fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2010/12│≫ 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


良い年をお迎えください。。。  【2010/12/31】 徒然日記 2010

年の瀬ですね。

この一年もたくさんの方にご覧いただきありがとうございました。

由無い話ばかり・・・・・・・自分史を残したくて、、、

寒さに向かう折から、皆さまご自愛のほどお祈り致しております。

どうぞ、良い年をお迎えくださいませ。。。

来る年も、よろしくお願い申し上げますm(__)m。


今年のラストは、この曲で。。。。。





関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

京粕漬~老舗店の味くらべ!  【2010/12/30】 おいらの料理 番外編
「魚久」の京粕漬と「一の傳」(でん)の蔵かす漬の味くらべをしました。銀だらです。


「魚久」はもう10年ほど前から、東京の叔父がよく送ってくれます。

「魚久」・・・・・下町人形町の名物がなぜ京粕漬なのか?
初代が京で料理の修行を積み、大正3年に魚久商店設立。
二代目が人形町で江戸風割烹を開店。
季節の会席の一品として出した粕漬けが好評で、
昭和40年に粕漬け専門店として「京粕漬 魚久」を開店。

「魚久」の味・・・・・そんじょそこらの京粕漬とは段違いの味。
酒の香りが深く、食べると口の中でとろけ、絶妙な旨味が口いっぱいに広がります。
身もポロリとほぐれ、酒の肴にこれほど合うものはありません。
濃厚な味わいを堪能できます。、酒飲み向きか。。。大丸梅田店で買うことができますよ。



「一の傳(でん)」は、西京味噌で有名なので、
京都市中京区柳馬場通り錦上る十文字町435のお店から送ってもらいました。

「一の傳(でん)」・・・・・昭和2年の創業。西京漬けの老舗。
「モンドセレクション」食品全般部門において
『最高金賞』を2009年・2010年連続受賞。
「蔵かす漬」といって、酒粕に西京味噌をブレンドしたものを販売。

「一の傳(でん)」の味・・・・・西京味噌をブレンドしているので、
さっぱりしています。粕漬けよりまろやかで、特有のツンとしたにおいがないですね。
甘みがあるといえばいいでしょうか。
お酒の弱い方でもいただけますね。女性向きとも言えるでしょう。



わたしの軍配は・・・お分かりでしょうが、「魚久」の京粕漬で~~す!!(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:美味しいもの - ジャンル:グルメ

長袖シャツ~Paul Smith③  【2010/12/29】 ファッション 装い


ポールスミスコレクションではなくて、ただのポールスミスです。

コレクションは、ポールスミスよりちょっと大人向けの日本独自のブランドラインです。
デザインはイギリス本国が中心に手がけていて、もちろん日本製。

ただ、コレクションは毎年販売されるとは限りません・・・・・今年は未発表

阪急メンズ館でこれを合わせたんだけど、悩んだ挙句買わなかったんよ。
それが思い出したかのようにネットで見てみると、おお!ベースのブラウンがグラデーションになっているではないですか!!
というわけで、ネットで購入(笑)

コレクションは≒28000円しますが、こちらは≒18000円
生地は同じようなので、デザイン料がかかってるんかな?

コレクションがかなりタイトな作りになってるのに比べ、少しゆったり目ですね。

四角いカラーの色合いがいいので、ストールなどのアクセサリーは不要かも。。。

無地のジャケットから覗くアートデザインが気に入りました!!
薄く書かれた英語の文字も、主張し過ぎなくて絶妙のバランスです!!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:メンズファッション - ジャンル:ファッション・ブランド

美味肉家 『(みーとはうす)能勢』~白菜キムチもきむちいい!(笑)  【2010/12/28】 グルメ(飲食) 茨木・肉&鶏

春日寄席が終わり、TOTOさんとアフターセブンに夕食会です(笑)

今回は焼肉ということで、みーとはうす『能勢』さんへ向かいました。
『能勢』さんの前はよく通るんだけど、家内が「肉はイヤ」と拒否されて・・・
ユッケが好きなTOTOさんならだいじょうぶ(笑)

少し並びましたが、初訪問です。


白菜キムチ・・・・・ほんのりとした甘味にコクがある。これは絶品です!!
二人で持ち帰りをお願いしましたが、ダメだって(泣)

ユッケ・・・・・甘味があって旨い!!



