fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

06 ≪│2009/07│≫ 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


日本料理『伊予路』&弁当屋兼食堂『二葉』  【2009/07/31】 グルメ(飲食) 茨木より西


今治の叔父が亡くなったとの連絡あり、亀山から戻ったその日に通夜参列のため父と今治へ向かいました。
一方、東京からはクニさん(母の弟)が駆けつけます。

バスでしまなみ海道を渡り、今治入りです。
生憎の曇天で、しまなみ海道からの素晴らしい景観を見られなくて残念。


闘病生活を繰り返してではありますが、大往生でありましょう。
明るい性格だった叔父ですから、湿っぽい話は無しです。
セレモニーホールで少し食事とお酒をいただきながら、昔の話に花を咲かせました。

≒pm9:00に今治国際ホテルに戻り改めて夕食です。
この時間なので、ホテル内の日本料理『伊予路』にすることに。


ビールを3本呑んだあとは、今治にも住んでいたクニさんおすすめのお酒、今治を代表する「山丹正宗」を。
うま~~~い!!!旨すぎて3人で8合(だったと思う?)は呑んだわ(笑)

クニさんとは10年来の再会です。ユーモアたっぷりで楽しい人柄の持ち主。
それだけに留まらず、英語はペラペラだし、ピアノは弾くし歌が上手いのよね。


てなわけで、美味しい料理とうまいお酒に舌鼓を打ちながら、3人で盛り上がりましたねぇ~

話題の中心は、“元気な内に好きなことをいっぱいやらなくちゃ!!!”でした。
病気になったり身体が弱ってからだと、幾らお金を持ってても使えまへん!(わたしゃ、持ってまへんけど)


知らないうちに、記念撮影までしてる~(笑)

上2枚は『伊予路』で。

下2枚は『二葉』というところで。
帰りの高速バスの待ち時間に、
「今治駅でどこか食事をするところないですか?」とタクシーの運転手さんに尋ねて、連れて来てもらったお店。
つまり、それほどお店がない寂れた駅前なんですよ。
タオル産業が衰退し、残るは造船業だけなんだって。それも浮き沈みが激しいそうな。

この『二葉』が面白かった(笑)。弁当屋兼食堂なんだけど、ビールを頼んだら
返ってきた言葉が「大にしますか?小にしますか?」。こちとら「???」
なんと缶ビールのことだったんです(笑)
ぬるくなるから350mlをお願いをしたんですが、なかなか出てこない。
待っている間に一品を選んでましたが、塩さばの200円が一番高く、あとは何と100円台(笑)

待つこと4、5分くらいすると、「お待ちどうさま」
「遅かったですね」
「ごめんなさいね。買いにいきよったんよ」・・・・・日本酒も、クスッ(^^ゞ


3人で大笑いしたとさ、チャンチャン!!

'08 7/27訪問の『伊予路』はこちら



関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

ここは“ホテルに泊まれ”です  【2009/07/30】 徒然日記 2009


小雨の中で追悼供養の灯篭焼きです。

これを終えて暫く後、帰阪しようと車に乗り東名阪へ向かっていたら突如バケツをひっくり返したような豪雨と強風!
もう、前が見えなく池の中を走っているような道路状況です。

ドライブインに入り暫し様子を伺えど、一向に豪雨の止む気配がありません。
走っている車を見ると、10kmほどのノロノロ。

これは高速道路も大渋滞だろうと思い、また大変危険(当てられても困る)な走行になるので、ここは“ホテルに泊まれ”です。

すぐ近くにホテルルートイン亀山があったので、向かいます・・・もうノロノロ。
3連休のど真ん中の休みながら、何とか部屋がありました。
家内と娘を屋根のあるエントランスで降ろし、駐車場に車を置いて戻りましたが濡れネズミ・・・傘差してます(笑)

ホテルの前の「彦兵衛」で一杯やりまひょか。
なぜか?お酒と伊勢海老汁しか写ってません。どうしてか分かりません(笑)
梅冷酒って、初めてです・・・・・いい香りしてました・・・・・覚えてます(笑)


◆ 歩数         10085歩
◆ 距離           6.0km

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:日本全国地域情報 - ジャンル:地域情報

天神祭りの水都祭~天満橋から  【2009/07/28】 街ゆけば 大阪


'09 7/25 天候が不順の中、バーゲン&大丸梅田店の大北海道市へ行って、雨が降らないようであれば天神祭りへ回ってみようかな。

大北海道市でウニ・カニ・たらこ・イクラ・ホタテ・餃子・シュウマイ・ハム・チャーシューなどの試食をして回る(試食多すぎ!)と、さすがに冷たいビールが飲みたくなります。でも売ってないのよね。と諦めかけていたらありました!(笑)
北海道で最初に作られた地ビール、「オホーツクビール」
店員さん、見事なまでのカメラ目線!(笑)
ゴクゴクゴク・・・プハァ~ なんともコクのある懐かしい味やなぁ~

幸いにも雨も上がり、それほど暑くない夕暮れ。
天神祭りの奉納花火と大川を行き来する「船渡卸(ふなとぎょ)」を見に行きまひょか!



