fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

04 ≪│2009/05│≫ 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


立呑み処『茂八』~立花  【2009/05/29】 グルメ(飲食) 他の・立ち飲み
『正宗屋~本店』出て、また尼崎商店街をプラプラして、ここ阪神尼崎駅からJR尼崎駅へ向かうのでありました、徒歩で(笑)

勘で歩いていたのでちょっと方向がずれてしまい、着いた駅はJR立花駅でした(どんな勘や!)。万歩計を見るとこの間3kmはゆうにある・・・こんなにあるとは知らなんだ!

よっこらせっと!一生懸命の“歩ちゅう(中)”のご褒美に、水分補給をさせてあげなければ、、、
これを世間様ではアル中と呼ぶらしい。



「ただいま~」 
「お帰り~」
やって来ましたのはJR立花駅前の立呑み処『茂八(もはち)』でありまする。
見てたらオモロイでんな。JR立花駅から尼崎競艇場(センタープール)へ無料送迎バスが運行されとりま。競艇が終わって戻ってきたバスから降りると、目の前の2軒の立呑み屋に入っていくんですな~、一心不乱に(笑)

競艇といえば、横山のやっさんを思い出したわ。仕事をサボって競艇のレースで優勝したり、レースに出たためTVの生放送に遅刻したり(笑)


「○○さん、どうやった?」 「ぼろ負けや!」
「××さんはどうやった?」 「こんで8連敗や」

勝てば、うれしくて乾杯。負けたら、むかついてやけ酒。
どっちに転んでも、のん兵衛は呑むんですな、これが(笑)

あのとき~して“たら”、 あのとき~してい“れば”、と競艇の話に盛り上る懲りないヤカラたち(笑)
生中1杯・酎ハイ2杯・めざし&らっきょ(各々100円)で、“たら・れば”話に参戦!(笑)



摂津富田に戻り、立ち飲み『立ち呑み』で生中1杯・中ビン1本・お酒2合・イカの塩辛・茄子の煮付けで〆たとさ(写真を撮れないほどの酔いようで(笑))

本日:皿うどんでちょっと+立ち呑み4軒

中華・和食れすとらん『龍あん』・・・・・生中1杯・皿うどん(大盛りやん)
立呑処『しもやま』・・・・・・生中1杯・お酒1合・ポテサラ
大衆酒場『正宗屋~本店』・・・お酒2合・みりん干し
立呑み処『茂八』・・・・・・・生中1杯・酎ハイ2杯・めざし・らっきょ
立ち飲み『立ち呑み』・・・・・生中1杯・中ビン1本・お酒2合・イカの塩辛・茄子の煮付け

♪わたしバカよねぇ~ おバカさんよねぇ~ うしろ指 うしろ指 さされても・・・・・

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:立ち呑み~座り呑み - ジャンル:グルメ

若園公園『バラ園』~茨木  【2009/05/28】 街ゆけば 茨木
GW頃に行こうといっていた相方。
うう~ん、いろいろと遊びの予定を入れてしまい・・・メンゴm(__)m。

5/23 遅まきながら、阪急南茨木駅から歩いて若園公園『バラ園』へ行ってきました。ポテポテ歩いたら30分くらいかかったかなぁ~

茨木市の花がバラに選定(市制25周年記念の1967年)されたのを機会に、『バラ園』が整備されたんですね。バラは、茨木の地名“いばら”につなげたものかな?


若園公園のエントランス。新緑がすがすがしい気分にさせてくれます。
茨木には美しい公園が多いなぁ~。恨めしい。。。



きれいに整備された『バラ園』。手入れが行き届いていますね。
150品種、約2300株のバラが栽培されているそうです。入園料が無料なのはいいですね。



ちょっと遅かったか。痛んだ花が目立ち始めていました。見ごろはGW過ぎあたりだった?
でも美しいバラもたくさんありましたよ。種類が多いので名前と花がゴチャゴチャやわ(笑)
クンクン・・・いい匂い。甘~いバラの香り!・・・・・中には香りのしないのもありますね。



真っ赤な大きなバラ・・・名前忘れた(笑)。背丈も高いんやね。
残念ながら、こちらも朽ちた花びらが地面に・・・・・バラバラやん!(笑)



相方が、「うわ~~きれいな色!すてきっ!!・・・このひと株だけなんだ。。。」と気に入ったナンチャラ色?のバラ。薄いパープルとピンクを混ぜたような色。
ほんと!なかなか見かけない色でした。

