fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

10 ≪│2012/11│≫ 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


うどん・そば『美ね吉』~定食のボリュームが凄い!!  【2012/11/30】 グルメ(飲食) 高槻・麺

『美ね吉』・・・・・高槻ではうどん・そばが美味しいと評判のお店です。

車で行かないとちょっと不便な場所にあります。
呑兵衛な二人は車が嫌いです(笑)

でも、歩くのは好きですから歩いて行きました、健康のために。
いや、今宵も呑むために(笑)


店内は結構広いですね。
わたしたちが入った5時半は半分くらいの入りでしたが、
あとからどんどんお客さんが入ってくる盛況ぶり。

わたしたち以外は車で来店やね、たぶん(笑)

ほとんどのお客さんは定食を頼んではります。
これでもか!というほどのセット内容やわ~(ボリューム大)
あたいらはな~(泣)


取り敢えず、天ぷら盛り合わせ(中)(800円)をいただきましょう。

海老・シソ・なすび・しし唐・かぼちゃ・海苔(素揚げ)
さつまいも、それとそうめん?

サクサクッと揚がっていたのは良かったのですが、
天つゆが関東風?で濃いのはいただけませんね。

前回食べたときも、この天つゆやったやん!!(笑)


よし!こうなりゃ定食いくで~!!ひとつだけやけど(笑)
分け分けしましょ(笑)

「カツとじ弁当(1102円)」にしまひょか!

カツとじ・かけうどん・サラダ・白ごはん・香のセットです。
ここで先ほどの天ぷらがかけうどんと仲良くなり、
天ぷらうどんになります(笑)

なんちゅうボリュームやねん!!
こんなん、ひとりで喰らえへんわ。

結果発表!・・・・・ふたりで食べたけど、全食できずでした(笑)



高槻市寿町1丁目1-2 11:00~21:30 月曜休(祝日の場合は営業)


◆ 歩数        11093歩
◆ 距離          6.7km


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
「だんのうさん」檀王法林寺~銀杏のグラデーションがきれい(^-^)//  【2012/11/29】 街ゆけば 京都
檀王法林寺(だんのうほうりんじ)は
京都の川端通三条(三条大橋東詰)にある浄土宗の寺院です。

「浄土宗だん王」と刻まれた石柱の立つ山門がありますね。

境内から顔を出している銀杏がきれいやね!!

詳しい寺名は「朝陽山栴檀王院無上法林寺」というややこしい名前だけど、
地元では親しみをこめて「だんのうさん」と呼ばれているそうです。

何やら、とっても歴史のある寺なんやね。

それだけでなくて、前住職が戦後の混乱期に、
労働条件の厳しい家庭の母親を助けようと境内に保育園を開園。
つづいて日本で初めての夜間保育園を創設。
また地域児童のために児童館や子ども図書館を設けて、
福祉教育の拠点になっているとは・・・・・すばらしいですね!!

銀杏の黄色が目に鮮やかだし、
緑と黄色のグラデーションがとってもきれい(^-^)//""

晩秋の紅葉狩りもいいけれど、
ひっそりと映える姿も、また乙なものですね~

なんと樹齢三百年を超える大銀杏の切り株が残っていました。




左側の建物は保育園

右下に写るは児童館


ウチの近所のもみじ きれいでしょ♪


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『Asahi off』~痛風発作は起こらないんだけど(笑)  【2012/11/28】 徒然日記 2012

少し前から缶ビールを『Asahi off』に変えました。

痛風発作?なるものを体に感じたのは≒20年前のことです。
重たい荷物を左足に落としたんですよ。
そしたら、痛くて痛くて・・・・・

整形外科に行くと、打撲と診断されました。
シップ薬を暫く貼っていても良くならないんです。

なので、主治医を訪問すると“痛風発作”だと。

“痛風発作”って、風が吹いても痛いとか寝られないとかいいますよね。
でも、そんなことはなかったんですよ。

ただ、血液検査では「尿酸値」が7.7mg/dlと出ました。
男性の正常値は4~7mg/dl

というわけで、「尿酸値」を下げるための飲み薬(ザイロリック)を
処方されました。

これを朝に1錠飲んだり飲まなかったり・・・・・

で、痛風発作はそれ以来起きていません。

しかし血液検査をすると、やはり高尿酸値なんよね。
プリン体を含むビールを毎日のように浴びるわたし。

ある日、『Asahi off』というプリン体85%オフのビールを
買って呑んでみるとなかなかイケるんです、味が!

血液検査の結果は・・・・・5.8mg/dlに!!

