fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

12 ≪│2010/01│≫ 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


高槻アルプラザのセルフレジ(チェックアウト)  【2010/01/30】 街ゆけば 高槻

高槻アルプラザでお買い物をしてレジに並ぼうとしたら長蛇の列。
あらら、時間かかるな~と思っていたら、

「こちらのセルフチェックアウトが空いていますのでお使いください」と店員さん。
見るとレジの並ぶ左側にセルフレジが5、6台(だったと思う)設置されているではありませんか!

ほんとガラガラじゃん!
モニターのタッチパネル式のレジってまだ少ないのか、利用者はほとんどいませんね。


HOPカード(アルプラザのカード)を入れればポイントも付きます。

自分でバーコードを通します。
バーコードが付いてない物(野菜など)は、タッチパネルにその項目があるのでそれをタッチします。

支払いは現金やHOPカードEdy(電子マネー)が使えます。

いやはや、こりゃ早いわ。
ほとんど待ちがないので、みなさん使わなきゃ損ですよ~!!!

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:暮らしを楽しむ♪♪ - ジャンル:日記

PowerShot S90とDMC-FX35 撮り比べ  【2010/01/29】 男は機械ものが好き デジカメ





Canon PowerShot S90とPanasonic DMC-FX35との撮り比べをしてみました。
このお店が暗かったのを覚えていたからです。どちらもAUTOで撮りました。

寿司&居酒屋『びーワン』の料理写真に閉口(泣)
購入に至ったキッカケはこれです(時系列にただよりはありますが・・・)

赤み(黄?)を帯びてない方がPowerShot S90。
寒ぶりの照り焼きの上に乗っている“はじかみ”の色で一目瞭然でしょう。
料理のパンフォーカスも悪くないけど、ボケもええやん。
中とろ造りが美味しそうに見えないDMC-FX35(笑)
AUTOなのでホワイトバランスも調整するはずなのに、、、ダメでんな。。。

肉眼でよく見えないものを撮影できるLow Lightモード。
・・・今回は試していません。もっと暗い方がいいと思って。

撮り比べをしていない写真はすべてPowerShot S90。
写真をクリックすると大きくなります( ← 知ってるって!)
AUTOでこれだけ撮れるんなら、AUTOを常用しよっかな・・・

PowerShot S90はAUTOに設定すると連写ができません。
そこが悩みの種でしたが、なんのなんの!1枚もブレていません!!これまたスゴイ!!!
特に片手撮りの乾杯の写真もブレないなんて、驚きです!!!
さすが、SS換算でクラストップレベルの4段分の補正効果にうなずけます!!!

DMC-FX35で中とろ造りを連写(2枚を3回)しましたが、マシなこの写真ですらブレてるやん。おまかせiAのAUTOは感度アップするから、シャッタースピードは遅くならないんだけど・・・ちょくちょくブレます。なぜ?


CanonのPowerShot S90 買っちゃった!!!はこちら


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:デジカメ - ジャンル:写真

CanonのPowerShot S90 買っちゃった!!!  【2010/01/29】 男は機械ものが好き デジカメ
お店の少し暗い場所で料理の写真を撮ると・・・・・
アララ?赤み(黄色?)を帯び過ぎてませんか、あたいのDMC-FX35(ルミックス)
ちょこちょこ、このような写真をアップしております。
でも、実際わたしの目に映る映像とはかけ離れているんだよな~
広角端(25mm相当)の開放絞り値がF2.8では無理なんや(泣)

ということで、開放絞り値の明るいコンデジを探してみることに。
一眼ではなくコンデジなのは、気軽に持ち歩いてサイト用にパシャパシャ撮りたいから。

浮上したのは・・・
Panasonic DMC-LX3(発売は'08 8月)
Canon PowerShot S90(発売は'09 10月)

前者は本体の操作性、性能の向上を目的とし、ファームウェアアップデートサービスを現在も実施していますね。
1/1.63型CCD f=5.1~12.8mm(24~60mm相当) F2.0-2.8
マクロ時最短距離 1cm(W)/30cm(T)~∞


