fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

02 ≪│2013/03│≫ 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


大阪レトロからモダン建築探訪~ええ雰囲気やわ~♪(6)  【2013/03/31】 街ゆけば 大阪

『船場ビルディング』~大阪市中央区淡路町2-5-8
築:1925年(大正14年) 内部改装:1998年(平成10年)

淡路町を歩いていたら、何やらレトロな建物があるじゃないですか。
立ち止まって見ていたら『船場ビルディング』とあります。

すると、かなり離れているにも関わらず自動ドアが開きました。

わたしの目の前にゾクッとする光景が現れたんです。



エントランスから奥へ床の木レンガがつづき、
光に照らし出された中庭が見えるなんて・・・・・

素敵な空間に見惚れて、暫し佇んでしまいました(@_@)
いやはや、とつぜん恋をしたような気分に陥った感覚です。

中を歩いてみました。





異国情緒たっぷりですね。ここはスペイン?
4Fまで吹き抜けになってますね。

ヘアーメイクやデザイナーズのオフィスが
小さな部屋に多数入ってました。

それぞれの部屋の木製の窓枠がオシャレやわ~
それに清掃が隅々まで行き届いていて清潔感があっていいですね~

見とれていると、1Fの自動ドアが開き

マリンブルーのパンツに茶のブーツ、
真っ白なジャケットに茶系のスカーフ、
黒のバッグをさり気無く肩にかけて、
髪をなびかせながらこっちに向かってきました。

真木よう子似のカッコいい女性です。
前を通り過ぎ、後ろ姿に目を合わせていると
hair makeの「atelier Demode」へ入っていきました。

モデル?それともヘアーデザイナー?

素敵な容姿に見惚れて、暫し佇んでしまいました(@_@)
いやはや、とつぜん恋をしたような気分に陥った感覚です。

というオチです、ジャンジャン!!(笑)



関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑処『山長 梅田店』~お母さんの肴は本格的で旨い!!  【2013/03/30】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

隣が酒屋さんの立呑み屋さんです。
特に日本酒の取り扱いが多いですね。

オーソドックスですが、
こういうコの字型カウンターが大好きです!!
なんだか落ち着けるんですよ。



上着やコート掛けあるのも、やさしい心遣いですね。

冷蔵ケースの中や、その上におばんざいが5種類ほどあります。
ちょうどお母さんの作ったおばんざいを
冷蔵ケースの上に乗せる作業をしてはりました。

どれどれと、覗き込んで見れど、老眼ゆえ対象物がボケボケに(笑)

ここで緩い近眼用メガネに取り替えて、接近しましょう!(笑)



「鯛の子とふきの炊いたん」
うん!子がはち切れそうな鯛の子!これは新鮮でいい代物でしょう!

いただきましょう。

うまっ!!鯛の子がプチプチです!!
味付けも薄くはなく、辛くもなく抜群に美味です!!

そして期待などしていなかった“ふき”に驚愕。
うまっ!!!グチャではなくシャキシャキ!!!
それだけでは終わりません。
“ふき”の濃厚な味にうっとり!!!

いや~、参りやした~m(_ _)m。

値段も恐らく300円程度だと思います。



次に「いわしの煮付け」をいただいたのですが、
これまた美味しいじゃないですか!!

他にも美味しそうなメニューが壁に貼ってありますが、
わたしの選んだ三品目は・・・・・

「鯛の子とふきの炊いたん」!!!


そうです!!おんなじもんです!!!(笑)

こんなん初めてやわ~

それくらい、♪愛しちゃったのよ ラララーラン 
愛しちゃったのよ ラララーラン・・・・・♪(笑)


燗の「久保田」もうまかった~~~

おいしゅうございました。また来ま~~す♪


大阪駅前第2ビルB1F 16:00~21:00 土日祝休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『ストレッチウォーカー・エキセンシブル』オーモチ靴店~気持ちいい履き心地♪  【2013/03/29】 ファッション 小物





『第一回 高槻まちセリ』でお邪魔した
上級シューフィッターのお店、『オーモチ靴店』


日本古来の履物「一本下駄」から考案された
「ストレッチウォーカー」を「セリ」でラッキーにも落としました♪

定価37800円の「ブーツ型ストレッチウォーカー」を
なんとホニャララ円ですよ!笑いが止まりません(笑)

シューフィッティングをしていただいて、お店の中を歩いてみました。

すると・・・・・
これまで経験したことのない、気持ちいい履き心地なんですよ!

