fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

01 ≪│2009/02│≫ 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


立ち呑み『清水屋 錦』~元呉服屋さんだった町家を改造  【2009/02/27】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

『ポーム・ド・テール』を出ると、その並びに、立ち呑み『清水屋 錦』というお店を見つけました。立ち呑み不毛の地といわれてきた京都にもあるんやぁ~、、、立ち呑み。
それに惹かれて、「おじゃましまんにぃゃわ」(笑)

ここも京都らしく、元呉服屋さんだった町家を改造したらしい。
1Fが立ち呑みで、2Fがお座敷になってますね。
おおっ!まあまあ入ってるぅ!でも、みんな止まり木に止まってる~(笑)
スタンドもありましたが、わたしたちは立ち呑みでいきましょう!


店内はかなり暗めで、さきほどの明るいお店と打って変わって気持ち悪い。ウソッ!(笑)。わたしはもう少し明るい方が好っきゃなー。写真撮れてるのか?、ちょっと心配なくらいでした。

あてに、辛子明太焼きと京漬物の盛り合わせで一杯、銘柄が一種類の日本酒を。
阿倍野の『明治屋』さんで飲んだ「梅乃宿、しぼりたて一番汲み」や「神亀 生酒」には敵いませんが、酔うことに変わりありません(笑)

お客さんは、若い男性の二人連れか、おっちゃんが一人でチビチビでした。
そこへアンバランスなカップルが入場。 ウォッチング、ウォッチング!(笑)

男性はスーツにネクタイで身を固めた、古畑任三郎で人気を博した俳優の西村雅彦風。43歳くらい?仕事帰り(土曜 pm7:00)なのか、鞄を抱えている。
女性は膝上15cmのミニスカートに、柄タイツ。同じく40歳くらいか?
暗いこともあって、上着はミニスカートと柄タイツに目を奪われしまい覚えていない。こんな装いのOLはいないであろう。あの道の方のように、ケバくはない。

仲良く寄り添っているので夫婦だろうか?
マグロのメニューが多い中から、同じものをそれぞれが注文?・・・夫婦なら一皿を分け合うでしょう。

結論は・・・・・マグロ好きな夫婦やったんちゃうん!チャンチャン!!(笑)


坪庭の厠(トイレ)は、風情のある佇まいが残ってますねぇ~

大阪の立ち呑み屋のように、見ず知らずのお客さんと話をするような形態ではなくて、大衆酒場ってーいう感じですかね。
でも気軽に入れて安いのは、結構、ケッコウ、コケコッコウ!


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

性懲りも無く、顔認証たばこ自販機を・・・  【2009/02/26】 徒然日記 2009

焼肉屋さんを出て、自販機でたばこを買おうとしたら、顔認証成人識別たばこ自販機であった。

taspoを出さなくて済むので、便利だなぁと思っていたらスーッと相方が割り込んできた。
性懲りも無く、また試すつもりだ。止めときゃいいのに、、、

真剣に自販機のミラーに向かってすましてるぅ・・・
傍目に見るとちょっと妙な光景(笑)

自販機さん、しわの数を数え始めました。。。



結果は・・・・・・・・・・・見事に買えました、今回も(笑)
んなことあるわけない ちゅーの!!!ベェ~ ベェベェ~~(^'^)


「さあ、次へ行くわよ!!!」

「ええっ?!(笑)」


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:実用・役に立つ話 - ジャンル:趣味・実用

『ポーム・ド・テール』~四条烏丸  【2009/02/25】 グルメ(飲食) 京都・肉&鶏

梅宮大社をあとに、京福電鉄嵐山線沿いに歩きました。
京の趣きや時代背景を感じ取れなくなるのを見留めて、四条烏丸入り。

京都市中京区錦小路通室町東入ル なになに?オープン記念でドリンク類が200円。
入るっきゃないでしょう(笑)

お昼はカレーやハンバーグなどのランチメニューの洋食屋さんで、夜は焼肉屋さんになるようです・・・・・入るまでは洋食類もあると思ってたのに。。。店内は小ぢんまりしていて、あっさり目の明るい内装。だから気持ちいいわ。


無煙ロースターを使用されていないグリルがテーブルにどかっ!
だからか、席を立とうとするとガスホースが当たる。
グリルに火をつけて、注文をした肉類が運ばれてきたのに紙or布のエプロンが用意されない。催促しますと、時間を置いて少し大き目のナプキンが・・・?

