fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

05 ≪│2012/06│≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


すし『春駒』~昭和26年に創業した大将は今も現役!!  【2012/06/30】 グルメ(飲食) 大阪・寿司

新梅田食堂街に、あの有名な天満の『春駒』の支店があるの?

入ってみますか!(笑)


すると、店内に貼り紙が
【昭和26年に新梅田食堂街で創業 天神橋の春駒とは関係ございません】

なんや、そうやったんかいな(笑)

カウンター14、15席の小さなお店です。
本日のおすすめメニューが貼り出されていますが、値段表記はありません。
時価ですね。

グラスビールが500円とは、ちとお高いですね。



シャリを半分にしていただいて「うなぎ」と「とろ」から始めましょう。

大将、かなり耳が遠いね。
怒鳴るように注文しました(笑)

見ていると、握るのはすべて大将です。
が、ちょっと手が震えています(笑)

顔・身体つき、また昭和26年に創業からすれば、
85歳は優に超えられていると思います。





ネタの切り方が不揃いだったり、お皿にご飯粒が付いていたり
軍艦巻きの海苔がはだけていたりと愛嬌たっぷりですが、
寿司を握る眼差しは鋭いものがありますね。
(写真はちょびっといじってます(笑))

この道1本の寿司職人にあっぱれです!!

息子さん?は握り以外のお仕事です。
こちらの方が忙しいかも(笑)

奥さまは洗い物担当でした。

どれも、美味しかったですよ♪
中でも、「うなぎ」と「とりがい」の甘ダレはなつかしい味でしたね。


新梅田食堂街 16:30頃より営業、ネタ切れ次第閉店 無休


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
「さらば青春」~死の準備をする小椋佳さん  【2012/06/29】 Jazz~Song Japan
先日、小椋佳さんのインタビューをテレビで見ました。

現在68歳の小椋さんは、自分の死を8年後の76歳と見据え、
少しずつ“死の準備”をしているんだそうです。

東京大学を卒業後、当時の日本勧業銀行(現みずほ銀行)に就職(1967年)

銀行員として働きながら、
日本レコード大賞を受賞した「シクラメンのかほり」(75年)、
「夢芝居」(82年)、「愛燦燦」(86年)などの作詞作曲を手がけ、
シンガー・ソングライターとしての地位を不動のものにしました。

93年には「自分の人生を見つめなおしたい」と
49歳で銀行を自主退職し、曲作りに邁進してきたんですよね。

そんな小椋さんが胃がんの手術をしたのが2001年

その後、がんの再発はなかったそうですが、
今年2月には劇症肝炎に冒され、生死の境をさまよったと言ってました。

「死ぬっていうのは、本当に理不尽に、
断りもなしに、突然来るんだなって思いました」

「とくに理由はない」と言いながら、自分の死を8年後と見据えた小椋さんは、
70歳を迎える2年後に“生前葬コンサート”を行なうそうです。

“ファイナル・コンサート”ではなく、その先にも思いを残しながら、
「真剣な遊びをし続けて、死んでいくんでしょうね」

「死ぬのは怖いですよ。怖がって当然だと思います。
でも、だからこそ死の準備をする」と語る小椋さん。

わたしなんて、死の準備なんかできへん、、、、、(--,)



「さらば青春」(1971年)
・・・・・よく聴きました。そして、よく口ずさみました。

でものちに知ったのですが、黒い水や黒い犬は左翼学生運動の隠語。
そこからの決裂宣言の歌だったんだー・・・・・


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『三嶋亭 高島屋 京都店』~お肉が柔らかくないなー。。。。。  【2012/06/28】 グルメ(飲食) 京都・肉&鶏

京都で三嶋亭と言えば、すき焼き、しゃぶしゃぶのお店。
誰もが知っている有名な牛肉のお店ですね。

寺町三条に明治6年(1873年)創業の本店があります。

リーズナブルなお値段で食べるのなら、
こちら京都高島屋の「京回廊三嶋亭」でしょうね。
そこそこ落ち着いて食すことができるスペースがありますよ。

大丸京都店の地下でもイートインできますが、狭いです。


焼いて運ばれるすき焼き膳(2205円)にしましょう。

すき焼き・味噌汁・ご飯・お漬物・玉子が付いた定食です。


生ビール(578円)を飲みながら、運ばれて来るのを待ちますか!
この日は暑かったので、運ばれてくるまで2杯呑んじゃいました(笑)

