fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

05 ≪│2012/06│≫ 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


使ってはいけない!バイト敬語や若者言葉、大名言葉~注意しないとね!  【2012/06/18】 徒然日記 2012
息子も社会人となり、2か月に亘り新入社員研修をうけました。

その研修の中にビジネスマナー研修があったそうです。

◆ 職業人としての意識
◆ 職場の話し方(敬語)
◆ 感じの良い電話対応
◆ 来客の対応、訪問のマナー

「All About」に使ってはいけない!
バイト敬語や若者言葉、大名言葉の記事が掲載されていたので、
ピックアップしますね。


身だしなみなどの外見や態度はある程度、本人の意識で変える事ができます。
しかし、すぐに直せないのが「言葉遣い」です。

ビジネスは大人の世界。仕事は挨拶と正しい言葉遣いから始まります。

大人の言葉遣いが求められるビジネス場面で若者言葉を使っていると、
幼く未熟な印象を与えてしまいます。
本当は目上の方も案外使ってしまっている言葉なのですが、
使われる側に立つと馬鹿にされたなどと、悪い印象を持たれてしまいます。
言葉は慎重に選ぶ必要があります。

(事例)
■ら抜き言葉
(誤)「見れる」 
(正)「見られる」  
「見れる」では、可能か受身か、意味が明確になりません。

■短縮言葉
(誤)「おは」 
(正)「おはようございます」

(誤)「おつ」 
(正)「お疲れ様です」

(誤)「よろ」 
(正)「よろしくお願い致します」

■語尾上げ言葉
話の中途で自分の言葉に自信がない時や強調したい時に、
その言葉の語尾を上げて確認を求めてくる言い方。
自信なさげで、曖昧な印象を与えてしまいます。

■超
(誤)超暑い
   超ウザイ
   超感動した

形容詞「暑い」、動詞「感動した」との組み合わせで使用されています。
「超+名詞」が正解です。

若者言葉というと、あたかも若者だけが使っているかと思いがちですが、
実はそうではありません。
これらの言葉は年齢を問わずかなり一般に浸透しており、
日常的に使われている表現です。

★バイト敬語よさようなら
今、これらが年齢を問わずジワジワと世の中に浸透しています。

■よろしかったでしょうか?
「よろしかった」と過去形となっています。
(正)よろしいでしょうか?

■~のほう
(誤)お水のほうはいくつお持ちしましょうか
(正)お水はいくつお持ちいたしましょうか?

■~になります
(誤)1,200円になります。
(正)1,200円でございます。

■~から
(誤)5,000円からお預かり致します。
(正)5,000円をお預かり致します。

■お召し上がりですか?
(正)「お召し上がりになりますか?」

■○○○の形になります。
(誤)「30分ほどお待ちいただく形になります」
(正)「30分ほどお待ちいただきます。よろしいでしょうか」

直接的な表現の「30分ほどお待ちいただきます」の前に
「大変申し訳ございませんが」などと
謝罪の言葉を入れると少しマイルドになります。

オフィスでもごく自然に使われている言い回しだということが
おわかりいただけるかと思います。

★目上に使ってはいけない「大名言葉」
大名言葉とは立場が上の人が下の人にだけ
使うことが許されている言葉です。
それが案外、上下関係無く使われていることが多いようです。

(事例)
■ご苦労様でした
この言葉は、通常部下など目下の人に
「苦労をかけてしまった」とねぎらいの言葉として使います。

■お世話様です
「お世話様です」という挨拶も、同類です。
目上の方や外部の方に対しては「お世話になりました」
「お世話をおかけしてしまって申し訳ございません」という
感謝やお詫びの気持ちが伝わる表現を心掛けましょう。

対面だけじゃない電話やメールでも要注意!
社会人の対人コミュニケーションでは、
相手との上下関係を意識する必要があります。
言葉遣いはその一つの表現方法です。
対面だけではなく電話や手紙、メールにも不可欠な正しい言葉遣いを、
しっかりと身に付けることが重要です。


あやや!わたしもクライアントに向かって
「お世話様です」って言ってるわ~ いかんいかん(。-_-。)

日常の言葉遣いに目を向け、間違いがないか気を付けます!


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)