fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

03 ≪│2009/04│≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


北野天満宮~ちょっとお散歩  【2009/04/30】 街ゆけば 京都
北野寄席がある立本寺へ河原町から歩きました。
あいにく雨が降り肌寒い日でしたが、路地裏を好んで歩くと風情があっていいですね。

立本寺へ到着して、寄席の会場を探せども見当たりません。
???案内掲示が北野天満宮方面からのものだったからです。
河原町からやってくることは、想定されてないんだ(笑)


開演まで、1時間ちょっとありましたので北野天満宮へ。
やはり、桜の季節を過ぎて足元が悪いせいか、参拝者はまばらでした。


学問の神として知られる菅原道真公を主祭神としているだけのことはあって、学生さんが多い。

境内各所で銅や石で出来た臥牛の像を、みんな撫で撫でしてます。
悪いところに触れると治るというから、頭が多いですね。
わたしも牛さんの頭を撫でたあとに、頭撫でとこっ(笑)
銅の牛さんをいっぱい撫でたら、手が銅臭くなりました。ドウしよう(笑)


道真公の遺骸を運ぶ牛が、途中座り込んで動かなくなってしまった話は有名ですよね。
ここ天満宮では、神牛の臥牛(横たわった牛)というそうです。


新緑が眩しい季節になりましたね。リュウイーソー(緑一色:麻雀用語ですみません)で、とってもきれいや。
雨に濡れた新緑の緑が、しっとりとした趣きを湛えている参道の木々。


立派な山門と本堂ですね(写真上)

高2の娘の大学合格祈願(ちょっと早いんちゃう(笑))をして、北野寄席がある立本寺へ向かう途中のこと。本山宥清寺の屋根に、『平成の大改修~本堂大屋根葺き替え・御宝蔵新築』【金剛組】とあるじゃないですか!!!寺社仏閣建築の設計・施工、城郭や文化財建造物の復元や修理等を主に手がけている【金剛組】ですぞ!!!
578年創業で、現存する最古の企業なんですよ!!!

【金剛組】に親しみを覚えるのは、ホニャララさんをよ~く存じ上げているからである。そのホニャララさんとは・・・・・・・・内緒!!!(笑)



◆ 歩数         17813歩
◆ 距離          10.7km

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:京都 - ジャンル:地域情報

焼きビーフン  【2009/04/28】 おいらの料理 中華

焼きビーフンを作りました。
お店で良く使用されている台湾のビーフンを調達できなかったところ、TVの“秘密のケンミンSHOW”を見て決めました。ケンミン(に)しよう!(笑)

ビーフンにお湯を注いで戻します。戻したビーフンを冷水に入れ、ほぐしながらもみ洗いです。
水気をきり、食べやすい長さに切って油を絡めておきます。
ここで油を絡めておかないと、凧の糸が絡んだようにビーフンと具材が分かれ離れになります(笑)

あとは豚肉・野菜をラードで炒め、塩・こしょうで味を整えます。
そこへビーフンを加え、合わせ調味料を入れよく混ぜ、仕上げにごま油です。

野菜も肉もタップリ“焼きビーフン”の出来上がり!
お味の方は・・・・・なかなかイケますね。

でも、
大阪駅前ビルにある大衆酒場『起世(キヨ)』「焼きビーフン」には負けたわm(__)m。
                        ↓      

  

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:男の料理 - ジャンル:グルメ

第5回北野寄席~立本寺  【2009/04/27】 上方落語会 いろいろ
『第5回北野寄席』

京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107~立本寺
'09 4/26(日)14:00~

二胡の演奏 吉川晋子&「太湖之会」

出演・演目
桂 三段  「お忘れ物承り所」(桂三枝師匠作)
森之 石松 「へっつい幽霊」


落語会の前に、十三人による二胡の演奏がありました。
曲目は「太湖船」「蘇州夜曲」「金蛇狂舞」「賽馬(さいま)」

あの有名な“女子十二楽坊”(メンバーは基本的に十三人:中国で縁起のいい数字が十二なので)に張り合って、見事な演奏!
・・・かどうかは、聴いた人にしか分かりません(笑)
勝るところは、女子十二楽坊より長生きされている、みなさま全員(笑)
これは天地天命に誓って断言いたします m(__)m。

途中、演奏に入ろうとすると本堂の太鼓が「ボ~ン ボ~ン ボ~ン」
それでも「止めてください!」とは言えず続行。太鼓と二胡の競演に、場内は酔いしれました(笑)。みなさんお上手で、笑顔が素敵でしたよ!
ニコニコ(二胡二胡)(^・^)(^・^)やったわ(ベタやなぁ~)