人出は多いけれど、天満橋辺りは思ったほどでもないですね。
船渡卸も見たいし花火も見たいが、ここ天満橋からでは両方を堪能することはできないなぁ~。天神祭りの花火って、船から見るためのものか下のほうに上げるんかな?
となりゃ、船に乗らんとね、いつか(笑)

神さまを乗せた奉安船が、花火の仕掛けてある場所を通過するときに上げる奉納の花火。なので、普通の花火大会と違い、連続ではなく間が空きます。
知らないとがっかりします(笑)


企業などの奉拝船も行き交います。日清のチキンラーメン。


「小若」という提灯をかけた手漕ぎの船。漕ぎ手は子どもたちです。


これは報道関係各社の船。


大川沿いではたくさんの露店が出て賑わっています。










御神霊をのせた御鳳輦奉安船。
催太鼓船や地車囃子船など神に仕える講社の供奉船。
協賛団体や市民船などの神をお迎えする奉拝船。
どんどこ船や御迎人形船、落語船など祭を盛り上げるため自由に航行できる列外船。

以上の写真は、このどれかです(ええかげんやなぁ~ ← ええかげんや(笑)

数十隻の祝い船の船上を舞台に、太鼓やかねの音に乗って大川を行き来きする姿は勇ましいわい!!!

大川の水面に映るかがり火や提灯灯りなどは、水の都大阪ならではのお祭りですね。
夜空に浮かぶ花火、浴衣姿の観客らも彩りを添え、ええもんやねぇ~


船がすれ違う度に、「大阪締め」なる挨拶(エールの交換)をして祭を盛り上げます。
それ以外にも橋の上にいるわたしたちに向かって「大阪締め」を。
観客も一緒になって手を叩くんよ~。盛り上がるやんねぇ~

「大阪締め」は、商売繁盛を願う大阪に古くから伝わる独特の手拍子ですよね。

打ちま~しょ!(パン、パン)
もひとつせぇ~!(パン、パン)
祝うて三度!(パ、パン、パン)


一緒になってこれをやると、なんかええことありそうやんか!!
何度「大阪締め」やったことか(笑)



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

ジャズドリーム長島~三井アウトレットパーク  【2009/07/27】 ファッション shop
7/19 亀山で母の初盆の供養をam10:00から行いました。
ところが追悼供養の灯篭焼き行事のpm6:00まで、約6時間半もあります。

子どもたちの希望で、姉家族4人とアウトレットモールの「ジャズドリーム長島」へ行くことに(息子は前期テストを控え同行せず)

ジャズドリーム長島は、ナガシマリゾートと呼ばれる総合リゾート施設の中にあるんですね。
アミューズメントの遊園地「ナガシマスパーランド」
大自然露天風呂の「湯あみの島」
花と食のパーク「なばなの里」など



おおっ!なんと広大なパーキングでしょう!こんなの初めて見ました。
それとなんだ?観覧車よりも高いジェットコースターが?


なになに?最高部97mから落下角度68度で一気に落下、最高速度が153km/hだって。
こりゃ、絶叫マシーンに間違いないですね・・・聞こえる聞こえるキャ~~~が(笑)


「ジャズドリーム長島」のコンセプトは、ニューオリンズの街をモチーフにしているそうです。


テーマパークのようなアウトレットモールですね。


イベントやジャズセッションをあちらこちらで見ることができます。


夏休みに入った休日とバーゲンで、午後から混んできましたね。
レストランも長蛇の列だったので、ガイドに載っていない一番奥の食券コーナーへ

3時の休憩に「カフェ・タナカ・ジャズ」で、創業1963年当時から変わらぬメニューで人気の“鉄板スパゲッティ”を食べたのは娘(笑)。ケーキも食べてました(笑)

結局、ここで買ったのは子どもたちだけ。行きたいって言うだけあるわ(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ファッション - ジャンル:ファッション・ブランド

居酒屋(立呑処)『八興』~お昼は「うどん・そば」の暖簾であったような?  【2009/07/26】 グルメ(飲食) 高槻・立ち飲み

JR高槻駅前商店街にある(アル・プラザの北側)居酒屋『八興』へpm5:00に潜入。
彩色ラーメン『きんせい 高槻本店』をpm3:00前に出たところやのに(笑)

そうなんです。
みなさまお気づきでしょうが、『きんせい』ではビールを呑んでないんです。
ラーメンにビールは合わないですよね。というかお腹チャポチャポになるやん。
ビールだけなら、チャポチャポOKなんやけど(なんでやのん!?)