後者は前者同様ハイスペックなまま、一眼のような遊び心がええね。
1/1.7型CCD f=6.0~22.5mm(28~105mm相当) F2.0-4.9
※ 60mmでF2.8同等かそれ以上の明るさ
マクロ時最短距離 5cm(W)/30cm(T)~∞


ものとしての質感はS90よりLX3の方が上だと思いますが、結構大きいので携帯に必要なケース(ベルトループやカラビナ)がないんですよ。

4984824825314.jpg


で、レンズキャップは面倒・ズームをもう少し欲しい・小型軽量・高度な機能・遊び心など総合してPowerShot S90に決定!!
前作のS80が登場してから4年というのも、モデルチェンジが長いじゃないですか。

■ 大口径 F2.0 広角レンズ・・・ボケ効果も
■ レンズシフト式手ブレ補正・・・SS換算でクラストップレベルの4段分の補正効果
■ 高感度センサーと映像エンジン DIGIC 4
■ i-コントラスト・・・コントラストの設定切り替えで、画を好みによって選べる
■ サーボAF/AE・・・被写体が動いてもピントと露出を合わせ続ける
■ コントローラーリング・・・モードごとに割り当てられた機能が使える
■ 一眼ライクな撮影モード・・・AUTO・SCN・P・Av・Tv・M・C で楽しい作画
■ 3.0型・約46.1万ドットの高精細モニター。広視野角で、ロー&ハイアングルもOK
■ Low Lightモード・・・肉眼でよく見えてないものを撮影
■ 小型軽量

などなど高度な機能を満載しています。




ただ、わたしにとって本機の最大の欠点はグリップ部。
アルマイト処理されたアルミボディがツルツルな上、指を引っかける部分がない。
買ったその日に2回落としそうになって(汗)・・・・・それくらい滑るんです。
ストラップを手首に回さず、とっさに撮ることもありますもんね。
まして、居酒屋で酔っ払って撮るときは、も~~~危険!!!(笑)

DMC-FX35は、ボディのざらついたラバーのような質感とLumixという文字が出っ張っているので、ホールドに問題はありませんでした。

これはグリップにひと工夫加える必要がありますね。

ポリアミドのマジックテープ(テープAとテープBが引っ付くヤツ)が家にあったので、テープAのゴワゴワの方をカットして貼りました。粘着力が強力なので剥がれる心配はありませんね。
念には念を入れて、親指でホールドする背面にもマジックテープを。

もうこれで、右手だけでつまんで振っても落ちません。



左:Canon PowerShot S90と右:Panasonic DMC-FX35

Panasonic DMC-FS2で撮影

DMC-FX35と比べてちょっと大きくて厚いですが、高画質・高機能が凝縮されたスリムでコンパクトなハイコンデジではないでしょうか。

これからが楽しみです!!・・・恐らく長い付き合いになるかも(笑)

P.S 少し暗い場所での料理写真の撮り比べ&モード(Low Lightモードなど)の違いによる写りを検証したいと思います。

・PowerShot S90とDMC-FX35 撮り比べはこちら
・PowerShot S90 のレリーズボタンに目印を!はこちら
Power Shot S90のケースはこれだ!!はこちら

PowerShot S90のレビューは以下に紹介されていますので、どうぞ!

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090820_309542.html

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3177

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=77/

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100107/1030720/

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:デジカメ - ジャンル:写真

寿司&居酒屋『びーワン』~高級料理屋にも負けてませんよ!!  【2010/01/28】 グルメ(飲食) 高槻・寿司

第519回田辺寄席・昼席が終わったのが16:40
寿司&居酒屋『びーワン』を予約しているのが18:00~
阪急富田とJR摂津富田を結ぶ商店街の並びにあるファミマの下、 地下1階(B1やから『びーワン』(笑))にある隠れ家的呑み屋です。が、予約が取れない人気店・・・???隠れ家ちゃうんちゃう(笑)

じゃじゃん!5分前に着きました( ← 自画自賛します。すんばらしいやん!!(笑))


予約の内容は2000円&3000円の鍋コースの中間をお願いして2500円に。
プラス1500円で呑み放題付にして一人4000円。
時間制限のことはおっしゃらなかったけど、実際には18:00~21:00の3時間でした。

呑み放題はソフトドリンク・ビール・チューハイ・日本酒・指定の焼酎(半分以上の銘柄)から選べます。指定の焼酎なんか面白いですね~。棚に並んでいる一升瓶を持ってきて呑むセルフ方式。


今年もいっぱい遊びましょう!と5人でかん~ぱい!!!

