fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

11 ≪│2012/12│≫ 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


良いお年をお迎えください。。。  【2012/12/31】 徒然日記 2012

年の瀬ですね。

この一年もたくさんの方にご覧いただきありがとうございました。
真心からお礼申し上げます。

由無い話ばかり・・・・・・・自分史を残したくて、、、

今年は息子が社会人となり、母の薬物依存症、父の前立腺肥大症
そして、わたしの手術と、変化に富む一年だったと思います。

寒さに向かう折から、ご自愛のほどお祈り致します。

どうぞ、良い年をお迎えくださいませ。。。

来る年が、あんじょう行きますように・・・・・
そして、(すべてに於いて)・・・・・みなさま、よろしゅうにm(__)m


今年のフィナーレは、この曲で。。。。。


ななつぼし☆拝


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『おふくろ』・西院~演歌も主役(笑)  【2012/12/30】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

しぶいな~、「おふくろ」の看板と「キンシ正宗」の暖簾(^^)/!

阪急西院駅付近には古風な酒場がいっぱいありますやん!
河原町駅や烏丸駅界隈には、
このような下町の雰囲気をほとんど見かけません。

なので、西院には観光客はおりませんな(笑)

ディープでございます、入ろ!(笑)




おおっ!見事におっさんばっか!(笑)
それも60歳以上とお見受けします。

呑んでるお酒は・・・・・熱燗や焼酎のお湯割り
アテは少なく、チビチビやってはります。

新聞を読んだり、年金額や病気に競馬の話に花が咲いとります(笑)
これらを囃すかのように、天井から演歌が降り注ぐわけです(笑)

「兄弟仁義」「おやじの海」「港町ブルース」
「女のみち」「悲しい酒」「矢切の渡し」など

これをまた、頭を横に振りながら口ずさむんですわ(笑)

最近の居酒屋でBGMで流れてくるのはジャズが多いですよね。

なんだか、
居酒屋で演歌を聞いたのが何時だったか覚えてないくらいです。

そういえば、近くの折鶴会館の中にある『よりみち』は、
確かカラオケ居酒屋だったと思います。

でも、演歌ばっかりじゃないでしょうよ。

愛情に飢え、温もりに飢え、なつかしさに飢え、
会話に飢え、家庭的なお惣菜に飢えたならば、

ここ『おふくろ』はパラダイスなことでしょう♪



京都市右京区西院高山寺12-18 17:00~23:00 日曜休


◆ 歩数         19774歩
◆ 距離          11.9km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
鞍馬口通りを散策です!~京都が近くで良かった♪  【2012/12/29】 街ゆけば 京都



猪熊通北大路下るにある玄武神社です。

あらゆる場所には必ず、
東西南北の方角がありますよね(当たり前!(笑))
むかしの人々は、これらの方角に神々がおられると考えましたとさ。

そして中国の漢代では東西南北それぞれに、
「青竜」「白虎」「朱雀」「玄武」の四神を祀ったと言われたそうです。

つまり、玄武神社は京都の北方に位置して、
王城(平安京)北面の鎮護神としてお祀つりされてますね。

玄武の図柄は亀に蛇が絡むもので、
「亀」は長寿、「蛇」は商売繁盛にご利益があるとされてますもんね!


お~~~、あの『さらさ』さんじゃないですか!!
『さらさ西陣』さんというんや。。。

「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんみたいで、
湯婆婆(ゆばーば)が出てきそう(笑)
唐破風の屋根がいいですね~

廃業した築80年の銭湯「藤の森温泉」をリノベーションしたんだって。

先日寄った『さらさ花遊小路(かゆうこうじ)』はこちら



こっちには、『船岡温泉』が・・・・こちらも唐破風の屋根が特徴的です。

大正12年(1923年)に料理旅館「舟岡桜」の浴場として始ったみたい。
西陣の旦那衆が通う高級な銭湯だったんや。

内装が奇跡的にそのままの姿で維持されていて
国登録有形文化財に指定されています。

京都は見るところがいっぱい・・・・・

高槻は、近くで良かった♪(^^)/!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
中華菜館『桃莉 高槻店』~物事には程がある・・・・・  【2012/12/28】 グルメ(飲食) 高槻・中華
高槻市街でお買い物をして近くで夕飯を食べようとなりました。
娘に、「何を食べたい」と尋ねると

「う~んと・・・・・中華かな」
と、珍しい言葉が。。。

いつも返ってくるのは“お寿司”か
“わたしが似合わないオシャレ系”なのに(笑)

では、高槻市役所の15階にある『桃莉』にしましょう。


時間は17:00オープンを少し過ぎたところです。

「いらっしゃいませ、ご予約ですか?」
「いいえ」
「本日は満席状態で・・・・・何名さまですか?」
「3名です」

(そこそこ待たされます)

「4名さまですね」
「3名です(さっき3名と言ったし、あなたの前には3名しか存在せんやろ!)」

「では、こちらへどうぞ」


店内へ案内されましたが、お客はわたしたちだけです。
100名は入れそうな広いホールですけどね。

??? これで予約満杯??