ほどなく、熱々のすき焼きがやってきました。




肉・焼豆腐・こんにゃく・たまねぎ・麩・九条葱といった内容です。

溶いた玉子にお肉をくぐらせて、ガブッといくと
美味しいんだけど、柔らかくないのよね~
今回だけならいいんだけど。。。。。

確かにお肉が分厚いのは分かるんだけど・・・・・

120gの量は十分だと思います。

味付けは関西風で甘辛系。でもかなり濃厚です。
もう少しあっさり系が好みかな。

運ばれた器に工夫があるのか、なかなか冷めませんね~

三つ葉の入った味噌汁は程良く出汁が効いて美味しかったです。

すき焼きは肉の質と割り下で決まりますね。


京都高島屋7F ダイニングガーデン京回廊内
11:00~22:00 不定休(高島屋に準ずる)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『ブルックス・ブラザーズ』~ボタンダウンのテニスラケット・スポーツシャツ!  【2012/06/27】 ファッション 装い
「白のシャツは着こなしが難しいけど、オシャレだから幾つも持てば」とか
「丈を詰めてもらえばいいんじゃない」
と助言してくれる相方。

テニスラケット・スポーツシャツが
出来上がったので、取りに行ってきました。



大方、10センチは詰めましたね。

スーピマコットン テニスラケットEMB 
スポーツシャツ Slim Fit Sサイズ
14700円+丈詰め2500円、合計17200円でした。

ピンポイントオックスフォード地を使用したコットン100%
なかなか生地がいいですね。

『ブルックス・ブラザーズ』はアメリカンサイズなので、
Sサイズは日本でいうMサイズに当たります。

シャツ全体にテニスラケットのエンブロイダリーが施された
楽しい仕上りになってるよん!



台衿とカフス内側のグリーンのパイピングがアクセントですね。
台衿はあまり目立ちませんけれど、
袖はアームバンドでたくし上げるのでいい感じに映ります♪

お店のスタッフにシャツの中のコーディネートを教えていただきました。


「無地のTシャツ(VでもUでもあり)で、きれい目な色が合うでしょう」
「今の季節なら、きれいな発色のブルーがお似合いかな」

ついでに、UNITED ARROWSできれいな発色のブルーを買いました(笑)
3500円也

素直でしょう(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立ち呑み『盤石』~若い大将が気さくでやさしいのよね(=^_^=)  【2012/06/26】 グルメ(飲食) 高槻・立ち飲み
本日は3カ月待ちで予約した病院で検査でした。
ちょっとヘコタレました(/_;)

一杯呑みたい気分でしたが16:00前 ← いっつもそうやろ!!(笑)
そうそう開いている店はないのよね。


立ち呑み『盤石』が15:30オープンなのを思い出しました!

高槻ジャズストリート時に店先の路上で
セッションをやっていることで知られるお店です。

1965年創業ということは、今年で47年目やんか!!年季入ってまんな!!
高槻で最も古い立ち呑み屋さんですね。



ひとりで、かんぱ~~い♪

飲み物は決して安くはないですが、肴はリーズナブルです。



これは本日のおすすめメニューで、
いわしの煮付け(280円)をいただきました。
臭みがなく、やわらかくいい味でしたよ!

もう一品はおばんざいより、煮豚(?円)を。
ちょっと固かったかな(笑)


ここは高齢の常連さんが多いのよね。

55歳のわたしは若僧です(笑)

若い大将がやさしいんですよ。
お客さんたちから声をかけられても、気さくに応えられていますね。

そして、みんなで談笑です。

このように見知らぬ方と以前から知り合いのようにおはなし出来るのが、
立ち呑み屋さんのいいところですね。


高槻市高槻町15-12 平日15:30~23:00/土・祝17:00~23:00 日曜休


◆ 歩数         12870歩
◆ 距離          7.7km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
一之舟入跡につながれた高瀬船~ふとした出逢いにさっと出せるコンテジ♪  【2012/06/25】 街ゆけば 京都

木屋町二条に今も残る一之舟入跡には、復原された高瀬舟がつながれ、
当時の面影を残していますね。

新緑をバックにいい写真が撮れました。
      ↑
    自画自賛(笑)

ほんとうに絵になる光景が多い京都です!

