fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

06 ≪│2011/07│≫ 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『月読神社・華厳寺・かぐや姫竹御殿・苔寺』~松尾を歩く♪が、暑い(;一_一)  【2011/07/10】 街ゆけば 京都

松尾を歩こう♪

松尾大社境外摂社である月読神社。
ひっそりと佇む感のある神社は、どこか威厳が漂いますな。。。

写真左下:奥に見えるのが御本殿。写真右下:拝殿。

月延石=つきのべいし(安産石)
この石で腹を撫でて安産したものと伝えられた安産の神様だそうです。
わたしたち夫婦には関係ありません(笑)


そして、鈴虫寺の愛称を持つ「華厳寺(けごんじ)」へ向かいます。
季節に関係無く一年中鳴いている鈴虫は有名ですよね。

それよりここの目玉はなんと言っても住職さんの「法話」
「法話」の中で、
1分置きくらいに笑いを取るというユニークな住職さんがいらっしゃるらしい。
でも、人、人、人・・・・・あたし、待てません(;一_一)

石段を上がった所が山門で、
山門外に立っておられる幸福地蔵さんは、めずらしいことにわらじ履きです。
ううん?
“願いがかなったらお礼を言いに来て、またお札を買うともう一つお願いができる”
と書いてある・・・・・

と言うことは、願望有る限り来て♪来て♪来て♪
いっぱいお金を落としていってね♪ ということちゃうん!!(笑)


バス亭の前に「かぐや姫竹御殿」なる怪しげなものが?
前の看板にこう書かれていました。

【此の地に住んだ竹工の名人、長野清助翁が日本の竹文化と竹工技術保存の為
二七年の歳月を費やして創建した竹の芸術遺産である。
ここに文化財保存の為一般公開するものであります】

ちょっと覗いてみると怪しそうだったので、離れて見ることに。
なんやこれ!!金閣寺を模して作られた竹の御殿があるやん!!
なんなん??
松尾一帯はもともと竹の産地だから、
かぐや姫の伝承がここから始まったのは分からないでもないが、
かぐや姫=金閣寺?・・・・・まっ!いいっか!(笑)


つづいて苔寺の名で知られる古刹 「西芳寺(さいほうじ)」へ参りましょう。

でもね、ここはハガキによる予約が必要なんですよね。
だから、中には入れません。
それに冥加料が3000円、一人ですよ!高っ!!
外からチラッ・・・・・見えへんわ、、、世界文化遺産やもんな。。。



阪急桂駅へ向かう途中、暑くて暑くて、汗ダラダラ(;一_一)

グビィ~~~ うう~~~ ちめたくておいち(笑)


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:京都 - ジャンル:地域情報