換気扇がブーブー回る。寒い!なぜ?・・・店内と調理場のドアが開けっぱなしで、冷蔵保管庫からの冷気がサーっと駆け抜けるからだ。

オープンまで準備が足らなかったのか、この辺りは改善してもらいたいですね。

焼肉のお味は普通においしい。値ごろ感もあります。

あとで知ったのですが、京都で有名らしいフレンチの『ビストロ山形』の直営店が、ここ『ポーム・ド・テール』(フランス語でじゃがいものこと)だそうです。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

梅のシンボル梅宮大社へ~三寒四温  【2009/02/24】 街ゆけば 京都
三寒四温、陽射しは暖かく春の兆しを感じますが、日陰に入るとまだまだ寒いですね。

梅がちょうど見頃を迎えましたので、見に行くことにしました。
近場では北野天満宮でしょうが、人込みの中の観賞を避けて・・・・・


阪急嵐山線の松尾駅から「酒の神」として有名な松尾大社を横目に、ポテポテ歩いて梅宮大社へ。

桂川をまたぐ松尾橋から眺める圧倒的な光景に感動。
この広大な空間にポツンといると、なんだかこころが癒されます。

うう~ん、安威川では味わえないなぁ~


10分ほど歩くと梅宮大社に到着です。しめしめ、人はまばらです。
山門の上に十数個の酒樽が置かれていますね。
こちらも「酒の神」が祀られているんでしょうね。

境内にも梅は少し咲いていますが、約35品種550本の梅林があるのは神苑内です。
入園料500円。入ってみましょう。



それぞれの梅の木に名札がくくり付けてあります。
冬至梅・寒紅梅・加賀白梅・春日野・大盃・玉牡丹・枝重・楊貴妃・想いのまま・道しるべなどたくさんの花を見ることができました。白から紅色までいろんな色があって美しい。
色の違う梅の木が重なると、目が良くなったような気分でスーッと見入ってしまいました。

桜は遠くから眺める方が美しいけど、梅は近くで見てもじゅうぶん観賞に耐えますね。
すごく造形が繊細で、花の表側だけでなく裏側やつぼみも色合いがきれいです。



梅宮大社をあとに、有栖川、帷子ノ辻、太秦広隆寺と京福電鉄嵐山線伝いに歩き、太秦からバスに乗って四条烏丸へ向かったとさ・・・歩ちゅう(歩きたい中毒)からアル中へ、早くお酒が呑みた~~い!!!(笑)

んで、『ポーム・ド・テール』『清水屋 錦』の二つ行ったとさ。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:花の京都 - ジャンル:地域情報

幼稚園以来のチンチン電車(阪堺電車)  【2009/02/23】 Zゲージ(メルクリン) 関連
阪堺電車のHPから拝借

堺を散策しましたので、帰りに阪堺線のチンチン電車に乗らない手はないでしょう。
大阪で残る唯一の路面電車ですね。
1897年(明治30年)大阪馬車鉄道創立が元とは、なんと歴史の古い鉄道なんでしょう。

ビフテキの『南海グリル』の最寄り駅は花田口です。
ここから乗って阿倍野の『明治屋』へ行くには、我孫子道で上町線に乗り換えて阿倍野で下車です。

写真上2枚が準専用軌道。左下が専用軌道。右下が併用軌道。

時刻表見ると、土日でも1時間に5本も出てますので・・・と言ってたら来ました。

乗ってみましょう!・・・およよ、ステップの段差がかなりあります。
つい、「よっこらしょ」と声を上げてしまいました(笑)。
これは、ふだん高槻市営バスの乗降時に、車高を下げて歩道との段差を少なくするノンステップバスを利用しているので、そう感じたのでしょう。