10月下旬~11月中旬にも花を咲かせるので、次回は見ごろをチェックして再び行ってみたい。。。とは相方の感想でした!ちゃんちゃん!!(笑)


◆ 歩数         19171歩
◆ 距離          11.5km

2010.5.15に行った若園公園『バラ園』はこちら

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:バラが好き! - ジャンル:趣味・実用

大衆酒場『正宗屋~本店』~尼崎  【2009/05/27】 グルメ(飲食) 他の・立ち飲み


「寺町~ぶらりお散歩」から阪神尼崎駅に戻り、商店街をウロウロしてたら大衆酒場『正宗屋~本店』が!
知ってますけどね(笑)
あちこちにありますよね、正宗屋って。
でも、メニューも値段も雰囲気もそれぞれ違うところがおもしろい。

ここも活気があってええわ~。
店員さんの人数を数えると、一人、二人、三人・・・・・すごい六人ですよ!

4時過ぎだというのに、カウンターの周りはおっさんおっさんおっさんおっさんおっさん、加齢臭の大集合です!お仲間に入れていただきましょ(笑)。「加齢臭」を「カレー臭」だと本気で思ってる人がいますよね(おらんわ!)

目の前で調理されるので、見ていて楽しい。人気メニューも分かりますしね。
腹の太いわたしはみりん干しでお酒2合をチビチビと。

斜め前の中年夫婦(だと思うけど、ではないかもしんない(笑))も競馬の話を・・・・・なになに?重賞のオークスや日本ダービーの予想?
競馬をしないわたしは、よそー(精一杯のシャレでして)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:立ち呑み~座り呑み - ジャンル:グルメ

立呑処『しもやま(下山酒店)』~尼崎 着物に白い割烹着姿の女将さん!  【2009/05/27】 グルメ(飲食) 他の・立ち飲み

『龍あん』で皿うどんを一皿ペロッとたいらげたので、お腹いっぱい。

しかし、「寺町(尼崎)~ぶらりお散歩」の前に気合を入れたいので、近くの立呑処『しもやま(下山酒店)』で一杯いただくことに(笑)

尼崎商店街より一本南の通りにあります。


酒の小売店としての酒屋に併設された奥に長~い立ち呑み屋さんです。

暖簾をくぐると、厨房には着物に白い割烹着姿の女将さんがいらっしゃるではないですか?女将さんといっても、かなりお若い方とお見受けしました。

朝の8時半から営業されてるなんて珍しいわ。
冷蔵ケースに小鉢がいっぱい、小皿もたくさん。あての種類も多いですね。
生中1杯とお酒1合でポテサラをつまむことに。
入ったのが昼の1時過ぎだったので、お客さんは私を含め3人。
左サイドで競馬の予想をされてるカップル・・・仲いいですね。

こちらは、女将さんに話しかけてみよう。
ちょこちょこっと会話を交わすこと数分。大将が登場。
どうやら大将と交代の時間のようだ。ああ残念(笑)


生中とお酒1合でポテサラをつまんでました。


尼崎市神田南通1-3 8時半~20時半 月曜定休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:立ち呑み~座り呑み - ジャンル:グルメ

中華・和食れすとらん『龍あん』~尼崎 うまい!!  【2009/05/26】 グルメ(飲食) 茨木より西

実は、「寺町(尼崎)~ぶらりお散歩」の前に寄りたかったお店があったんです。

阪神尼崎センタープール前駅から歩いて10分ちょっとの中華・和食れすとらん『龍あん』です。もう何年も前に通りがかりで入ったら、皿うどんの美味しいこと美味しいこと。

で、まだあるのかな?と思って覗いたら改装されて綺麗になっていました。
宴会ができるように、お座敷が2階に設けられています。
ここは工場地帯にポツンとある食堂、ってー感じ。
なるほど、各種豊富で安くうまい定食メニューが充実しているので繁盛してるんだ。
そうそう、ボリュームも半端じゃないのよん。


おおっ!以前に比べ店内も広いしきれいやねぇ~
対面販売の入り口で食券を買うと、テーブル席へ案内されます。店内はお昼時とあって満員。もちろん、皿うどんを注文 !   と   えへへ、追加に生中で1敗。
ちゃうちゃう、生中を1杯(笑)

来た~~~!これこれ、これですよ!
さっそく、カラシをちょんちょんと付けてお口の中へ放り込むと・・・うまっい!!
この餡がおいちぃねん。それにお菓子お菓子していない細麺。



餡と麺との絡みぐあいもちょうどいい。本場長崎の味やね!!
豚肉・えび・イカ・竹の子・白菜・青梗菜・にんじん・玉ねぎ・もやし・きくらげ・かまぼこ、と具材も豊富です。

おすすめ店のお店です!!!ちゃんぽんもうまいですよ!!!