なんだかスタートからして不吉な予感がするな~(;¬_¬)


でも、いいっか!かんぱ~~~い♪

娘が選んだメニューは『春巻き』『黒酢の酢豚』『麻婆豆腐』
取り敢えずはこれらをオーダーしました。

『春巻き』が出てきたのは約15分後
これを食べて待つこと約15分・・・・・
『黒酢の酢豚』と『麻婆豆腐』が出てきません。

「パパ、オーダーが通っているか確認しよ」と家内。

なるほど、オーダーの忘れがあるかも?
ないない!!わたしたちしかおらへんやん!!

「『黒酢の酢豚』と『麻婆豆腐』はまだですか? 作ってなければ遅いのでキャンセルしたいのですが」

「ちょっとお待ちください」と言って、戻ってこない。

戻ってきました・・・・・「いま作ってます」



待つこと約10分後に『黒酢の酢豚』が。
それから約5分後に『麻婆豆腐』が。

すべて同時に頼んだのに『麻婆豆腐』の登場まで約45分
この間、丸テーブルに4人のお客さんが着いただけですよ。

15階からの眺めはステキでしたが、その他は×

物事には程があります・・・・残念、、、

わたしたちだけが、このような応対を受けたと願わんばかりで・・・・・
うん、、、、、



高槻市桃園町2-1 総合センター15F 11:00~14:30/17:00~22:00 無休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
串かつ酒場『小だるま JR富田駅前店』~富田は新店ラッシュです!!  【2012/12/27】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食


富田は新店ラッシュです!!

2013年1月7日(月)に
串かつ酒場『小だるま JR富田駅前店』がオープンです♪

で、行ったときの記事はこちら

JR&阪急富田界隈も呑めるところがいっぱい増えましたねぇ~

わたし(及び家内)が行ったところでは、

お食事処『平吉』・居酒屋『隆盛』・酒魚屋『鹿万(ろくまん)』
居楽屋『白木屋』・おしゃべり居酒屋『居心伝』・『じあい屋』
お好み焼『比佐登』・寿司&居酒屋『びーワン』・海鮮自慢『幸蔵』
居酒屋『じょう』・『ちょうすけ』・酒菜万宵『へたれや』
おふくろの味『楽』・立ち飲み『立ち呑み』・蕎麦切り『ほの香』
『大阪王将』・『なか卯』・『権太呂すし』・『呑季』・『吉味屋』
焼鳥屋『KUSHITARO』・『Grazie Mille』・『松屋』・『いっぽ』
お好み焼き『こむぎこはうす』・呑み処『ゆう』・立ち飲み『膳』
『サクラだこ』・そば処『朝日屋』・『餃子の王将』・『阪急そば』
お好み焼き『鶴橋風月』・うどん『太鼓亭』・焼肉『やまいち』
『情熱ホルモン』・地鶏炭火焼き『菜蔵(ナクラ)』・『そば尾形』
とんかつ『にしき』・『ル・ラパンブルー』・『キッチン たきざわ』
旬鮮『やました』・中華『京ミン』・うどん『さぬき』・『養老乃瀧』
高崎流クリエイティブキッチン『道場』・じゃんぼ焼鳥『鳥貴族』
家庭料理『ひふみ』・『スガキヤ ダイエー店』


最近も、こんなお店が出店しています。

カレー専門店『ロイヤルリッチ』のあとに
『French Bar Salut(フレンチバル サリュー)』

それと、かしわ屋『八金』

どんだけ多いんでしょう!!(笑)


串かつと名物料理の店『小だるま JR高槻駅前店』~昼間も呑めるやん!(笑)はこちら

串かつ居酒屋『小だるま 城北通 高槻店』~おっ!“うわさの名物料理”!はこちら


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑み・やきとり『才』~大阪で呑んでるみたいやわー(笑)  【2012/12/26】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み


阪急西院駅近くにある折鶴会館の中に『才』があります。
西院で『才』といえば、立呑み屋の代表格でしょう。

ここらへんは下町の雰囲気がありますね~
というか、とんでもなくディープやん!(笑)

このまた、ごちゃごちゃしてるのがバッチグー!!(← 古ぅ~(笑))

入りまひょか! あれっ?どっから入るん???