出かけるときは、いつもカメラをぶら下げているわたし。

目的を持って撮る一眼もいいでしょうが、
こうやって、ふとした出逢いにさっと出せるコンテジもいいやんな!

バッテリーの予備を携帯することも忘れず、ですね!

ちょっと古いですが、現在も酷使しているコンデジはこちら



京都は古代、中世を通して日本最大の都市であり、
経済・文化の中心であった。
この状況は近世にはいってもかわらなかったが、
内陸部に位置していたため、交通運輸の面で大きな隘路を抱えていた。
これを打開するために開発されたのが、大量輸送を目的とした、
伏見・二条間をつなぐ高瀬川水運であった。
その計画と施工者は、著名な嵯峨の豪商、角倉了以(すみくらりょうい)
この交通大動脈の完成は、京都を大坂より直接水運で結ばせることになり、
近世京都の経済発展を支える基となったのである。
京都の運輸に画期的な変革をもたらした。
この高瀬川の全長は、約11.1km川幅8mをはかり、
水路にそって9ヶ所の船入りが設置された。総工費7万5千両を要した。

江戸時代には、高瀬川を上下する舟は一日170艘にものぼった。
森鴎外の「高瀬舟」が有名であるが、
そのころ(大正5年)はまだまだ多くの高瀬舟があった。

(Wikipediaより)


こうやって、あとで調べたりするのもいいよね!



関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
炭火料理『炭摂家(たんとや)』~美味しい炭火焼き鳥やね♪  【2012/06/24】 グルメ(飲食) 高槻・肉&鶏
炭火料理『炭摂家』は
高槻ジャズストリートの会場の一つになっていますね。

焼き鳥のけむりがエエ匂いさせてましたよ~ん!!
焼き鳥は炭火が一番!!
っかし、高槻は焼き鳥屋が多いなー 数えたらキリがないもんなー


現在時刻は16:47・・・・・17:00オープンだけどOKとのこと。

おしゃれなファサードですね~ 焼き鳥屋とは思えへんわ。
入りまひょ!!(笑)


おおっ!!
ジャズストで外から見たイメージと違い、店内はかなり広いです。
それと、店内もおしゃれでほっこりできそう♪

迷うことなく、カウンター席やね!


まずは、かんぱ~~い♪
目線の位置から見るとこんな感じ・・・・・ええでっしゃろ!(笑)

そうそう、こういうグラスがいいと相方はいう。
立飲み屋の平凡なコップは味気ないと(笑)


お通しはジャコ・ピーマン・昆布とごまを和えたものでした。
お通しの美味しい店に外れはありません・・・・・うまっ\(^-^)//""

厳選『播州百日鶏』使用

旨味・歯ごたえはもちろんの事、甘味もたっぷり♪
自然に近い開放鶏舎で、
肉のうま味の素であるイノシン酸がピークに達するまで、
約100日間という時間を掛けてじっくりと育てられた美味しい鶏肉です。

と書いてあります。

期待が膨らみますね♪


数量限定の「とりトロ(420円)」・・・・・どこの部位でしょう?
教えていただきました。
手羽と胸肉の間からわずかに取れる脂ののった
適度に歯ごたえのあるお肉だそうです。

うまっ\(^-^)//"" その通りの味でした(笑)


お次は「かわ(260円)」
「よく焼いてください」と相方・・・・・ヌルヌルが嫌いやもんな(笑)

うまっ\(^-^)//"" 鳥の臭みなど微塵もなく、
皮に少しだけ身も付いていてジューシーやわ~


つづいて「きも(260円)」

うまっ\(^-^)//"" 鶏の旨みが凝縮!!焼き加減バツグン!!


そいでもって「特製つくね(320円)」

うまっ\(^-^)//"" ふわっと柔らかく香りが素晴らしい!!
少し辛めのタレですがよく合います!!
ヘタな肉を食べるんだったら、断然こっちやわ~!!


