fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

06 ≪│2010/07│≫ 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『天使の誘惑』~黛ジュン  【2010/07/31】 Jazz~Song Japan
今週は小学校のクラス会の余韻にひたっています(笑)

なので、しばらくクラス会をトップページに据えたくて・・・・・

そして・・・・・メール攻撃にあってる昨今です!!
ただし よろこびの声という、うれしい攻撃ばかりだけどね(笑)

幹事のわたしたちも、本日、高井くんのお見舞いに行ってきま~す。

1968年・・・小学6年のときの曲。黛ジュンの『天使の誘惑』
青春をなつかしく思い出すわ~





関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:なつかしさでいっぱい - ジャンル:音楽

『餃子天国 RS芥川店』~高槻  【2010/07/30】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ

あんかけ焼そばはなくて、揚げそばでした。

さて、揚げそばですがてんこ盛りで出てきました!!
完食よ、さようなら~(笑)・・・・・半分がなんとか(笑)


お味は・・・・・ふつうに美味しい。


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

如是小学校6年1組(1969年卒業)クラス会~サプライズでスタート!(笑)  【2010/07/27】 街ゆけば 高槻
7/22に幹事の高井くんより連絡が入る。
病院で検査、即入院。軽い脳梗塞らしい。
・・・・・2週間の入院(薬&点滴)で済みそう。早期発見でよかったね。
楽しみにしていたクラス会には参加できないけど、ゆっくりしてや。

その後の高井くんはこちら

'10 7/24(土)18:00~ 如是小学校6年1組(1969年卒業)クラス会

幹事の濱田くん&菅さん&日野さん&わたしは、会場の「高槻京都ホテル」へ16:40に入って準備です。
「こうやってワイワイやりながら準備する幹事も悪くないね」
「ほんとやね」などと、楽しみながらやってました。
準備をしている4人の姿を高井くんに写メしたりして(笑)

B1Fの受付には濱田くんと日野さんがスタンバイ。
1Fロビーで先生と仲間を出迎えるのは菅さんとわたし。

1番に現れたのは吉本くん!1時間前・・・早やっ!

清水さんが来たときのことです。菅さんが清水さんに「私、だれだか分かる?」といわれ、少しの沈黙のあと、口から飛び出たことばは「あっ!先生!!」
そんなアホなぁ~、なんぼ40年ぶりとはいえ、先生とはちゃうやろ~(笑)
ぶっ倒れそうになったわ(笑)

でもね、これマジなんよ。
幹事を一緒にやっていてわかったんだけど、かなりの天然さんです、彼女(笑)


またまた待っていたら、ひとり現る!

・・・??・・・坂井さんや~!
「何してんのふたり?デート(笑)」とジョークをかます坂井さん(笑)
「如是小のクラス会やんか!」
(注 パソコンをしてない坂井さん。知らんやんなー(笑))
「坂井さんこそ、なにがあんの?」
「ビアガーデンの呑み会やねん・・・?・・・吉田先生の?みんなよく知ってるから会場覗いてくるわ」

中学の同窓会をしてなかったら、こんな会話もおまへん(笑)


続々と仲間が現れ、18:00までに22名全員会場入り。

ところが肝心の先生が現れない。もう少し待ってみよう。
18:15 ケイタイに連絡。呼び出し音はすれど出てくれない。
18:20 「もう少し待って来なければ、18:30にスタートしよう」と仲間に伝える。
「先生、18:30~だと勘違いしてるかも」と菅さん。


ぎりぎりまで待ったけど、現れないので仕方なく会場へ戻る(涙)

みんなでビールを注ぎあって、濱田くんが乾杯の音頭を香田くんに振ったとき、ちょっと場を和ませようと会場入口に向かって「あっ!!先生きた!!!」と言ったわたし。
その瞬間全員が「えっ!!!」と上半身をよじらせて会場入口を見入った!!
「ウソッ!!」と言ってやった(笑)
みんなで大笑いをしてたら、そこへ頭を下げて先生登場!!

