fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

01 ≪│2013/02│≫ 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


『下町情緒漂う天五の中崎町』~大阪の路地もいいもんだ♪  【2013/02/28】 街ゆけば 大阪





大阪の玄関口、大阪駅、多くの人が行き交う梅田、
そして日本一の長さを誇る天神橋筋商店街のある天満・天神橋筋。

そのいずれからも歩いて行ける場所にありながら、
そのいずれとも趣の違う下町情緒漂うのが天五の中崎商店街です。

そんな中崎商店街から1本東の細い路地(浪花町)を
まるで迷路をめぐるかのように入ってみましょう。

この辺りは大正時代から昭和初期にかけて、
長屋が多く存在したところだそうです。

戦災や老朽化によってなくなってしまったものも
多数あるようですが、今でも当時の面影を残しながら
頑張ってるところがあります。

京都のように路地にある町家を改装して
カフェや雑貨店にするところは少ないですが
表通りには古い木造家屋を店舗としながらも、
おしゃれな看板を掲げているお店は少なくないですね。

地図を片手に迷ってみるのもワクワクして
楽しいではないですか!(笑)

阿倍野区の昭和町もまた、レトロな町並みですよね。
こんど、遊びに行ってみよう♪


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『酒の大丸』都島~住宅街の中にある、ビバ下町酒場♪  【2013/02/27】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

ある日のことですが、
地下鉄谷町線都島駅から歩いて数分のところにある
居酒屋『酒の大丸』さんを覗きました。

「大阪下町酒場列伝(井上理津子著)」の表紙になっていますね。

おとうさんのビールを片手に「うめぇ~!!!」という声が
聞こえてきそうな呑みっぷりが、めっちゃすてきな表紙!!!(笑)

ここは繁華街にあるのではなく、住宅街にあるんですよ。
何年の創業かは定かでないですが、かなり古かったと記憶しています。

この古さとこの場所からして、
地元の常連さんが贔屓にしているんでしょうね。

さあ、入りましょう!

ハッチャ~、引き戸を引こうとしたら、勝手に開くやん!!
びっくりした~~ヽ(*'0'*)ツ
・・・・・どうみても自動ドアには見えへん!!引き戸やん!!(笑)


でも、ちゃんと自動ドアのシールが貼ってありました(笑)





大きなコの字型のカウンターをメインに、
テーブル席や座敷もありますね。

では、この雰囲気に、かんぱ~~い♪

メニューはこんな感じです。
鮮魚類が多いのは、毎日鶴橋の市場へ買い付に行かれてるそうです。


「わけぎぬた(300円)」のことを毎度のように
「わきげぬた」と言ってしまいそうになるわたしです(笑)

タコが入っていておいち!

ここにしか置いていない和歌山の酒「山海川」で
身体がホックホックです!!

目の前の冷蔵ケースに「牡蠣」があり、メニューにも
「酢がき」と「カキフライ」があったので、
新鮮さとアツアツを狙って「カキフライ(400円)」をオーダー!

到着!・・・・・アツッ、アツアツ(><;)
いや~、新鮮でうまっ!!衣が硬いのは愛嬌か(笑)


横の棚を見ると・・・・・
おお~、1升瓶のボトルキープがなんと2800円とは、安っ~!!
常連さんへのサービスなんでしょうかね~

すべてのお客さんが男性のお一人さんですね。
何を思っているのか?・・・・・静かに杯を傾けてはります。

昭和レトロな下町居酒屋に、
おっちゃんは、よぉー似合うんですわ~、これがまた。。。。。

つづきますよ、これからも・・・・・酒場放浪記(*'-^)-//""


大阪市都島区都島本通3-25-7 15:00~23:00 年末年始休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京都レトロからモダン建築探訪~雰囲気よろしおすな~♪⑧  【2013/02/26】 街ゆけば 京都




京都まなびの街・生き方探求館(旧京都市立滋野中学校)
~上京区西洞院下立売下る東裏辻町402
築:1938年 (昭和13年)

建設当時は滋野尋常小学校の校舎であったとのこと。
学制改革により昭和23年に滋野中学校となっています。

平成14年、生徒数の減少により、
上京中学と京都御池中学へ分割統合され廃校となりました。

平成19年に現在の現・京都まなびの街・生き方探求館として
再利用されています。

京都の中心部にはもともと学校が非常に多く造られたようです。
統合や廃校になっても、立誠小学校、明倫小学校、龍池小学校の跡地が
敷地と校舎をそのまま残して有効に活用されています。

