fc2ブログ
♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪ 
 created by ななつぼし☆

インフォメーション①

ご訪問ありがとうございます
ごゆっくり楽しんでください♪難しい話は嫌いです(笑)


最近、悪質なTB&コメントが増えてきましたので、承認制にさせていただきます。また、要旨に合わない内容についてはこちらで削除する場合があります。
悪しからず。。。

インフォメーション②

CTRLキーを押しながら、マウスのホイールを回す(後or前)と文字や表示が大きくなります。

写真をクリックすると拡大します( ↑ 知ってるって!(笑))

プロフィール

ななつぼし☆

Author:ななつぼし☆

いつの日も どんな時でも みんな仲良く こころの旅を続けていけるような 人生の旅人でありたい と おいらは思うのよん

棲家は高槻です

マイプロフィール

呑みすぎるとこうなるん
呑みすぎるとこうなるん
ビール笑

Amore、Cantare、Mangiare !(アモーレ・カンターレ・マンジャーレ!)いい恋をして 楽しく歌って 美味しいものを食べりゃ~ 人生言うことなし!明るく陽気にいきましょう!!

人生に どう感動しようかと 楽しんでいる最中です。。。

ブログ内検索

Baden谷九

同窓会レポ

トリップアドバイザー

トリップアドバイザーにお勧めブログとして認定されました。

カレンダー(月別)

08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Present time

Lc.ツリーカテゴリー

最近の記事+コメント

Notice!

お店の味に関する感想は、あくまでも個人的な嗜好によるものです。
ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。

※お店の情報につきましては、変更(料理・値段・お店の有無)されている場合がありますので、お出かけの際は事前にご確認くださいませ。

月別アーカイブ

リンク

Lc.ツリーリンク

最近のトラックバック

今日はどんな日?

人生が輝き出す名言集



presented by 地球の名言

QRコード

QR

ケイタイからもどうぞ!

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

FC2ブログ

http://blog.fc2.com/

C-PREVIEW

RSSリンクの表示

四季の花時計

 

     
  ♪ななつぼし☆World~楽しく、いっぱい遊びまひょ!♪
趣味の◆お笑い◆落語会◆アート◆Zゲージ◆グルメ・飲み歩き~散策(高槻・茨木など)◆料理◆街ゆけば(北摂・大阪・京都など)◆人間ウォッチング◆音楽◆オーディオ◆ファッション◆などを明るく、楽しく、おしゃべりするサイトざんす!!・・・まぁ 自分史です。。。
 
     


第56回新開地寄席~怪しい街で(笑)  【2010/07/25】 上方落語会 ええわ~~~

第56回新開地寄席 7/18(日)15:00~
神戸高速新開地東8番出口を出て正面の建物。
 
桂 さん都     「代脈」
林家 花丸     「あくびの稽古」
笑福亭 竹林    「仏師屋盗人」
桂 雀三郎     「船弁慶」


寄席の前に新開地をウロウロしましたが、怪しい街やわ~ここぅ(笑)
ひと言で言うと“おっさんの街”でんなー(笑)・・・・・またレポします。

120名入る“元町エビス新開地店”の2Fは満員御礼。
このメンバーなら不思議ではおまへんな。


さん都さん。噺家はしゃべりの商売だけど、「者」がつく職業の医者・役者・芸者・易者もまたしゃべりが商売から「代脈」へ。
声が若くて可愛らしい。

そういえば、『教師たるもの五者たれ』というのを聞いたことがあります。
上の四つに学者を足したもの。

医者・・・・・傾聴者からスタート。そして指導。
役者・・・・・声が大きく、引き付ける魅力。
芸者・・・・・出し物多し。
易者・・・・・見通し。アドバイス。
学者・・・・・知識、見識、専門性。

すっかり宝塚ファンになった花丸さん。
最も華やかな世界とかけ離れる男4人の噺家で行ったそうな。
「先月は6回見に行きました」(笑)
「噺家になっていなかったら、ゲイの道をまっしぐらだったでしょう!!」(笑)

文楽劇場で落語会・・・師匠に常磐津をやるようにと・・・何度やっても『お前は前川清か!』・・・稽古はむつかしいから「あくびの稽古」へ。

この「あくびの稽古」、完璧に花丸バージョン(笑)
いたるところに手を入れまくったクスグリに思わず笑ってしまう。

義太夫の「ゆうがお」の練習で“ゆうガオー”、“ガオー!”“ガオー!!”と言ったりするので、ある指南所では【ガオーお断り】の貼り紙が出る始末(笑)

サゲも楽しい。「お前の相手はできん。わしもくっしゃみの稽古に通わなならん」(笑)
花丸さんのふんわりした空気感がええな~・・・それになんともいえない顔(笑)

「決して怪しい者ではございません」というお決まりで登場するのは竹林さん。
マクラはサッカーW杯、カメルーン戦の話。
リビングで地デジで応援するは竹林さん。隣の部屋で応援するのは息子さん。
あのゴールの瞬間、隣の部屋から「やったー!!やったー!!!」の声が、、、
息子さんはアナログで見ていたので、≒2秒遅れる地デジの竹林さんは「???」と拍子抜け(笑)

ネタの「仏師屋盗人」へ。泥棒ネタも似合いますね。オーソドックスでないのがいい(笑)
仏師屋と盗人の滑稽さは・・・・・笑うっきゃない(笑)

トリは雀三郎さん。
38℃もある猛暑の体育館での落語会。
クーラーなどはなく、雀三郎さんを含めた噺家3人ともボロボロズタズタの高座。
終わってから主催者に詫びを入れると、
「だいじょうぶです、こちらもあまりもの暑さによく噺を聞いておりません」(笑)
そして夏のネタである「船弁慶」へ。

最初はスローペースかな?と思ってたら、ぐいぐいアクセルを踏まれていきはります!!
まさに、立て板に水のおしゃべくり!!!
雀三郎さんのお松さんはやさしさいっぱいで、夫婦(みょうと)の情愛が出ますね!!!


関連記事
スポンサーサイト





| TRACKBACK(0) | COMMENT(0)

テーマ:落語 - ジャンル:お笑い

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://7boshi.blog83.fc2.com/tb.php/1215-8bf5a10e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)