直接見てみないと確かなことはわかりませんが、実際に存在する風景を、そのまま再現したようなレイアウトですね。「現実と同じものを作るのなら、現実にあるものを見て楽しめばいい」というのが私の考えなので、レイアウトは「こんな風景があったらいいな」というものを非現実的に詰め込めば楽しくなると思っています。大きなレイアウトを「思い」なしで作ると、こういう感じになるようですね。
【2011/01/16 08:31】
URL | Suke #- [ 編集]
Sukeさん、おっしゃる通り実在しそうな風景ですね。
ジオラマって、デフォルメするというか見所を凝縮するのにもってこいだと思うんですよ。
でないと、間が抜けた殺風景な情景になってしまう、、、
これらもジーッと食い入るように見る人はいませんでした。
わたしもガッカリでした(;一_一)
【2011/01/16 11:09】
URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]
はじめまして!
関東に在住している者です
いつも楽しく拝見しております
ワタクシは、メルクリンHOをやっております(Zゲージは、103型牽引の『ルフトハンザAPEXP』しかありませぬ)
ワタクシもHOでレイアウトを造りました(規模が大きすぎてだんだん雑になってしまいましたが・・・)
参考にしたい、との理由で(笑)、ワタクシもあちこちの博物館やショップのレイアウトを見回りましたが、ヨーロッパタイプレイアウトは、国内では、関西ではHOですが有馬温泉のMレールを使ったアナログ運転しているレイアウトと、関東では、Nゲージなのですが、東武博物館(東向島)のがとても印象に残りました
有馬温泉のって、ディズニーよろしく遠近法が凄く出来ていたのが印象的で、東武博物館のは、列車は普段はトラムしか走って無いのですが、ストラクチャーが凄かったです!!
ブランデンブルク門があったり、城塞の街があったり・・・
もしかしたら、『東武ワールドスクエア』のスタッフが製作したのかもしれません・・
余談ですが、東京モノレールの羽田空港駅にある、東京モノレールが走るレイアウトには、たまげました!
プラレールじゃないほうの『ディズニーリゾートライン』のセットがあるのですが(フロリダのウォルトディズニーワールドのモノレールセットと同じ線路のタイプのです)、それを使ってレイアウトを製作したいのですが、用地確保が出来なく、断念です(泣)
【2011/01/29 23:47】
URL | 総統 #8JSFEIpE [ 編集]
総統さん、はじめまして!
拙いページを御覧いただきありがとうございます。
メルクリンHOの大きなレイアウトをお造りなんですね。
そんな場所があるなんて羨ましいなぁ~
ほんと、ヨーロッパタイプのレイアウトは数少ないですね。ドイツに行きたい!!(笑)
有馬温泉にある玩具博物館にHOの大きなレイアウトは見所満載ですよね。
↓
http://7boshi.blog83.fc2.com/blog-entry-97.html
最近は関東出張がほとんどなくて・・・・・(涙)
ほう、東武博物館ですか。。。ストラクチャーを見てみたいです!
東京モノレールが走るレイアウトも凄そう!!
今後ともよろしくお願いします。
【2011/01/30 13:25】
URL | ななつぼし☆ #99DFA69w [ 編集]
|