fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

03 ≪│2013/04│≫ 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

Powered by FCafe

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


高齢社会、高齢者の日々をテーマにした『シルバー川柳』もいい!(1)  【2013/04/29】 お笑い、だーい好き! ワッハァハァ
■ 共白髪 まっぴらごめんと 妻茶髪
■ おれおれと 名のって妻に すぐ切られ
■ 妻の愚痴 お茶と一緒に 軽くのむ
■「愛してる」 じじの返事は 「馬鹿言うな」
■ 飲んだっけ ちり籠のぞき 確認し
■「ボケけちゃった!」 難を逃れる 名セリフ
■ こんにちは 笑顔で答えて 名を聞けず
■ 歳とれど なぜ口だけは 歳とらぬ
■ 補聴器を 外し無敵の 父となる
■ 座る時 立つ時 ひざが手を頼り
■ 離れ住む 子らに病む日も 無事と書き
■ 還暦は シルバーシートを 浅く掛け
■ つまずいた 小石に歳を 教えられ
■ 介護され 初めて気付く 親不孝
■ 聞くたびに 話が違う 「若い頃」
■ 長寿者に 「ひけつ」なにかと 医者が聞き
■ 化粧品 リフォーム詐欺と 妻は言う
■ 年金に ボーナス無いのと 孫が聞き
■ 介護保険 満期はいつかと ついたずね
■ この動悸 昔は恋で 今病
■ また一つ プライド捨てて 楽に生き
■ 老いて子に 従うのにも 一苦労
■ かじられた スネで支える 身の重さ
■ 診察券 五枚で週休 二日制
■ 見栄張って 杖は要らぬと 傘を持ち
■ 老木は 枯れたふりして 新芽出し
■ 老医師の 過労気遣う 老患者
■ 持たされた 携帯つまりは 迷子札
■ いびきより 静かな方が 気にかかり
■ 身内より 心が通う 介護の手
■ 表札で 生きる亭主の 三回忌
■ 忘れえぬ 人はいるけど 名を忘れ


関連記事
スポンサーサイト



| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立ち呑み『わたなべ横丁』~お客さんの中に店員さんが(笑)  【2013/04/26】 グルメ(飲食) 京都・立ち飲み

木屋町旧立誠小学校南側の細い小道に赤提灯の光がピカピカ。
そう!わたしを呼んでます(笑)

ドアに貼られた「ハイボール(280円)」もわたしを呼んでます(笑)

店内の賑やかな声とともに
「いらっしゃい、どうぞ!」

と、言われなくても入りますけど(笑)





カウンターは常連さんらしき人でいっぱいだったので、
奥のラウンジのような椅子があるテーブルに着こうとすると、

「そちらはVIP席になっていまして、お一人様100円かかりますけど」

立ち飲みで座って100円?・・・一瞬怪訝そうな顔になったのか、、

「ここへどうぞ」とお客さんが案内してくれました。
そのこことはカウンターの後ろの冷蔵庫カウンターでした(笑)

わたしは「ハイボール(280円)」

相方は「ハイサワーってなに?」

「焼酎を炭酸飲料で割ったお酒です。関西ではめずらしいですね」
と大将が説明してくれました。

ホッピーといっしょで、関東圏のものですね。

ということで、ハイボールとハイサワー(?円)でかんぱ~~い♪

ポテサラを頼んだら、違うお客さんが運んでくれました。
保存料の味がして、ヤラレました(笑)

お酒をお代わりしたら、また違うお客さんが持ってきてくれました?

