fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

03 ≪│2010/04│≫ 05
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


伏見城下の港町~酒かおる  【2010/04/07】 街ゆけば 京都

'10 4/3 陽気にまかせて伏見をお散歩です。

京阪の祇園四条駅で特急のダブルデッカーに乗りました!
は、いいんですが2Fはいっぱいで1Fに・・・なんか下の方になるので変な感じ(笑)

丹波橋駅で降りて御香宮神社へ向かいます。
名の由来となった御香水は伏見七名水の一つとして有名で、いただいて帰れます。
でも、いつも大勢の人が並んで・・・・・・・・ないわ。
病気平慰とも言われますので飲んでみましょう・・・・・ぬるぅ~~(笑)

伏見桃山駅まではすぐ。1kmないんじゃないかなぁ。
?・・・踏切のまん前に大手筋商店街があるやん?踏切を渡れば否が応にも商店街へ入ることになるなんて(笑)。こんな踏切って他にもあるんでしょうかね~



商店街に入ってすぐに伏見銀座跡碑があります。
江戸時代のはじめ、日本で初めて銀座が設けられたようです。この銀座とは鋳を加工する丁銀・小玉銀などの銀貨を作る独占鋳造所のことを指すようです。

少し南に行くと両替商旧跡の碑もありますね。天保の時代には両替商が多く軒を並べたとあります。今も質屋があるのはその名残?んなことはないか(笑)

伏見のお酒を試飲できる『吟醸酒房油長』に寄りました。別の日記に書きますね。

龍馬通りを抜けて東へ向かうとそこには黄桜カッパカントリーが。


このご陽気でたくさんの方がお花見をしながら呑んでますね~

龍馬が定宿にしていた寺田屋は今もファンの聖地ですね。
伏見観光の中でもナンバーワンの人気スポット。
伏見奉公所の捕方に襲われた「寺田屋事件」の舞台にもなりました。
幕末の鳥羽伏見の戦いで焼け野原になって、残ったのはここだけ。
現在も旅館として営業されています。

この緑の鳥の巣のような木はなんだろう?
桜並木の中にポツ、ポツとあるので目立ちます。
行き交う人たちも足を止めて「?」でした。桜よりめずらしいもんね(笑)


明治末期まで京都ー大阪間を運行していた舟。
伏見港の湊川や宇治川派流には観光客を乗せた十石舟と三十石舟が運行されています。

伏見港の桜並木は風情があってきれいですね~


相方が気に入ったサクラの前で。。。

「今夜もどこで呑もうかなぁ~」って思ってますが、お酒の試飲と片手に持った缶ビールで結構ヨッパヨッパなん(笑)


◆ 歩数         12532歩
◆ 距離          7.5km


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:京都 - ジャンル:地域情報