持つ妻・有希子の愛憎模様へ移っていく。

ストーリーとしては、何かこじつけがましいところがある。どちらも悪いと思うが妻、有希子が何故そのような職に迷い込み、あのような行為に及んでしまったのか?分からない。

夫婦再生のハッピーエンドに見えそうだけど、わたしに置き換えるとこれからの人生をともに生きていくことは出来ないラストであった。。。

『サードラブ』という定義として大人が新たに始める恋とあるが、内容はきつい・・・

あとがきに、クラシカルホメオパシー(西洋の伝統的な代替療法)のレメディ(療剤)“カウスティクム”のパターンに基づいて、有希子の行動を、また“リコポディウム”の傾向で真一を、とある。

ちょっと調べてみよう。。。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