マスターが一人で切り盛りされていますので、
常連さんがみなさんお手伝いされてるんだそうです。

お手伝いされる回数が多いんでしょうね、
まるで店員さんの振る舞いでした(笑)


京都市中京区紙屋町357-1 18:00~翌2:00 月曜休


◆ 歩数         22212歩
◆ 距離          13.3km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『大黒 堂山店』~安くて最高に旨くて明るい酒場♪  【2013/04/24】 グルメ(飲食) 大阪・居酒屋&和食

ここは魚介類が美味しいことで名の知れたお店です。

6時過ぎに寄ったのに、詰めていただいて
何とかカウンターに着けたほどの賑わいでした。



スタッフとの会話より、常連さんが多いかな。。。。。

写真撮影の許可をお訊ねすると、

「初めてそのようなことを言われて・・・・・
みなさん、黙って写真を撮られるもんですから・・・・・」

と、女性スタッフの弁。

ええっ!!そんなんありですかΣ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!
ヌヌーーー、携帯なら気がつかないかもしれませんね。

これまで写真の許可で、ダメ出しされたのは2件ありますけどね(笑)

いやいや、ありがとうございます<(_ _*)>

ひとりで、かんぱ~~~い♪
はいいけれど、お酒類の値段が明記されてませんね。
こういうのは、至って安くないと思われます(笑)



むむっ?ポテサラではなくて
「玉子サラダ(300円)」?・・・・・いってみましょう!

写真では分かりづらいですが、凄いボリュームです!!

うっま!!!これは最高レベルの旨さです!!!
驚き!!!

店長を筆頭に、スタッフは自然な応対で明るく、好感が持てますね(^^)/!


つづいて、メニューに書かれている“当店自慢の品”より、
「活鯛の骨むし:中(600円)」をお願いしようとしたら、

優に二人前のボリュームがあるから、止めた方がいいと、、、、、
ということで、
「活いわしの梅肉揚げ(380円)」をすすめてくださいました。

これまた、最高レベルの旨さです!!!



仕上げに“大人気とある”「かぶらの鶏そぼろあんかけ(480円)」を
お願いしましょう!

なんじゃこれ~~~!!!
かぶらの旨さが凝縮です!!!
あまりの美味しさに驚愕!!!

京都の料理屋で1500円と言われても納得の味です!!!

素材が新鮮であることは言うまでもなく、
その味への拘り、そして料理へ向かう真摯な心意気が
素晴らしいです!!!

感動の三品でした!!!
絶対、また寄らせていただいて、他の一品も食してみたい!!

ご馳走さま。おいしゅうございました((( ^^)爻


大阪市北区中崎西2-2-10  [月~金]16:30~23:00/[土]16:30~22:00
定休日 月曜・第3日曜


◆ 歩数         16432歩
◆ 距離          9.9km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
大阪レトロからモダン建築探訪~ええ雰囲気やわ~♪(8)  【2013/04/21】 街ゆけば 大阪


『清水猛商店』~大阪市中央区淡路町3-5-6
築:1923年(大正12年)

歩いていたら気になりますよね、この建物。

和洋折衷の鉄筋コンクリート造り三階建てでしょうか。
横の壁に赤レンガ、屋根は日本瓦、それに美しいアーチ窓

ひさしに特徴がありますね~
4本の吊り金具と西洋式ランプは趣がありますよ!

2階中央に壁と垂直に掲げられた吊看板がなんとも素敵です!!

いや~~、凝った意匠やね~!(^^)! 

中を見ると何やら作ってますね。
どうやら、室内装飾を作るお店のようです。

おっと!2階に上がる階段も雰囲気ありますね~


『旧:板谷歯科医院』(現:スポーツ3110?)~大阪市中央区淡路町3-6-12
築:≒1921年(大正10年)

『清水猛商店』の意匠に目を奪われて、通り過ぎそうになりました。

この建物は『清水猛商店』の前にあるんです(笑)

近づいてみますと、スポーツ3110の宣伝がありますが、
やってない様子です。

コンクリート面と
スクラッチタイルの後ろ面の組み合わせが変わっています。
昭和初期に非常にはやったんですよね、スクラッチタイル

スクラッチタイル側にアーチ窓がありますが、
コンクリート面には丸窓が・・・・・
昭和初期以前のビルに欠かせないのが丸窓ですね。

ネットで調べてみますと、『板谷歯科医院』は昭和13年開業とのこと。
現在は閉院してますね。

3階に目を向けますと、電気が点いてるんですが、
どっから上がるんや?(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
立呑み『楽笑』~こぼれてるやん!(笑)  【2013/04/19】 グルメ(飲食) 高槻・立ち飲み

やって来ましたのは高槻駅前郵便局下ル東入北、立呑み『楽笑』さん。
(京都ちがう、ちゅーねん!(笑))

お久しぶりで~す!!