これは保存の意味でもうれしいことです♪

この建物の特徴は、中央の階段室がいいですね。

それと、北側正面と東西の校舎の接合部の角をアール型にしていますが、
北側校舎と東側の校舎の接点で、アールにしなかったんだろう?
謎です?・・・・・わたしのね(笑)

この京都まなびの街・生き方探求館では、“創業者から学べ”として
モノづくりへの情熱を小学生向けの生きた教材に活用する
学習施設になっていますね。

京都を代表する世界企業の創業者の生き様が紹介されています。

任天堂、京セラ、オムロン、日本電産、村田製作所という
そうそうたる創業者ですよ!!!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
お食事処・呑み処『たちより家 はな』~男性ピン客の憩いの隠れ家♪  【2013/02/25】 グルメ(飲食) 高槻・居酒屋&和食


梅田からやってきた相方と、高槻をウロウロ(笑)していたわたしが
阪急高槻市駅で合流。

相方もわたしも共に中途半端な食べ方(これ、相方(笑))、
呑み方(これ、わたし(笑))

軽くいただける阪急高槻市駅構内のミングにある
お食事処・呑み処『たちより家 はな』をチョイスしました。

店頭の立て看に
【大人気ほろよいSet 1000円 ドリンク2杯と料理2品】
とありますね~

むむぅ?その左隣りの立て看には
【土日 生ビール200円】

昨今の高槻飲食店はお客の争奪戦やから、
呑む側からすればうれしい限りですけど!

入って決めますか!(笑)




店内は明るくてカウンターも広い。
スタッフも明るくて、せかせない接客でこころ持ちが広い(笑)

メニューを見ながら、相談して決心するときが来ました!
( ↑ そんな大袈裟な~(笑))

【土日 生ビール200円】+料理3品に決定!


自家製ポテトサラダ(200円)
・・・・・かなりの量!お芋の味がしっかりして美味しい。
胡椒がアクセントやね。

おでんのだいこん(120円)
・・・・・ちょっと濃い目の味ですわ~

もろきゅうり(200円)
・・・・・定番で外れがありません。

生ビール(200円)をわたしが4杯、家内が2杯の計6杯。


二人で〆て1720円とは、安っ~~~!!!

ひとりでも入り易いお店です。

当日はお客さん全員が男性ピン客(おひとり)でした。

男性ピン客にとって、雨にも濡れない便利な駅構内。
その上、安いとくりゃ~憩いの隠れ家となるでしょうよ♪

阪急高槻市駅構内 11:00~23:00 無休


◆ 歩数         9519歩
◆ 距離          5.7km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
坂本龍一『Merry Christmas Mr.Lawrence』~異様に感動したものでした。。。  【2013/02/24】 Jazz~Song Japan


1983年の曲・・・・・今から30年前ですね。

坂本龍一氏作曲の『Merry Christmas Mr.Lawrence』は
映画『戦場のメリークリスマス』のテーマ曲です。

誰もが一度は耳にしたことがある曲だと思います。

後に監督として世界のキタノとして知られるようになるビートたけし
後に「ラストエンペラー」でアカデミー賞の作曲賞を獲得する坂本龍一

当時、この映画は同性愛や戦争についての結構激しい内容との評価もあり
(正しくはありませんが、勝手にそう思い込む)
わたしは見ることがありませんでした。

ただ、この曲を耳にすることがありました。

なぜだか、異様に感動したものでした。。。

シンプルで覚えやすいメロディですよね。
オリエンタルなメロディーとでもいうのでしょうか?

チェロとバイオリンの伴奏がとっても素敵なんですよね~


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『橘田(きった)酒店』中津~女将さん、ありがとう。ご馳走さまでした。  【2013/02/23】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

R176の十三バイパス沿いに店を構える
土・日・祝が休みである
立ち飲みの『橘田酒店』へ行って参りましたぞ!(笑)

こそっと平日に電車で(笑)

入りましょ!