すでに鍋の用意はしてありました。
そこへ大根サラダと生ハム登場。お刺身の盛り合わせもやって来ましたね。
またまた豚しゃぶサラダ登場・・・魚だけでなく、これも評判よかったな~


・・・・・ぎょぎょ!!(魚魚とも書く(笑))生ウニの木箱と中トロも。
魚介類の仕入れが新鮮なだけあって、そんじょそこらで食べられないお味にびっくり。
それも質が高い・・・高級料理屋にも負けてませんよ!!!


大きな焼きタラバガニに大きな手羽先唐揚げ・・・これらも、うっまい!!!
何しろ、かなりのボリュームなのでこの時点で全員まんぷくに近い(笑)


鍋の鯛がお皿にドカッ!!野菜類も大きなドンブリにてんこ盛り!!
〆は雑炊(うどんも選択できます)
・・・もうあかん、、、お相撲さんのお腹みたいや(笑)

うわさ通りの味・ボリューム・コスパに驚きを隠せない一同。
この日も予約でいっぱい。こりゃ、予約が取れないお店で有名なのが分かります。
以前、予約なしで2回ほど訪問したけど、そのどちらも予約でいっぱい。
「○○さん(わたし)、よく予約が取れましたねぇ」
「偶然、取れたみたい」


いや~、山ほど呑んで山ほど食べたのに、2軒目に『平吉』に行くとわ(笑)


高槻市富田町1-13-1 ウエストビルB1F



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ

寿司&居酒屋『びーワン』~高級料理屋にも負けてませんよ!!  【2010/01/28】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

第519回田辺寄席・昼席が終わったのが16:40
寿司&居酒屋『びーワン』を予約しているのが18:00~
阪急富田とJR摂津富田を結ぶ商店街の並びにあるファミマの下、 地下1階(B1やから『びーワン』(笑))にある隠れ家的呑み屋です。が、予約が取れない人気店・・・???隠れ家ちゃうんちゃう(笑)

じゃじゃん!5分前に着きました( ← 自画自賛します。すんばらしいやん!!(笑))


予約の内容は2000円&3000円の鍋コースの中間をお願いして2500円に。
プラス1500円で呑み放題付にして一人4000円。
時間制限のことはおっしゃらなかったけど、実際には18:00~21:00の3時間でした。

呑み放題はソフトドリンク・ビール・チューハイ・日本酒・指定の焼酎(半分以上の銘柄)から選べます。指定の焼酎なんか面白いですね~。棚に並んでいる一升瓶を持ってきて呑むセルフ方式。


今年もいっぱい遊びましょう!と5人でかん~ぱい!!!

すでに鍋の用意はしてありました。
そこへ大根サラダと生ハム登場。お刺身の盛り合わせもやって来ましたね。
またまた豚しゃぶサラダ登場・・・魚だけでなく、これも評判よかったな~


・・・・・ぎょぎょ!!(魚魚とも書く(笑))生ウニの木箱と中トロも。
魚介類の仕入れが新鮮なだけあって、そんじょそこらで食べられないお味にびっくり。
それも質が高い・・・高級料理屋にも負けてませんよ!!!


大きな焼きタラバガニに大きな手羽先唐揚げ・・・これらも、うっまい!!!
何しろ、かなりのボリュームなのでこの時点で全員まんぷくに近い(笑)


鍋の鯛がお皿にドカッ!!野菜類も大きなドンブリにてんこ盛り!!
〆は雑炊(うどんも選択できます)
・・・もうあかん、、、お相撲さんのお腹みたいや(笑)

うわさ通りの味・ボリューム・コスパに驚きを隠せない一同。
この日も予約でいっぱい。こりゃ、予約が取れないお店で有名なのが分かります。
以前、予約なしで2回ほど訪問したけど、そのどちらも予約でいっぱい。
「○○さん(わたし)、よく予約が取れましたねぇ」
「偶然、取れたみたい」


