fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

09 ≪│2012/10│≫ 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


ヒャッホ~♪ コルセットが軽いピッタリ型になった(^-^)//  【2012/10/31】 徒然日記 2012



術後から装着している硬くて重いコルセット ↓

事前にわたしの腰から胸にかけて石膏で固めて、
それをもとに作ったコルセットなんです。

3カ月はこのコルセットを装着しなければならないと、
主治医から聞かされていました。

定期診察(レントゲン&CT)の結果、経過が良好なので
軟性コルセットを作ることになりました。
こちらはメジャーによる採寸だけで済みましたよ。

このコルセットも3カ月間装着しなければなりませんが、、、

なぜコルセットしなければならないのか?

硬くて重いコルセットは主に椎骨の固定。
軟性コルセットは人工骨と椎骨との癒合。

わたしの手術は

インストゥルメンテーション手術(脊椎の変形を矯正し支持性を補強する金属インプラントを使用した手術法)にて椎骨のずれを矯正し、人工骨を椎骨の間に埋め込み脊椎を固定するという方法でした。

いやいや、硬くて重いコルセットは880gあり、
強く締めると腰骨やあばら骨に当たり痛い痛い(涙)
なので、少し緩めがちになってしまいましたね。

ところが軟性コルセット ↑ は名前の通り、締めると体に密着するんですよ!
それに300gほどしかないので、装着感が断然違います(^^)/!

コルセットを外せる日を夢見てがんばろうと、
新たに思いましたとさ♪(笑)



関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
板前焼肉『やまいち』~結構流行ってるぅ  【2012/10/30】 グルメ(飲食) 高槻・肉&鶏
121007 (7)

阪急富田駅前の2階にあるお店です。

【にいがた黒毛和牛一頭買い】の文言に釣られて入ってしまいました(笑)
んなわけないけどね(笑)

というよりも“にいがた黒毛和牛”って初めて聞きました。

黒毛和牛は各地で飼育されていますよね。
一般的によく耳にするのが、
松阪牛・神戸牛・近江牛・米沢牛・前沢牛・佐賀牛・鹿児島牛・長崎牛
といったところでしょうか。

おじゃましましょう。


おおっ、結構流行ってるやん。
カウンターが少し空いているだけで、
あとのテーブル席はすべて埋まってますね。

こんなに広い空間だとは思いもよりませんでした。
それに、店内がきれいですね。

食べてみましょうかね!



「特上塩タン(1200円)」
・・・・・うう~ん、脂身がなさすぎてパサパサかな、、、

特上カルビ(1180円)、カルビ(880円)
極上ロース(1450円)、特上ロース(1180円)、ロース(880円)

脂身の加減がよく分からないのでスタッフに伺いましょう。
アルバイトらしき女性だったため、
はっきりとした返事が返って来ませんね。

脂々してるとイヤなので、普通のカルビとロースにしますか。。。

ちょっと思っていた肉質とは違っていました(泣)



このお店は極上か特上が良かったかもしんない。

フルーツだれと味噌だれは、美味でした♪


高槻市富田町1-13-7-201 17:00~24:00 木曜休

◆ 歩数         7477歩
◆ 距離          4.5km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
梅田のど真ん中『大栄食堂』~君たちがクレープなら・・・(笑)  【2012/10/29】 グルメ(飲食) 大阪・その他
娘のショッピングに付き合わせられてる家内。
わたしも梅田へ呼ばれて付き合うことに。

HEP FIVEにHEP NAVIO、ESTにも行きたいらしい。

・・・・・ところがショッピングが長い長い(笑)
もう1時間も経ってるし~(笑)


その途中に『コスコクレープ 梅田店』でクレープを買う二人。

ならばわたしはその店の隣にある『大栄食堂』へ(笑)

梅田のど真ん中にある大衆食堂です。
近くには『揚子江ラーメン』や『ラーメンの一風堂』がある路地にあり、
人通りが多いですね。

外からショーケースの中の料理を覗くことができます。
値段表記の看板はいいですね。




「スーパードライ大(530円)」でプハァ~~(-。-)y-゚゚゚

アテを探しにショーケースを覗くと・・・・・これに決まり!
ええ色してまっしゃろ!「玉子焼き(200円)」

ちょっぴり醤油を垂らしパクリ!・・・・・うまっ!!