「お帰り!」の声が飛んできました。

ならば、「ただいま!」(笑)



立ち飲みなのでカウンター席だけですが
ジグザグになっていて面白い!それにそこそこの大箱やね。

お料理はおでんや小皿が並んでいます。
どれにしようか見に行くと、
ちょうど女将さんが大きなボールに入ったポテサラを
冷蔵庫から取り出していました。

あまりにも美味しそうだったので
「あっ!このポテサラをください」と言った瞬間、

女将さん、「サービスであげるわ」
わたし、「・・・???」

女将さん、「初めてのお客さんへのサービスよ」
わたし、「初めてって、分かるんですか?」
女将さん、「もちろんよ!」

参りやしたm(_ _)m



女将さん以外にアルバイトのおかあさんもお手伝いされていますね。
常連さんの中には、
40年も通い続けられている方もいらっしゃるそうです。
これには正直驚きました(;¬_¬)・・・・・左の男性です。

女将さんは三代目で、代々おおさかの歴史を受け継がれています。
なんと、創業明治38年でした!!!

このお店の前の道路を馬車が走っていた時代から、
ずっと中津の街の変遷をこのお店が眺めてきたとおっしゃってました。

店舗内に掲げられている古い木の看板は
この店の歴史を物語ってますね~

おでんの「だいこん」と「ちくわ」をお願いしましたら、
「糸こん」をサービスしてくださいました。
これまた、おおきにざんす!!('-'*)♪


家庭的な暖かい雰囲気で居心地のいい、
とても良いお店やったわ~(^-^)//""

女将さん、ありがとう。ご馳走さまでした。。。


大阪市北区中津6-5-24 17:00~21:00 土日祝休


◆ 歩数         22212歩
◆ 距離          13.3km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
第26回サラ川の投票受付が始まりました!~わたしの“いいね!”  【2013/02/22】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ
今年もサラリーマン川柳(第26回)の投票受付が始まりましたね!
傑作100選の中から、わたしの“いいね!”はこれらかな?!

「辞めてやる!」 会社にいいね!と 返される
光りもの 妻はダイヤで オレさんま
読みきれぬ 妻の心と 円と株
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
合理化の 資料作りで また徹夜
洗濯機 いつもパパだけ 貸し切りで
人生に カーナビあれば 楽なのに
風呂にいた ムカデ叩けば ツケマツゲ
生命線 見せたら妻が 不機嫌に
同窓会 顔より先に 頭見る
ダルビッシュ 一球だけで 我が月給
入れ歯取れ きゃりーぱみゅぱみゅ 言えた祖父
携帯と 亭主の操作は 指一本
営業に 連れて行きたい 嫁の口
オスプレイ 何んの競技と 孫に聞く
「美魔女かな?」 化粧濃すぎて ただの魔女
我が家では 父の領土は 寝床だけ
家族割 あるのに妻と 通話なし
党名を 覚える前に 投票日
父の日は 昔ネクタイ 今エプロン
妻外出 ルンバと俺が 踊りだす
すぐキレる 妻よ見習え LED
何かをね 忘れたことは 覚えてる
妻よりも しゃべってなでてる タブレット
ノーベル賞 家(うち)にないのは 平和賞
詳しくは ホームページに 入れない
電話口 「何様ですか?」と 聞く新人
ゆるキャラと 思えば愛しい 肥えた妻
IPS 分からん俺は 単細胞


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)
居酒屋『丸一屋』梅田かっぱ横丁~正当な大衆居酒屋さん♪  【2013/02/21】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

相方、「“かっぱ横丁”にある大衆居酒屋さんへ行こうよ!」

阪急梅田駅北側にある“かっぱ横丁”

何年か前に行って、相方が気に入ったお店です。
そう、見逃してはいけない大衆居酒屋さんざんす!

っかし、よう覚えてるな~(笑)

どこが気に入ったかというと、
安い、旨い、愛想がいい、雰囲気がいい、早くからやっている、
というわけです・・・・・御もっとも!

土日は15:30オープンと、平日の16:00より早いのが素敵やん!(笑)



カウンター席にテーブル席もたくさんあります。

大瓶440円はこの地ではかなり安い!
写真の許可をいただき、かんぱ~~~い♪

すると、「写真撮ったろか?」と愛想のいい大将。
お願いしました・・・・・ありがとうございます。

鏡に映るは大将です(笑)



「湯豆腐(300円)」と「ポテトサラダ(300円)」を頼もうね!
前もこれらを頼んだような(笑)

ここの「湯豆腐」は鰹だしに浸かってるタイプで
おぼろ昆布とネギに七味が振り掛けてあるんですよ。

うっま!!