肉は自社農場から一頭丸ごと仕入れているという能勢牛を選択。
タレは醤油味噌だれと醤油だれの2種類で、二人とも醤油だれで。

能勢牛上かるび(1380円)・・・アバラの肉
そんなに脂っこくなかったな~

能勢牛みすじ(1480円)・・・肩部分の中程の赤身肉
柔らかくてさっぱりして美味しい。

能勢牛いちぼ(1100円)・・・お尻の先の部分の赤身肉でランプのこと
ちょっと旨味が足りないかな。

醤油だれがやや甘く感じますね~
わたしはもう少しあっさりでもいいかなぁ。。。

部位の名称をつけてくれてるのが親切いい・・・・・焼いてる内に分からんようになるもんね(笑)


ここの無煙ロースターは強力で、まったくもって煙たくないですね。
わたしのたばこの煙もビュンビュン引っ張っていました(笑)

TOTOさんは炙り丼(1200円)を・・・・・レアなカルビが美味だって!!

わたしは野菜スープ(400円or450円?)を・・・・・野菜がたっぷり入っていて食感もありうまい!!こんなスープの味は初めてやわ。これまた絶品!!

このボリュームでこのお値段、そしてこの味ならおすすめで~す!!
紙のエプロンを頼むといいですよ・・・・黒色なん!油が散っても分からんように!(笑)






◆ 歩数         20069歩
◆ 距離           12km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:牛肉料理 - ジャンル:グルメ

Barden谷九 2011カレンダー  【2010/12/27】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家
Barden谷九の2011年度版カレンダーが出来上がりました。
今年で2回目になります。
カレンダーの監修・印刷発注は静山さん。
今回もありがとうございますm(__)m。

こうやって、同好の仲間たちと長くお付き合いができるなんて・・・・・うれしい!(^^)!

この場を機会に、たくさんのみなさんとめぐり逢えることができれば、どんなに素晴らしいでしょう。。。

カレンダーの表紙です
写真左上:テツさん
写真右上:kashyさん
写真左下:Sukeさん
写真右下:TOTOさん

1月:houdenさん
Stuttgart

2月:くまどんさん
Koefが珍しいかなと・・・・・

3月:静山さん
トランクレイアウト

4月:ryoさん
ものは去年と同じで手も入れていませんが、撮り方を変えてみました。

5月:くまどんさん
夜のVT11.5

6月:Sukeさん
600×900レイアウト

7月:とりとんさん
山間を走るBR144

8月:TOTOさん
V120形ディーゼル機関車

9月:テツさん
E03電気機関車

10月:kashyさん
ハロウィン

11月:ryoさん
鉄橋とアメリカのディーゼル機関車

12月:ななつぼし☆
チンチン電車と屋台

~ストーリー~

男「ラーメン、食べてかないか?」
女「いいけど、そこのふたり、まだ一杯しか出てないわよ」
男「おやじ、鉢に手がかかってるから、もうすぐだぜ」
女「わかったわ、待てばいいのでしょ、待てば!あぁ~~ん、、、」
男「相変わらずだな、おまえは」
女「・・・・・・」


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

中国酒菜『真怡記(シンタイギ)』~靱公園の南  【2010/12/25】 グルメ(飲食) あんかけ焼きそば(皿うどん)~味くらべ
今回のあんかけ焼そば探検記は、靱公園の南にある中国酒菜『真怡記』です。

広東風焼きそばが美味しいとの情報からだよん!

おっ!ランチメニューの“おすすめ”に「広東風焼きそば」と「広州炒飯」の二つが挙げられてるやん!!
もちろん、ビールと広東風焼きそば(750円)の単品で決まり!