梅田のこの辺りでチョイ呑みチョイ食べできるところって、
皆無に近いもんね。

でも、こんな使い方をする若者はおらんやろうな~、3時23分に(笑)

むむっ?この一等地でラーメンが380円とは!!
そのとき、ほかのお客さんにラーメンが運ばれてきました。

うわうわうわっ~~、美味しそうやんか~
こんど食べよ(笑)


大阪市北区角田町6-10 8:30~22:00 木曜休


| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『高槻ええとこBook』~販売再開されたので買いました!(笑)  【2012/10/28】 街ゆけば 高槻


売り切れ中の『高槻ええとこBook』の販売が再開されました。
販売部数が限定100冊と少なかったもんね。

よくぞ再販してくれました、サンクス♪
今回は、確か2000冊だったと思います。

と、「広報たかつき」に載っていたので買いに行きました、相方が(笑)
ありがとさん('-'*)♪

販売再開は10/25からです。

価格   : 500円
販売場所 : 都市づくり推進課(市役所本館6F)
       法務課(同4F)
問合せ先 : 都市づくり推進課(TEL:072-674-7552)


高槻のええとこが各エリアごとに
約700枚の写真とマップで紹介されています。
たとえば、富田エリアはこんな感じです  ↓

みなさん、高槻を知るバイブル本として活用したいですね。

この本を手に高槻のええとこ巡りをしましょう!!






関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
串かつと名物料理の店『小だるま JR高槻駅前店』~昼間も呑めるやん!(笑)  【2012/10/27】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食

向日町に住む銭湯好きな家内の姉。

高槻に『天神の湯』ができたので、やっぱりやってきました(笑)

んでもって、家内に「お茶しましょ」の連絡が入り『+39』へ

その二人からわたしに「一杯やらへん?!」の連絡が入り
『小だるま JR高槻駅前店』へ(笑)

夕方の早くからやってますからね。
・・・・・昼間も・・・・・昼間も呑めるやん!(笑)

串かつでも、
ここの『小だるま』と新世界の『だるま』はまったく関係ありませんよ。



三人で乾杯していると、娘から「いまどこ?」メールが。
すると、「15分で到着す」・・・・・一体、どこにおんねん!!(笑)

改めて、四人でかんぱ~~い♪

串かつがメインなのに、サブメニューばかり頼んでるやん。
ん?なんで?・・・女性三人とも少し前にケーキ食べてるやん!(笑)
そういうわたしも、お昼に呑んでたけど(笑)

うわわσ(^_^;)、女性が三人寄ると姦しい(かしましい)というけれど
ほんまやわ(笑)

現在時刻は17:30・・・・・待ち人できてますやん。
わたしのように早くから呑みたい人がたくさんいるんやね(笑)

串かつやサブメニューの単価が安いのでついつられて・・・(笑)

入口がオープンなガラス張りなので、中がよく見えます。
流行っていると入りたくなる心理は分かりますよね(笑)

ここもワイワイやりながら手軽に呑むお店でしょう。





高槻市高槻町12-20 11:30~14:30/16:00~24:00 無休


◆ 歩数         10901歩
◆ 距離         6.5km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『ケンタッキー アルプラザ高槻店(KFC)』~略して・・・・・?  【2012/10/26】 グルメ(飲食) 高槻・その他
世界中で愛されているケンタッキーフライドチキン

正式名称は『ケンタッキーフライドチキン』ですが、
関東では『ケンタ』とか『ケンチキ』と呼ぶらしい。

ほかの地方では『ケンタキ』に『ドチキン』や『サンダース』とか。

『ミスド』・『マクド』・『スタバ』・『ビクド』
は関西で共通の呼び方ですよね。

『ケンタッキーフライドチキン』はどうでしょう?

