fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

03 ≪│2010/04│≫ 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『母の誕生日』~サントリーブルーローズ アプローズ  【2010/04/30】 徒然日記 2010


誰にも咲かせることができないと言われた青いバラ

青いバラは 「不可能の代名詞」とも言われてきました

サントリーが1990年から研究して咲かせたブルーローズ

アプローズには「喝采」という意味があります

花言葉は「夢かなう」

なぜ青いバラが存在しないのか

それは 多くの花に含まれる青色色素「デルフィニジン」を

バラは合成することができません。

青色色素を作るための遺伝子が バラにはありません

そこで最先端のバイオテクノロジーを用いて

パンジーの青色遺伝子をバラに導入することで

咲かせることに成功


(以上、サントリーのサイトより抜粋)


本日4月30日は、『母の誕生日』・・・78歳

贈ったのは「夢かなう」&「喝采」のブルーローズ アプローズ

花嫁が結婚式当日に 青い色を身に着けていると幸せになれる

という幸福を表す色(Something Blue)

おめでとう!元気で長生きしてね!!

でも もう少し歩いた方がいいよ 足が弱るよ

季節が良くなってきたから歩こう!ね!!


届いたブルーローズの写真がメールで来ました
(教えるのに 3時間かかりましたが(笑))




おおっ!なかなかいい写真じゃないですか 父上!
(父はパソコンをさわれます 82歳だというのに 教えた甲斐があったというものです えらい!!)

青いバラって聞いたときは 普通の青を連想したんだけど 薄い紫に近い青って感じでしょうか。。。


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:小さなしあわせ - ジャンル:日記

ストライプカバーオール OMNIGOD by Domingo  【2010/04/29】 ファッション 装い



久しぶりにOMNIGOD(オムニゴッド)京都寺町店へも寄りました。

家内がじぃーっとカバーオールを見てるではないですか?
「パパ、これからの季節にいいんじゃない!」
どれどれ?
「おっ!これいいやん!」
試着して、お買い上げ~~~(笑)21000円


季節の変わり目に活躍しますもんね。
とても着心地がいい。風合いもね。
左胸のポケットがポケットティッシュのように真ん中が開いています。
ティッシュを入れてピョコンとティッシュを出してみようかな(笑)
写真では分からないかな?
・・・フロントの一番上のボタンと袖口は黒いボタンが使われています。

デニムの聖地、岡山-児島で作られるデニムを中心とする拘りのブランド「OMNIGOD」
1994年に設立されたんです。まだ新しいメーカーですね。

社名のドミンゴ(DOMINGO)の7つの英文字を並べ替えてomnigod。

けっして大量生産を行わずに、あえて手作業で一本ずつ製作するというこだわりをもっているメーカーやね。
基本コンセプトは「温故知新」だそうです。

「おっ!これいいやん!」と息子・・・取られそう(;一_一)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:ジーンズ - ジャンル:ファッション・ブランド

Skirt caught in car door prank~ドッキリ(笑)  【2010/04/28】 You Tube 2010
ドッキリ映像で~す(笑)




関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:おもしろ動画 - ジャンル:お笑い

RELAX DINING『たご作~阪急高槻店』~飲み物の値段が高いうえ、量が少ない  【2010/04/28】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食
高槻三中25期生同窓会の会場下見。
・・・・・『和民~高槻店』は競合が多いため安い設定にしてるのかな?
つまり、若者をターゲットに設定しているんだ。

阪急のたご作はどうかしら?」
とアドバイスをくれたのは下見に付き合ってくれてる相方だった。

ここは以前によく寄ったお店なんです。
なぜ行かなくなったの?って?
それは飲み物の値段が高いうえ、量が少ないからなん・・・呑み助にはねぇ~(笑)
                  ほれ、 ↓  ふたくちで呑めそうな生ビール(笑)     
  

まずは店長(写真左)に相談してみましょう!