三段さん。新しいメガネチェーンへ行ってたくさんのメガネを試着。
色々試してる内に、自分のメガネがどれだったのか分からなくなる。
捜していると、「これいいね~」って、お客さんが掛けていた。

現実味がないし、「お忘れ物承り所」のマクラにも合わないような、、、
本題に入っても、マクラがウケなかったぶん、うまく話が噛み合わなかったですね。
変な“間”が気になりました。

つづいて、「落語界の太田房江です」で登場したのは石松さん。
昨晩、“くしゃみ講釈”をやろうか、“手水廻し”をやろうか考えていたら“へっつい”にしようと・・・なにかオチがあるのかと?何も無く“へっつい”の説明をして本題「へっつい幽霊」へ。

登場人物の演じ方が、しっくりこなかったなぁ。
熊はんと作ボンを間違って大きな笑いを誘ってはりましたが、それでウケてるようでは・・・・・どうなんでしょうね。

お二人とも若いので、しくじりを糧に、ますますご精進なさってくださいな。

それにしても寒かったわ~。もう一席あったら風邪引いて......「へっ くしゅん!(>_<)」


チラシをいただきましたが、そこに『お客さんが今座っていやはる辺りは・・・』とある。
『上方落語 発祥の地やったんどす』

へ?米澤彦八が、大阪で芝居のものまねや軽口咄をやったんとちゃうん?

ここ北野で、露の五郎兵衛が「浮世落噺」という上方落語(京都落語)を初めてやったんでっか?両方の説があるんや、知らなんだわ~


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

Imagine ~John Lennon  【2009/04/26】 Jazz~Song World
イマジン(Imagine)は1971年に発表されたジョン・レノンの代表曲。
当時わたしは15歳の中学生。
聴き馴染みのない洋楽のメロディが、とつぜん、わたしの胸に飛び込んできた。

なに?・・・なにをいいたいの??
なにかに心病み、なにかに吠える旋律・・・・・この詩を知りたい。。。

living for today  nothing to kill or die
imagine life in peace  the world will be as one

反戦平和の象徴として、いまでは世界中で愛されている曲。

アメリカ社会の持つ背景の中で、あの時代あれ程までの条件が揃えば、ジョン・レノンが○○されても不思議ではない・・・・・

映画、『PEACE BED アメリカVSジョン・レノン』(ドキュメンタリー)の中で流れる21曲は、ジョン・レノンが遺した平和に対する祈りなのでは、、、と思うのである。


・・・・・・・・・・・・・・・・・

想像してごらん 国境なんて存在しないと そう思うのは難しいことじゃない

殺す理由も、死ぬ理由もない 宗教なんてものも存在しない

想像してごらん すべての人々が 平和のうちに暮らしている

・・・・・・・・・・・・・・・・・

想像してごらん 所有なんて存在しないと 君にもそういう考えができるかしら

貧困になったり飢えたりする必要はない 兄弟同志なのだから

想像してごらん すべての人々が この世界を分かち合っているのだと

・・・・・・・・・・・・・・・・・



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:心に響く歌 - ジャンル:音楽

魚居酒屋『だんだん』~笑顔を絶やさず愛想がいい!  【2009/04/24】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

4/19 立ち呑み『楽笑』の右並びにある、魚居酒屋『だんだん』へやってきました。
って、『楽笑』さんの場所を知らないと分からんわね(なんちゅう説明や!)

では・・・ここは高槻駅前郵便局下ル東入北、魚居酒屋『だんだん』です。
(京都ちがう、ちゅーねん!)
でも、だいたい分かるでしょ。

お店は屋内とセミオープンなテラスの構成になっています。
この日は暖かかったので、わたしたちはテラスの方へ。
いい雰囲気ですねぇ~、まるで屋台みたい。



付き出しはエイと筍とわかめの煮物
・・・エイはわたしたちの口に合いませんでした。ィエイ!(失礼しましたm(__)m)

お造り盛り合わせ四種(本日の入荷はハマチ・ヨコワ・真鯛・太刀魚)
・・・どれも新鮮で美味しい。太刀魚を食せるなんて最高!ただ、もう少し薄切りでもいいかな。その分、種類を増やしていただくとありがたいなぁ~(勝手な言い分)

たたみいわし
・・・サッと炙って、サクサクッで芳ばしい。できれば2枚にして!(笑)
・・・お酒“吉乃川(新潟)”が合います!

男のトマト
・・・もっと男っぽい味かと(どんな味や!)。ジューシーでした。

豆乳チーズ豆腐
・・・そのまま食べてもクリーミーで美味しい。でもハチミツを付けるとこれが相性抜群に!


