fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

01 ≪│2010/02│≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


青春の影~チューリップ(財津和夫)  【2010/02/28】 Jazz~Song Japan

わたしの青春そのものです!!!  

1974年といえば多感であった高校生。

「今 君を迎えに行こう」
「君を幸せにするそれこそが これからの僕の生きるしるし」

「ただ風に涙をあずけて 君は女になっていった」

「君の家へつづくあの道を 今足もとにたしかめて」
「今日から君はただの女 今日から僕はただの男」



今までいろいろあった恋人同士としての青春を歩いてきたけど、
・・・二人で生きていこう。。。

結婚すると青春は過去になるの?
少女から女へ、少年から男へ変わる。
・・・やっと結ばれた男女の新しい人生。
ともに歩きたいということやね。

エレキが・・ううん・・・せつない。
しっとりとしたステキな曲。

・・・わたしは青春を過去にはしない。夢見る頃を過ぎても。。。



関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:なつかしさでいっぱい - ジャンル:音楽

息子 初の海外旅行~タイ&カンボジア  【2010/02/27】 街ゆけば ほか
娘のオーストラリア研修旅行に刺激を受けた息子。
海外旅行の先を越されたという思いでしょうね(笑)

高校時代の気の合う仲間と二人で海外旅行を計画。
H.I.S.(旅行会社)へパンフや資料をもらい検討・・・ツアーはイヤだという。
彼らの選んだ先はタイ&カンボジア。なぜタイ&カンボジアなのか?

世界遺産に登録されているアユタヤ遺跡(1991年)とアンコール遺跡(1992年)が目的だった。タイとカンボジアは飛行機で1時間と近い。
当初はベトナムのフエの建造物群(1993年 こちらも世界遺産に登録)も予定に入れていたが予算と日程で断念。

取っているのは飛行機とホテルを4泊。それのみ。

2/12 関西国際空港 → バンコク スワンナプーム国際空港  ※マニラ経由
2/15 バンコク スワンナプーム国際空港 → カンボジア シェムリアップ国際空港
2/18 カンボジア シェムリアップ国際空港 → バンコク スワンナプーム国際空港
2/20 バンコク スワンナプーム国際空港 → 関西国際空港  ※マニラ経由

※日本との時差は、2時間










このリュック一丁で行くとは・・・わたしと同じ。DNAは恐ろしい(笑)

ニューハーフの店でボッタクリに遭いそうになったり(笑)
・・・・・裏から強面の男が出てきたので、少しお金を置いてきたそうな(笑)

タクシーでも遠回りされてボッタクられたって(笑)

楽しかったようです(笑)

初め通じなかった英語が、だんだんと通じるようになったのがうれしかったみたい。
何事も実体験で多くのことを学びますよね。

これでまた一段と成長したことでしょう。

「来年は、ひとりでアメリカへ行く!!!」と決意は固い。

この春から大学三年になるよな・・・・・就活もがんばれよ!

今後も彼の生き方を見守っていこうと思う。。。



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:タイ - ジャンル:旅行

千林商店街をのんびり歩く  【2010/02/26】 街ゆけば 大阪
せっかく千林の【清水ゆるり寄席】に来たのだから、寄席の前に千林商店街をポテポテしましょ。それはいいとして京阪電車に乗る機会ってほんと少ないな~と、改めて感じました。

千林商店街といえば、あの中内功さんが「主婦の店(ダイエー)」を創業した場所。
真っ先に頭に浮かびますね。
個人商店との価格競争の激しさから「日本一安い商店街」とも言われましたもんね。



さて京阪電車千林駅を降りるとそこは千林商店街。
早くも聞こえてきました。
デュークエイセスが歌うテーマソング「♪一、十、百、千、千林、親しみの町、千林・・・」


地下鉄谷町線千林大宮駅へ向かい歩いてみます。
東西660メートルに220以上の店が軒を連ねているとあります。
アーケードの幅がちょうどいい感じ。右を見たり左を見たり。
この幅が広すぎるとマヌケに見えますよね(笑)
前にも書きましたが商店街フェチなんです、わたし(笑)

全国各地でシャッター通りが増えているというのに、ここは無縁。
空いても千林商店街振興組合のご努力によって、すぐに埋めるそうだ。



千林商店街のキャラクターも作られていますね。販促活動も忘れてはいません。


写真左上:千林商店街と交差する今市商店街。端に行くにつれちょっと寂しいな~
写真右上:地下鉄谷町線千林大宮駅
写真左下:幾つもの路地があり町屋も残っています。
写真右下:ダイエー発祥の場所にはパチンコ屋さんが。