ふんふん・・・なるへそ。。。

◆ 春のお手軽 洋食コース 2625円
◆ たご作 和洋折衷コース 3150円
◆ 特撰 創作和食コース  3675円

我々の年代なら、たご作 和洋折衷コース 3150円がおすすめとのこと。
和洋折衷というのがいいですね。
それに、「女性は食事が楽しみで結構食べるのよ」とは相方・・・にゃるほど。。。

これに2時間飲み放題が 1500円プラス



コースプランにはないけれど、3時間飲み放題を希望するとOKだって。
3時間飲み放題(オーダーストップ30分前)だと 2500円プラス

3150円+2500円=5650円(税込み)

これにクーポンを利用して5000円ポッキリにしていただきました。
店長、ありがとうございますm(__)m。

「5/2は日曜日なので、あとにお客さんが入らないと思います・・・」

つまり、追加注文で延長もOKそうですね。



BGMも控えめで、落ち着けそうでしょ!それにスタッフの接客もすてきですしね。

デザートやカクテルも豊富なので女性に人気のお店です。
この日も2Fで女性12名の宴会をやってました。

ここに決まり!! 相方、ありがとさん(^_-)-☆



こちらは1F。プチプチ同窓会の会場は2Fです。

それにしても呑んでばっかりやな(笑)


◆ 歩数         14724歩
◆ 距離          8.8km



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

居食屋『和民 高槻店』~会話にならんやろなー  【2010/04/27】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食


高槻三中25期生同窓会の高槻支部長を仰せられ、今回プチプチ同窓会を開催することになりました。ということはあたいが幹事やん(笑)

暫定で、会場を『和民~高槻店』に挙げたのは3時間飲放のコースがあったからです。
2時間飲放はあるんだけど、3時間はネットで探せど、あと『えこひいき』くらい。
それと職場の近くの『和民』はそこそこ使えたから。

『和民~高槻店』は初めてなので下見に行って参りやした(笑)

初めに気になったのがBGMが若者風でうるさいこと。
ううん、これでは会話にならんやろなー

また、アルバイトばかりなのか応対が遅いんじゃない?

最後はメニュー。『和民~高槻店』は競合が多いため安い設定にしてるのかな?
つまり、若者をターゲットに設定しているんだ。

ならば、何度か利用している京町家かふぇ『豆助』へ行ってみよう。

むむっ??1Fが『炭のちから』、2Fが『豆助』に変わってるぅ~
店長にコースをうかがってみることに・・・ふんふん、ふん(;一_一)
それにBGMが大きくなってるやん

「たご作はどうかしら?」
とアドバイスをくれたのは下見に付き合ってくれてる相方だった。

そうだ!京都いこう!
じゃなくて、そうだ!RELAX DINING『たご作~阪急高槻店』いこう!(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

『宗助はんの会』~'10 4/18  【2010/04/26】 上方落語会 桂 宗助

4/18(日)14:00~ 梅田太融寺二階広間

桂 三幸      「牛ほめ」
桂 宗助      「植木屋」
桂 ひろば     「首提灯」
桂 宗助      「愛宕山」


三幸さんは三枝師匠の12番目の弟子だそうです。
「12番目ってうれしいですね」と言うと
客席から「さんしじゅうにやろ(3×4=12 三枝12)」
とおばちゃんがつっ込む・・・大阪のおばちゃんやね(笑)
ネタは「牛ほめ」・・・顔の表情が乏しいな~、、、喜怒哀楽の切り替えをもっと。