バスといえば、このチンチン電車は降車したい駅の手前でバスみたいに押しボタンを押すんだ。へぇ~~~

乗り心地は快適です。準専用軌道と併用軌道を走行中の速度は30km/hくらい。
しかし、専用軌道に入ると40km/hまでアップします。なかなか元気に走りますね。

それにしても、多彩な風景に飽きが来なくて眺めていて楽しい。
大和川を渡るのにクネクネしながらグングン坂を上っていきます。
「これだけの坂を上る路面電車って、ほかにあるのかなぁ~」とつぶやいたら、
「うんうん。。。千と千尋の神隠しみたいに、このまま ぐんぐん空に向かって上るみたいやねぇ~」・・・ほんと。。。

南海電車の高野線と交差する箇所も、上り下りの車窓がすばらしい。

また乗りたい。。。全線1日フリー乗車券「てくてくきっぷ」600円があるなんて!
知らんかったわ、、、

幼い子どものように半身になって、かぶり付きで外を見たり、指を差して、「あれあれ見てっ!こんな風景みたことないよねぇ。。。」とか、「これ、どうなってんねやろ?・・・やっぱり!」って、感嘆しているのはわたしたちだけ、、、

「何がそんなに楽しいんだろう?」と、周囲は冷ややかな目・・・・・・



広告塗装を施す車両が多いですね。

我孫子道の次の駅が安立町・・・この駅から歩いて5分ほどの所に、幼稚園まで住んでました。阿倍野まで出かけるのに、このチンチン電車によく乗ったものです。

なつかしさを、想い起こしてばかり・・・・・歳のせいかな。。。。。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

幼稚園以来のチンチン電車(阪堺電車)  【2009/02/22】 街ゆけば 大阪
阪堺電車のHPから拝借

堺を散策しましたので、帰りに阪堺線のチンチン電車に乗らない手はないでしょう。
大阪で残る唯一の路面電車ですね。
1897年(明治30年)大阪馬車鉄道創立が元とは、なんと歴史の古い鉄道なんでしょう。

ビフテキの『南海グリル』の最寄り駅は花田口です。
ここから乗って阿倍野の『明治屋』へ行くには、我孫子道で上町線に乗り換えて阿倍野で下車です。

写真上2枚が準専用軌道。左下が専用軌道。右下が併用軌道。

時刻表見ると、土日でも1時間に5本も出てますので・・・と言ってたら来ました。

乗ってみましょう!・・・およよ、ステップの段差がかなりあります。
つい、「よっこらしょ」と声を上げてしまいました(笑)。
これは、ふだん高槻市営バスの乗降時に、車高を下げて歩道との段差を少なくするノンステップバスを利用しているので、そう感じたのでしょう。

バスといえば、このチンチン電車は降車したい駅の手前でバスみたいに押しボタンを押すんだ。へぇ~~~

乗り心地は快適です。準専用軌道と併用軌道を走行中の速度は30km/hくらい。
しかし、専用軌道に入ると40km/hまでアップします。なかなか元気に走りますね。

それにしても、多彩な風景に飽きが来なくて眺めていて楽しい。
大和川を渡るのにクネクネしながらグングン坂を上っていきます。
「これだけの坂を上る路面電車って、ほかにあるのかなぁ~」とつぶやいたら、
「うんうん。。。千と千尋の神隠しみたいに、このまま ぐんぐん空に向かって上るみたいやねぇ~」・・・ほんと。。。

南海電車の高野線と交差する箇所も、上り下りの車窓がすばらしい。

また乗りたい。。。全線1日フリー乗車券「てくてくきっぷ」600円があるなんて!
知らんかったわ、、、

幼い子どものように半身になって、かぶり付きで外を見たり、指を差して、「あれあれ見てっ!こんな風景みたことないよねぇ。。。」とか、「これ、どうなってんねやろ?・・・やっぱり!」って、感嘆しているのはわたしたちだけ、、、

「何がそんなに楽しいんだろう?」と、周囲は冷ややかな目・・・・・・



広告塗装を施す車両が多いですね。

我孫子道の次の駅が安立町・・・この駅から歩いて5分ほどの所に、幼稚園まで住んでました。阿倍野まで出かけるのに、このチンチン電車によく乗ったものです。

なつかしさを、想い起こしてばかり・・・・・歳のせいかな。。。。。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

高田純次スペシャル  【2009/02/21】 You Tube 2009
「あんなテキトーな人はいない」、と業界内でも視聴者からも賛辞の声が絶えない(笑)高田純次さんが大好きです!