尼崎市道意町6-56 10:30~15:00/17:00~21:30 日曜休


バリそば~味くらべは 、こちら

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

寺町(尼崎)~ぶらりお散歩  【2009/05/25】 街ゆけば ほか
今回は阪神の尼崎駅からほど近い場所(南側)に、もの閑かな寺町があるのでぶらりお散歩です。


秀吉の時代に尼崎城が築城されたとき、周辺の寺院を1カ所に集めて作られたのが寺町なんですね。11のお寺が軒を連ね、国指定の重要文化財7件をはじめ、県・市指定の文化財も16件残されているとは、文化財の宝庫じゃないですか。
1999年に「阪神・淡路百名所」に指定されています。

お寺の由緒書などを読みながら、歴史的な趣のある町を歩いてみました。
・・・・・ほかの目的もあるんですが。いや、そっちが本来の目的だったりして(笑)

またお話します。


寺町を囲むレンガ塀。写真右には超高層マンションが。
人っ子一人いなく、やたらもの閑かな寺町通り。異次元の空間に独り佇みうっとり。
・・・・・それって、インフルエンザの影響ちゃう?


専念寺・・・朱塗りの山門に風格を感じます。
長遠寺・・・本堂のある境内。ここも静粛です。鐘を高い位置に吊るし、時鐘や行事の合図を知らせるための立派な釣鐘堂(左下)
廣徳寺・・・秀忠の朱印状には寺領30石と記されている、由緒ある寺院なんだって。


絵本太閤記十段目の「尼崎の役」で、秀吉は明智勢に襲われ広徳寺に逃げ込みます。そこで僧に化し負っ手の目を欺いたというお話があるそうです。


尼信(尼崎信用金庫)記念館・・・前身である有限責任尼崎信用組合の創業時(大正10年)の本店を復元したもの。尼崎市にもあったんですね、赤レンガ。

第二次大戦中、米軍の機銃掃射の跡が無数に残る旧開明小学校の校庭の塀。
平和な社会の実現を願って保存されています。

その時代を思い起こさせてくれる風情ある寺町を、今後も大切に維持してもらいたいと。。。うん


◆ 歩数         21277歩
◆ 距離          12.8km

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:兵庫県 - ジャンル:地域情報

黒毛和牛専門店『はなろ(旧昌久園~江坂店)』~変わったの?  【2009/05/24】 グルメ(飲食) 大阪・肉&鶏
息子の車の購入が決まり、いいお時間となったのでここから程遠くない江坂まで飛ばしましょう!そう車なのよね。だから呑めない、なので悔ちぃ~~~

向かった先は、関西でも数少ない黒毛和牛専門店である焼肉店の『昌久園』です。


・・・???ふん?店名が『はなろ』に?どういうこと?

このまま事情を知らずに引き返すなんて出来へんわ。
お店の方に伺ってみましょう・・・なるほど、肉は『昌久園』から買い付けている。タレはほぼ同じである。『昌久園』は堺方面(堺・岸和田・泉北パンジョ・天神)を拠点としているので、管理面で都合が悪かったのかな。

お客さんに初めて連れてっていただいたお店が、津久野にある本店の『昌久園』でした。
その後、何度お邪魔したことか。それくらい本店の味は忘れることができません。

のちに江坂に支店があることを知り、こちらも数回来ております。
ただ、本店の味には叶わないと、内心では思っていましたね。

そんなことを回顧しながら、入っていきました。



特上カルビ・上カルビ・カルビとありますが、いつも脂身が少ない、でもハラミほどではないカルビを注文。あと塩タンに上ミノを。

塩タンと上ミノ・・・ううん、文句なしにうまい!