ここのお店、お昼は「うどん・そば」の暖簾であったような?
この時間帯は「居酒屋」に変わってますね。

入ってみましょう。


おぉ~!たくさんの小皿がカウンターや後ろの冷蔵庫にありますねぇ~
どうやら、自分で取って大将や奥さんに申告すればいいみたい(料理もしてくれます)
先ずは、生中を頼んでメニューを拝見(メニューに載っていない一品もあります)
・・・・・安っ!!
でも、二人とも中々決まりません。
お腹でラーメンとチャーハンが未だ鎮座してはります(笑)



ビールだけとはいかないので、冷蔵庫にあった奈良漬・長いも短冊・明太子をいただくことに。写真は長いも短冊に明太子をのせたところです(笑)

生中 → 瓶ビール大(380円)といったんですが、さすがにもうビールは入らず冷酒の“豪快”を。


お客さんの殆んどは、ちょいと一杯ひっかけに立ち寄ったようです。
笑顔のやさしい大将の応対に、みな和んではりますなー
こんなお店があってもいいですね。なんか落ち着けるのよね


営業時間:平日・土/10:00~22:00 日・祝/10:00~20:00
定休日:年中無休

高槻市芥川町1-7-9



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

彩色ラーメン『きんせい 高槻本店』~人気店ですね!  【2009/07/24】 グルメ(飲食) 高槻・麺

前回、前を通ったら十数人行列ができていたお店、彩色ラーメン『きんせい 高槻本店』へ土曜日に行ってきました。阪急高槻の駅前にあります。
遅めのランチ(pm2:20)だったので、待つこと数分。
この間にオーダーを取りに来られます。

“あわせあじらーめん”が最後の一杯ということでハンチャンのセットで注文。
どんな味か分かんないけど、最後の一杯に弱いわ(笑)
相方はしおらーめん。


思ってた以上にキャパは小さいですね。カウンター10席ほどかな。
これなら、即満席になるでしょうね。

改めてメニューを見ると、

こってり鶏豚骨スープと魚介スープ、しょうゆ味(数量限定)
あわせあじらーめん(800円)
  

あっさり鶏スープと魚介スープ
しおらーめん(700円)


ムムッ?どちらも魚介スープ??あまり得意じゃないけど(笑)

先ずはあわせあじのスープをひと口。いりこ味が最初に飛び込んできます。
そしてどろりとした喉越し。歳のせいかチトつらい(笑)
けれど味はそれほど濃厚ではないですね。どちらかというとまろやかかな。


しおのスープも。こちらも塩味というかいりこ味であっさり仕上げてますね。
白髪ネギと青ネギがたっぷり入っていてうれしい。
ツルッツル~の自家製麺。イケますねぇ~!!!


チャーハンはしょう油風味でした。

高槻市北園町18-1コーケンビル1F


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

焼きとり串かつ『ごにんばやし 高槻店』~ちょい呑みにちょこちょこ利用  【2009/07/23】 グルメ(飲食) 高槻・肉&鶏


ちょい呑みにちょこちょこ利用している焼きとり串かつ『ごにんばやし~高槻店』

お見せの前を通ると、アルバイト募集の看板が
【生ビール中ジョッキ451円 → 199円】に! ナヌッ!!

次々に新しい居酒屋ができる高槻飲食店街は、最近激戦です。
あちこちで生中を値下げする看板をよく見かけます。
特に19:00までという謳い文句が多いですね。

いつものほろ酔いセットに一品を何か加え、生中3杯くらい呑んでホットペッパーのクーポン(10%OFF)を使えば・・・・・安いわな(笑)

唐揚げは、ちょっとシワイなぁ~


pm5:30過ぎと早い時間なのに、ほぼ満席の店内

ちょっと計算してみましょう。二人で、
997円(ほろ酔いセット)×2+199円(生中)×3+380円(唐揚げ)=2971円
2971円×0.9(クーポン10%OFF)=2673円

こりゃ安いわ(笑)。消費者にとっては激戦大歓迎でーす!




かつて訪問の『ごにんばやし~高槻店』その1.はこちら
かつて訪問の『ごにんばやし~高槻店』その2.はこちら

◆ 歩数         9195歩
◆ 距離          5.5km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

トレインカフェ&ダイニングバー 銀座パノラマ  【2009/07/22】 Zゲージ(メルクリン) 関連

とりとん邸をあとに、向かうは尼崎のホビスタにあるトレインカフェ&ダイニングバー『銀座パノラマ』。これはkashyさんの提案です。


行ったメンバーは、とりとんさん・静山さん・くまどんさん・kashyさん・鈍愚狸さん・わたしの7名。そのうち初めてなのは、kashyさんとわたし。

模型専門店のタムタム、ジオラマのだいおらま、鉄道模型と関連商品のT.Mステーション、そしてトレインカフェ&ダイニングバー『銀座パノラマ』の4つショップと、巨大ジオラマにレンタルレイアウトという構成になっています。


こういうおもちゃが大好きな我々は、見て回るだけでも時を忘れるほどです。



巨大ジオラマは、わたしたちZゲージャーにとっては大雑把な気がしてなりません。
改めてZゲージレイアウトの良さを再認識しましたね。緻密だもんね!