どっからでも入れるやん!!(笑)




この日は寒かったので、熱燗をグイグイっと・・・・・うまっ!!

写真の熱燗は既に呑んでます(笑)
並々に注いでくれてますよ!ほんとに、ほんとやで!
・・・・『才』さんのために(笑)

店内の様子ですが、まるで大阪で呑んでるみたいやわー(笑)

京都でこの雰囲気はなかなか味わえまへんよ!
京都の立呑み屋さんは、どちらかというと洗練されてますからね~

お客さんは若い方からご年輩までいらっしゃってましたが、
ほとんどがピン(おひとり)!


古風が漂うこの佇まいなら、なんでも美味しくいただけそうやんか!

でも、メインのやきとりを喰らいましょう(笑)

いえいえ、メニューのジャンルは安くて豊富ですよ。

おっと!入口があちこちにあるので、
あちこちからお客さんが入ってこられますね。

見ていて楽しい♪
コの字型のカウンターのどこかにそれぞれのお客さんが
ポツンポツンと陣取るじゃないですか(笑)

それぞれの御仁の風貌をよーくよーく見渡すと
人生の縮図を感じます、、、、、

こうした先輩方々の、
酒の聖地を求めて夜な夜な彷徨い上げた歴史が
名酒場の冠として、これからも受け継がれていくのでしょうね。


おっとっと!
流石はやきとりの名を冠する『才』さん。
やきとり、おいしかったですよ((( ^^)爻

・・・・・名酒場の冠の方が色取り濃いけどね(笑)



京都市右京区西院高山寺町15 17:00~24:00 日曜休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
『KAMATARI ロールケーキ』~富田にもこだわりが!  【2012/12/25】 グルメ(飲食) 高槻・その他

☆*・.
*☆ *・゚
゚/\☆。*.
/ \
 ̄■ ̄
みなさま、Merry Christmas ♪

だけど、あたいは関係ないな~(笑)





阪急富田駅南口から南へすぐのお店、『KAMATARI ロールケーキ』
オレンジの壁が目印です。

高槻でロールケーキといえば『ROLL』が有名(らしい ← 受け売り(笑))

「カマタリのロールケーキも食べたいな~」
と娘がいってたのを思い出しました。

・・・・・クリスマスやもんね(笑)

元和菓子食人さんなので、
定番商品に「黒ごま(1000円)」や「抹茶(1000円)」があります。
ほかには一番人気の「プレーン(850円)」や「チョコ(1000円)」など。

この日は「チョコ」と「クリスマスケーキ」しかなかったので、
「チョコ」を買いました。

若い女性スタッフさんは、可愛らしく愛想が良かったですよ♪
写真の許可、ありがとね*(^^)*


さっそく、娘と家内の感想です。


「クリームが多いのに甘さひかえめでいいじゃない♪」

「生チョコ、おいしい!」

「スポンジが美味しいわ」

「ある程度しっかりしてるスポンジなのにしっとりしてる~」

「これってココアだよね、イケるやん!」

「甘いのが好きな人にはちょっと物足りないかもね」



ちなみに、屋号の「カマタリ」は
藤原鎌足のお墓は阿武山古墳に!の説からみたいです(笑)
「カマタリ」が覚えやすいか覚えにくいかは、諸説ありましょう(笑)
わたしは「カタマリ」といってしまう(笑)



内容や場所と営業時間などはこちらをどうぞ  ↑ 
クリックすると拡大します


◆ 歩数        11145歩
◆ 距離          6.7km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
グリル『はせがわ』~みんなハンバーグを食べるんです!(笑)  【2012/12/24】 グルメ(飲食) 京都・おしゃれ&洋食

ここはハンバーグが有名なお店、グリル『はせがわ』です。
ファサードはええ雰囲気やねー

ランチタイムの終わる15:00前に入ったんだけど、
順番待ちで、三人目の模様。


待っている間、オーダーの内容を聞いていますと
みなさん、ハンバーグステーキかハンバーグとのセットメニューを
頼まれているようです。


そう!ここではみんなハンバーグを食べるんです!(笑)

面白いことに、そのほとんどが1000円なん!(笑)
分かり易くてええやんな(笑)


わたしはハンバーグの単品と、いつも漏れなくのビールです(笑)

寒くても、プファ~♪(笑)



ハンバーグ単品には、目玉焼き・ナポリタンスパゲティー・
ポテトサラダ・生サラダが付いています。

さて、割ってみると肉汁が結構出てますね~

お味は・・・・・

口に含むと、肉も玉ねぎも細かく柔らかいのですが
モチャっとした食感

肉の香りや旨みが感じられないものでした。
スパイス感が弱く、物足りませんね。

それとソースはデミグラスソースではなくて、ケチャップベースのもの。
酸味が強すぎて、わたしの好みではないかな、、、

逆に、添えのスパゲティーは油とケチャップで炒められていて
香ばしく、且つ懐かしい味でしたわ。



スパイス感があって、
肉の旨みとガツンとくる食感を味わえるハンバーグさん!

