fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

12 ≪│2013/01│≫ 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『扇町寄席:2013年1月』~おうちで落語!  【2013/01/16】 上方落語会 ええわ~~~
今年は「おうちでシリーズ」が増えそうやわ(笑)


1/13(日)11:00~扇町寄席
場所:おうち  木戸銭:ただ(笑)

月亭 八天    「粗忽長屋(そこつながや)」

  - 中入り -

桂 米團治    「七段目(しちだんめ)」



月亭八方さんの2番弟子である月亭八天さんが今年3月に
「七代目月亭文都」を襲名することになりました。

113年ぶりの復活だそうです。

襲名披露公演は3月19日のなんばグランド花月からスタートしますよ!

八天さんは月亭一門ではめずらしい正当派ですもんね。
100以上の古典ネタをお持ちとは、すばらしいわ!!

聴いてみましょう。

50歳になると体中がボロボロになってくる。

歯が痛くて治療にいけど、永久歯なので抜くしかない。
あっちの歯をよいしょ!こっちの歯もよいしょ!何本か抜かれる。

「歯 なしか これがほんとの噺家」(笑)

入れ歯とコンタクトをしている。
寝る前に、歯を外して目を外す。

ハメを外す人生になりました(笑)

これをマクラに古典落語の「粗忽長屋」へ

八つぁんが浅草の観音さまにお参りしたとき、
行き倒れに出会い、てっきり熊だと思い込む。

長屋へ帰り、熊を連れてくる。
死骸に接した熊は、抱き上げて眺めていたが
「抱かれているのは確かに俺なんだが、
抱いてる俺は一体誰だろう?」

このサゲは、“まぬけ落ち”とよばれるものですが、
見事に落とした八天さんは流石ですね。


中入り後、米團治さん

米朝師匠の話しです。

87歳になりますが虫歯が1本もありません、総入れ歯です(笑)

カレーやステーキが好物でばくばく食います。
酒もがんがん呑みます。

がんがん呑んで、「こうなったら、居成るぞー!!」と言いよります。
自分の家、やっちゅうの(笑)

そんなこんなで、米團治さん得意ネタの「七段目」へ

芝居見物に入れ込んだ若旦那が旦那さんから叱られる話しです。
セリフが大仰な歌舞伎の口調で返答したり、
仮名手本忠臣蔵の七段目を若旦那と丁稚が芝居の真似をしたり。

相変わらず、上方特有のハメモノを多用する芝居噺を
体全体で表現する所作は、見ていて飽きませんね。

やっぱ、本領発揮のネタでんな!!!

サゲをほとんどの噺家さんが
「天辺から落ちたのか」
「いいえ七段目です」と落とすのに、米團治さんは


「七段目で落ちたのか」
「いいえ、天辺から落ちました」

と逆に落としてましたね。おもしろい♪


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(5)