カルビ・・・丁寧に筋切りされていますが、脂身が多いんじゃない?変わったの?
おいしいけど、何枚もは苦しぃ。


サラッしたタレの味は同じかな。具だくさんのわかめスープは変わらぬうまさですね。


吹田市江坂町1丁目23-37


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(4)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

焼肉『大砲』~前を通るといい匂いがするのよねぇ  【2009/05/22】 グルメ(飲食) 高槻・肉&鶏


この『大砲』の前を通るといい匂いがするのよねぇ~
この匂いだけで、何杯も呑めそう(笑)。いやいや、ご飯もすすみそう。

たまたま、子どもたちが焼肉を食べたいというので『スエヒロ亭』近くの『大砲』へ。
予約は受けてもらえず、開店時間に行ったらすんなり入れました。
何年かぶりの訪問になります。

アバラ・ハラミ・タン・ミノ・ツラミを注文。
アバラは肉の味を楽しめますが、『昌久園』のタレを知るわたしたちには、この濃い辛味のタレが合わないなぁ、、、
逆に、この数十種類もの調味料をブレンドした、パンチの効いたタレを好む方もいらっしゃるでしょうね。

タンは“塩タン”と思い込んでいるので、タレに付けられたタンが運ばれてきたのには、アチャー!!でした(笑)

不思議に思ったのは、店内のお客さんも順番待ちをするお客さんもご年輩の方ばかり。
この奥まった日本風の店構えが入りづらいのかな?それとも本日がたまたま?

そういえば、息子が『焼肉小倉優子』の優子りんメニューがおもろいで!って言ってた。カルビンコ・ロースくん・ハラミちゃん・山下清(700gのおにぎり・・・でかっ!)というメニューだそうだ?

高槻市土室町1-9 17:00~21:00 水曜&木曜定休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

お日様とお月様と雷様  【2009/05/20】 お笑い、だーい好き! ネタ
お日様とお月様と雷様


お日様とお月様と雷様が、3人で旅に出て宿をとったんですな。

翌朝、雷様が目を覚ますとお日様とお月様の姿が見当たらない。

雷様は宿の主人に、「お日様とお月様を見かけなかったかい?」

「もうお出かけになりましたよ」

「そうか、月日が立つ(経つ)のは早いな~」

「ところで、雷様はいつ立たれるのですか?」

「わしゃ、夕立ちだ」


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
車が欲しい  【2009/05/20】 徒然日記 2009
タイトルは息子の気持ちです。
わたしも同じような年頃を経てのこんにち・・・分からないではありません。
ねっ、男性陣!(笑)

車を購入するにあたっての約束事は、以下の通りです。

◆ 事前にネットでかかる経費を調べておくこと。
◆ 学生の身分で初乗りのため、上限額を設定。あくまでも運転になれること。
◆ ネットで上限額内の欲しい車の販売店を何店か探しておくこと。
◆ 上限額を数万円超える場合は、本人負担とする。
◆ 初の任意保険(わたしは社有車ゆえ)のため、家内のゴールド免許を利用する。
◆ 月割りの任意保険は折半にする。
◆ 駐車場及びガソリン代は本人負担。
◆ 許可なく大学に乗って行かないこと(少し遠いので)
◆ 慣れるまでは他人を乗せないこと。
◆ 車を持つことによって、勉学がおろそかにならないこと。
◆ ほか諸々


ということで、週末は息子・家内・わたしの3人で中古車販売店めぐり。
初日はメーカー系列のディーラー2店舗(ホンダ・トヨタ)で、ゆっくり話を伺いました。
保証期間や走行距離が○万キロ以上の車は取り扱わない。などなど。
見積りをしてもらいますと、どれも1本近くになります。
とってもいい勉強やね!わたしも。

つまり、車両価格+販売諸費用(車検整備・自賠責・税金)などのかかる費用が、こちらの希望上限額を超えてしまうのです。ネックがどこかと言えば、走行距離なんですよ。まあ、台数の押さえ込みや、暗黙の了解のもと業界内では棲み分けがあるような。。。

わたしの車(アヴァンシア~ホンダ)は十数万キロ走っていますが、現在も走行に支障がありません。昔の車なら分かりますが、今の車なら考えにくい。機械ものですので、絶対はないでしょうけどね。

帰宅して、ディーラー店以外で評判の販売店を検索です。
情報化の時代ですね。ちゃんとありますあります。毎月かなりの台数をこなしています。
ここでも2店舗に絞込み、あす訪問することに。
翌日

2店舗目には、彼が望む『パールホワイトのストリーム~ホンダ』が。
車を見たり話を伺ってる間、引っ切り無しにお客さんが訪れてました。

店長いわく、「ディーラーが扱わない商品で、安くいいものを提供したい。もちろん、分けありの車を販売すれば今のこのご時世、すぐにたたかれます。そうなれば、商売一巻の終わりです」

3人で相談の上、購入しました。事故の無いように、また他人様を怪我させないように。家内共ども安全運転を祈る次第です。

※ 納車後、暫くは添乗員を務めることになったわたしです(笑)




購入車両~販売店のネット写真を掲載


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:思ったこと・感じたこと - ジャンル:日記