いや~、山ほど呑んで山ほど食べたのに、2軒目に『平吉』に行くとわ(笑)


高槻市富田町1-13-1 ウエストビルB1F



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ

ROUTE271~富田のパン屋さん  【2010/01/27】 グルメ(飲食) 高槻・その他



家内を職場に送って行く途中に、
「ROUTE271というパン屋さんに寄って」
と言われ近所のパン屋さんに向かいました。
去年の?月にオープンした、まだ新しいお店ですね。

家内の職場の昼食とおウチの分を購入です。
って、わたしのパンに対する味覚が脳の中枢にほとんどありません(笑)
強いて言えば、食パンの生地くらいでしょう(笑)


娘はパン屋さんでアルバイトをしているので、パンにはうるさい。
「あそこのパンが美味しい」と言ってわざわざ桂のホニャララ(なんか店名いってたな~?)まで買いに行くくらい。
家内もパンやケーキ類に詳しい。女性全般に言えることなんでしょうね。

激うまクリームパン(130円)が美味しいらしい。
家族の評は・・・クリームが多くておいしい(以前より多くなってるとのこと)
でも外のパン生地がもちっとしていて、クリームといっしょに食べると絶妙だって。

たまごサンド(250円)を買ったわたし(正確には買ってもらった(笑))
・・・生地が特別おいしいとは思わなかったなぁ~

家内曰く、全体的に値段が高いかなって。。。
娘も、「美味しいけど、少し高いんじゃな~い?」

ふん???


※ 許可をいただいて撮影致しました。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:パン - ジャンル:グルメ

ウォーキングシューズはpedaraが好き  【2010/01/26】 ファッション 装い

たまたまデパートでシューズを見ていたら、昔好きで良く履いていたチロリアンのシューズを見つけました。でもメーカーがリーガル。

ウォーキングには適さないだろうと思ってはいても、形が好きなので履いてみようかと・・・・ううん、予想通り革が固くてカカトが浮いちゃいますね。これではウォーキングはおろか、通勤(ほとんど車)もしんどいわ~

ウォーキングをするようになって、シューズを3種類買いました。

・カジュアルウォーク~ヨネックス
・DMA MAXシリーズ~リーボック
・pedara(ペダラ)~アシックス

これらをカワリベンタン、カワリベンタン(こんな言い方するのわたしだけ(笑))に履き回しています。

もう何度も履いてウォーキングをしていると、わたしに合うシューズが分かります。

pedaraを除く二つのシューズは、地面を飛び跳ねてる感じでどうも安定感がない。
弾力があって柔らかいんだけど、フワフワして落ち着かない。
それに比してpedaraの底の安定感は素晴らしい。
足が地面をしっかりホールドして左右にブレない。
革も固すぎず柔らかすぎず、足にフィットします。



というわけで、チロリアンを諦めてpedaraを見ると新作が出ているではないですか。
幅を少し抑えて、先も細くなっていますね。カラーも明るめなブラウン。

履いてみましょう・・・あれ?少し軽く感じる。。。
アウトソールに改良が見られます。だからかぁ~


さあ、履いて帰りましょう(笑)


持って帰ってきたpedaraです。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:男性ファッション全般 - ジャンル:ファッション・ブランド

和風ダイニング『梶平』~おいしかったですよ!  【2010/01/25】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食
亀屋旅館で落語会が始まるのは、18:30~

ということは、それまでに食べて置かない(呑んで置くともいう(笑))といけないので、17:00頃から開いているお店を近くで物色することに。


芥川商店街の少しはずれに(アクトアモーレの西側)、和風ダイニング『梶平』とあります。

「ここにしようか?」というと、相方が
「なんか変よ?お店の真ん中で二人が調理してるわよ?」
「?????」

相方は一階から中二階を見上げて、そう言ってる。
和風ダイニング『梶平』の看板には、“地下1階”とある。
わたしはその看板を読んでいた。

相方が見たものは、ヘアサロンの白っぽいユニフォームを着た美容師たちが髪をカットしている姿だったんです。
もう~~~、わたし、吹き出しちゃいました(大笑)