薬で下げるのではなくて、プリン体をなるべく取らないように
するのがいいと。

当たり前のことに気づいたオバカさんでした(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お食事処『よしみ』~京都木屋町で風情よし!  【2012/11/27】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

本・BS-TV・ネットで次なる酒場放浪を探索しているバカ夫婦です(笑)
今宵の酒場放浪記は京都木屋町の『よしみ』さん

三条高瀬川のすぐ近く、木屋町『キルフェボン』の横のお店
フルーツたっぷりのケーキで有名な『キルフェボン』さんは
すごい行列です。

が、『よしみ』さんは並んでいません(笑)

提灯が二つ。
ひとつは『よしみ』で、もう一つは「緑提灯」
カロリーベースで日本産食材の使用量が50%を超えるお店で
緑提灯を飾るんだそうです・・・・・知らんかったわ。

「緑提灯」は、確か"裏難波"で見たことありますけどね。



暖簾をくぐって引き戸をガラガラッと開けると、そこは昭和。
そうなんですよね、昭和20年代から当地で営業されてますもんね。

コの字型カウンターと奥に座敷があります。

ポテッとカウンターに座って、かんぱ~~い♪

ズラリと並んだお品書きから選ぶのが、また楽しいやん!


付き出し「塩麹のおぼろ豆腐」がきました。
おいち!



年中「おでん」をやっているので、それに絞ります(笑)
聖護院大根・京芋・すじ・葱袋
どれもデカイです!!

みなさん、出汁がよく染みていい味してはるわー

葱袋を食べるのは生まれて初めてです。
どんなお味でしょう・・・・・

九条ねぎの風味にジューシーなおあげさんが合いますね~




おでんはほかの一品に比べれば、安いです。

ほとんどのお客さんは、おでんを外しませんね(笑)

コの字型カウンターの中が厨房になっていて、料理の風景が楽しめます。
古びた感じとともに、何やらなつかしさを覚える空間に
おっとりとした京都らしさに時が流れます。。。

お客さんもご年輩の方ばかりで、騒がしさの微塵もありません。

風情 いいでんなー♪


京都市中京区河原町三条上ル恵比須町534-16 16:30~23:00 日曜休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
1日乗車券「エンジョイエコカード」(土日祝600円)はお得♪  【2012/11/26】 街ゆけば 大阪


大阪市交通局が1日乗車券「エンジョイエコカード」を発売しています。

みなさん、ご存じでしょうか?

大阪市営地下鉄・ニュートラム・バス全線が1日乗り放題で、
さらに、大阪市内の観光スポットの入場料割引等の特典付きで、
大人 土日祝600円(平日は800円)
小児はいつでも300円とお得です♪

ただし、地下鉄と相互直通運転をしている
阪急電鉄、北大阪急行電鉄、近畿日本鉄道などの
私鉄各社では利用出来ないので注意してくださいな!

まぁ、別途料金を払えば乗ることはできます。

平日は利用出来ませんので、地下鉄駅構内券売機で
土日祝600円を買ってみました。

地下鉄の1区間(200円)を3回利用するだけで同じやもんね。
それになんどもキップを購入するのも面倒ですもんね。

特に、大阪市内の観光スポットを利用するときなどは
お得感の割増です♪(笑)

提示割引施設一覧は以下の通りです。

海遊館・大阪府咲洲庁舎展望台・キャプテンライン・なにわの海の時空館・
観光船サンタマリア・梅田スカイビル(空中庭園展望台)・湯木美術館・
大阪市立科学館・国立国際美術館・大阪くらしの今昔館・天王寺動物園・
大阪市立東洋陶磁美術館・大丸ミュージアム・大阪企業家ミュージアム・
キッズプラザ大阪・通天閣・上方浮世絵館・大阪市立自然史博物館・
日本工芸館・アポロシネマ8・大阪人権博物館・大阪市立近代美術館・
大阪市立美術館・大阪市立長居植物園・大阪城西の丸庭園・
交通科学博物館・大阪城天守閣・アクアライナー(大阪水上バス)
大阪歴史博物館・咲くやこの花館


今回は観光スポットを利用せず、地下鉄ばかり乗りました。
通常の料金だと、230円区間×6回=1380円
それが600円(1日乗車券)でした!!

めっちゃお得やん!!♪


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
東京風鰻料理『江戸川 阪急三番街店』~あっさりめのお味です  【2012/11/25】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

阪急三番街B2にある東京風鰻料理『江戸川』

『江戸川』だから、“東京風”は要らないと思います(笑)

豊南市場『石川商店』~ここの「うなぎ」は最高!!!
なので、外では食べなくなりましたね。

と言いながら入ったりします(笑)