素顔を見せないのではなく、見えないちょい悪オヤジの高田純次さん。

あのマシンガンのように並べ立てるテキトー発言に、笑いが止まりません。ええわ~~~

ロケで「テキトーにやってください」と言われ、そのとおりテキトーにやってそれがウケる芸人って、純次さん以外に見当たりませんよね。それも変わらぬ芸風で。エライ!!!

【迷言の一例】
◆ 「来る者は拒まず、去る者は追う(笑)」
◆ 「キミ、松嶋菜々子に似てるって言われない?言われないの?じゃぁ、似てないんだ(笑)」
◆ 「オレはイタリア語がペラペラなんだけど、意味はわからないんだ(笑)」
◆ 「えっ?ジャスコって女の子?(笑)」
◆ 正月番組で、「いやぁ~今年も残すところ364日となりました(笑)」
◆ 「あらこんなとこでクイズ~!『ゲロ・ゲリ・ゲップ』、身がでないのはどれ?(笑)」
◆ 「グラスを持つとみんなどうして小指立てちゃぅか分かる?」「親指立てたら落ちちゃうから(笑)」
◆ 「パリは寒い時に行くとイイよ。行ったことないけど(笑)」
◆ 寿司屋のカウンターに座り、「親父、手始めに俺の手を握ってくれるかい(笑)」
◆ ロケ先のお店に入った時の挨拶 「すいません、怪しい者です(笑)」
◆ 不二家の前で子供たちに「ペコちゃんの頭叩いちゃダメだよ。舌噛んで死んじゃうから(笑)」
◆ 「この前ナンパしたら娘の同級生だったよ(笑)」
◆ 「天は人のうえに 人を乗せて 人をつくる(笑)」
◆ ロケ先で「お飲みものは?」「まだ僕、仕事中だからビール!(笑)」
◆ 血液型を聞かれて、「高校までA型で、その後O型に変えた(笑)」
◆ 「お金っていくらあればいいんだろーねぇ。そーいえばこの前預金通帳見たら、80億しかはいってなかったよ~(笑)」
◆ トマトが嫌いな理由を聞かれて、「そうなの!僕、上から読んでも下から読んでもおんなじのって食べらんないの!だから、『新聞紙』なんて食べれない(笑)」


その“テキトー”ぶりをご覧ください。ハンカチのご用意を(笑)


高田純次スペシャル1


高田純次スペシャル2


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:YouTube動画 - ジャンル:お笑い

酒屋『明治屋』~阿倍野 関西屈指の名居酒屋!!  【2009/02/20】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

チンチン電車に乗って、知る人ぞ知る、知らない人は知らない、阿倍野の『明治屋』にやって来ました!

pm5:30 「こちらへどうぞ」 おお、カウンターに二人で座れば店内満席に。
みなさん早くから呑んでますねぇ~
ここは昭和13年創業、関西屈指の名居酒屋と言われていますが、お初であります。
昭和の香りのする店内は正に大衆酒場ですね。


大ビン(510円)を注文・・・ううん?愛想の悪い女性店員さん。
メニューが黒板に書いてあるので、「いわし梅肉あげ」を同じ店員さんに注文してみた・・・なんだ? この接客態度は?? 無愛想極まりない。それに隣の女性店員とピーチクパーチク。注文を伺おうとする気配すら感じ取れない。「いわし梅肉あげ」を味わうどころではない。