ストレッチウォーカーが他のウォーキングシューズと違う点は
履き心地のようです。
ソールに仕込まれたソフトEVAクッションが歩くときの衝撃を吸収し、
砂浜を歩いているようなふわふわと柔らかい感触を得られるそうです。

砂浜を歩くと足が砂に沈み込みクッションの役割を果たす。
そのため膝の負担を抑えながらも
バランスよく筋肉を使うことができるらしい。

健康のためのウォーキングは筋肉をたくさん使うことよりも、
バランスよく筋肉を使うことが大切だと教えていただきました。

「一本下駄」の状態では一般的な靴よりも不安定ですよね~

この不安定さにより、バランスを取ろうと体が無意識に
正しい姿勢にしようとする体重移動にアウトソールが設計されています。

と、いいことばかりを書きましたが、色合いがちょっとね(--,)
そこで、靴ひもをバイオレットに替えてみました。
たったこれだけのことですが、雰囲気がガラリと変わりましたよ!

さぁ、街を歩いてみましょう。

初めてこの靴を履いて15000歩ほど歩きました。

なんだか、歩幅が増したように思えましたよ。
前へ前へと足が転がっていくような気分ですね~

オランダのメーカーである「エキセンシブル」の特許である
ストレッチ素材の技術も生かされていて、
まったく痛くなることはありませんでした。

颯爽と闊歩できました!!♪

常用のウォーキングシューズであるアシックスの「ペダラ」も
良いですが、これには至らないな~




関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑みの店『くれは(中島酒店)』~静かで渋く、そしてジャズが流れる♪  【2013/03/28】 グルメ(飲食) 大阪・立ち飲み

十三東口の二大立ち飲みといえば、言わずと知れた
『イマナカ酒店』と『くれは(中島酒店)』ですね。

『イマナカ酒店』は客層が広く大箱で賑やかなお店。
一方、『くれは(中島酒店)』は
ほとんどがおっちゃんのピン客で静かな渋いお店です。

大きな緑のテントが目印です。
では、入りましょうか。



オープンすぐなのに、
おっちゃん二人が仲よく話ながら呑んでますね。
立ち位置からして、ピン客の常連で知り合いなのでしょう。

ご夫婦(だと思われます)で切盛りされていて、
客の大半が常連さん間違いなし!(笑)

ここは代引=代金引換(キャッシュオンデリバリー)です。
このようなお店も最近では少なくなりましたね。
明朗会計でわたしは好きです!

BGMは有線放送ではなくて、自前のステレオから流れていました。

ルイ・アームストロングの「この素晴らしき世界」ですね。
おっと!カウンター内の戸棚にはジャズのCDがいっぱいありますよ!

大将はジャズが好きなのかな?!


角打ちにしては、肴が豊富でいいですね~
酒屋なので瓶ビール大も380円と嬉しい限りやわ。

驚いたのはワインの品揃えが充実していますやん!
ドイツ・フランス・イタリア・スペイン・チリ・アルゼンチンなど。

隣りのお客さんはポリフェノールが認知症にいいと
毎日、赤ワインを2~3杯呑みつづけているそうな。
なので、このお店の赤ワインは既に制覇してるって(笑)


「いかのゴロ焼(250円)」にしましょか。
いかのわたで炒めています・・・・・程よい苦味でうまっ!!
料理は380円が最高だったと思います。



季節限定であるしぼりたてのお酒「仙介(380円)」を
いただきましょう。

コップに「大阪府小売酒販組合連合」かいな!
ええな~~(笑)

ほんまに「プチッシュワ~!!」でうっま~~~!!

こちらの大将は愛想が良いわけではないのですが、
さりとて無愛想なわけでもなく、
お客さんとのほど良い距離感がいいですね。

だから、お客さんも自分の時間を楽しんでる感じです。

昭和31年創業、センベロで有名なお店です。
(センベロとは千円でベロベロのことです)


大阪市淀川区十三東3-28-4 16:00~21:00 日祝休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
第86回『平成紅梅亭』~マクラといい、ネタといい円楽師匠に唸ってしまった!!!  【2013/03/27】 上方落語会 ええわ~~~


今回の平成紅梅亭は、“東西特選落語会"と題し
上方、江戸を代表する東西の噺家さんの落語でしたね。


演目 
■ 桂吉弥 「悋気の独楽(りんきのこま)」
 ※悋気=やきもちを焼く心、ジェラシーですね。

『悋気』のお話ですので、“めかけ”、“てかけ”、
“愛人”、“二号さん”などのお話で・・・・・

東京では、“目かけ”、関西では“手かけ”といいますね。
関西の方が具体的ですな(笑)
をマクラに本題へ。

やきもち焼きのご寮はんは、旦はんの怪しい行動に、
これは女のところだと目星を付け、定吉から聞き出すことになる。

調子にのった定吉はペラペラと話だし、
うっかり袖から独楽を落としてしまいます。
その独楽遊びとやらをご寮はんに尋ねられると・・・

3つの独楽(こま)を、旦はん、ご寮はん、おめかけはんとし、
同時に廻して旦はんの独楽が当たった方に泊ることにする遊び。
しかし、旦はんの独楽はおめかけはんの方へ寄っていきます・・・
カチン!