ひとつ大阪よりに近い森小路駅まで行きましょう!
「京かいどう~大阪城京橋口から四.四キロメートル」と書かれた立て石をみつけました。

京街道・・・東海道五十三次につづく道。
大阪の“京橋”から“伏見”をへて京都に達する道ですね。
千林はこの街道沿いに発達した集落で、京阪電軌鉄道が開通して千林駅ができます。
交通の要所であったため【市】の開催地として商業機能を果たしたのがこの千林商店街。

路地にも面白いお店がいっぱいある庶民的な風情のある商店街でした。
また行きたい。。。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

『銀座酒店』~JR天満  【2010/02/25】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み
大阪城公園の梅林でロードトレインに乗って着いた先は大阪城公園駅。
となると、
大阪城公園駅 → 京橋 → 桜ノ宮 → 天満
で降りたくなります。だって立ち呑みのパラダイスだから!(笑)
「また、立ち呑みなん?」とは言わなくなった相方(笑)

おお、駅前の『銀座屋』はお客さんでいっぱい。みんなよく知ってますね。
この辺りの路地裏は立ち呑み屋の激戦区です。
歩いて覗くだけでも楽しいディープな界隈です。


『酒の奥田』にしたいんだけど禁煙やもんな~
じゃぁ、『酒の奥田』と『まさいち屋』の間にある『銀座酒店』にしましょ!
確かここは『銀座屋』の姉妹店のはず。

17:00オープンを過ぎること15分、結構入ってますね。


座り呑みなんだ。手書きのメニューもええねー

ビール大ビンが380円?『銀座屋』は330円・・・なんで??ま、いっか!(笑)
それでも安いもんね。

自家製イカの塩辛にイカの一夜干し
・・・だれや!イカを2連発するヤツは!!イカ好っきゃな~(笑)
どちらも新鮮でシコシコしておいしいにゃぁ~


カキフライ・ハムカツ・おでんのじゃがいもと春菊。
中でもじゃがいもは大きくて出汁がしゅんでいて、じゃがいも本来の味がします。

どれも一皿200円~300円とはお安い。
そこそこ呑んで食べて二人で2500円ですよ~


『銀座屋』が昭和の立ち呑み屋さんなら、『銀座酒店』は平成の立ち呑み屋さんといったところでしょうか。。。

大阪市北区天神橋4-12-9

立ち飲み処『銀座屋』はこちら


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

たこやき道楽『わなか~天?店』~粉っぽいやん?たこが小さいやん?  【2010/02/25】 グルメ(飲食) 大阪・麺&粉



『銀座酒店』で卵かけごはんを食べようかと躊躇しながら食べなかった分、まだお腹に入ります。
天六へ向かう途中にあったたこやき道楽『わなか~天?店』へ寄りましょう。

たこ焼きにチューハイが合います(笑)

・・・?・・・?・・・?
なんだ?粉っぽいやん?たこが小さいやん?
『わなか』の看板が泣きますよ。

千日前本店(なんば花月の横)はいつ食べても美味しいのに。。。

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

こうなりゃ大阪城公園の梅林を見に行こか!  【2010/02/24】 街ゆけば 大阪
『天満天神梅酒大会』で1時間半も並ぶのは耐え難い。

「仕方ないから大阪城公園の梅林を見に行こうよ!」
そや!相方ええことゆうやん!!屋台(お酒)も出てるやろしね!!(笑)


三寒四温、陽射しは暖かく春の兆しを感じますが、日陰に入るとまだまだ寒いですね。



大阪天満宮から歩いて≒25分、やって来ました大阪城公園。
結構な人出ですね。ランニングしてる人も多いんだ。
ラジコンヘリで遊んでる数人のおじさまもいらっしゃいます。
難しいラジコンヘリを自由自在に飛ばしてるわ~

黄色い花を咲かすめずらしい梅を見つけました。
蝋梅(ロウバイ)だって・・・バラ科の梅と違ってロウバイ科?に属するそうな、、、


ここの梅林は見上げなくともいいように、低く横へ横へと剪定してありますね。
品種の豊富さにかけては西日本随一の規模らしい。
なので、早咲きから遅咲きまであって今日(2/20)あたりは5~6分咲きと管理の方がおっしゃってました。

梅花を見て梅の芳香に包まれると・・・Spring has come! なんてね(^。^)
品種が多く造形が繊細な梅花は、近くで見てもじゅうぶん観賞に耐えますね。



黄色のセキセイインコが!!・・・・近寄っても逃げません。暖かいから寝てるのかな?