「ごめんなさい、18:30~だと思い込んでいて、本当にごめんなさいm(__)m」

なんとサプライズな登場でしょう!!!これで乾杯に間に合いましたね(笑)
「・・・・・かんぱ~~い!!!」


(高槻名物『うどんギョウザ』もいただきました・・・他は、何だっけ?(笑))


吉田康子(野中)先生

梅田くん・香田くん・重久くん・高木くん・高谷くん・
坪井くん・濱田くん・牧くん・吉本くん・わたし  男子10名

奥田さん・川上さん・川端さん・清水さん・菅さん・辻さん・
日野さん・松井さん・松尾さん・三村さん・森さん・山本さん  女子12名



この2月にあった高槻三中の同窓会に参加できなかった重久くん・高木くん・高谷くん・牧くん・三村さん・森さん・山本さんが参加。三村さんは東京から。吉本くんは高槻二中(転宅)やったもんね。

再会を喜びあったあとは自己紹介です。

先生は現在も現役バリバリの理科の教師です。すごいな~
こんなことを言われて・・・「大学を出て初めての教え子がこのクラス。想い出がたくさんあるの。だからクラス会を首を長~くして待ってたの。まだかまだかと。。。。。でも、私から呼びかけるわけにはいかないでしょ(笑)」

うれしい~~~
そして、65歳のお年なのに若くて美しい。すてきです!!


三村さんが同窓会の誘いを電話でもらったとき、
「怪しい電話勧誘の手口かと思ったら、赤澤くんだった」・・・会場バカ受け(大笑)

香田くんの“トントン拍子の人生”・・・これが言えるって凄いなぁ

学年臨時集会のとき、集会をこっそり抜けて井戸の前で怪談話をしていたわたしと香田くん?見つかって怒られていたのを救ってくれた先生。
って話をしていたら、「赤澤くんと高井くんよ」だって、よく覚えてるな~


みんな当時の想い出話に花を咲かせました。
忘れていたなつかしい記憶がよみがえります。
あの頃の男の子、女の子に戻ったね。



準備をしてた頃から「お腹空いたーーー」と言ってた菅さん。
見ぃ~~つけた!裏でこっそりパクツク菅さん!!
みんなの前でパクツクわけにはいかないか~(笑)・・・幹事やもんね(笑)




時間の経つのが早い。終焉間近になりました。
先生が連れて行ってくれたハイキングで唄った“山賊の歌”
コンクール参加のために放課後毎日練習した“花の街”・・・入賞したよね!!
この2曲(歌詞カードをこそっと渡す)をサプライズで歌いましょう!


最後は花束と色紙を贈呈・・・・・先生!!お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!!!
ゆっくりおしゃべり出来る機会を、また作りますのでよろしくお願いしますm(__)m

先生もどうか盛夏の候、ご自愛下さい。
この夏を乗り越え、充実した一年をお過ごしくださるようお祈り申し上げます。



全員集合!!!みなさん、幹事4人を前にしてくれてありがとう。
(すべての写真、クリックすると拡大します)


なつかしさに酔いしれる間もなく、時間が過ぎたような気もします・・・ぅぅぅ~
先生とも、みんなとも、もっと話したかった~~~(笑)




7/27 幹事の日野さんから写真(上3枚)が届きました。↑
あんがとね!!





二次会は準備していたので、出欠を取ります。
なななな、なんと!先生を除く全員が出席です!!

それくらい少しでもあの時を共有していたいと、みんな思ったんだ。泣けるぅ~

みんな、楽しいひとときをありがとうヽ(^o^)丿 また逢おうね(*^。^*) 
それまで元気でね!!!(^_-)-☆ すぅぃゆ~(^.^)/~~~♪



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(9)

テーマ:小学校 - ジャンル:学校・教育

『福寿酒蔵 メトロこうべ店』~新開地駅の地下街  【2010/07/26】 グルメ(飲食) 茨木より西
第56回新開地寄席を終えて飲み屋さんを探しましょう!(笑)

寄席があった階下に、ディキシージャズのBGMが聞こえてくる『元町エビス』も捨てがたいけど、新開地ですよ!ここは立ち呑み屋さんやね!
っかし、なんと立ち呑み屋の多いことか!ざっと数えても20軒は優にあるやんか!!

調査すると、なべて酒類の値が高い。これはどういうことだろう?
生ビールが400円を超えるなんて、立ち呑み屋では考えられへんわ。。。



地上に別れを告げて、新開地駅の地下街で店を探すことに。
地下街にも立ち呑み屋が何軒もありますが、繁盛している店を発見!!
『福寿酒蔵 メトロこうべ店』です。



メニューを見るとお酒も料理も安いわ~。入りましょ!!

春雨サラダ(100円台)は具沢山でおいしく量もある。
ミンチカツ(150円)のなんとジューシーなことか!!写真から分かるかなぁ~

家内がおでんを頼もうとしたそのとき、
「ごめん、だし足してくれる」とお願いするは、隣のおとうさん。

だし足してくれる??・・・
おでんのだしを足すくらいうまいの?