キンキの煮付け 
・・・何もいうことはありません。子どものように黙々と二人でつつきました。
こういうペアをキンキキッズといいます!なんちゃって(笑)


スタッフの方々も、笑顔を絶やさず愛想がいいですね。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

『第57回竹の郷寄席』~桂 米二の会  【2009/04/22】 上方落語会 いろいろ
『第57回竹の郷寄席』

京都市西京区大原野東境谷~ホテル京都エミナース・竹の郷温泉休憩室
'09 4/18(土)17:00~

出演・演目
桂 雀太 「天災」
桂 米二 「天狗裁き」

心身ともに“ほっこり”“のんびり”浸かった竹の郷温泉
軽食コーナー(=休憩コーナー)の食券機で、相方が出てくるまで生中や!
ちょっと一杯引っ掛けて古典落語を生で楽しめるなんて、この入浴料と落語会のセットで1000円は安い!!!

・・・お客さんが増えてきました。もうすぐ17:00、『竹の郷寄席』の始まりです。


雀太さんはことばの話をマクラに。
昔の人が残したことばに、長生きの秘訣がある。
【気は長く こころは丸く 腹立てず 人は大きく 己は小さく 口慎めば 命永かれ】

腹を立てるのはよくない。穏やかにやんわりがいいけど、落語に出てくる人物はえげつないヤツが出てきます。から「天災」へ。

初めて聴く噺でした。っかし、このくらいの広さならマイク要らんのんちゃう、雀太さん(笑)
笑いが少ない噺というのは、難しいですね。紅羅坊名丸(べにらぼうなまる)という心学の先生ちへ向かい、「“便所にはまる”っちゅうのん、お前かい?」はウケました(笑)
「○○のここ(眉間)やないかい、バ~ンやって鼻血ズゥ~やないかい」と何回もでてくるクダリは、お子さまに大ウケ(笑)


つづいて米二師匠。かなり日焼けされてました(笑)。相変わらずお忙しいんですね。

マクラは夢の話。師匠も夢をたくさん見るんだけど、必ず登場する人がいるそうな。
・・・米朝師匠だって。それも米朝師匠が亡くなる夢しか見ない(笑)
最近入院されてから、米朝師匠の夢を見なくなった。とうとう近いか(笑)


また、一つの布団に二人が寝ながら、夜中に掛け布団の取り合い・・・こっちが引っ張って、こっちが引っ張って、こっちが引っ張って、こっちが引っ張って、夜通しこんなことしててヘトヘト。「あぁしんど。おい、いっぺん起きて休もか」

女房お咲に何の夢を見ていたのか?から始まり「見てない」と答えたことから喧嘩になり、隣りの徳さん、大家、奉行、そして最後には鞍馬の天狗にさらわれて夢のことを尋ねられる。

「天狗裁き」でいちばん笑えるのは、やはり、他人がどんな夢を見たのか、みんなが聞きたがる場面ですよね。

夢の話を鞍馬の天狗にも「夢なんか見た覚えはございません」というと、長々と爪の伸びた指が、体へガ~ッと食い込んできた・・・「ちょっとちょっと、あんた!えらいうなされて、一体どんな夢見たん?」というサゲ(笑)

米二師匠、ちょっとお疲れでしょうかね。。。

終わって、撮影をされていたのでわたしもパチリ!めくりの後ろは雀太さん(早いわ、着替えが(笑))

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

立ち飲み『立ち呑み』~摂津富田 一番よく通うお店  【2009/04/21】 グルメ(飲食) 高槻・立ち飲み
居酒屋『一富士』の帰り、ノボリがユラユラと、“おいでおいで”してるぅ。。。
もう少し食べたいし、呑みたい。

♪ちょいと一杯のつもりで飲んで いつの間にやら梯子酒
・・・分かっちゃいるけど やめられない!!
あっソレ!
スイスイスーダラダッタ スラスラスイスイスイ♪
あっソレ!


入いろっ、、、

こんなことで良いのでしょうか?
・・・「それでいいのだー」と、バカボンのパパなら、、、


「おじゃましまんにゃわ」


毎度、家内が梅酒を注文するからでしょうか、
「奥さん、私が作った40年もののブランデー仕込みを家から持ってきたわよ」
(梅酒は普段置かれていません)
わたしもいただきましたが、濃厚でト~ロトロの、とっても。。。まいう~
ママさん、ありがとうございます。


お客さまに、警官役で30年間に亘り活躍された元俳優さんがいらっしゃいました。
今は、入院されている奥様のお見舞いに毎日行かれて、毎日帰りに寄られるそうな。
現在80歳。どうか、お疲れになりませぬよう、ご看病なさってくださいませ。

「どっか行ってきたの?」の話で、
竹の郷温泉と落語に行ってきたよ。セットで1000円なんです、安いでしょ!」
落語と温泉が好きなママさんは、次回の竹の郷寄席行きにすっかりその気(笑)

ポテサラとフキ&厚揚げの煮物に、
「これも最後だからどうぞ」って、いただいた料理はなんやったかな~?