おっ!ロードトレインです!!乗りましょう!!乗りましょう!!


もちろん、お酒は呑んでいます(笑)

相方と花の観賞に行くようになって、花の可憐さが分かってきたように思います。
ありがとね。。。


青屋門前(大阪城ホール南口)から大阪城公園駅前行きです。
約7分間(200円)の短い乗車ですが童心に返って楽しみました。

さて、天満でも一杯やりましょう!!(笑)

◆ 歩数         13510歩
◆ 距離          8.1km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

天満天神梅酒大会~なんでなん?  【2010/02/23】 街ゆけば 大阪
梅酒の好きな相方が見つけたのがこれ↓


『天満天神梅酒大会』
そう!
梅をこよなく愛した菅原道真公を奉る大阪天満宮境内で開催じゃないですか!!


日本全国、各地方で作られた秘蔵の梅酒200種類以上が一同に揃う。
梅酒日本一を決める日本最大の梅酒コンテスト。

「パパ、2/20(土)に行こっ!!」
断る理由は何一つありません。
お酒ならなんでも来いのわたしのこと、ふたつ返事で「行きまひょか!!」(笑)


開催時間は10:00~16:00ですが、夜の呑み会に合わせて14:30の到着(笑)


あらら?大勢の人ですね・・・隣の『天満天神繁昌亭』に並んでるのかな?

すると、
「梅酒試飲でチケットをお持ちの方はここが最後尾になります」
おおっ!早くチケットを購入しないと!!

チケット売り場で「2枚ください」というと、
「1時間半並んでいただいて、30分の試飲になります」
1時間半も並ぶ?なんでなん?
どうやら30分ごとの入れ替え制みたい。
後ろのお客さんも「2年前にこの時間に来たけど、こんなことはなかったけどな~」





並ぶのが嫌いなわたしたちは、あきらめモード全開(泣)
それに、即売会も梅酒がほとんどないやんか、、、

境内の屋台で物産展をやってるのでそれを見たり、ちょこっと咲いてる梅を見たり・・・

「仕方ないから大阪城公園の梅林を見に行こうよ!」
そや!相方ええことゆうやん!!屋台(お酒)も出てるやろしね!!(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:大阪 - ジャンル:地域情報

第11回清水ゆるり寄席~町家喫茶ゆるり  【2010/02/22】 上方落語会 桂 宗助


第11回清水ゆるり寄席 町家喫茶ゆるり '10 2/13(土)14:00~
大阪市旭区清水2-20-16 06-4254-6886

笑福亭 右喬  「看板の一」
桂 宗助     「替り目」

座談会~宗助さん&右喬さん&お客さん


右喬さん
実家に猫が38匹いるらしい。隣の家がブリーダー。
そこの猫が実家に迷い込むそうな。母親はその猫を「もらっとこ、、、」
・・・・・これをババアが猫をネコババしたという。
このマクラでよくかんでますね。マクラでウケようウケようとし過ぎて空回り。
本題が心配や(笑)

で、「看板の一」へ。
サイコロの博打の噺・・・ピンですな。
表情が硬いですね。それに変になまってるのが気になるなー
まだまだこころに余裕がないのか、聴く方のわたしたちの方が落ち着かない。
緊張が見え隠れします・・・もっとリラックスして。。。
でも、諸動がジミー大西ちゃんに似てると思ったのはわたしだけ?

つづいては、お目当ての宗助さん。
講座(高座)に上がるときから、もちろん上がってからも威風堂々でありながら柔らかな様。故枝雀師匠ではないですが、“緊張と緩和”でんな(笑)

ある奥さんがペットの犬を抱いてレストランに入ります。
「お客さんお客さん、こんなところに豚を連れて入ってもろたら困ります!」
「まあ失礼ね!これは犬よ!!」
「わたし、犬に言うたんですけどねぇ~」(笑)

ある旅館の一室で男がふたり。
「お前がこの世の中で一番べっぴんやと思う女の顔はどんなんや?」
「そやな~、鼻の下の長いおな子がべっぴんやな~」
「おまえもそうか、おれも鼻の下の長い女の顔がべっぴんやな~」
と話してると、仲居さんが襖を開けて
「おんそうれいりますぅ(恐れ入ります)・・・」(笑)← 想像してください(笑)