いい雰囲気のファサードが、酒飲みのこころをくすぐりますね~
いや~、内装もセンスいいし!

この日は(この日って、どの日やねん!(笑))温かかったので、
オープンザドアになってます!
閉塞感がなくてエエやん!



あれ?お隣さんが赤星呑んでるやん?赤星あったっけ?

んじゃ~、こちらも赤星じゃ!(笑)
いっつも、かんぱ~~い!!(笑)

あかん(--,)、最近赤星ばっか呑んでると、ほかが美味しく思えへんわ。

フムフム、ピン客はカウンター、連れ客は丸テーブルに収まってますね。
親しげにみなさん楽しく会話をされてますよ!

そう!ピン客のほとんどがこの店の向かえにあるパチンコ屋さんから
なだれ込んでくるようです。

学生以来パチンコをしていないわたしには、
パチンコ屋さんは無縁ざんす(笑)

ギャンブルに染まらないええヤツでっしゃろ!

相方、聴いてるか~い!(笑)


このお店はアテ自慢の立ち飲み屋と銘打つ通り、
料理がおいしい立飲み屋さんです。

「剣先イカのアタリメ(380円)にする?」
「フライドポテト(300円)にする?」と相方。

おいおい、料理がおいしいと紹介してるのに(笑)


「剣先イカのアタリメ」
・・・・・なんのなんの香ばしくて旨い!!


「フライドポテト」
・・・・・じゃがいもの味がしっかりします!!

材料の吟味に拘りがあるのでしょうね。

「落花生(200円)にしようか?」


!?!?!?・・・・・落花生って、殻付いてるやんな?
剥かなあかんのんとちゃうん!!

ボロボロとテーブルにこぼれるあれやろ?!
頼むん?


結果は?・・・・・・・・・・・こぼれてるやん!(笑)
ひとこといいたいそうです。どうぞ!

「こんな小さな入れ物では無理よ。新聞紙がいるわ!」

・・・・・・・・前にもそんなことを言ってました(笑)


高槻市高槻町13-24 16:00-23:00 日曜休


◆ 歩数         14135歩
◆ 距離          8.5km


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『十三の東』~大阪の路地もいいもんだ&珍しい車庫♪  【2013/04/17】 街ゆけば 大阪




阪急十三駅西口を出ると、たくさんの路地がありますよね。

代表的なのが「しょんべん横町」でしょう。

十三の東でも路地を発見!
もちろん、車が通る道幅はありません。

比較的新しい家と古い家が混在してますよ。

京都のように路地にある町家を改装して
おしゃれなお店にするような立地ではなくて、
完全に住宅街です。

なんですが、
公道でありながら私有物が前よ前よと占有してますやん!
アカンと思いますが・・・・・

そしてその近くに、こんな光景が・・・・・




手前が普通の駐車場で、その向こう側に何やら見えますでしょ!

じゃじゃん!!

屋根付きモータープールです(笑)

むかし、こんなんありましたよね~
なつかしい~

でも、今は使用されていない様子。
他人事ながら、わたしならこの土地を即売りますけど(笑)

ウロツクのも楽しいではないですか!色んな発見があって(笑)


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
英語で笑わす『はとバス男』~説明の前に心をツカム、ツカミでOK!!  【2013/04/15】 お笑い、だーい好き! ネタ
心をツカム、ツカミでOK!!・・・・・なるほどと感心です(^-^)//""