どれにしましょうかね~

愛知三河産・鹿児島産・宮崎産のどれかで
鰻が四分の三尾か、一尾か、一尾と四分の一かの分量の違いやね。
ならば、「うなぎ丼(1890円)」にしましょう。

オーダーしてから出てくるのが早い早い。
江戸焼きですから、蒸してから焼きますよね。




この工程はありませんね。
蒸した作り置きの鰻を再度軽く炙った程度で出していると思われます。

いただいてみましょう。

とても食感がやわらかくて、フワッフワッという感じ。
お箸で切らなくてもご飯と一緒に身がポロポロに・・・・・
蒸しすぎではないでしょうか、、、、、

鰻の味に深味はあまりなく、ほどほどのお味かな。。。
ひとことで言えば、脂を抜きすぎて香ばしさが足りませんね。

タレは甘みをほどほどに抑えたあっさりめのお味です。
少し薄めのタレですので、
お好みで醤油さしでタレを足すのもいいでしょう。

個人的には、このあっさりふっくらより、外がパリッ、
中が程よいフワッで多少甘いタレの関西風が好みです。

うなぎは、ガツン!とかぶりつくのがいいかと(^-^)//""


阪急三番街B2 11:00~22:00 無休


◆ 歩数        16806歩
◆ 距離          10.1km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
超時空トラベル・秋 京都に恋!「洛中洛外図」~なかなかいい番組でした♪  【2012/11/24】 街ゆけば 京都

江戸時代の京都を描いた屏風の中に、濱田岳がタイムスリップ。
高橋克実ふんする“屏風のあるじ”が繰り出す検定に挑みながら、
秋の京都の魅力を届けてくれる番組です。

「洛中洛外図屏風」(舟木本)に描かれた慶長年間の京都の町並みと
現代の京都の市街を自由に往復しながら、
京都観光をするという趣向でありまする。

現代の京都にもみられる文化や風俗・習慣のルーツが
すでにこの舟木本に描かれているんですよね。

はじまりはじまり♪

いろいろと教わることの多い番組ですが、
【京都検定】が5問出ていました。

◆ 町家で今も使われている、京都ならではの商いアイテムは?

店先に折り畳み式の「見世棚」が出ています。
その「見世棚」が京都の“おもてなし精神”なんですね。
つまり、「お店」の語源は「見世棚」やったんや。
そういや、現在も「見世棚」で商いをする古本屋がありますね。

そうそう!京都の人は「おばんざい」とは言わず
「おかず」というんだって。知らんかったわ~(笑)

◆ 京都ならではのお月見の楽しみは?

名月には豊かな稔りを祈って、月に「里芋」を供えたらしい。
それは「里芋」の方が「お米」より先に日本に渡来したからだそうです。

八月十五夜を「仲秋の名月」として親しまれていますよね。
京都のこの時期は「里芋」の収穫期で里芋をお供えするところから
「芋名月」とも云われ京都の「月見だんご」は、お月さんを里芋の形に
あんを雲にみたてて巻いてある話も面白かったです。

◆ 花街の提灯にあしらわれた“団子の文様”に秘められた物語は?

「北野大茶会に出された団子」とのこと。
秀吉がこの団子を褒めて
北野天満宮の「茶店」に営業許可を与えたことが由来なんだって。
現在の京都の花街で「お茶屋さん」と呼ぶのもこのためらしい。

◆ 京の名水が生んだ極上の味とは?

京都は良い地下水に恵まれているんだそうです。
そのため、茶道や華道が盛んになったと。
京都の文化は「水」なんですね。
つまり「豆腐」です・・・・・豆腐料理が多いもんね。

◆ 着物の「小袖」が元は白一色だった理由は?

小袖はもともと白地だったのは、女性の「下着」だったから。
ちなみに大袖は十二単衣だそうです。


なかなかいい特番でしたよ♪
次回は春かな? 首を長~~~くして待ちましょかね(笑)

「洛中洛外図屏風 右隻」


「洛中洛外図屏風 左隻」


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
うどん『太鼓亭 高槻大畑店』~家族連れには良いでしょう。  【2012/11/23】 グルメ(飲食) 高槻・麺

R171の大畑町交差点の角にあるお店、『太鼓亭 高槻大畑店』です。

話が少しズレますが、地元では“R171”のことを
国道171号線とは呼ばず、「イナイチ」と略して呼びます。
あんまり関係ないか(笑)

子どもたちが小学生のとき以来の入店になります。
ということは、十数年ぶりになりますね。

この『太鼓亭』、
昨今は『金比羅製麺』ブランドでチェーン展開してまして、
あちこちでよく見かけるようになりました。


おっと、店内に入るとやたらに広いじゃないですか。
座敷にテーブル席と、余裕で100人以上は入れますね。
現に、団体客がいらっしゃいましたよ。

この日は寒かったので、温かいものでも食べますか!