どれもこれも備長炭で焼くからこそ、
『播州百日鶏』の美味しい鶏肉が生きるんですね。

女性スタッフのお見送りも好感度大でした!!

とってもおいしゅうございました(^-^)//"" ごちそうさま((( ^^)爻


高槻市高槻町11-7 NICOM高槻ビル1F 17:00~24:00 年末年始休


◆ 歩数         10311歩
◆ 距離          6.2km


関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(2)
「カーニバル」リオ・デ・ジャネイロ~まるでミニチュアにしか見えまへんヽ(*'0'*)ツ  【2012/06/23】 アート・イベント 芝居・映画ほか

こんな動画を見つけました♪

まるでミニチュアにしか見えまへんヽ(*'0'*)ツ

カーニバル一色に染まるブラジル全土の中でも最も有名なカーニバル。
サンバパレードの「リオのカーニバル」ですよね。

毎年1年間かけて準備をすると言われているほどの熱狂ぶりです。
そんな熱狂ぶりをチルトシフトという撮影手法で撮ったのがこれです。

楽しいですよ\(^-^)//""

動画時間が少し長いので、お暇なときに。。。。。

どうぞ、ご覧くださいませ!


関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
中華料理『ひげ』~量が少なくない?  【2012/06/22】 グルメ(飲食) 大阪・中華

立飲みのビンゴヤに行こうとしたら、休みやん?
いや、早すぎた?(笑)

シャッターをこじ開けるわけにもいかないし・・・・・
       ↑
    それって、泥棒やん!!(笑)


めんどくさいので、向かいの中華料理『ひげ』に入りますか!


チャンポンがあったけど、今日は昼間から結構呑んでるので、
お腹がちゃぷちゃぷになるので、中華丼(650円)にしました。

なぜ、あんかけ焼きそばにしなかったのかって?

こんだけ食べてきたら、あんかけ焼きそばの味の分類が
見事に確立されました!(笑)

人間って不思議ですね。

あれだけ好きで毎日でも食べられるメニューだったのに、
今となっては見るのもイヤ!!そんなことはないか(笑)


お腹がちゃぷちゃぷというわりには、酎ハイ呑んますけどね(笑)


中華丼が出てきましたが、量が少なくない?
それにスプーンまで小さい(笑)

何やらハーフサイズみたい。
・・・・・いえいえ、ハーフを頼んでませんよ(笑)

まあ、いっか!(笑)

いただいてみましょう。

かなりあっさりめの味ですが、食べ進むと味が消えました(笑)

こんなことは普段しないのに、醤油を垂らしました。

めちゃくちゃ美味しい味になるやん!!

ひょっとして、醤油の入れ忘れ(笑)



大阪市北区芝田1-6-11 17:00~4:00 日曜休


関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)
わいん酒場『ぶどう』~競争の激しい高槻本通りで・・・・・  【2012/06/21】 グルメ(飲食) 高槻・おしゃれ&洋食

高槻本通り飲み屋街(飲み屋街はわたしの命名(笑))を歩いていたら
お一人様ドリンク一杯無料券を差し出されたので、
素直に受け取り、言われるがまま2Fに上がりました(笑)

わいん酒場『ぶどう』・・・・・新しいお店ですね。


けっこう広い店内です。50~60名は入れるでしょう。
ただ、おっさんは入らんやろね(笑)



本日のグラススパークリング(500円)と
オリジナル・サングリア(600円)をいただきますかね。



ポッキーのようなものが2本出されましたね。
これって口取り?

スパークリングは美味しかったけれど、
サングリアは口に合わなかったかな・・・・・酸味が強すぎて、、、

本日のグラスワイン・赤(500円)とチーズ3種ちょこ盛(580円)
を追加で・・・・・しまった!サングリアと同じワインやった!(笑)

チーズ3種ちょこ盛は名前の通り、ちょこ盛でした(笑)

これで次のお店へ向かったんですが、
領収書に付き出し300円×2とあります。

あのポッキーのようなもの1本が300円!!!

若者たちは納得するのかな?

競争の激しい高槻本通りで、今後やっていけるのか心配です(゜ヘ゜)?


高槻市高槻町13-2 長谷川ビル2F 11:00~15:00/17:00~24:00 無休


関連記事
| TRACKBACK(1) | COMMENT(0)