子どもたちは普通に『ケンタッキー』と呼んでますね。

もともと「フライドチキン」や「クリスピー」が好物の二人ですが
最近は「香味チキン」に目がないんですよ。
夕飯代わりにもパクパク食べます(笑)

この日は高槻で呑んでいました。

すると、「ケンタッキーで香味チキン買ってきて」と息子からメール

JR高槻駅前のアルプラザの1Fにありますので、そちらへ。

大学の頃は徹夜マージャン明けに
「フライドチキン」と「コールスロー」をよく食べたものでした。

肉汁がジューシーでカリカリっとした外の皮も旨かったな~
ここ数年は食べてまへんわ・・・・・むつこいから(笑)

ええ?むつこいって言いませんか?
“脂っこい”とか“味がしつこい”という意味なんですけど。

ちょっとネットで調べてみますと、愛媛の方言とのこと。

・・・・・分かりました! 母が愛媛の今治出身やったわ(笑)

高槻市芥川1-2 アルプラザ高槻1F 10:00~22:00 無休






関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
男の隠れ家~その34(Osaka Z Workshopの準備)  【2012/10/25】 Zゲージ(メルクリン) 男の隠れ家




今回の参加メンバーは静山さん・くまどんさん・まほろさん・
山ちゃん・Rossyさん・いっちゃん
それにわたくしこと、ななつぼし☆の7名でした。

Osaka Z Workshopの準備です。


【第二回Osaka Z Workshop】

大城 6Fホール(大阪上本町)にて

入場無料

2012年11月10日(土) 12:00~16:30
展示:12:00~16:30
ワークショップ:13:00~15:00

◆ ワークショップ

①「電気なんて怖くない~基礎から学ぶLED」~くまどん

基礎知識から体系的に積み上げるというよりは、
実例から実践的に入るのが良いのでは、という方向になりました。

②「メルクリンZのメンテナンス~安定走行のために」~静山さん

メンテの実演を行います。
そのとき、小さいのでビデオでアップにして
スクリーンに投影して分かりやすくします。

〇司会:わたしこと、ななつぼし☆になりました。

わかりにくそうな箇所にはツッコミを入れるとか、
参加者から質問を引き出すとかを、発表途中でもかまします。
ワイドショーのような感じでいきます(笑)

◆ 展示

① 出展レイアウト

とりとんさん・浪花のヒロさん・いっちゃん・とうさん・
くりちゃん(RZモジュール)・山ちゃん(RZモジュール)・静山さん

各レイアウトに説明パネル(A4)を用意します。

山ちゃんやくりちゃんのレイアウトがRZモジュール使用なので、
その横に裸のモジュールを並べて、
企画内容を示した説明パネルとともに展示します。

② 車両

kashyさん・法伝さん・まほろさん・ヨロレイさん

展示物が小さいので、説明をA3パネルにする方向に決まりました。

③ その他雑誌など

メルクリンのカタログ・メルクリンマガジン・Z Track Magazine

以上のような内容で開催いたします。
みなさん、こぞってお越しください。お待ちしております。



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
寿司『ぜにたか』~愛想のいい大将♪  【2012/10/24】 グルメ(飲食) 高槻・寿司

高槻の寿司『ぜにたか』さんへ行って参りました。

こうやって、中の様子が少し見えるのって安心しますよね。

お寿司屋さんによっては、まったく中が見えないお店もありますやん。
入りにくいよね(@_@)

入りまひょ!(笑)




おっと、いきなり元気で気のいい大将のお出迎えです。
やっぱり、商売には笑顔がええですな~
気が和みますもんね♪

かんぱ~~~い(^^)/!


お通しの鰹ポンズ・たまご・枝豆です。
鰹も美味しかったけれど、たまごもいいね!
お寿司屋さんの甘いたまごは旨いわ~



お刺身の「あじ」と「剣いか」を頼んだところ、「あじ」はなし。
ならば、「ひらめ」にしましょう。

美味しかったですよ。

「土瓶蒸し」も売り切れでした・・・・・二品もないと残念やね(><;)