おでんの豆腐(130円)がきました。きれいに澄んだだし。
家内が口にふくんだ途端、目を大きく見開いて「おいしい~~!!」
素材から溶け出した味と昆布とかつおのだしが絶妙にマッチ!!
まるで、スープを飲んでるかのよう・・・こんなおでん初めてやわ~


流行ってる店は何かがあるのよね~


神戸市兵庫区新開地2-3 メトロこうべB1F 10:00~21:00 第3火休



◆ 歩数         8692歩 
◆ 距離          5.2km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

第56回新開地寄席~怪しい街で(笑)  【2010/07/25】 上方落語会 桂 雀三郎

第56回新開地寄席 7/18(日)15:00~
神戸高速新開地東8番出口を出て正面の建物。
 
桂 さん都     「代脈」
林家 花丸     「あくびの稽古」
笑福亭 竹林    「仏師屋盗人」
桂 雀三郎     「船弁慶」


寄席の前に新開地をウロウロしましたが、怪しい街やわ~ここぅ(笑)
ひと言で言うと“おっさんの街”でんなー(笑)・・・・・またレポします。

120名入る“元町エビス新開地店”の2Fは満員御礼。
このメンバーなら不思議ではおまへんな。


さん都さん。噺家はしゃべりの商売だけど、「者」がつく職業の医者・役者・芸者・易者もまたしゃべりが商売から「代脈」へ。
声が若くて可愛らしい。

そういえば、『教師たるもの五者たれ』というのを聞いたことがあります。
上の四つに学者を足したもの。

医者・・・・・傾聴者からスタート。そして指導。
役者・・・・・声が大きく、引き付ける魅力。
芸者・・・・・出し物多し。
易者・・・・・見通し。アドバイス。
学者・・・・・知識、見識、専門性。

すっかり宝塚ファンになった花丸さん。
最も華やかな世界とかけ離れる男4人の噺家で行ったそうな。
「先月は6回見に行きました」(笑)
「噺家になっていなかったら、ゲイの道をまっしぐらだったでしょう!!」(笑)

文楽劇場で落語会・・・師匠に常磐津をやるようにと・・・何度やっても『お前は前川清か!』・・・稽古はむつかしいから「あくびの稽古」へ。

この「あくびの稽古」、完璧に花丸バージョン(笑)
いたるところに手を入れまくったクスグリに思わず笑ってしまう。

義太夫の「ゆうがお」の練習で“ゆうガオー”、“ガオー!”“ガオー!!”と言ったりするので、ある指南所では【ガオーお断り】の貼り紙が出る始末(笑)

サゲも楽しい。「お前の相手はできん。わしもくっしゃみの稽古に通わなならん」(笑)
花丸さんのふんわりした空気感がええな~・・・それになんともいえない顔(笑)

「決して怪しい者ではございません」というお決まりで登場するのは竹林さん。
マクラはサッカーW杯、カメルーン戦の話。
リビングで地デジで応援するは竹林さん。隣の部屋で応援するのは息子さん。
あのゴールの瞬間、隣の部屋から「やったー!!やったー!!!」の声が、、、
息子さんはアナログで見ていたので、≒2秒遅れる地デジの竹林さんは「???」と拍子抜け(笑)

ネタの「仏師屋盗人」へ。泥棒ネタも似合いますね。オーソドックスでないのがいい(笑)
仏師屋と盗人の滑稽さは・・・・・笑うっきゃない(笑)

トリは雀三郎さん。
38℃もある猛暑の体育館での落語会。
クーラーなどはなく、雀三郎さんを含めた噺家3人ともボロボロズタズタの高座。
終わってから主催者に詫びを入れると、
「だいじょうぶです、こちらもあまりもの暑さによく噺を聞いておりません」(笑)
そして夏のネタである「船弁慶」へ。

最初はスローペースかな?と思ってたら、ぐいぐいアクセルを踏まれていきはります!!
まさに、立て板に水のおしゃべくり!!!
雀三郎さんのお松さんはやさしさいっぱいで、夫婦(みょうと)の情愛が出ますね!!!