こんなことで良いのでしょうか?
・・・「それでいいのだー」と、バカボンのパパなら、、、



かつて訪問の立ち飲み『立ち呑み』は、こちら

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:立ち呑み~座り呑み - ジャンル:グルメ

居酒屋『一富士』~挨拶がない?  【2009/04/21】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

ここは、グリーンプラザ高槻3号館地下1階にある居酒屋『一富士』

ことわざに「一富士 二鷹 三茄子」・・・初夢に見ると縁起が良いもの。
そこからのネーミングですね。全国の飲食店に結構あります。

暖簾をくぐると、大将とおかみさんのお二人でやっておられる様子。
・・・???「いらっしゃい」の挨拶がない。
カウンターに座り、荷物を横に置くやいなや「後ろの棚に置いて」
たばこを取り出す間もなく、こう言われるとね・・・おかみさん、、、


カウンターのお客さんと談笑していた大将が、おしぼりを持ってきて「いらっしゃい」
すでにおしぼりを貰っている(おかみさんに)ので、「貰ってますよ」と返すと「どうぞどうぞ」。やさしいお顔つきの大将。

小あじの南蛮漬けは、美味かったなぁ。
吉野杉樽酒・・・おっ!角に塩がのってる。糖分の多いお酒に合いそう。
塩分が甘みと旨みを引き立ててくれて、おいち!


メニューが豊富で安いのに・・・愛想は大切ですね。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

京都竹の郷温泉~ホテル京都エミナース  【2009/04/20】 街ゆけば 京都

洛西ニュータウン内に建つ国民年金健康保養センターのホテル。
ホテル京都エミナース内にある天然温泉「竹の郷温泉」に行ってきました。
京都市内で唯一、天然温泉のあるホテルがここですね。

疲れを癒すほどのウォーキング量ではなかったのが、ちょっぴり残念です。
といっても、温泉でゆっくりしたあとに『第57回竹の郷寄席』を楽しめます。
入浴料と落語会のセットで1000円は安いでしょ!


ホテル内の別棟に作られたスーパー銭湯のような感じ。
休憩コーナーから脱衣所へ。おおっ!ここも広いわ。

全面ガラス張りの内風呂から、露天風呂が見えます。
この露天風呂、京都の趣風に緑の木々を配した庭園の岩風呂なんですよ。
ああ~~~、気持ちいい!!!・・・ちょっと離れたところに打たせ湯もありますね。
おっちゃん、早く代わってよ。打たれ強いなー(笑)

街中のスーパー銭湯と違い、ゆっくり入れてええわ~。あの脱衣所のムシ~とした感もなく、めちゃ快適!!!


洗い場のお湯は、温泉の出るカランと普通のお湯のそれを選べたり、洗い場の席が大きな仕切りで分けてあったりと細かな気配りが感じられます。

軽食コーナー(=休憩コーナー)には食券機があり、相方が出てくるまで気軽に生中を飲めます。食事処併設のような堅苦しさがないのもいいですね。たくさんの方が飲んでました(笑)

・・・お客さんが増えてきました。もうすぐ17:00、『竹の郷寄席』の始まりです。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:京都 - ジャンル:地域情報

南海グリルの冷凍ハンバーグ  【2009/04/20】 おいらの料理 番外編

堺市を散策して、ビフテキの“南海グリル”でお土産に買った冷凍ハンバーグのレポです。

袋の表紙に“宮崎牛 手作りハンバーグ”とあります。本当でしょうかねぇ。


美味しい焼き方のレシピ通りに、前日に冷蔵庫に移して解凍しました。
ほかの手順もその通り、忠実にやってみました。
もちろん、強火で赤ワインをふりかけ、香りをつけるところまで。


出来上がったので、家族四人で試食です。
おいらんちの作るハンバーグと対決やね!
このハンバーグを何度も作る家内は、「負ける気はしないわ」という顔つき。

まずは、子どもたちから。

娘  モグモグ(゚-゚;) ・・・・・「このハンバーグ、シュウマイみたい」

息子 モグモグ(゚-゚;) ・・・・・「ほんまや、これシュウマイに似てる」

家内 モグモグ(゚-゚;) ・・・・・「ほんと、美味しいシュウマイだこと(^^)」

わたし モグモグ(゚-゚;) ・・・・・「そう!崎陽軒で買いました!!」(笑)



おいらんちのハンバーグレシピはこちら

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ばんごはん - ジャンル:グルメ