旦はんも独楽も・・・・・どちらも何かが狂ったようですね(笑)
さて何でしょう?

吉弥さんらしく、上品なやきもちでした♪


■ 春風亭昇太 「二番煎じ」

続きましてはお江戸からの登場で、笑点でお馴染みの昇太さん。

出囃子はなんとテネシー生まれの快男児であった
“デイビークロケット"です!
こんな出囃子で登場される噺家さんはいないですよね~

マクラはまったく関係ないオリンピックの話(笑)

「二番煎じ」は上方の演目です。
ちなみにわたしの大好きな桂宗助はんの芸名は、
この噺の登場人物が由来で、
米朝師匠の奥さまが提案したのじゃなかったかな。。。。。

とっても昇太さんらしいネタで楽しかったですね。
猪鍋をあれほど美味しそうに食べるところは見どころです。

酒と猪鍋で盛り上がってるところに、見回りの役人が。
猪鍋を隠すために、とっさに上から座るハメになります。

猪鍋の出汁が、フンドシに染みてゆくではあ~りませんか(笑)
このクダリは昇太さんのくすぐりで、面白い!!(笑)


■ 三遊亭円楽 「長命」

“笑点"と言えばこの方、六代目三遊亭円楽師匠が中トリです。

“笑点"では、林家木久扇師匠につぐ古参ですね。
若さとスマートさとお洒落なところは、かなわないな~

マクラで

老いは汚れである。
ネクタイを締めなくていい。歯を磨くことはどうでもいい。
行くとこない。一日中パジャマ。そのパジャマを着て1週間。
当然、お風呂に入ってない・・・・・

【幾つ何十になっても、自分の居場所があって、
その居場所が社会と接点があって、やることがある】

やることがあるためには出かける。
出かけるために、お洒落をしようする気持ちが大切。

恋をしよう。
落語会・芝居・コンサート・映画・ウォーキング・ファッション・
グルメ・人間ウォッチングなどにいっぱい恋をすればいいと。

円楽師匠、ええ話されまんな。
つい引き込まれてしまいました\(^-^)//""


そして艶笑噺である『長命』へ

3人の養子さんがゲソッ~~~とする顔つきに・・・・・
そして死んじゃう。

過ぎるとこうなるのか、と男の立場で見惚れてました(笑)
・・・・・絶倫美人女性には、みなさん気いつけーや~(笑)

既婚者ならうなずける艶笑噺で師匠の話はすっごく楽しかった。
そして、上手い!!!

会場のお嬢さまたち(昔は)もニヤリの連続で
バカ受け大爆笑だったでしょうね。
このエッチたち!!!(笑)

サゲは自分の嫁を見て、「わいは長命や・・・・・」

『短命』の別名が『長命』で、江戸の噺家さんはよく使われますね。


ー 中入り -


■ 桂ざこば 「文七元結(ぶんしちもっとい)」

トリは上方のおっ師匠はん、桂ざこば師匠です。
今年で芸歴50周年になるんですね。

新世界の寄席小屋『動楽亭』の席亭でありまする。
よくぞ『動楽亭』を作っていただきまして、ありがとうございます。

この『動楽亭』は大ヒットだと思います。
上方落語の行く末は安泰ですよ!!

ネタが長いので、マクラの「呑む・打つ・買う」をそこそこに
「文七元結」へ

ざこば師匠は人情噺に完全に重きを置いていますね。
といいますか、はまってはりますわ(笑)
もともと、涙もろいお方ですからね~

息子の取り持ちで夫婦が復縁を果たす「子は鎹(かすがい)」
・・・・・ええ話やね~

思い悩む泥棒の姿を描いた「一文笛」
・・・・・正直いいまして、あまり好きではないんですよ。

この「文七元結」は歌舞伎でも演じられている名作人情噺ですよね。

江戸落語なので、舞台を大阪に置き換え、
吉原を新町に変えたりしています。

そして、ざこば師匠の気持ちや思いを主人公の長兵衛に乗り移り、
演るところは感動しました!!

いやいや、やっぱり人情噺がめちゃ上手いです!!