関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

第56回新開地寄席~怪しい街で(笑)  【2010/07/25】 上方落語会 ええわ~~~

第56回新開地寄席 7/18(日)15:00~
神戸高速新開地東8番出口を出て正面の建物。
 
桂 さん都     「代脈」
林家 花丸     「あくびの稽古」
笑福亭 竹林    「仏師屋盗人」
桂 雀三郎     「船弁慶」


寄席の前に新開地をウロウロしましたが、怪しい街やわ~ここぅ(笑)
ひと言で言うと“おっさんの街”でんなー(笑)・・・・・またレポします。

120名入る“元町エビス新開地店”の2Fは満員御礼。
このメンバーなら不思議ではおまへんな。


さん都さん。噺家はしゃべりの商売だけど、「者」がつく職業の医者・役者・芸者・易者もまたしゃべりが商売から「代脈」へ。
声が若くて可愛らしい。

そういえば、『教師たるもの五者たれ』というのを聞いたことがあります。
上の四つに学者を足したもの。

医者・・・・・傾聴者からスタート。そして指導。
役者・・・・・声が大きく、引き付ける魅力。
芸者・・・・・出し物多し。
易者・・・・・見通し。アドバイス。
学者・・・・・知識、見識、専門性。

すっかり宝塚ファンになった花丸さん。
最も華やかな世界とかけ離れる男4人の噺家で行ったそうな。
「先月は6回見に行きました」(笑)
「噺家になっていなかったら、ゲイの道をまっしぐらだったでしょう!!」(笑)

文楽劇場で落語会・・・師匠に常磐津をやるようにと・・・何度やっても『お前は前川清か!』・・・稽古はむつかしいから「あくびの稽古」へ。

この「あくびの稽古」、完璧に花丸バージョン(笑)
いたるところに手を入れまくったクスグリに思わず笑ってしまう。

義太夫の「ゆうがお」の練習で“ゆうガオー”、“ガオー!”“ガオー!!”と言ったりするので、ある指南所では【ガオーお断り】の貼り紙が出る始末(笑)

サゲも楽しい。「お前の相手はできん。わしもくっしゃみの稽古に通わなならん」(笑)
花丸さんのふんわりした空気感がええな~・・・それになんともいえない顔(笑)

「決して怪しい者ではございません」というお決まりで登場するのは竹林さん。
マクラはサッカーW杯、カメルーン戦の話。
リビングで地デジで応援するは竹林さん。隣の部屋で応援するのは息子さん。
あのゴールの瞬間、隣の部屋から「やったー!!やったー!!!」の声が、、、
息子さんはアナログで見ていたので、≒2秒遅れる地デジの竹林さんは「???」と拍子抜け(笑)

ネタの「仏師屋盗人」へ。泥棒ネタも似合いますね。オーソドックスでないのがいい(笑)
仏師屋と盗人の滑稽さは・・・・・笑うっきゃない(笑)

トリは雀三郎さん。
38℃もある猛暑の体育館での落語会。
クーラーなどはなく、雀三郎さんを含めた噺家3人ともボロボロズタズタの高座。
終わってから主催者に詫びを入れると、
「だいじょうぶです、こちらもあまりもの暑さによく噺を聞いておりません」(笑)
そして夏のネタである「船弁慶」へ。

最初はスローペースかな?と思ってたら、ぐいぐいアクセルを踏まれていきはります!!
まさに、立て板に水のおしゃべくり!!!
雀三郎さんのお松さんはやさしさいっぱいで、夫婦(みょうと)の情愛が出ますね!!!




関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

『夕凪(ゆうなぎ)』~さだまさし  【2010/07/24】 Jazz~Song Japan
さだまさしさんは、あまり好きではない。
あの声が苦手である。

ただこの曲には酔ってしまう。

出だしがいいし、フレーズもいい。メロディも郷愁を誘う。

歌詞はどうだろう?
夕凪とは風が止まる状態。
・・・止まる・消える・沈む・払う・黙る・・・同様のことばがいっぱい。

ひとつの恋が終わったんだ。。。


♪今は こうしてひざを抱えて 寄せては返す波の

想い出に身を任せて居よう・・・



一人で想い出に浸る時に相応しい曲。

海辺で思い出す女性・・・・・そんな彼女はいないけど(笑)



本日は待ちに待ったクラス会。行って来ま~す!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:心に沁みる曲 - ジャンル:音楽

塩ラーメン・海老醤油ラーメン『あす流』~何の気なしに・・・  【2010/07/23】 グルメ(飲食) 高槻・麺
何の気なしに寄ってみたら、すぐに入れました。
高槻で人気の塩ラーメン・海老醤油ラーメンのお店『あす流』

過去2度並んで途中で挫折。行くぞ!!と意気込まない方がいいかもね(笑)



注文したのは「塩ラーメン(700円)」と「玉子かけご飯(300円)」
そして「瓶ビール(500円)」(笑)

カウンター(8名?)のみのお店で、外から調理しているところが良く見えます。
驚いたのは調理道具が整然と並んでいます・・・大切に扱われているんだ。

数種類のタレとスープをかけ合わせていますね。それも分量を適正に見極めながら。。。
作りが非常に丁寧ですね。

わたしはラーメン通ではないのでよく分かりませんが、塩ラーメンで美味しかったのは『揚子江』くらいです。塩ラーメンが人気のお店なので、出来上がりが楽しみやわ。

来ました!塩ラーメン!

