fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

04 ≪│2011/05│≫ 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


桂 吉弥さん~(第84回)春日寄席  【2011/05/31】 上方落語会 桂 吉弥

『茨木春日落語会』【○○さんのお宅】 5/28(土)第一部 14:30~
  
演目 

桂 弥太郎   「狸賽(たぬさい)」 (前座)
桂 吉弥    「蛇含草(じゃがんそう)」

ー 中入り ー

桂 吉弥    「質屋蔵」


春日寄席はTOTOさんと行く定例寄席です。
終わったあとは、これまた楽しい呑み会です(笑)
毎回、違ったお店を開拓して色んな味を堪能するのがいいんですよ♪

今回はお嬢さまが帰阪のため欠席・・・・・ここは相方の登場です!(笑)
生憎の梅雨空の中、二人して行って参りました。

第100回が近いという話を○○さんが・・・・・
今回が第84回で、第100回が区切りになるかもしれませんね。

100回で打ち切るのではなくて、101回目以降は年に1回の春日寄席になるのかな~
'07 4/28(土)第54回から通い続けているので、
ぜひとも長寿の落語会であって欲しいと願わんばかりです。。。

弥太郎さんは「狸賽」を。

昼間、悪童たちにいじめられているのを男に助けられたので、
その恩返しに来たのだという。

そこで男が思いついたのが今夜の「ご開帳」
チョボイチだから、狸をサイコロに化けさせて持っていけば、
自分の好きな目が出放題というわけ。

オチは、狸が冠かぶって笏持ってふんぞりかえってた(笑)

まだまだ線が細いかな。。。弥太郎さん。
綺麗にまとめようとし過ぎですよ。破天荒なくらいが丁度いいかもしんないね。
でも、師匠が吉弥さんだと、そうなるのもうなずけますけどね。

吉弥さんのサンケイブリーゼの独演会後の総評が新聞に載り、ベタ褒めやった(笑)
征平さんに、「いくら渡してん?」と言われたそうな(笑)

本題の「蛇含草」は限界を超えて餅を食ってしまうが、
あと2つというところで食べきれない。しかしこのままでは病気になる。
家に戻ると腹薬である蛇含草があったので、飲んだら人間が溶けてしまい、
餅が甚兵衛を着てたという噺。
吉弥さんもブラックでシュールなネタとおっしゃってました。
餅をアホほど食べてる格好は、吉弥さんの体型にピッタリ(笑)

中入り後、「質屋蔵」・・・・・初めて聴くネタです。

関東では「しちや」、関西では「ひちや」と発音され、
ひらがなで「ひち」と書いた看板が大阪でよく存在します。
質屋通いが世間体が悪いとの思いから
「セブン屋」「セブン銀行」などの隠語が用いられたらしい。
という質屋の話をマクラに「質屋蔵」へ。

質屋の旦那が三番蔵で化け物が出るという噂を聞いて、
番頭と熊さんに一晩見張っていろと命ずる。
サゲは、箱から菅原道真の掛け軸が勝手に出てきて、
旦那に向かって「持ち主に利上げせよと伝えよ、どうやらまた流されそうだ」
菅原道真が流されたことと質流れをかけてるんですね。

今回は爆笑ネタではなかったですね・・・・・爆笑ネタが好きなんですが(笑)

吉弥さんの若かりし頃のパワー溢れる噺を聴きたいと思うのは、わたしだけ。。。



関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い