メニューを見ますと、「太鼓亭自慢の肉カレーうどん(819円)」
に「太鼓亭名物 あつあつ太鼓鍋焼きうどん(1102円)」

なるほど、“太鼓亭自慢”に“太鼓亭名物”と付いてるやん。
こんなんに弱いわたし(笑) ← (バカじゃない!!(笑))

加えて、温かいもんだしね(笑)


「鍋焼きうどん」は普通で、こんなもんかなぁという感じやね。


「肉カレーうどん」は、肉の量は多いんだけど事前に炊いた肉を
出す前に混ぜたようでカレーと絡んでないですね。

それと、カレーも出汁も風味が感じられませんでした。
ただ、ボリュームは満点です!!


高槻市大畑町22-11 11:00~23:00 無休


◆ 歩数         11007歩
◆ 距離          6.6km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『ヘリンボーン:ハリスツイードジャケット』~こだわり親爺の文明かな(笑)  【2012/11/22】 ファッション 装い




阪急メンズ館をウロウロしていたら・・・・・

いやいや、東京にも阪急メンズ館ができたので
阪急メンズ大阪店に名称を変えたんですね。

そう!、そこには以前『マーガレットハウエル』があって、
そのあと違うメーカーが入っていたコーナーに聞き慣れないメーカーが?

『 RUGGED FACTORY (ラギッドファクトリー) 』

なんでも株式会社ワールド(WORLD)が展開しているようです。

で、ハリスツィードフェアをそこで開催してました。

ヘリンボーンのハリスツィードジャケット(46800円)!!!

「♪ひと目会ったその日から 恋の花咲くこともある
見知らぬあなたと 見知らぬわたし・・・・・」

なんてね、ひと目惚れです(笑)
ええ、目的買いではなくて衝動買いです(笑)

デザインといい、色合いといい、気に入りました♪
フロントの大きくて立体的なポケットが印象的でしょ!!

ラギッドファクトリーのコンセプトは


“粗野な”“無骨な”の意を表す「ラギッド」
流行に流されることなく、年齢による制限もなく、
また、国による壁もなく、
男が男らしくあるためのスタンダードなスタイル。

アメリカントラッドのルーツともいえるブリティシュスタイル。
トラッドをベースにしながら、
そのときどきの“いま”の空気感を取り込むブランド。


50~60代のこだわり親爺の文明だと思います(笑)

渋谷店についで、
国内2店舗目が大阪に登場したことは喜ばしいことやわ!!


※ ヘリンボーンとは

ヘリン -herring-(魚のニシン)、
ボーン -bone-(骨)から来ているようです。
この織り具合が魚の骨のようだから、この名前に。
光の反射によって見た目にも光沢感や高級感を出せるんやね!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
回転寿司『喜楽 イオン茨木店』~あっという間に順番待ち!  【2012/11/21】 グルメ(飲食) 茨木・寿司
イオン茨木店の4Fレストラン街で久しぶりに食事をしましょう!

ただ、お店の選択が難しいんだわ~
ファミリー向けのお店が多いのよね。

『あげてんや(てんぷら)』・『大戸屋ごはん処(和・洋定食)』
『カプリチョーザ(イタリアン)』・『喜楽(回転寿司)』
『神戸プルコギ館(韓国料理)』・『山幸ミート(洋食)』
『讃岐うどん 一力』・『しゃぶしゃぶや』・『紅虎餃子房(中国料理)』
『鶴橋 風月』『ポムの樹(オムライス)』・『萬力屋(ラーメン)』
『五右衛門(パスタ)』・『ポプリンキッチン(ファミレス)』

この中で呑兵衛が選んだのは


『喜楽(回転寿司)』でした(^^)/!

あれ?かつてこの場所は『とれとれ回転ずし 万太郎』だったのに、、、
流行らなかったんだー

居抜きで入るのなら、回転寿司しかないでしょう!


ここで一杯やりますか!・・・・・5時46分

お店に入るとテーブル席は満席に近い状態。
カウンター席は空いていましたよ。

店内は禁煙・・・・・大歓迎!!\(^-^)//""
たばこを止めて3カ月を過ぎようとします。
    ↑ あんたは偉い!! ← 自画自賛(笑)


毎度のことですが、回っている寿司には手を付けません。
“タッチパネル式”で注文、パネル、でかっ!!

新幹線が運んできてくれる特急レーンもありますよ。
お子たちのサービスにはいいですよね!




まずはビールでひとり乾杯です(笑)

お皿の値段は105・150・189・250・336円の5種類。
均一価格ではないんですよね。

サイドメニューは充実しています。

「天ぷら」・・・・・衣が多くて、そして甘えび(涙)

「土瓶蒸し」・・・・・松茸の味がしました、なんとなく(笑)

「中とろ鉄火」・・・・・これは大ヒットでした♪

お勘定をして外に出ると順番待ちの列ができていました。
家族連れには恰好のお店かな。。。



茨木市松ケ本町8-30 イオン茨木店4F 10:00~23:00 無休


◆ 歩数        8736歩
◆ 距離          5.2km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)