最近テレビの電源が入ったり入らなかったりします。 サービスセンターで聞くと、 「元のコンセントを抜いて、30分後にもう一度入れてください」と。
当初はこれで修復してたんですが、スパンが長くなり丸一日つかないことも。 特に娘が録画できない日々が続いたので直して欲しいと。 その不服申し立てをやむなく受理しました(笑)・・・・・そんなことはない(笑)
この42型プラズマテレビ「Wooo~P42-HR01」は5年前の購入です。
各2系統の地上/BS/110度CSデジタルチューナと、地上アナログチューナを搭載。 デジタル放送のストリーム録画/再生が可能なほか、 HD映像のトランスコード技術「XCodeHD」を備え、記録解像度を維持したまま、 記録容量を約半分程度まで圧縮するTSEモードを搭載。 TSEモードでは通常のストリーム録画(TSモード)の約2倍、500GB相当の録画が可能。 という優れものですねん。
当初のプラズマは高かったですね・・・・・≒39万円 1インチ1万円の時代。
5年くらいになると、どこか壊れるってよく聞きますもんね。
さっそくミドリ電化に連絡して修理をしてもらうことに。
2時間の格闘の末、無事に直りました。 電源部の小さなコンデンサーをひとつ交換しただけなんですよ。
それがね、基板を取り出すのにどれだけのネジを外したことか。 それとプラズマが熱を帯びるため冷却ファンが2ヶ付いているんです。 それが埃を集めて内部は埃だらけ。これを取り除くのに一苦労。
ご苦労さまでした。 請求金額は・・・・・なんとただでした!! 次回から請求しますとのこと。
さすがはミドリ電化!!・・・・・我が家の家電品はすべてミドリで購入。
これまでも保障ギリギリのDVDレコーダーを一度修理したけど、 また動かなくなったら(保障が切れていた)新品に交換してくれました。
クーラーも保障外なのにただで直してくれたり、 複合機も保障外なのに新品に交換してくれたりと、ありがたい話です。
これからもミドリちゃん、よろしく!!(笑)
- 関連記事
-
スポンサーサイト
| TRACKBACK(1) | COMMENT(4)
テーマ:新製品情報 家電・AV器機・周辺機器 - ジャンル:コンピュータ
|