大ビンを飲み干したタイミングに、「梅乃宿、しぼりたて一番汲みが入ったところです。
お味は人それぞれですが、美味しいですよ。いかがですか?」と薦められたのが、また別の女性店員さん。
どんな味なのかをお尋ねすると、笑顔を絶やさず丁寧に答えてくださり、つい日本酒を飲まないわたしが注文してしまいました(笑)。これでしょ!接客って!!度が過ぎるのはいけませんが、お客がいま何を望んでいるのかくらいは察知して欲しいですね、店側としては。


「梅乃宿、しぼりたて一番汲み」は炭酸ガスを含んでいてピリッとしながらもフルーティ。
味見をした相方も注文するくらいです。
「こちらもフルーティですよ。飲み比べてください」とおっしゃったのは、「神亀 生酒」。
いい香りでこちらも濃厚フルーティ。どちらも3杯ずついただきました(笑)


もう、この店員さんに注文するしかないでしょう(笑)

「おでん(三品)」・・・このダシが染み込んだメークインはいい味してるわ~ 新じゃが?

「新たけのこ」・・・あっ!やっぱ新たけのこ、食感があって甘~い

「げそ天」・・・プリプリのスルメイカで量はあるし、この衣も香ばしい

「シューマイ」・・・肉汁がジューシーで旨い


値段といい、料理の味といい、B級グルメですね。
ただ、席と席の間が狭いので、ゆったりいただける空間ではありません。

それと、接客態度の善し悪しを一度に体験したい方は、ぜひどうぞ!(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

中世の堺を偲んでみよう  【2009/02/19】 街ゆけば 大阪
暖かい日になりましたので、“大人の遠足 book”【駅からウォーキング~関西】から堺市を選んで散策してきました。

まずは難波まで出て、南海電車の湊駅で下車です。ここから7kmほどのウォーキング。
所用以外で南海電車に乗るのは久しぶりかな。
毎週土日に開催される出島漁港の「とれとれ市」にも行きたかったのですが、方向が反対のため次回のお楽しみに。



スタートは土居川沿いのきれいに整備された遊歩道を歩きます。すると左手に古~い看板が・・・“アサヒビーノ”なんとか?永酒店と?。『ル』の右文字がないわ(笑)、酒の文字も酔い過ぎて横になってるわ(笑)。そのまんまにしてはるんやな(大笑)

しばらく進むと南宗寺(なんしゅうじ)。禅寺で和尚たちが参禅することで、茶道を完成させた歴史的な名刹なんですね。古い趣のある静かなお寺です。
南宗寺の中にも幾つかお寺があり、なんとか門?の境内には小さな庭があり、梅の木が美しく花を咲かせていました。1本のみですが。

少し歩くと少林寺。この辺りは幾つもお寺があり、閑静な(ほとんど人が歩いてません)寺町の雰囲気を感じることができます。

こんな案内板を見つけました・・・『てくてくろーど』~全長7Kmで道に埋め込まれたプレートに沿って歩けば、67ヵ所の名所旧跡を訪ねることができるんですって。とっても分かり易くて便利ですね。



ここから北東に歩いてフェニックス通りへ出ます。
終戦で沈滞した市民の気持ちを、少しでも盛り上げるためにインドネシア原産のフェニックスが植えられたそうです。“日本の道100選”にも選ばれていますね。この広い道路といい、大きなフェニックスといい、どこか南国の情緒を感じますね。

フェニックス通りに出て左折したところにあるのが、宿院頓宮(しゅくいんとんぐう)
住吉大社(摂津国の一宮)と大鳥大社(和泉国の一宮)両社の、お旅所(一息入れる休憩所)となっていたんですね。この2つの国の国境にあることから、この地を『堺』と呼ぶようになったようです。堺の鎮守の神として崇敬されているとありました。
神輿宿りだけじゃなく、旅宿でも使われたような造りになってるなぁ~。

途中、堺の銘菓で知られる「けし餅」を作り続ける老舗“小島屋”と、うどんすきの老舗“美々卯堺店”を覗きました。この“美々卯堺店”にしても隣の“竹まる屋”にしても、定食類のボリュームとお値段の安さにはビックリします。あと“南海グリル”も。。。高槻でいくら探せども、このようなお店は皆無ですね。うう~ん、堺が恨めしいわ。