目が悪いので、“地下1階”の見落としとお客さんの頭が見えなかったのは分かる。
でも、店の真ん中で左右に動いたり、斜めから覗いたりする板さんはおらんやろ!!!
めっちゃ天然やんか!!!(笑)


天然といえば、この日雨が止んだので傘を畳もうと思い革手袋を脱いで、
「ちょっとこれ持ってて」
(ト書:左にいる相方。わたしの左手にある左右の革手袋を差し出す)
というと、傘を持とうとするやん。
「ちゃうやん!革手袋のまんま濡れた傘は畳めんやん!」(大笑)

本日、天然ボケ二つ(笑)



ここは創作料理が多いですね。おいしかったですよ。
・梶平特製つくね串
・あらびきソーセージととろけるチーズの豚平焼
・豆腐とカキのキムチチゲ鍋


燗してさらに旨みが増す「燗あがり」をいただきました。
高清水 稲波 生もと特別純米(秋田)
・・・うまい!!それにこの容器なら冷えなくてええね~


面白かったのは、カウンターの後ろにある座敷で新年会をやってるお坊さんたちの会話。
総勢二十数名はいらっしゃった。襖をオープンにしているので丸聞こえ(笑)

「えらい乾杯の音頭が短いな~」
「○○を貰えへんから、しゃべらんわ。○○を貰えるんやったら、ぎょうさんしゃべるで」

「××さん、年明け早々から二人も△△やて」

「乾杯だけで、もう帰るんかいな?」
「初七日があるんや。一人の零細企業は忙しいねん。□□□んとな」

・・・・・(笑)



高槻市芥川町2-6-1 スカイジャンプビルB1
11:00~14:00&17:00~23:00 日曜休



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

第519回田辺寄席・昼席 in 阿倍野青年センター  【2010/01/23】 上方落語会 いろいろ
第519回田辺寄席・昼席《新・じっくりたっぷりの会-笑福亭竹林の段》
大阪市立阿倍野青年センター '10 1/16(土)13:30~

『(開口0番)文太の前ばなし』
笑福亭 笑子(鶴笑門下)    「動物園」
笑福亭 竹林(六代目松鶴門下) 「殿集め」
桂 春若(春團治門下)     「禍は下(わざわいはしも)」

 ー 仲入り -

桂 文太(五代目文枝門下)   「蓮根と人参」
笑福亭竹林(六代目松鶴門下)  「井戸の茶碗」


マンション仲間の5人で落語会&新年会です。
メンバーはオオちゃん、石ちゃん、濱ちゃん、ミナちゃんと幹事役のわたくしです・・・毎回やっているような(笑)

でも、お仲間からは
「いつも、こうやって誘っていただける上に、すべてをセッティング・・・・・○○さんには感謝していますよ!」
「私達に落語の面白さを教えてくださったキッカケは、○○さんですよ!」
みなさんにこのような温かい言葉をいただけるだけるなんて・・・うれしいやん!!

この田辺寄席は昨年の年末にみなさんと来ました・・・そのあと忘年会をしましたよね。
オオちゃんが文太師匠の「うなぎ屋」に惚れ込んじゃって(笑)


整理券をもらったので、ちょっと一杯やりまひょか!!(笑)


開口0番では、文太師匠が“そうめん”の話を。
“そうめん”の話に入る前に、立ち食いそば・・・東京で駅の立ち食いそばを食べていると、若い女性のオーダーするのがコロッケ入りそば・・・こんなあっさりしたそばに、揚げたコロッケを・・・見てたらかき混ぜてグチャグチャ・・・「よう食べるわー(笑)」
そうめん・ひやむぎ・うどんなどの麺の太さをご本人の食を通じて紹介、、、

ニュースに最近出ていた母親の幼児虐待の話題を、笑子さん親子に絡めて・・・私服刑事が家に来た( ← ほんまかどうか(笑))
元アナウンサーの笑子さんは、原作がイギリスの噺である「動物園」を。
トラの歩き方、お上手でしたよ。

