京都の千本通を歩いていると、『(電車のマーク)が走る店』という看板とネオンサインを見つけました。ウソッ!!(笑)。中の様子をのぞいてみるとジオラマらしきものが・・・・・喉が渇いたことだし入ってみましょう!(まだ、グルメブロガー気取り(笑))
おおっ!片側の壁一面にNゲージのレイアウトが設置されていました。 CCDカメラを設置して、走行の様子をモニターに映し出していますね。
まずはビールを注文。そのときに伺いました。 「これは誰が製作されたのですか?」 「主人です(厨房を指して)」 「すばらしいですね」 「レイアウトを製作しても、しまって置くのはもったいないからお店に展示したいって」 「せっかく作ったレイアウトをお蔵入りさせなくて、お客さんに楽しんでもらえるなんていいですね」
わたしもそうさせたい旨をお話したら、Zゲージのことをご存知でした。さすが!(笑)
レール総延長25mやて!これだけのレイアウトはなかなか見られませんよ。 制作期間3年余りでこの超大作・・・凄いわ。
「福知山や城之崎へ何度も写真を撮りに行って、風景を参考にしたようです」とは奥さま。 なるほど、ここまで凝るにはそれなりに足を運んだんですね。
むむ?走る車両が変わってる? 「調理場で主人がモニターを見ながら、切り替えてるんです。でも忙しいときは同じ車両がいつまでも走ってて(笑)」
あの有名な餘部鉄橋も製作されています。 老朽化を迎え、コンクリート製の新橋梁の建設が進んでますね。ちと残念ですが。。。
写真左下:この部分はモジュールレイアウト。四季折々に合わせて変えるそうです。 この時期に合わせて海岸の情景。 写真右下:秋には漁場の風景を演出したいんですって。 製作中のレイアウトが棚の上にありました。
お食事処ですので、呑むだけでなく、ちゃんと食事もしましたよ(笑) でも、瓶ビール(大)2本呑んだので、メニューにはない(半分の量)焼きめし(小)とラーメン(小)をお願いしたら、快く受け入れてくださいました。 特に焼きめし。なんなん、この味・・・牛肉が入っていて・・・・・旨いわ~~~(喜)
ご主人、奥さま、どうもありがとうございましたm(__)m。。。
京都市上京区千本通出水下ル尼ケ崎横町35011:00~15:00 & 17:00~20:30 定休日:木曜
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
|