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『餃子天国 阪急高槻店』:酢豚を頼んでしまい(ー。ー;) →そば・うどん 『手打吉兆』:天丼で汚名返上!(^^)!  【2013/03/26】 グルメ(飲食) 高槻・中華

現在時刻は14:50・・・・・となると、

相方が定期的に欲する餃子の店といえば、
通しでやってる『餃子天国 阪急高槻店』でしょう!



かんぱ~~い♪ は必ずする年中行事(笑)

『第一回高槻まちセリ』で落とした数々の戦利品です(笑)


さて、数ある餃子の中で、相方の一番好む餃子がここの餃子です。
ニラの味が全面に出るヘルシーな餃子なんですよ。

ちょっと小ぶりですけど、6ケで100円と安いしね。

改めてタレに付けずに食べてみますと、
こりゃ、めちゃ美味いわ!!!
幾らでも食べられそうですわ!!


ここで「酢豚(630円)」を食べたことがなかったので、
相方の反対を押し切って頼んでみました!

ところがこれがエライことに・・・・・

そうなんです。やわらかくなく少し豚肉が臭うかな、、、、、
餡も業務用の味で、キリッとした酸味の中にまろやかさがないんですよね。

「・・・・・」何も言わず首を傾げると?

“言わんこっちゃない”という顔をされました(笑)

こうなると、次 ↓ へ参ることになります(笑)


高槻市城北町2-14-27 11:30~22:00 月曜休




目先を変えるために、
そば・うどん『手打吉兆』へ飛び込みましょう(笑)

かんぱ~~い♪ は忘れません(笑)






「天丼(550円)」・・・・・ご飯少な目

大きな海老天2尾に、大葉に海苔
さくさくの軽~い天婦羅に感動もんでした!!
こりゃイケましたよ!!

「カレーうどん(750円)」・・・・・うどん少な目

手打ちだけのことはあって、しっかりとした中太のコシのある麺。
ダシ主体の粘度が低めのカレーダシ。スパイシーさもありますよ。

キッキッキ♪ 汚名返上です!(^^)!


高槻市城北町2-4-4
[火~土]11:30~23:00/[日曜日]11:30~21:00 月曜休


◆ 歩数         13732歩
◆ 距離          8.2km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『餃子天国 阪急高槻店』:酢豚を頼んでしまい(ー。ー;) →そば・うどん 『手打吉兆』:天丼で汚名返上!(^^)!  【2013/03/26】 グルメ(飲食) 高槻・麺

現在時刻は14:50・・・・・となると、

相方が定期的に欲する餃子の店といえば、
通しでやってる『餃子天国 阪急高槻店』でしょう!



かんぱ~~い♪ は必ずする年中行事(笑)

『第一回高槻まちセリ』で落とした数々の戦利品です(笑)


さて、数ある餃子の中で、相方の一番好む餃子がここの餃子です。
ニラの味が全面に出るヘルシーな餃子なんですよ。

ちょっと小ぶりですけど、6ケで100円と安いしね。

改めてタレに付けずに食べてみますと、
こりゃ、めちゃ美味いわ!!!
幾らでも食べられそうですわ!!


ここで「酢豚(630円)」を食べたことがなかったので、
相方の反対を押し切って頼んでみました!

ところがこれがエライことに・・・・・

そうなんです。やわらかくなく少し豚肉が臭うかな、、、、、
餡も業務用の味で、キリッとした酸味の中にまろやかさがないんですよね。

「・・・・・」何も言わず首を傾げると?

“言わんこっちゃない”という顔をされました(笑)

こうなると、次 ↓ へ参ることになります(笑)


高槻市城北町2-14-27 11:30~22:00 月曜休




目先を変えるために、
そば・うどん『手打吉兆』へ飛び込みましょう(笑)

かんぱ~~い♪ は忘れません(笑)






「天丼(550円)」・・・・・ご飯少な目

大きな海老天2尾に、大葉に海苔
さくさくの軽~い天婦羅に感動もんでした!!
こりゃイケましたよ!!

「カレーうどん(750円)」・・・・・うどん少な目

手打ちだけのことはあって、しっかりとした中太のコシのある麺。
ダシ主体の粘度が低めのカレーダシ。スパイシーさもありますよ。

キッキッキ♪ 汚名返上です!(^^)!