相方は「てんぷらの盛合わせ」をオーダーです。
いやいや、大きくてサクサクの海老が二匹。

「久しぶりに美味しいてんぷらを食べたわ」
うんうん、あたいもそう思うよ!・・・・・おすすめです♪


あとは、うなぎ・明太しそ・穴きゅう・とり貝をいただきました。

特段ではないですが、美味しかったです。

この日はお客さんは常連さんばかりでしたね。

シャリが少なく
具沢山(うなぎ・海老・タコ・たらこ・玉子・きゅうり・干瓢)
の「上巻き寿司」が人気のようです。

なぜか、我が家の子どもたちは「巻き寿司」を食べないんですよ。
なので、持ち帰りしませんねん(泣)


高槻市高槻町8-6 11:30~13:30/17:00~23:00 月曜休


◆ 歩数        12058歩
◆ 距離          7.2km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
牛鍋『本みやけ 阪急三番街店』~こういうお店っていいよね♪  【2012/10/23】 グルメ(飲食) 大阪・肉&鶏




梅田の阪急三番街にある牛鍋『本みやけ 阪急三番街店』へ寄りましょう。

といっても、ほかに支店はあらへんのんちゃう?(笑)

主に、牛鍋・牛とじ丼・ステーキ重といったメニューのみで、
カウンター席オンリーがいいよね♪

こういうメニューは一人でサクッと食べて、
ヒョイッと出るのに相応しいもんだと思います(笑)

さてさて、何を食べましょう。
って、悩みもせずに「特選和牛ロース鍋(1580円)」でしょ!(笑)

ただ、少し気になるのが“黒毛”という文字がないことやね。

「牛鍋(880円)」は和牛ではないのかな・・・・・

卵は卵とじにするか、生卵にするか聞いてくれます。

出てくるまでビールを呑みながら(もちろん!(笑))
周りを見渡すと、みなさんお一人さんですね。
家族6人がカウンターに横並びは変やもんね(笑)



鍋と卵と漬物、ご飯(少なくしてもらいました)のセットが登場。
ご飯はおかわり自由だそうです。

肉・焼豆腐・こんにゃく・たまねぎ・麩・ごぼう・しいたけ・水菜
といった内容です。

溶いた卵にお肉をくぐらせて、ガブッといくと
柔らかくて美味しい!でも、うなるほど旨味のある肉ではないかな。
その辺りが“黒毛和牛”ではないところなんでしょうね。

このお値段相当の肉の味やね。

味付けは関西風で甘辛系。いい感じです!

すき焼きは肉の質と割り下で決まりますね。

ところで、周りの方はみなさんはすべて
「ステーキ重(880円)」をオーダーしてました。

お得感ありの「ステーキ重」美味しいんやろーな~

でも、わたしはすき焼き派(笑)

阪急三番街店 B2F 11:00~21:30 不定休


◆ 歩数        14527歩
◆ 距離          8.7km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
それゆけ!大阪ラーメン~を試食してみました!  【2012/10/22】 おいらの料理 番外編




産経新聞大阪社会部記者が
即席麺大手、エースコックと共同開発したカップ麺
第2弾!2012年9月17日発売「それゆけ!大阪ラーメン」
の売れ行きが好調らしい。

第2弾は大阪産(もん)の泉州たまねぎを使用した
絶妙な甘辛スープだそうです。

大ヒットの目安となる100万食突破の目前に
わたしも手に入れました!!

さっそくいただいてみましょう!
第1弾(2011年12月発売 わずか発売1ヶ月で100万食超えの大ヒットを記録)を
食べてませんが(笑)

かやくである、ねぎ・なると・焼豚に期待しなかったら
その通りに応えてくれました(笑)

こう書いてありますね~

【甘辛とは?】
大阪人には「濃い」と感じるちょっと手前に
「うまい」と感じるゾーンがあるらしい。
それを甘くもなく辛くもない「甘辛」と表現した。

【始末とは?】
創意工夫して食材を無駄なく使う大阪の食文化のひとつ。
今回はその「始末の心」を液体スープに活かした。


麺は適度な弾力のある中細麺でいいと思いますよ。

確かに、スープは最初すこし辛いかなと感じていたら
あとから甘味が追っかけてくる感じですね。

そういえば、先日カップ麺を1万食も食べた男性が
絶対旨いカップ麺ベスト3というのをTVでやってましたね。

その男性によるベスト3は・・・・・


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)