「決して怪しい者ではございません」・・・その風貌、めっちゃ怪しいで~(笑)
竹林さんの自虐ネタをマクラに「殿集め」を。
京都・清水寺を舞台にした噺。その舞台から若い娘が飛び降りるというので、男たちは大騒ぎ。娘が女中に「大勢の殿は集まったけれど、よい殿はいないのー」というオチ。結婚相手を探すために蒔いたネタだったんですね。
上方では珍品噺でしょう。初めて聴きました。

「 ↑ しょうもない噺終わりましたなぁ~。お次もしょうもない噺やけど。しょうもないだけちゃいまっせ。わかりにくいし演るのが難しいし」(笑)とは仲トリの春若さんで「禍は下(わざわいはしも)」
四代目桂文枝から桂米朝に伝わった噺。
魚を買ってくる場面は江戸落語の「権助魚」に似てるらしい。

連れ添って街を歩くパパと歳が離れたおめかけはんは、「おめかけって、すぐに分かるから若く見えるようにパパの白髪を抜かせて」といって、白髪を抜く。自宅に戻ると本妻さんが、「旦はん、頭が黒々として・・・歳をいくと白髪が目立たんと箔がつきませんので、黒い毛を抜いてあげます」(笑)・・・・・白い毛も、黒い毛も、抜かれるとツルッパゲに。。。
「悋気の独楽(りんきのこま)のマクラでんな、これ」

びっくりしたー!!「悋気の独楽」をやるんかと思ーたわ(笑)

旦さんは、夜網を打ちに行くと言って妾宅へ。
丁稚の定吉が羽織を、妾が袴をたたんでこれを持たせて先に帰らせるが、御寮さんに羽織袴を出すと妾宅へ行ったことがばれてしまう。

「どうしてわかったんです」
「羽織をこんなに汚くたたんだのに、袴をきれいにたためるはずがないやろ」
「あっ、災いは下から」

や~、楽しい噺じゃないですか!!



仲入りで、お客さまに『ぜんざい』が振舞われました。
終わってから抽選会もあるなんて。1100円の木戸銭はメチャクチャ安いやん!!!


江戸落語を上方に練り直して演らはる『贋作』シリーズの「蓮根と人参」を文太師匠が。
「田楽食い」にも登場するお馴染みの野菜ですね。
この噺はあまり笑う場面がなく、ストーリーもどうなんでしょうね。

トリは竹林さんの「井戸の茶碗」
室町時代前半までは「唐物」の茶碗が最高級とされてきたが、茶人たちが朝鮮の茶碗に注目したことを機に、「井戸の茶碗」が最高の茶碗とされたそうです。

これまた、初めての噺。茶碗とくれば「はてなの茶碗」だと思い・・・・・
ええ噺やねぇ~~~。
また髪を長く伸ばして後ろで結んでいるのでこの噺にピッタリ!!
このような気概を持った浪人と侍のような政治家は、わが日本にいないのか!!!
講談話を聴いているようで、気持ちよかったなぁ。。。


このあと、富田へ戻って寿司&居酒屋『びーワン』で新年会です!!!


2軒目のお食事処『平吉』にて

抽選会で、「高槻市・・・」と笑子さんが読み上げたので、わたしたち5人の中の誰かが当たった!と思った瞬間に、「○○さん」。そうです!オオちゃんに和菓子が当たったんです!!おめでとう!!!

第480回田辺寄席・師走席(昼席)はこちら

◆ 歩数         8335歩
◆ 距離          5.0km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

ショールカラーカーディガン~JOURNAL STANDARD  【2010/01/22】 ファッション 装い

JOURNAL STANDARD(ジャーナルスタンダード)のショールカラーカーディガンです。

冬場にジャケットやブルゾンの中に着込むために購入です。

アウターを羽織ったときでも、さりげなく存在を主張するバイカラーがにくいでしょ。
コットン100%で生地が厚くしっかりしています。
また、ショールカラーが大人の甘さを演出するのがいい。

シルエットはスリムな方ですね。

購入場所は梅田のE-maでお値段は1万円代。

カラーはネイビー。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(4)

テーマ:男性ファッション全般 - ジャンル:ファッション・ブランド