日経の「文化」の欄に掲載されていましたので、ご紹介します。

『はとバス男』なる佐藤卯一さんは、その名の通りバスガイドさんです。

ただのバスガイドさんじゃなくて、
「はとバス」の外国人向け名物ツアーガイドとして
72歳に至るまで活動されてきました。

なぜ名物ガイドと呼ばれたのかというと、
佐藤さんは英語でガイドをする際、おやじギャグを飛ばしたのだそうです。

日本文化を的確に説明するだけでなく、
英語のおやじギャグを磨き、楽しませることを追及したそうです。

バスを笑いの渦に巻き込むわけですな(笑)

例えばバスの集合時間。

「これから自由時間です。お迎えのバスは10時に来ます。
いいですね、10時ですよ」
と強調しても時間にルーズな人がいて出発は度々遅れたそうな。

あるとき、このように言ったらしい。
「バスは10時ジャストに出発します。1分過ぎでもバスはいません。
乗り遅れた人はあそこのステキなホテルに自費で泊まってください」

ギャグを交えると乗り遅れるお客様がいなくなったらしい(笑)

ユーモアのセンスには「少し誇張」がミソとおっしゃってますね。

人の多さにビックリして、必ず「東京の人口は?」とされるそうです。
すると、こう答えるんだって、

「日本の人口は、とても管理されています。1億2617万6743人です。
その11.2%が東京の人口で、1413万179人です」

このような質問も、
「日本の女性はなぜスリムなの?」

「太っていると満員の通勤電車に乗りづらいからです」と(笑)

外国のお客様はこれらに喜んで拍手喝采されるそうですね。

こんなことも
「学校で最初に習う英語がThis is a penです」
と佐藤さんがお客さんに言うと、みんな笑うそうです。
それは日常使わない表現ですもんね(笑)

現在はカルチャーセンターで、教室を観光バスに見立てて
「おもしろどこでもバス」という英語の観光講座を開いているそうです。

来日した外国人を英語でもてなす人が一人でも増えればいいと・・・

観光立国日本の実現に、どうか貢献なさってくださいませ(*'-^)-



関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
居酒屋『きみや』~アットホームで旨くて安い!!!  【2013/04/13】 グルメ(飲食) 京都・居酒屋&和食

木屋町を散策しながら発見したお店が居酒屋『きみや』です。

店内の様子が見えますので、覘いてみました。
なんだか賑やかそうに呑んではりますな~

入りましょう!


コの字型のカウンターのみのお店ですね。
おっと~、ぎりぎりわたしたち二人が入り込んだら満席です!

外の看板に瓶ビール¥400とありましたが、
まさか小瓶じゃないでしょうね(笑)
   ↑ 一軒目の店が小瓶しかなく、しかも700円だったので(笑)

中瓶でかんぱ~~い!!

写真の許可をいただくと、
「ご旅行ですか?ブログですね!」と、
大将が(だと思います)やさしくおっしゃってくださいました。


つづいて、カウンターにある幾つかの大皿料理の
説明をしていただきました。

奥に吊り下げてあった黒板メニューもわざわざ目の前まで
持ってきてくれたではないですか!
しかも満面の笑みで(写真の通り(笑))


なぜか「ポテサラ(250円)」
・・・・・芋の味がしっかりするのにクリーミーで旨い!!
ボリュウームも普通のポテサラの倍はあります。
お皿がでかいんです(笑)



「名物のチヂミ(400円)」もいっとかないとね!

周りを見渡すと、ほぼ常連さんじゃないでしょうか。
スタッフの方やお客さん同士で気さくに会話を楽しまれていますね。

チヂミですが、10分くらいかけてこんがり焼いてますよ。

でかっ!!んん~~、おいしい~~!!
真ん中付近は少し厚めで、イカがいっぱいでモチッとしています。
ところが端にいくにつれてカリカリで香ばしい!!

これが400円とは信じられませんね。

どちらもボリュウームがありますが、あまりにも美味しかったので、
「いわし丸干し焼(350円)」を頼もうとしたら、

常連のお客さんがフィアンセを連れてきて紹介したそうだったので、
一見であるわたしたちは席を譲ることにしました。

アットホームで旨くて安い居酒屋『きみや』さん!!!