宗助さん。4/29(祝)の『昭和の日、ハメモノの会』:梅田太融寺の宣伝(笑)
ハメモノ(鳴り物)とは落語の中に入るお囃子、つまり上方落語独特のもので噺の中に三味線や太鼓が入るんですな。
上方落語一の奇人と呼ばれる三像さん(三幸さんの兄弟子)と「本格派新舞踏」をやるんだって(大笑)
「植木屋」・・・初めて聴きました。
植木屋さんのご主人がこりゃーもう慌てもんで仕方がない。
このご主人が主役なんですが、宗助さん、見事に演じられていました。
焼き板の塀の節穴から自分の家を覗くクダリなんぞ、大笑い。
また、ほとんどセリフのないおみっちゃんなんですが、その恥じらいのあるおみっちゃんが妊娠するところのギャップを上手く演じられていましたねぇ~

マクラで“酔っぱらう”とこうなるという話を2、3して「首提灯」へ
どうなんでしょうね~、酔っぱらいが中途半端というか、目が完全にシラフだもんな。
口元も酔ってないんだもん、、、

春にふさわしいネタの「愛宕山」を宗助師匠がかけてくれましたね。
本日、一番たのしみにしてたんですよ。
太融寺二階広間は音響がいいです。ハメモノが賑やかに鳴り響いて。。。
最初は鼻歌混じりで余裕があった一八が、段々と苦しくなってきて途中でダウンするクダリの静と動の演じ方なんぞ宗助さんならでは!!お上手!!!
そして、芝居を見るような登場人物の描き方・・・おひとりですよね(笑)
声も良く通るし表情も豊かで所作もすてき。空間表現が素晴らしいわ。
いやぁ~~、期待通りのネタに大満足でした。宗助さん、大好き!!!



開演前に太融寺の喫煙所で一服する宗助師匠。
少しお話をさせていただきました・・・なんでも、かなりのヘビースモーカーとのこと。
ほらね!手にたばこ(笑)

「師匠、喉やられませんか?」
「落語はいいんですが、芝居はねー」
「先日まで、御園座で公演されてましたよね」
「ええ、舞台のホコリはすごいですよ~」

そうなんですよー、舞台では飛び跳ねるのでホコリがいっぱい出るんですよ。

師匠!また見に行きま~す!!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

居酒屋(立呑処)『八興』~長居はしない  【2010/04/24】 グルメ(飲食) 高槻・立ち飲み
JR高槻駅前商店街にある(アル・プラザの北側)居酒屋『八興』へ

居酒屋といってもここは立ち呑みオンリーです。
ほとんどが独り呑みで、1000円前後で長居はしないみたい。


メニューのほとんどが120円、220円。高くても300円や400円。

オムレツなんぞもあるんですよ。
レンジでチンですが、中にミンチ・玉ねぎ・ニンジンが入った手作りなんです。300円
いわしの煮付けとかも・・・280円

忘れてはならないのが瓶ビール大が380円。
高槻の立ち呑み屋で最安じゃぁないでしょうか。




メニューには載っていないけど「あたりめください」
出てきました(笑)・・・日本酒に合いますねぇ~

冷蔵庫にある小皿は取ってきて大将や奥さんに申告します。

冷酒も熱燗も奥からすぐ出てきます。10秒ほど待ちましょう(笑)

常連さんも多いようで、気さくに声をかけていらっしゃる。
居心地のよい立ち呑み屋さんやな~

常連のお客さまが「ただいま~~~!」
「○○さん、お帰り~!今日は△△、どうやったん?!」
ええ遣り取りやんか(笑)


高槻市芥川町1-7-9 平日・土/10:00~22:00 日・祝/10:00~20:00 年中無休


かつて訪問の『八興』はこちら


◆ 歩数         12099歩
◆ 距離           7.3km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

烏丸から百万遍までポテポテ  【2010/04/23】 街ゆけば 京都
お天気が良かったので、阪急烏丸から百万遍までポテポテしてきました。

烏丸 → 大丸 → 高倉通 → 六角通 → 宮脇賣扇庵 → 御幸町通
→ ポールスミス京都店 → 三条通 → 寺町通 → とり市老舗
→ OMNIGOD(オムニゴッド)京都寺町 → 京都市役所 → 下御霊神社 → 河原町通
→ 府立医大 → 出町柳 → 百万遍 → 京大 → 進々堂 → 吉田神社

なんのアテもなく歩くのも思いのほか楽しいものですね。

創業文政6年の宮脇賣扇庵はZゲージのオフ会(幹事でした(笑))で寄ったところです。
そのときちょっとお洒落な扇子を2本買いましたが、落語会で重宝しています。
これからが出番となります!