とりとん邸でかなり呑んだから、なにを話したのかさっぱり覚えてへんわ(笑)
それに、みなさんお買い物をしてたのに、なにを買ったんだろう???
これも覚えてへん(笑)

後日、Baden谷九の掲示板に鈍愚狸さんのコメントが・・・・・

閉店間際で客が少ないのを良いことに、タムタムで、FALLERの観覧車の箱を持って、私やとりとんさんに、「パパ、これ買って。」と、つきまとうのは止めましょう。

ううん、そういやそんなこと言ってたわ(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ホビー・おもちゃ - ジャンル:趣味・実用

芦屋~ちょびっとお散歩  【2009/07/20】 街ゆけば ほか

JR芦屋駅の『黄老~芦屋店』で昼食を取り、とりとん邸(男の隠れ家)へ向かうまで少し時間がありましたので、近くをお散歩しました。

芦屋川を川上に歩くと、すぐに阪急芦屋川駅へ着きます。
川を挟んで北望するとこんな感じ。芦屋川上流の眺望です。


そのまま川沿いを進むと谷崎潤一郎の「細雪」の文学碑が。ここにもあるんですね。
芦屋を舞台に設定された小説だけに出てきますよね。
この「細雪」の文字は、松子夫人が書いたもの。石碑の裏に細雪の一説が刻まれていましたが、彫りが浅いので風化により読みづらいなぁ~

「細雪」・・・高校のときに読んだけど、あのエロティシズムの描写がピンとこなかった。いま読み返すといいかもしんない(笑)

谷崎潤一郎記念館は反対方向なので、次回に。


そのまま坂を上り北上すると小高い丘の緑の中にヨドコウ迎賓館がありました。
帝国ホテルの旧本館の設計でも有名なフランク・ロイド・ライトが、灘の酒造家・山邑太左衛門の別荘として設計したものらしい。RC造の建物として初めて重要文化財の指定を受けています。
このヨドコウとは?・・・戦後進駐軍の社交場として、(株)淀川製鋼所の社長公邸として所有し、現在に至っているようです。淀川製鋼所を略すとヨドコウというわけか。

外壁に使われているのは、帝国ホテルと同じ大谷石。
それに彫刻を施してあります。おしゃれですね。



この建物から海が見える南側の眺めと、山手の眺め


ここをあとに、近くの芦屋神社へ参りましょう。ちょっと道に迷いましたが到着。
境内案内板に、祭神は天穂日命(アメノホヒノミコト)とあります。
もと、芦屋天神社と称していましたが、芦屋神社と改称されていますね。
天神社・天満宮といえば、菅原道真公が祀られていることが多いのに、天穂日命ってありなんでしょうかねぇ~(笑)

おっと!そろそろとりとん邸へ向かわねば!!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:芦屋の魅力 - ジャンル:地域情報

広東料理『黄老 芦屋店』~わたしで満席に  【2009/07/18】 グルメ(飲食) 茨木より西

とりとん邸へ向かう前に腹ごしらえです。喉の渇きも取りましょう(笑)

JR芦屋駅前のラポルテ西館にある広東料理『黄老~芦屋店』へ行きましょう!
まだam11:45(am11:30オープン)だというのに、わたしで満席に。
確かにテーブル席が7席と小じんまりはしていますが、人気があるのでしょうか?


オーダーはアサヒのプレミアム生ビール瓶と海鮮焼きそば。
(こういう場合、海鮮焼きそばを先に書くもんでしょ!)

海鮮焼きそばは大好物やけど、喉がカラカラやから(笑)

待っている間、ほかのお客さんを見渡すと
・・・・オホホ、上品な奥さま方ばかりざんすわ。


さて、待つこと数分。やってきました海鮮焼きそばが!

おおっ!海鮮に野菜がいっぱい。あんの色は薄め。カリッと揚げられた細麺。
食べてみましょう。
・・・・黄老の芦屋店だけあって、お上品なお味付けでございます(笑)
大阪店の方が濃い味付けですね。この中間くらいが好みかな。
麺は外がカリッとしているのに、中はモチッとよく伸びる弾力感がなんとも美味い!
あんとの絡みも抜群ですね。

これで、わたくしもお上品になれたかしら(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(3)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