また、来ま~~~す!(^^)!



京都市中京区西木屋町通四条上る紙屋町369-1 18:00~23:30 日祝休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
『新町商事貸家ー旧平井産業』~ステンドグラスのモチーフは?  【2013/04/11】 街ゆけば 京都




烏丸御池から西へ行き、新町通りを少し下ると
東側にひときわ目立つ建物がありますね~

朱塗りの壁にカラフルなステンドグラス。
出格子に外灯、屋根には睨みを利かす3体のシーサーらしき獅子。

和洋折衷の強烈なインパクトですね。

伝統的な京の町屋にも見えますが、
見ようによっては遊郭の作りに見えませんか?
つまり、怪しい(笑) 

んなことはないか(笑)

この多様なステンドグラスのモチーフはなんなんでしょう?
うう~~ん、分かりませんね~

の建物は京都市の「歴史的意匠建造物」に指定されているようです。



あら?、右手になつかしい赤い郵便ポストが鎮座してますよ!

ポストの下にある銘板に、このように書かれていました。
      ↓

<郵便差出箱一号丸型>
 昭和24年(1949)に全国に普及した
「郵便差出箱一号丸型」と言う名称の郵便ポストです。
高さ135㎝、直径40㎝、重さ80㎏の鋳鉄製で、
昭和60年(1985)に約15万個設置されていたが、
現在では保存用に残すのみとなった。
これはその内の1つで、京都で最初に設置されたこの地を記念して、
永く文化的に保存するものです。 
「郵便差出箱第一号丸型保存会」


小さい頃に見慣れたこの丸型の郵便ポストは
今や保存用だけなのか。それを思うとチト寂しいな~

平井産業さんは丹後ちりめんを扱う会社のようですが、
現在は移転されているそうです。


京都市中京区新町通三条上る町頭町95


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)
グリル『ミカサ』~こんなに美味しいポテトサラダは初めて!!!  【2013/04/10】 グルメ(飲食) 高槻・おしゃれ&洋食

高槻飲み屋街通り(わたしはこう呼んでますが、
本当は高槻本通りです(笑))の1本北の通りに昔からあるお店、
グリル『ミカサ』に寄ってみました。

なんせ、11:30~14:30のランチ営業(日祝休)とあって、
なかなか行く機会を逃していました。

ランチのみの営業って、めずらしいんじゃないでしょうか、、、

さて、このお店の外観は喫茶店か洋食屋さんか分かりづらいですが、
よーく見るとフライパンが幾つかあしらわれているので、
洋食屋さんですね。

緑の窓枠と緑のテントが印象的です。
1968年創業となれば、今年で45年を迎える老舗ではないですか!

では入ってみましょう。



カウンターとテーブル席が4席と、小じんまりした店内やね。

メニューは至ってシンプルですが、
人気の「ハンバーグ(ライス付き)950円」をいただきましょう。

おっと!ビール(600円)を忘れるところだった(*¨)
   ↑  忘れへん忘れへん!!(笑)



ふっくらと膨らんだハンバーグがお出でになりましたよ。
肉の旨みをしっかり感じることはありませんが、
なんと申しましょうか、やさしい味ですね。

ドミグラスソースではなくて、
トマトピューレをベースにしたソースは酸味がちょっと強いかな。

そして、添えられたポテトサラダを普通にいただいてみると・・・・


滑らかでいて、まろやか。なんと美味しいポテサラなんでしょう!!!
人参に摩り下ろされた生の玉ねぎがマッシュポテトと溶け合って
とんでもなく旨い!!!

いやいや、ハンバーグをいただきに参りましたが、
こんなに美味しいポテトサラダに出逢えるなんて、
これはハンバーグさんのお蔭です!!

んなことはない(笑)


ご馳走さま、おいしゅうございました((( ^^)爻


高槻市北園町13-19 11:30~14:30 日祝休


関連記事
| TRACKBACK(0) | COMMENT(2)