高槻市城北町2-4-4
[火~土]11:30~23:00/[日曜日]11:30~21:00 月曜休


◆ 歩数         13732歩
◆ 距離          8.2km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
京都『図子・路地』散策(4)~了頓図子(室町通~新町通)  【2013/03/25】 街ゆけば 京都

京都の人々の生活と歴史に触れることができる図子や路地を
五感(視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚)たっぷりに楽しみましょう♪

今回も意外な出逢いを求めて、彷徨ってみますか。。。


ここは室町通と新町通の間です。
六角から三条に抜ける細い道がありますね。
今は衣棚通と呼ばれています。

かつて、安土桃山時代に
茶人の廣野了頓(ひろの りょうとん)の屋敷があったことから、
この道は了頓図子と呼ばれ、
現在も了頓町の地名が残っているんですね。

こんなの見るとうれしくなりますわ!(^-^)//""

豊臣秀吉や徳川家康とも交流があったようですよ。

「みんなが喜ぶのであれば、この門をあけて通抜けてもらおう」
といって、了頓は一般人の屋敷内通行を許していたようです。

あまりお店などがなく、生活感を感じる路地ですね。

通り抜けられる道のことを図子、
行き止まりの道のことを路地(ろうじ)というそうですが
定義に厳密な区別があるわけではなく、はっきりしないみたいです。

風情がないと、なんだかガッカリします(ノ_・。)

北から南へ



南から北へ


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『君をのせて』沢田研二~大好きな曲です。ドラマ「最高の離婚」も感動もん(^.^)/~~!  【2013/03/24】 Jazz~Song Japan


現代の結婚事情は複雑。それがドラマ「最高の離婚」

瑛太が最終回で熱唱していた歌が沢田研二の『君をのせて』

この曲は1971年にジュリーがソロになって最初のシングルです。

決して知名度や売り上げは高くはなかったようですが、
大好きな曲です。

なんて素敵な曲なんでしょう。
サビなんて鳥肌もんです!!!

この歌詞の通りに彼の愛に包まれていたなら、
最高に幸せなんでしょうね。

だから、「最高の離婚」では離婚届を出しても
・・・・・また、婚姻届を出せば・・・・・

お涙ちょうだいするわ (/_;)、感動するわ(^.^)/~~!

いやいや、なかなかの秀作だと思いました。

そんなこのドラマで、『君をのせて』とは・・・・・



♪僕の地図は破れ くれる人もいない

だから僕ら肩を抱いて 二人だけで歩く

君のこころ塞ぐ時には 粋な粋な歌をうたい

あ~あ 君をのせて夜の海をわたる舟になろう♪



還暦を迎えたジュリーの『君をのせて』

深みが増して渋いです!!!

     ↓

http://www.youtube.com/watch?v=DDKyiYMK9OQ


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
炭火焼肉『長寿苑』茨木~本日のおすすめに唸ってしまいました!!!  【2013/03/23】 グルメ(飲食) 茨木・肉&鶏

「そこそこの値段で結構おいしいですよ。流行ってます」
とコメントをいただいてから久しくなりますが、
行って参りました。

土日は混雑が予想されますので、オープンちょい過ぎに
トップバッターで乗り込みました(笑)


入ったとたんに分かったんですが、
活気があって、笑顔で明るい元気なスタッフたちですね\(^-^)//""

席に案内されて、ビールをオーダーしますと
炭火が運ばれてきました。

服に油が飛ぶのはイヤなので、
「エプロンありますか?」の問いにOK!
また、「上着を入れておく袋をお持ちしましょうか?」
に、なんだかうれしくなりました(^^)/!

本日のおすすめ(すべてバラ)より、
わたしの希望の味を伝えますと、
「インサイド(950円)」をすすめてくださいました。

【黒毛和牛 メス牛 バラ 長崎県産】

外バラの脂っこくないけれど濃厚な味わいがあるそうです。

それにいたしましょう!




おっと~!見ただけで美味しそうじゃないですか!
それに、なんと綺麗なサシでしょう!!

写真では少なそうに見えますが、ソコソコありますよ!

焼肉はガスではなくて七輪で焼くと
食べたときの香りが違いますもんね~

焼きますぞ!

うわぁ~~~、エエ匂いやおまへんか~~
焼き過ぎないようにね!

タレがかかっていましたので、そのままパクリ!

うっま~~~~~!!!
あまりの旨さに唸ってしまいました!!!

自家製特製タレを試してみましたが、
つけないか、ちょいつけくらいがわたしの好みです。






ちなみにグランドメニューより評判の
「カルビ」と「塩タン」のハーフをいただいてみましょう。
・・・「塩タン」はちょっと薄い?厚みのあるのが好きです(笑)

結構おいしくはありますが、先に「インサイド」を食べちゃうとね(笑)


帰るころには満席でした(笑)・・・みなさん、よくご存じですね。

ごちそうさま、おいしゅうございました((( ^^)爻


茨木市中穂積3-1-29 16:30~23:00 無休


◆ 歩数         14228歩
◆ 距離          8.5km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)