fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

07 ≪│2010/08│≫ 09
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


中華レストラン『ハマ』~松坂屋高槻店  【2010/08/05】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ

ショーウインドウのメニューにはないんですが、店内の張り紙に「あんかけ焼そば」とあります。あんかけ焼そば専門家(相方の命名)ですから、入らないわけには参りません(笑)

地下の食料品売り場とあって、ご婦人おひとりの方ばかりですね。

では「あんかけ焼そば」をいただきましょう。
・・・・・味が?・・・化学調味料の・・・が結論です(笑)

関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

亀屋寄席「文華・宗助ふたり会」~夏休み特別企画  【2010/08/05】 上方落語会 桂 宗助

'10 8/1(日)14:00~ 
亀屋寄席「文華・宗助ふたり会」~夏休み特別企画
会場:亀屋二階大広間

桂 華紋     「犬の目」 文華師匠のほやほやのお弟子さん
桂 文華     「青菜」
桂 宗助    「三年酒」

- 中入り -

桂 宗助    「次の御用日」
桂 文華    「ねずみ」


マンション仲間のオオちゃん、いしちゃん、みなちゃんを誘っての落語会。
はまちゃんは残念ながらお仕事。

100名強は入ったであろうの大入り満員。

席亭である若女将のDHEEIさんと少しお話をさせていただきました。DHEEIさんもお芝居をされていて、どうしてもその観点から落語を観賞してしまうとのこと。特に声!同じですね!(笑)

文華さんの初弟子さんが登場。初高座です。
ご本人も当日初めて知る高座名・・・・・華紋。
今日まで文華さんも隠し通すのに苦労したらしい(笑)

「犬の目」・・・犬を呼ぶときの先生の口笛が「ヒュー、ヒュー」とかすれて、助手が「鳴ってませんけど」というクスグリを入れるなんて初高座とは思えまへん。
元気があって良かったですよ。
「私はあんなに落ち着いてできなかった」と宗助さんも言ってはった。

マクラ、なんだっけ?(笑)
しゃがれ声でこってりした話し方。そして目ヂカラが強いわ~、文華さんの「青菜」(笑)

宗助さんは「三年酒」・・・・・仏教と神道の関係の噺。
「米朝がこのネタをお寺関係者でやったら、何人か帰ったとか」
それで、米朝師匠はお寺でやらなくなった。
その米朝師匠に「宗助、お寺でやるとはええ度胸してんな」と言われたそうな。

オネオネの佐助・傲慢の幸助・コツキの源太。
それぞれ性格の違う三者三様の演じ方が憎いほどうまい。さすがは宗助はん!!


中入りでは、宗助さん&文華さんのサイン入り扇子を売ってました。
例の上方演芸情報フリーペーパー「よせぴっ」さんに寄付(材料代を引いて)されるそうです。結構売れましたね、良かった。


マクラで暑い夏の昼下がりの色んな売り声を・・・風情あるなぁ~

江戸落語では「しゃっくり政談」という名で演じられる「次の御用日」

マイミクのラベちゃん(この会に来てたのをあとで知った)も「後味の良くない噺をすっきりと嫌味無く演る宗助さんは素敵」と言ってましたね。
「「あっ!」という声と表情の変化が実に愉快でした!」とも。
すべて違ういろんな「あっ!」。まったく同感!!
「あっ!」「あっ!」「あっ!」「あっ!」「あっ!」「あっ!」「あっ!」という叫び声の連発・・・思い出すだけで涙が出てくるやない(大笑)
よく通る声・声色・所作・リズム・ノリ・・・大ファンです!!


トリは文華さんの「ねずみ」
「この噺、笑うところ3ヶ所しかありません(笑)これが1ヶ所なんで、あと2回しか笑うところありません(笑)」

哀しい境遇となった父親と甚五郎の会話。
人情話の場面はしみじみとしてええですねぇ~


田舎弁のヤカラの会話はほのぼの感たっぷりでした。
サゲは「あれ虎ですか?あたい猫かと思いましたわ」

これまた、眼力 つよ~~~(笑)

関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い