それとこの「ポテサラ」が珍しいんです!

まずは、これだけの量の「ポテサラ」はここだけでしょう。
ちょっと大きめのお茶碗に山盛りです(笑)

具材もいっぱいでうまい!!
それだけでは終わりません!
食べ始めると胡椒のピリッがアクセントに、
ところが食べ進めていくと、涙が出そうなほどに・・・・・(笑)

「ニラ炒め玉子入り(300円)」を頼んだわたし以上に
フワトロ感が美味しいと連発する相方(笑)




このような大衆居酒屋が少なくなりましたが、
これぞ正当な大衆居酒屋さんです♪

おっさんだけじゃなく、女性同士も利用されてました。

ワイワイガヤガヤでも、いい雰囲気なんですよ、これが。。。。。
なんだか楽しくなるんです。

「ええな~ここ」といえば
「そうでしょう!(笑)」といわれました(笑)

東側通路と西側通路に入り口が二つあって、
こちらは人通りの少ない西側通路の入り口です。

おいしゅうございましたm(_ _)m

阪急かっぱ横丁内 16:00(土日15:30)~23:00 無休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
高槻市中心部の撮影は高槻市立公園墓地からなんだ!  【2013/02/20】 街ゆけば 高槻
高槻市中心部の撮影はどこからなんだろう?

と探していたら・・・・・

『ウィキペディア(Wikipedia)』で紹介されている「高槻市」に
高槻市公園墓地から高槻市中心部を撮影してますね。

行ってみましょう!(笑)

ウチから歩いて行きますか!

平坦な道は良かったけど、公園墓地の上り道は途中からヘタりました(泣)
やっと到着・・・・・1時間40分かかりました。

っかし、この高槻市立公園墓地はやたらめったら広いわ。

どこから見下ろすのか分からなかったので、
犬を連れて散歩をしてる人に聞きました。

ふんふん、ふんふん・・・・・まだ上るんかいな(;¬_¬)
ありがとうございます!

・・・・・ありました、この公園ですね!

これは高槻日赤病院を望んだものです

こちらは市役所や関西大学を望んだものです

高槻市役所総合センター展望フロアからは、
その周辺が良く見えますけど、
こうやって中心部を望めるのは唯一ここだけでしょうね。

この公園にあるNEXCO西日本の看板です

おおっ!新名神の「高槻第二ジャンクション」が建設されると
こんなに高槻が変わるんだ。

むむっ?・・・・・それまで生きてないから関係ないか(笑)



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
牛丼『松屋 高槻南口店』~寒い時期のすき焼き鍋に弱い(笑)  【2013/02/19】 グルメ(飲食) 高槻・その他

あつあつ具材たっぷり「牛すき焼き御膳(490円)」のノボリに
吸い寄せられるように、店内へ入ってしまいました(笑)

それが牛丼の『松屋』だと気づいたのは、後のことでした。
       ↑ んなことはない!(笑)



それくらい、この寒い時期のすき焼き鍋に弱いわたしです(笑)

それもですよ、定食で490円のワンコイン也とは、安ぅ~~

うん?・・・・・瓶ビールの値段と変わらへんやん!!(笑)

ビールを呑むのでご飯を半分にしていただきましょう。




先にご飯とみそ汁と玉子が出てきましたよ。
え?これでご飯半分?

「これの半分にしてください」
女性スタッフが怪訝そうな顔をしてましたわ(笑)

さあ、「牛すき焼き御膳」の登場です!

具材は、肉・こんにゃく・豆腐・干し椎茸・ねぎ
それにめずらしい竹の子です。
玉ねぎはよく入ってますが、竹の子は初めてですね~

それと、牛丼屋である『なか卯』『吉野家』、ここ『松屋』の
生玉子は黄身が大きく且つ新鮮です!
生で食べるからでしょうね。

まずはお肉を玉子にくぐらせて食べてみると・・・・・
けっこう、うまいやん!!

どこかのお豆腐と違ってプリンプリンのそれは、うまっ!!

ビバ「牛すき焼き御膳」!! ビバ490円!!(笑)

相方との待ち合わせまで、まだ時間が(笑)
  ↓ こちらでチョビッと呑みますか(笑) ※ 下につづきます。



高槻市高槻町9-22 吉廣第二ビル 24時間営業 無休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)