お待ちしておりますm(_ _)m(笑)


京都市北区小山下内河原町68 11:15~22:00 月曜休(祝の場合は翌日)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
お好み焼・鉄板焼『千房 西武高槻店』~15年ぶりに入ってみよ!  【2012/12/23】 グルメ(飲食) 高槻・粉もん

12月中旬に入り、我が家も何やらクリスマスモード(笑)

エントランスにサンタさんとその仲間たちが登場です♪

「Santa Stop Here!」・・・・・
クリスマスプレゼントをお持ちですよね(^o^)/

サンタさん「もちろんで~~~す♪」

Welcomeヽ(o(*^^*)o)!








最近何やら西武高槻の6Fレストラン街で食べることが多いな~

なんでやろうと考えてみると?

① 夕方5時前に食べたくなる(呑みたくなるが正解やけど(笑))
  すると、通しでやっているお店になってしまう。

② ①に加えて、偶然にも雨が降っている。
  傘を差さない屋内でウロウロしている。

ほんでやな!(笑)

で、6Fレストラン街のどこにするかです。
「久しぶりに千房にしない、味が変わったかもよ」と相方。

この久しぶりとは、15年ぶりになります。
お好み焼の銘店と謳われていますが、
わたしたちの口には合わなかったから、それ以来訪れたことはありません。

なるほど、味が変わったかもか?・・・・・入りまひょ!(笑)

我々が入ってから、
どんどんお客さんで席が埋まっていきましたよ。

さて、おいらんちの定番メニューである「豚いか玉(1010円)」を
いただいてから他を考えましょうかね。

見た目は・・・・・かなり小さい。

いただいてみましょう・・・・・わたし(-_-;) 相方(-_-;)

生地はふんわりではない。硬いくらい。
キャベツの食感がまったくない。
豚肉といかはどこにいるのやら?いかはモンゴイカだし。

味は変わっていませんでした(>_<、)

流行っているのは、オリジナルメニューやセットメニュー
それに鉄板メニューの種類が豊富だからなんやろか。

あと、会計したらお好み焼の割引クーポンや
ドリンク、何杯呑んでも1杯100円引きクーポンをもらいました。

この割引クーポンを手に握りしめて・・・・・

行くのかも(笑)


高槻市白梅町4-1 西武高槻店6F 11:00~22:00 不定休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
観光列車「京とれいん」に乗りました♪、ちょびっと(笑)  【2012/12/22】 街ゆけば 京都



阪急烏丸駅を河原町に向かって西側から東へ歩いていたら、
観光列車「京とれいん」が来たので慌てて乗りました。

河原町までの束の間(笑)
本当は烏丸で降りて、目的地へ向かう予定だったんですが(笑)

大阪・梅田と京都方面を結ぶ観光列車「京とれいん」は
土・日・祝日のみの運行で、1日4往復なんですよね。

停車駅は、梅田・十三・淡路・・・・・・・・・・桂・烏丸・河原町
茨木市・高槻市・長岡天神には停車しないので注意しましょう!(笑)


「和・モダン」をコンセプトに京都線の特急車両として親しまれた
6300系を改装し、車内は2両ずつ異なる3種類のデザインに。
3、4両目は入り口に格子状の飾りを設け、
背もたれの一部には畳を使用する京町家風とした。
1、2両目と5、6両目は「京唐紙」をイメージした座席シートとし、
麻の葉やランの花の柄をちりばめた。
外観はおなじみのあずき色の車体に金や銀色でもみじや桜をあしらい、
四季を表現した。 
(「京とれいん」サイトより)


またまたお上りさんのように喜んでいます(笑)


5、6号車のデザインは京唐草をモチーフにしていて
配色が麻の葉ですね。



こちら1、2号車は蘭の華。




最も気になるのが中間車両3、4号車のデザインです!!
京町屋風やね。

おっとー!座席がゆったりした「2+1シート」ですね。
たたみと座布団がイメージされています。
半個室みたいでいいですね~

座席が直角なので、昔の国鉄時代の急行を思い出しますわ(笑)
でも、ちょっとしんどい(笑)


ガイドマップも置かれていて、
日本語・英語・韓国語・中国語の4カ国語がありますね~

観光ガイド放送も同じく4カ国語ありました。

いろいろ遊べますね(笑)



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)