fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

12 ≪│2013/01│≫ 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


京都『図子・路地』散策(1)~四条烏丸周辺  【2013/01/10】 街ゆけば 京都
むかし京都の街では、通り(大路・小路)に面して店が並んでいました。
四角形の区画があれば、周囲を店が取り囲み、
中央に空いた広場ができることになります。

この空間には、店の人や使用人の住居などが建てられたんですね。
この内部の空間を利用するために、細い道が出来たわけです。

道には向こうへ抜けられる道と、袋小路になっている道がありますよね。
通り抜けられる道のことを図子、
行き止まりの道のことを路地(ろうじ)というそうです。

図子や路地は、
道であるだけではなくて生活の匂いが漂っていますもんね。
細い道の入り口には、「通り抜けできます」「通り抜けできません」
と書かれた札や貼紙を見ることもありますよ。

さあ、京都の人々の生活と歴史に触れることができる図子や路地を
五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)たっぷりに楽しみたいと思います。

北から南へ

南から北へ

ここは袋小路になっていて、飲食店が多いですね。
「四季料理 かわむら」・「ビストロ山形」・「炭火焼鳥 ちゃぶや」

錦小路通室町東入ル南側

北から南へ

東から西へ

北から南へ

綾小路通西洞院東入ル北側

鉤型の細い道です。
京都市指定有形文化財の「杉本家住宅」があります。
明治時代の町家が数多く残ってますね。


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)