先日無くしたストールと同じものが置いてあるかなという淡い期待でポールスミスへ
・・・・・ここのは数が少ないので・・・・・やっぱりね。あらへん(笑)



京特産野菜を専門に扱う『とり市老舗』の前を通ると旬の竹の子(筍)のオンパレード!!「朝掘り」とか「塚原産」とかずらりと並んでいました・・・・・高っ!!
旬の文字に竹冠をつけると筍か~ なるほどね。

春・・・・・洛西の竹の子
夏・・・・・上賀茂の賀茂茄子
秋・・・・・丹波松茸
冬・・・・・千枚漬

と季節ごとに京都の特産品が並ぶお店です。


久しぶりにOMNIGOD(オムニゴッド)へも寄りました。
家内がじぃーっとカバーオールを見てるではないですか?
「パパ、これからの季節にいいんじゃない!」
どれどれ?
「おっ!これいいやん!」
試着して、お買い上げ~~~(笑) ※ また紹介しま~す!
非業の死を遂げた貴人の怨霊を御霊として祀り、疫病などの禍から守ってもらう御霊信仰の神社へ


賀茂川と高野川の合流点にかかる賀茂大橋より北北東を望む。
ぬけるような青空ですね。

家族連れやカップル以外に新歓コンパの多いこと多いこと。

「この石を渡ってみたい!」と家内がいうではないですか!
あかんあかん!これは危険です!!ヒールの靴ですよ!!
絶対落ちるって、片足からジャポン!!・・・・・とめました(笑)


京大って市内にあるのに敷地が広いんや。
進々堂はビールおいてないから、入んなーい(笑)

吉田神社は前だけ(笑)
ここは道が悪く少し上らないといけないのと、境内が広いので時間を要すため次回に。

実はね、この写真の右に写るハイヒールの女性が手前で・・・ドテッ!とこけたん(笑)
それを見た家内はヒールのある靴を履いていたので「やんぴ」やて。。。(笑)



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:京都 - ジャンル:地域情報

遊食中華『吃飯(シャポン)』~豊津  【2010/04/22】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ

遊食中華『吃飯(シャポン)』~豊津

しばらくして「あんかけ焼きそば」が登場!
うん?かなり少ない。わたしはいいけど、普通の方なら物足りないと思うなぁ~
では、いただいてみましょう。

?・・?・・麺が細くてフニャフニャやん(笑うしかない(笑))
海鮮類は入ってなく、豚が一切れ。お値段800円?
味はまあまあかな。。。・・・・・わたしの期待しすぎ(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

『大阪王将 阪急富田店』~10数年ぶり?  【2010/04/22】 グルメ(飲食) 高槻・中華


昼すぎからのお出かけはお腹にとって、とても中途半端なん。
朝食は軽く取っているんだけど、小腹が空くのよね。

てなわけで阪急富田駅すぐの『大阪王将~阪急富田店』へ(12:30)
ここは子どもたちが小さかった頃に入って以来の入店だから・・・・・10数年ぶり?

「いらっしゃい、何しましょ!」
「ラーメン定食、ひとつください」
「ひとつですか?」(家内とふたりなのに(笑))
「ひとつです」


小食なふたりにとって、これくらいがちょうどいい。
17:00すぎになれば呑むしね(笑)

ラーメン定食・・・・・ラーメンとミニチャーハンで650円。

どちらもなつかしい味やね。
決して不味くはない。あっさり系ですので完食!(あたり前やろ!(笑))



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