「落語なんぞこれの連続でんな」
そして、酒にまつわるマクラを幾つかフッて「替り目」へ。
おでんを買いに行かせたカカ(嫁はん)のいぬ間、カカに感謝するくだり(カカはおでんを買いに行かずに聞いている)

ええなぁ~、人情噺のようで宗助さんの感情移入に引き込まれる。
宗助さんの落語家としての才能に役者の才能、そこへ声色(ものまね!)
間合いが心地よすぎる。。。


サゲは、
「ちょっと、うどん屋さんうどん屋さん」
「おい、うどん屋、あっこの家から呼んでるで」
「ぶーるぶる~、あっこは行かれまへん・・・ちょうど銚子の替わり目でございます」

宗助さんに魅了されっぱなし、マジ惚れ!!!

右喬さんと宗助さん

座談会は右喬さんのボケと宗助さんのツッコミが可笑しかった(笑)

席亭のママに感謝!!!
ゆるり寄席の名の如く、柔和なお顔と愛想のいいおもてなし・・・うれしいし楽しい。。。
次回も寄せてもらおっと!!

さあ、急がないと38年ぶりの同窓会に遅れちゃう!!

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

中華料理『春陽』~茨木にあるアルプラザ近く  【2010/02/21】 グルメ(飲食) 茨木・中華
茨木にあるアルプラザ近くのドキドキモールという面白いスーパーが今も健在なのかを調査に!・・・・・あれっ?無くなってますね。
アルプラザと上手く共存できると思ったのに、、、

仕方ありません。じゃあ、ビールでも呑みますか!(笑)


アルプラザ近くにある町の中華屋さんに入ってみましょう。

メニューが壁一面に貼られています。特に麺料理が多いですね。
値段を見ますと、定食類がお値打ちでしょうか。
というわけで、唐揚げがセットのチャーハン定食を。

チャーハン
・・・色んな具材が入ってます・・・コンニャクが(笑)
あっさりした味ですが、家庭では出せないなぁ~ いい感じやね。

唐揚げ
・・・おやっさん、味はいいけど歯が折れそうやわ(笑)


次に何を頼もうかと考えていたら、相方が
「あんかけ焼きそばの専門家でしょ。あんかけ焼きそばにしたら」

ううん?【あんかけ焼きそばの専門家】??・・・ほかのお客さんが聞いたら、どう思うやろ。「【あんかけ焼きそばの専門家】っているの??」(笑)
お言葉に甘えて、ではそれを。


あんかけ焼きそば
・・・ううん?片栗粉の味が餡全体を支配している・・・ちょっとね、、、

入ってくるお客さんを観察していると、何やらみんな仲間みたい。
常連さんの多いお店なんだ。


◆ 歩数         14304歩
◆ 距離          8.6km


関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)

テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ

回転寿司『喜楽』~多くの家族連れが順番待ちしてますね  【2010/02/20】 グルメ(飲食) 高槻・寿司
きょうはサム~~。買い物をして近くの回転寿司『喜楽』へ潜り込んだのは17:00

『喜楽』になる前の『すし太郎』にはちょくちょく寄ってました。
この『喜楽』になってから、前を通る度に多くの家族連れが順番待ちしてますね。
人気があるんでしょう。



お店に入るとテーブル席は満席。元々二人なのでカウンター席でいいんだけどね。
店内は禁煙。入口を出たところに灰皿があります・・・3回通いました(笑)

毎度のことですが、回っている寿司には手を付けません。
“タッチパネル式”で注文。新幹線が運んできてくれる特急レーンもあります。
回転寿司『かっぱ寿司~茨木宇野辺店』と同じですね。

まずはビールで乾杯だけど、コップがくすんでると思ったのは錯覚?

お皿の値段は105・150・189・250・336円の5種類。均一価格ではないんですね。
サイドメニューは充実しています。

最初に食べた「あわびのバター焼き(750円)」が一番よかったかなぁ~

天ぷらの盛り合わせ
・・・これって甘海老?アスパラは揚げ過ぎでしょう。


鯛(昆布〆)・とり貝・ヤリイカ・茄子(漬物)
・・・おいしいですね。

うなぎ・活けタコ
・・・どうでしょう、、、

これらに中ビン3本、酎ハイ2杯と持ち帰り寿司を加えて6000円はお得かな。

隣りの若者のところにガンガン新幹線がやってきます。
わたしたちの前を何度通過したことでしょう?・・・・・お皿を数えると17皿(笑)


高槻市岡本町42-1 11:00~22:30



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:お寿司 - ジャンル:グルメ