相方が突然“台湾ラーメン”を食べたいという。
なぜかというと、名古屋でのOL時代に上司によく連れてってもらった中国台湾料理店「味仙」の、“台湾ラーメン”が無性に食べたくなったらしい。紹興酒も(笑)。わたしも何度か行ったお店なので、連鎖反応(笑)
近くにないか調べてみると、わが街高槻に台流屋台『御気楽』に“台湾ラーメン”があるではないか!
“台湾ラーメン”って何?・・・関西では聞き慣れないでしょう。 味仙 今池本店のHPより引用した記事を載せますね。
【麺(めん)の上にいためたひき肉とニラがどっさり載り、スープは鶏ガラ。そして、たっぷりの唐辛子。店によって差はあるものの、これが台湾ラーメンの標準的なスタイルだ。口に入れた瞬間、激しい辛さが襲ってくる。最初は涙ぐみ、せき込んでしまうことも…。だが、何度か口に運び、慣れてくると、この刺激が癖になる。台湾ラーメンの元祖は名古屋市千種区今池一の中国台湾料理店「味仙」だといわれている】
詳しいことを知りたい方は味仙HPの【元祖台湾ラーメン】をクリックしてください。
というのが“台湾ラーメン”だがね(笑)。早よ、行こみゃー!
まずは餃子からいただきましょう。 ・・・ううん、ジューシーやね。それにこの皮が厚くモッチリしていておいちっ!! ・・・子どもたちの分、持ち帰り決定!!
“台湾ラーメン”にセットのミニ炒飯を先に出していただきました。 ・・・ちょっと味付けが濃いような。。。
甕出し紹興酒(5年貯蔵もん) ・・・これはお上品な紹興酒。若いときに飲んでたあのキュンときたのがなつかしい。
いか団子唐揚 ・・・外がパリッ、中はグニュ(どういう表現なん?)
玉子ときくらげ炒め ・・・たまねぎ・ニンジン・ニラ・豚肉も入っています。 ・・・もう、酒のアテに最高!!うまい!!
pm6:00前に入った店内のカウンター。 そのあとぞくぞくとお客さんが。テーブル席も4席あります。
そして〆にお待ちかねの“台湾ラーメン”の1段辛さUPをお願いしました。
・・・やってきました。ヒッヤ~、なんていう色なん!!! ・・・食してみると、ジワジワジワとくるでは、、、カッラ~~~!!! ・・・麺は細めでちょびっと縮れて弾力があります。イケますね。 ・・・ヒーヒーいいながら相方と交代で食べますが、お互いのひたいに汗がジワ~(笑) ・・・スープの底のミンチをすくおうとすると、唐辛子もごいっしょするでは(笑) ・・・なつかしい味だけど、やっぱカッラ~~~!!! ・・・次回は辛さUPなんてよそう。。。
でも美味しかったですよ。ご馳走さまでしたm(__)m。
高槻市城北町1丁目9-11 11:30~14:00 17:30~1:00
◆ 歩数 8934歩 ◆ 距離 5.4km
台流屋台『御気楽』 その2はこちら
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
|