きれいに澄んだスープ。まずは飲んでみましょう。
あっさりかと思えばそうでもない。結構コクのあるスープなのにあと味はすっきり。
香味油でしょうか?飽きのこない仕上がりですね・・・美味やん!!

麺はモチモチのツルツルでスープとよく絡みます。ええ感じやね~


この塩ラーメン、大いに気に入った様子の相方・・・こってり系はダメやからね。

玉子かけご飯の玉子は、一見普通の(といっても少し高めの)玉子に見えますが、醤油を入れてかき混ぜるとネバリがすごいですね。
うう~ん、玉子の味がしっかりします!

ご馳走さまでしたm(__)m。次回は海老醤油ラーメンやね!!



高槻市紺屋町8-30 ナツカビル2F11:30~14:30 18:00~24:00 不定休



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ

ゲーセンの景品入れ替え~サラミな日々(笑)  【2010/07/22】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ
「パパ、ええもんもろて来たよ!」
と言ってリュックから出てきたものは・・・・・ドサドサドサ



??・・・サラミ??

息子の友だちがゲーセンでバイトしていて、賞味期限切れの前に景品入れ替えをするらしい。それで廃棄処分のため友だちが貰ったんだって。
半端な数じゃないのでお裾分け。

UFOキャッチャーの景品で“おやつカルパス”という。
賞味期限まで1ヶ月以上あるのにね。

これで3箱分・・・「すごい量やん!!」と言ったら、
「あと7箱あるよ!」と息子。

“おやつカルパス”あと7箱あるよ!と掛けまして、さかなと解きます。

その心は、ぎょっ!!!


サラミな日々が当分つづくと思われます(笑)

p1007141.jpg


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:お笑いネタ - ジャンル:お笑い

立呑み『得一 十三店』~なんちゅう安い店や!  【2010/07/21】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み
出会いとは不思議なもんですね。。。
今宵の呑み会は初めて会う方たちと・・・・・そんなんあるん?


『素人落語の会 いばらき四季亭の壱』のレポを、わたしのサイトにアップしたことから話が始まります。

そのレポをある方がアクセスすると“喜怒家 哀楽”さんの高座が載っている。
“喜怒家 哀楽”(あいちゃん)さんのファンの方でメル友になったその方は、このレポを伝える。

わたしにもメールが来て、落語つながりもあり3人で逢おうということに。
そう!高槻つながりでもあるのです。

つまり、3人が3人とも初対面・・・・・そんなんあるの!(笑)

でもあれですよね。学校も職場も結婚もみんな出会いの場だもん、だれと出会うやら。。。

場所の設定は山田さん(山ちゃん)にしていただき、立呑み『得一 十三店』に。2009年11月オープンの魚介メニューが充実の『安い・うまい・早い』と3拍子揃ったお店とのこと。


大ビン、380円!!入りまひょ!!!(笑)

おおっ!大バコの立ち飲み屋さんやんか!!
18:00だというのに奥のテーブルしか空いてないとは、繁盛してまんなぁ~


本日のおすすめメニューに300円台がたったの三つ。
あとは100円台&200円台がズラリと並んでいるではないですか!!
きゃぁ~~~ス・テ・キ(笑)
だから、老若男女を問わずお客さんでいっぱいなんや・・・わかるわかる。。。



「お初です」の、かんぱい~~~!!!

自己紹介をしたあとは主に落語ネタで盛り上がります。
お酒もガンガンとメーターが上がります(*^。^*)



気が付けば昔からの仲間みたいになっちゃって(笑)
この会もメンバー増えたりして(笑)

今やネット上では○○オフミなるものも散見されるようになったし・・・・・mixiでマイミクになって出逢った人もたくさんいるもんな~
これって、情報化社会の産物でしょうね。


あっという間の5時間?呑んで食べて騒いでお一人≒3000円。なんちゅう安い店や!
みなさん、楽しいひと時をありがとうございました。また遊んでね!!



次回の「いばらき四季亭<春>」は8月28日(土)
山ちゃんとあいちゃんの応援に参りましょうかねヽ(^o^)丿


大阪市淀川区十三本町1-9-6 15:00~23:00


◆ 歩数         11474歩 (1日前・・・当日ヨッパで撮り忘れ(;一_一))
◆ 距離          6.9km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