麺の両面を軽く焼いた広東風焼きそばといえば、神戸の中華を思い出します。



出てきました・・・・・なんというボリューム!!全部は無理やわ(;一_一)
では、いただいてみましょう。

うまっ!!なんちゅうか本中華!!(古ぅ~(笑))
あんに深みがあります。
でもあっさりしていて幾らでもいただけます。が、全部は無理やわ(;一_一)
肉はやわらかく、エビやイカも新鮮でプリッ、ツルンの食感。

麺も粉くさくなく、弾力があっておいしい。

かなりレベルの高いお店ですね。
次回はチャーハンや天津飯など、基本の料理を食べてみようかな。
楽しみができました!



大阪市西区靱本町1-16-20 11:30 ~14:00 17:30 ~22:30 日曜休



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ

中国酒菜『真怡記(シンタイギ)』~なんちゅうか本中華!!  【2010/12/25】 グルメ(飲食) 大阪・中華

今回のあんかけ焼そば探検記は、靱公園の南にある中国酒菜『真怡記』です。

広東風焼きそばが美味しいとの情報からだよん!

混んでますね~、座るのがやっとかめの状態。
女性スタッフは中国の方ですね。応対がやさしくてええわ~
食す前から気分がいいなー


おっ!ランチメニューの“おすすめ”に「広東風焼きそば」と「広州炒飯」の二つが挙げられてるやん!!
もちろん、ビールと広東風焼きそば(750円)の単品で決まり!

麺の両面を軽く焼いた広東風焼きそばといえば、神戸の中華を思い出します。



出てきました・・・・・なんというボリューム!!全部は無理やわ(;一_一)
では、いただいてみましょう。

うまっ!!なんちゅうか本中華!!(古ぅ~(笑))
あんに深みがあります。
でもあっさりしていて幾らでもいただけます。が、全部は無理やわ(;一_一)
肉はやわらかく、エビやイカも新鮮でプリッ、ツルンの食感。

麺も粉くさくなく、弾力があっておいしい。

かなりレベルの高いお店ですね。
次回はチャーハンや天津飯など、基本の料理を食べてみようかな。
楽しみができました!



大阪市西区靱本町1-16-20 11:30 ~14:00 17:30 ~22:30 日曜休



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:中華料理 - ジャンル:グルメ

JR茨木駅前のイルミネーション~こじんまりもまた良し!  【2010/12/24】 街ゆけば 茨木


『イルミネーションいばらき2010 ~いばらき・ローズ・イルミネーション~』
がJR茨木駅、阪急茨木市駅両駅前で開催されています。

写真はJR茨木駅前のものですが、タクシーの運転手は阪急茨木市駅前の方が綺麗だと言ってましたね。2011年1月16日までやっているので、また見に行きましょうかね。

今回は市の花である「バラ」をモチーフにしたイルミネーションとのこと。

12月に入ると関西も各地でイルミネーションやライトアップがされますね。
まあ、京都や梅田、三宮みたいにゴージャスではありませんが(笑)

冬の街にマッチするやん!

おお!年の瀬か~、気忙しさも盛り上げてくれるけどね(笑)

なんばでは





こんなお菓子を家内が買ってました

おうちには


こんなかわいいケーキが届きました


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:イルミネーション - ジャンル:地域情報

イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!①  【2010/12/23】 Zゲージ(メルクリン) Osaka Z~イベント

クリックすると拡大します。
虫眼鏡マークの+でクリックすると、さらに拡大します。


12/21発売の【RM MODELS 186号~模型で鉄道を楽しむ本!】に、
「Osaka Z Days ~ 1/220の鉄道模型 Zゲージの世界」が掲載されました!!

カラーならいいのに・・・・・カラーやった!!それも見開き2ページに亘って。。。

また、「あまりにも展示内容が濃かったので、今月と来月の2回に分けて紹介します」
と、うれしいことを書いてくださっているではないですか。
(フォトグラファー・ライターの高橋さん(オフィスひまわり))

来月号にも載るやん!めっちゃ楽しみやん!!