あと、堺の豪商魚屋に生まれ、わび茶の創始者として知られる千利休の屋敷跡を訪ねてきました。思ってた以上に簡素で小さなものなんだ、、、

またまた北東に歩くとザビエル公園が見えてきました。布教のためにやってきたザビエルが、滞在した豪商日比谷了慶の屋敷跡に作られた公園です。遠方から来た者にとっては、「ここがザビエル公園か」となりますが、地元の人にとっては普通の公園なんでしょうね(笑)

そのザビエル公園のR25を挟んで前にあるのが、ビフテキの“南海グリル”です。ここのステーキコースはめちゃくちゃ美味いです!またハンバーグも忘れてはなりません。
残念ながら昨晩新年会で相方が、ステーキ割烹“TSUKI”でコースを満腹。「肉類はイヤ」と軽く一蹴されました(笑)。その代りといえばなんですが、お土産に冷凍のハンバーグとステーキソースを。冷凍ハンバーグの味は、近くレポします。


蹴られても、呑まずには帰れまへん・・・ならば、チンチン電車に乗って、あの知る人ぞ知る阿倍野の『明治屋』へ行くのであった!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(6)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

味のふところ『へんみ』~飲み物が安ければ、、、  【2009/02/17】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

以前から、予約をしないと入れない地元高槻の隠れ屋的存在、味のふところ『へんみ』
隠れ屋といっても年齢層の高い方々にかな?

どこかで遊んだ帰りに、あちこちプラプラ立ち寄るわたしには予約が似合いません(笑)
てなわけで、映画『マンマ・ミーア!』を観終わって寄ったお店が休業。あらっ?
高槻センター街方面から横道へプラプラ『へんみ』さんへ
ラッキーにも、ちょうどキャンセル(2名)が出たので入れました。
予約でいっぱいなんですね。


っかし、魚料理のおしながきがなんと豊富なこと!山ほどあるわあるわ、、、
豊富なのはいいですけど、お刺身類の値段はそこそこ高目です・・・常時、これだけの品を揃えてお客さまをもてなすとなると、ロスを見込まないといけない?店主の新鮮ネタの拘りに、お客さまの舌が迎合したゆえかな?



口取り・・・おいしいですね。このちょこっとずつが、なんともうれしくて楽しい。


さばきずし・・・この光ぐあいからして新鮮!う~ん、ほんの少しだけしめてあってまいう~!酢の塩梅もグー!!


白身魚唐揚きのこあんかけ・・・唐揚のパリパリと、あんのトロみとの相性がすてき。薄味でちょうどいいわ。
お刺身のように単体のメニューは高いけど、お魚類が少し使われているこのようなメニューはお値打ちですね。

笹がれいの焼き物・・・小ぶりで身がポロポロと。。。塩加減も隠しあじ程度でイケました!............?小ぶりといい、味といい...........ひょっとして、仕入れは○○屋さん?
よく利用するんですよ。
高槻で新鮮な魚を手に入れたいなら、ココですよね(違うかもしんない(笑))

ただののん兵衛のわたしにとって、生中1杯650円は高過ぎ、、、敷居が高くなりそう。
なんとかして、女将さん!m(__)m。。。


おおっ!pm6:10なのに予約で満席になってました。
お見かけするところ、みなさん50歳以上ですね。魚料理がお好きな年齢ですもんね。
ふん?お隣の女性同士の連れ合いさんが、「お刺身の盛り合わせ、1.5人前に・・・」とか、「これ、少しだけちょうだい・・・」
なるほど、そのようにオーダーできるんだ。φ(..)メモメモ... 常連さんかな?

笑顔の素敵な大将でした、ほんと。その自然な笑顔に違わない気さくさに感動。。。

ご馳走さま也


高槻市高槻町19-8-101 営業時間 17:00~ TEL 072-682-6565

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