高橋さん、その節は大変お世話になりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございましたm(__)m。

今月号では『220モジュール』・『Baden谷九 共同レイアウト』・
『静山さんコーナー』・『RYOさんコーナー』・『ななつぼし☆コーナー』
及び『「Osaka Z Days」主催者 静山さんに聞く』が紹介されました。

もちろん、買いました!

開催して良かった、という気持ちがいまもなお続いています(笑)
次回は東京進出か!?!?(笑)

また、Zゲージの趣味が再燃しそうやわ(笑)

※ 厚い雑誌なので、スキャナでは端が読み取れませんでした(泣)



表紙に、『本邦初!日本型Zゲージイベント開催』とありますが、
ほかの特集にZゲージのイベント開催はありません。

ということは・・・・・・・・ゲラ間違い?

『本邦初!外国型・日本型 Zゲージイベント開催』・・・・・やんな(笑)

イベント「Osaka Z Days」がRM MODELS誌に掲載されました!!②
はこちら


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:Zゲージ - ジャンル:趣味・実用

桂 吉弥さん~(第81回)春日寄席  【2010/12/22】 上方落語会 桂 吉弥

『茨木春日落語会』【○○さんのお宅】 12/18(土)第二部 17:00~
  
演目 

桂 弥太郎   「時うどん」
桂 吉弥    「親子酒」

ー 中入り ー

桂 吉弥    「どうらんの幸助」


TOTOさんと行ってまいりました。

前座とありますね、弥太郎さん(笑)
うどんをすする所作とか、奇声を発するところなんかは吉弥さんにそっくりでした。
稽古をつけてもらっているのが、手に取るように分かりましたよ。

まだまだ線が細いですが、ドンと構えて行きましょう!

つづいて吉弥さんの「親子酒」ですが、酔っ払いネタですので海老蔵さんの話題でいっぱい・・・・・ここでは書けません(笑)
マクラで酔っ払いの会話を
「あれぇ~お月さんに見えるやろ」
「いやぁ~あれはお陽ぃさんやろ」
「ほなら、あいつに聞いてみよか」
「あれ、なんに見える?」
「わしはこの町内会のもんやから、よう分からんわ」(笑)。から「親子酒」へ。

相変わらず、吉弥さんの酔っぱらいぶりはお見事。呑まないのにねぇ~(笑)

せがれとうどん屋の絡みが、なんとも愉快。

「愛想のないうどん屋やなぁ。ああそうですね、とか言うてみ。そこで乗ったら、よっしゃ!お祝いに花火でも上げよか!そんなアホな~、みたいになるやろ」

「さいぜん、うちの親父ここ通らなんだったかな?」
「ああ、さいぜんお宅のお父さん、ここ通りはったような具合でっせ」
「ウソつけお前、わしの親父の顔知らんやろ。乗ればいいと いうもんじゃ~ない」
枝雀師匠を彷彿させるようなクダリにびっくりしました。

また、うどんを食べるところでは、「時うどん」のネタを引っ張り出して、
「釣りは要らん。一文損せえへん、三文徳やでぇ~」(笑)

中入り後、

「どうらんの幸助」ですので、文楽(人形浄瑠璃の総称)の話を聞かせていただきました。
吉弥さんも偶に国立文楽劇場へ行くそうです。
太夫(語り手)と三味線弾きが、人形遣いの演出をするのですが、最近は語りのセリフがテロップに出るそうな。ところがテロップが太夫のセリフと違っていると、「セリフ、間違うてるやん」と大阪のおばさん・・・・・「そんなん、ええやん!雰囲気や!!」と吉弥さん(笑)

喧嘩の仲裁が趣味という幸助さんの話ですね。
・・・・・浄瑠璃の稽古屋から聴こえてきた問答が、本当の揉め事だと思い・・・
桂川連理柵=お半長が分からず(笑)、京都まで行っちゃう幸助さん(笑)

このようなことに疎いんだけど、一本気な幸助さんの気持ちの変化の様子がよく見て取れました。上手い!!

文楽や歌舞伎の真似が、ほんとお上手やわ~吉弥さん。
いやいや、いいネタを聞け(見られ)ました。ありがとうございます!(^^)!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い